ロゴ


  のぼりんのつぶやき

2009年 5月10日
『4月のつぶやき』

 

風薫る5月、ETCを使うと全国一律千円で行けるということで高速道路は大渋滞になりました。
私は例年どおり、この大型連休は産科の当直を岡山市内の産婦人科でやりながら、4月の思い出のページを写真を見ながら書いています。テレビのニュースでは札幌が桜が満開とか。それでも10日のほど早いですね。いつもなら弘前のお城の桜がゴールデンウィークには満開という話しでしたが、温暖化のせいでしょうか。例年早くなりますね。
高速道路の名前は東名高速、これは東京と名古屋を結び名神高速は名古屋と神戸を結ぶことで名前が決まっています。東北自動車道はまだ北へ延びる途中なのでこの名前です。北陸自動車道は新潟から金沢と決まってるんですが、前述のように命名すると心臓に悪い名前になるんですね。だって『しんきん高速』という名前になるんですね。
笑ってもらえましたか? 

もうひとついいお話をしましょうね。
今年4月は平成天皇と美智子皇后の御成婚50周年ということで特別番組がテレビで放映されていました。その平成天皇にインタビューをしたときのお話しです。
「映画はごらんになりますか?」
  天皇『はい、見ます』
「お好きな映画は?」
『スピルバーグ監督の作品です』
「彼の作品は有名なものがいろいろありますが、とくになにが印象に残っていますか?」 すると天皇陛下は美智子皇后の方をちょっとごらんになって
ミチとの遭遇』とおっしゃいました。
すると美智子皇后も『ジョーズ!』
わかっていただけましたか?
  何を面白いと思うかは十人十色です。この話しは米国のスピルバーグ監督の映画の代表に『未知との遭遇』とか人食い鮫『ジョーズ』という映画があることを知っていないと笑えないのです。同じところで笑えるというのは感性が近い。そうでない人は未感性!
今月16(土)から始まる全国ロードショーの映画『60歳のラブレター』はおすすめです。
ある信託銀行がこのタイトルで数年前に定年になったアラウンド還暦、アラカン世代の方々に、連れ合いへのラブレターの募集をしました。日本の男性は感謝の思いを表現するのが下手ですね。長年連れ添った夫婦に、口にだせない互いへの感謝の思いをハガキだったら書けるだろうと集めました。なんと9万通も集まり単行本になり、NHKラジオでも放送されました。そして脚本家がその中の話をもとにして映画を作りました。
そして三組の夫婦を演じるのが中村雅俊と原田美枝子、井上順と戸田恵子、イッセー尾形と綾戸智恵が出演する映画が5月16日から全国で上映されますから、ぜひご覧ください。
団塊の世代が大量退職し、二周目の人生をスタートさせるとき、夫婦の原点のふたりにもどるときのヒントになると思います。  

  

 

4月1日(水)エイプリルフール、いかがでしたか? 
私は友人からすばらしいプレゼントをもらいました。
テレビの時代劇で悪代官とワイロを出す商人 越後屋というのがでてきますね。それを形にしたのです。
饅頭の入った箱は二重底になっていて下に千両小判が見えるというものです。この不況の時代にこのアイデアで売り上げは右肩アガリとか。
(ほしい方は TEL:0120−413709 南魚沼市 越後のちりめん問屋) 

 

イギリスのBBC放送はユーモアの国の伝統に基づいて過去にいろんな面白い話を提供してきました。
1950年代、イギリスではパスタは当時はポピュラーではありませんでした。そんな時代、こんな新聞記事が写真入り掲載されたのです。
『スイスでは今、スパゲッティの取り入れでおおわらわ』。

スパゲッティは木になってるというのを信じた人がたくさんいたんですね。1980年にはロンドンのビッグベンという古時計、これからはデジタルの時代だからアナログの針は不要になったのでオークションで売りますと出したらたくさんの人が殺到したというエイプリルフールでした。

そして昨年の映像になったすごいエイプリルフール、覚えてますか? 
空飛ぶペンギン、あれはコンピューターグラフィックで作った合成映像だったんです。でもあまりにもうまくできていてそんなことがあるんだと思い込んだ人がきっとたくさんいたと思います。

  

 

