|
|
2009年 3月18日
『2月のつぶやき』
|
いつも翌月の初めに前の月のことを思い出してこの『のぼりんのつぶやき』を書くのですが、3月は1日から神戸、大阪、東京、仙台、鶴岡、石巻、東京、福岡、そして週末は岡山で当直と連日、講演のための移動が続き最後の当直室でこれを書いている状態です。
そしてまた1週間、お彼岸が近くなり桜の開花が話題にのぼる季節になりました。
そんなところへ先日、公衆歯科衛生研究会で鹿児島県奄美大島からきた歯科衛生士さんから徳之島ではいまヒマワリが満開という写真が送られてきました。亜熱帯地域もある日本、先日の東北の旅では高速道路のまわりは雪だったのに、日本の3月というのはすごいなと実感しました。
|
2月1(日)岡山の産科当直でテレビを見ていたら沖縄の寒緋桜が満開という映象が出ていました。
そして昨年の映象ですが北海道の千島サクラです。
還暦すぎたら桜の追っかけ、2月の沖縄から5月は弘前のお城、そして北海道は花と葉っぱが一緒というのもおもしろいですよ。
ここでうまれた赤ちゃんです。
|
2(月)NHK広島が全国に放映している百歳万歳という番組があります。そこで101歳の
社交ダンス大好きのおじいさんを見つけました。75歳からはじめて四半世紀、壁の花の女性には片っぱしから声をかけています。このトシになると人畜無害ですからいいですね。
じつにいい顔です。女性の方も楽しそうです。
いくつになっても女と男、これが脳を活性化する秘訣。いのち短し、タスキに長し? なんか違いますね!
恍惚の人という『惚』という漢字はよく見ると惚(ほ)れるという字と同じなんですね。惚れてるときはボケてるのと一緒というのを発見しました。
4(水)奈良県の介護施設が集まっての研究会で講演しました。私の前に専門家としてお話されたのが、有名な介護のプロ、三好春樹さんが尊敬する医師 竹内孝仁先生でパワーリハビリテーションというのを提唱しています。
介護福祉士がプロであるかどうかは認知症を改善させることができるから、それがプロだと言い切りたくさんの認知症を改善させています。『歩ける年寄りにおむつはいらない』ということでおむつゼロ作戦を提唱し実現させた施設が増加しています。
そのういた費用を職員の給料に回せと主張しています。すごい先生です。
6(金)大阪での講演を終え、神戸空港から沖縄へ。関西を出るときは10度、着いたら20度で厚着したのをしまうのが大変でした。空港からはモノレール
|
7(土)沖縄第一ホテル(TEL:098-867-3116)の朝食、これがおすすめです。
ここに泊まる必要はありません。
前日までに朝食の予約をします。40年以上前から地元の旬の食材を50種だしてくれる80歳の島袋芳子さんの心のこもった地元料理で有名人、故筑紫哲也さん、永六輔さん、岸朝子さんら多数、訪れています。
この季節はサトウキビのしぼりたてがいただけます。
ホテルの近くにはこんなシーサーも
朝食後に、市内の与儀公園に行きました。
南国の花ハイビスカス、ブーゲンビリアやヤシの木のあいだに寒緋桜があるのです。
本土のものより色鮮やかでしょう!
泊まったのは沖縄中部、読谷村(よみたんそん)
の西側にある残波(ざんぱ)岬のホテルで海もきれいでした。
近くに沖縄最大のシーザーがあるとかで見に行きました。
まるでスフインクスです。
午後6時15分、海に沈む夕日を見て
夕食後はホテルの中で沖縄舞踊を見学しました。
そして沖縄のこの季節の果物をいただきました。
帰りのおみやげは海ぶどう、ポン酢につけて最高のつまみです。
|
11(祭日)朝から岡山で産科当直です。ちょうど中村文昭さんの講演がここのアイナリーホールでありました。 ひきこもりやニートを集めて北海道で「耕せ日本プロジェクト」をはじめて、岡山の美星町でも近く始めるとか。
耕作放棄地が少しでも緑豊かになってほしいものです。
そしてふたり生まれました。
16日(月)いいお天気だったので大阪城の梅林を見に行きました。
1100本で百種類あまり、そしてそばによると甘い香りです。
|
18(水)大阪市内で朝6時半から倫理法人会からでの講演です。
全国各地にこんな早起会があって熱心な経営者たちが情報交換と勉強会をしています。
これまで長野県をはじめ大坂でもいくつかの倫理法人会で正味40分、お話ししました。
今回の地区では2回目ですので拙書のタイトル『60歳からの華麗な生き方』という実例をDVDでお見せしてお話ししました。
早速、大阪府下の別の地域でもしてほしい、できれば前日の夜に1時間半、翌朝に定例の40分というお話しをいただき5月に岸和田で講演することになりました。私の講演依頼はおかげさまで、こうして口コミがかなりあります。
そして夜は笑い学会理事会。
17(月)読売新聞の東京版にこんな記事がでてるとテレビで紹介がありました。
草食系の男子が増えている。オオカミになれない!というのです。
その反対に増えているのが肉食系の女子です。
以前、日本のセレブのお嬢様15人がイギリスに語学留学してるとき、1か月もいるとそろそろ日本