その流れで日本でもそんなエイプリルフールのユーモア精神を身につけようと東京新聞では2000年から毎年4月1日にそんな記事を掲載しました。
最初の記事が大当たりしてそれが恒例になったのです。2000年の最初の記事は『きんさんぎんさんは、実は三姉妹だった』、どうさんという妹が小さいときブラジルに養女としてもらわれていき、今108歳で元気だという作り話です。
金・銀・銅メダルからイメージしたオモロイ話でしょう。




そして今年のエイプリルフールは? 新聞を見ると今の時代は偽装のオンパレード、今さらこの日にうそなんかつかなくても・・ということでうそみたいなホントの話でした。
平均年齢70代のプロ女子野球選手チームが大阪にあったのです。

  

 

2(木)恒例になっている地域の花見で、高齢者の方々のためにナツメロの伴奏をやりました。もと乙女の方々にリードボーカルになっていただいての様子です。

 

4(土)昨年暮れにみんなで訪問した岡山の民宿、百姓屋敷わらのオーナー、船越康弘さんの講演が大阪のドーンセンターでありました。
食べ物変えると人生変わるという ご自分の体験をまじえてのお話しでいつ聞いても感動的です。


 

そして終わるとすぐ京都に向かい、年に一度の高校の同期会です。
京都の祇園の料亭『白梅』でもう20年以上続いています。ここの若女将、文字どおりの看板娘、それに今年は桜が満開というのにぶつかり、鹿児島から来た諸君は京都の桜を堪能し、学生時代にすごしたところを夫婦で訪ね、はるか45年、振り返れば一瞬だねという思いでした! 
年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず という高校時代に教わった言葉が実感としてわかる年になりました。


鹿児島からのお土産になつかしい明石屋のかるかんに舌鼓、故郷の味でした。


翌日は岡山で当直です。

 


8(水)また京都で恒例のお花見の会です。昨年も紹介しましたが、地下鉄北大路から車で10分あまりの原谷苑です。ちょっと早い感じでしたが、紅枝垂、連翹、ソメイヨシノ、ボケ、ツツジと色とりどりです。

 

  

 

そしてみな還暦すぎですから、恒例の『明るい遺影』を撮りました。

もちろん私もですよ。


それから京都の植物園、そして加茂川の土手を散歩してうっすら汗ばむ陽気でしたが、十分に桜を堪能して予約していた京都の創作料理のお店に。

 

 

希味(のぞみ)といって京都の高辻室町にある要予約のお店(TEL:075−3514211)でお昼は2千円のコースで食べきれないくらいあります。

  

 

11(土)長野県のもと上田市教育長の大塚貢先生の講演を京都に聞きにいきました。
学校給食をご飯に変えることで非行ゼロ、学力向上というすばらしい成果を成し遂げました。昨年秋に東京の綜合医学会で講演され、今年春に大阪にまたお呼びしたのです。
バスジャックの少年、奈良の放火して家族を死に至らしめた少年などは焼肉が大好きで、昨年6月の秋葉原の無差別殺人事件の犯人も同年3月の土浦市の無差別殺人の犯人も部屋の中からカップめんの袋が山のようにでてきたというのを調べてお話ししてました。
今月はじめの船越さんの講演の趣旨と同じで、食べ物変えると人生が変わる、ほんとにそうだと思います。
昭和47年の浅間山荘事件の犯人たちもインスタント食品と缶詰だけでした。


18(土)奈良の介護施設職員研修で講演、認知症のいちばんの薬は赤ちゃんという高松市の『ぼっこ助産院』の紹介をしました。生まれてすぐの赤ちゃんを、併設したデイサービスでお披露目するとみんな元気になります。昔の三世代、四世代の姿ですね。

終わって大阪府堺市で、私の父(92歳)がモデルになって三国連太郎さんが主演した映画『北辰斜めにさすところ』上映会に行き、父を語るという題で話しをして、今年8月17から24日のモンゴルツアーのPRをしてきました。

19(日)朝から岡山で当直。ふたりうまれました。

20(月)友人から頼まれて名古屋に帝王切開の麻酔にいきました。もとも麻酔科標榜医という麻酔専門医の資格も持ってますので、こんな時代ですから慎重を期すところでは手術する医師と麻酔する医師、それぞれでひとつの手術にのぞむのが一番安全なんですね。

 

21(火)友人の里みちこさんが手紙展というのを5月8日まで大坂の朝日新聞本社1階のアサコムホールで開催してるので行ってその詩語りを聞きました。今回で4回目です。
以前にやったときの記事を紹介します。どんなものにでも手紙は書けるという実例としてトイレットペーパーに書いたものを以前は紹介しました。
今回の個展も朝日新聞に紹介されました。今回の作品の一部を紹介しましょう。


 

  

  

 

前回と同様、今度はひおうぎ貝、牛乳ビンのふたに書いたり板切れに書いたりして並べました。

    

とくに今回は、いま増えてる欝の人へむけてこんなものを作りました。

  

「欝」という漢字を書けますか? 
里みちこ流にこの字をばらして覚えてみましょう。『林のなかで缶けりをしてワになって、コメディコーヒー、三杯飲んで遊びましょう』と覚えるとほら、欝の字が書けましたね。コメディは※じるしです。

またモジモジしてる恋文も面白いでしょう。抜けてる文字を拾ってごらん。なんと読めますか? 

お日様の階段というのもいいですね。

モジモジしてる恋文の答え、わかりましたか? 『あいしてる』・「わたしも」イキですね。

最後に短い、私の好きな里みちこさんの詩を紹介しましょう。

  さりげない 一言  
  なにげない ふれあい 
  とりとめのない 会話 
  かけがえのない ひととき  
  なんともいえない ない しあわせ 

 いかがでしたか。

記事をクリックすると拡大してご覧いただけます    

          

 

26(日)第4回全国健康むら21ネットワークが大阪市内で開催され400人を超える方々が全国からおいでになりました。
午前中は世界的免疫学者 安保徹先生が免疫からみた少食と断食と題して ガンが少食、断食で治る仕組みをマクロファージの働きから説明されました。
その後、大阪市立大学名誉教授でスポーツ生理学の羽間鋭雄先生がすごい実体験をお話しされました。
病気でない自分が徹底してナマ菜食、玄米食をしたらどうなったかという詳細な臨床データを出しながらつくば大学とタイアップして今の栄養学では説明できない究極のアンティエイジングの方法をお話しされました。

午後からは11日に京都で講演をされた大塚貢先生の講演です。そしてシンポジウムで熊が生きられない森ではいずれ人も滅ぶよということを全国に訴え続けて十年余り、日本熊森協会の森山まり子さんのお話、私も大阪市内にあって和食通の子どもがたくさんいる「きのみむすび保育園」と好きなものだけ食べる都会の食卓の比較をDVDで紹介しました。

    

 


そして青汁だけで十年以上も元気で鍼灸師の仕事もしている仙女、森美智代さんや使い捨て時代を考える会の代表、槌田先生らがお話されました。
そして有機農業研究会代表の秋田の佐藤喜作先生(獣医師)は、食の安全は家畜の健康から。屠殺したウシやブタの半分以上にガンや潰瘍などの病変がある。ホルモン焼きを食べてる人は気をつけてと話しておられました。
愛農会の高校を出た若者たちが元気で農業してる話しも聞くことができたり、多方面の意見を耳にでき充実した一日でした。

 

 

28(火)夕方、飛行機で鹿児島に飛びました。29日に引き寄せて母の一周忌をしました。
この日のために母をよく知ってる身内が集まり、用意された袋には母の手記があり僕らが小さかったころ疎開先の指宿で過ごした貧しい日々、でも未来の夢があってふりかえったら一番楽しかったと書かれていた文章を読んであらためて母の思いをしのびました。


 

  

そして私のアコーデオンにあわせ、みんなで母の好きだった「月の沙漠」、そして奄美大島の出身ですので代表的な島歌「行きゅんにゃ加那」を歌いました。
♪わがこと、忘れて行きゅんにゃ加那 出立は、出立は行き難し♪ という歌詞です。
意味は 行ってしまうのかい、私の大事なひと 私のこと忘れて行ってしまうのかい?
出立、それは行くのは辛い、辛いのは私も同じですよ
♪目の覚めて 今宵 夜長と目の覚めて 私の加那のこと思って 眠れない
ひとり残された92歳の父のことでしょうか。故城山三郎さんの遺作「そうか、もう君はいないのか」ひとり残された男の切ない思いは時を越えて、みな同じですね。
そんな思いでこの島歌を演奏しました。

 

30日(木)朝1番の飛行機で大阪へ。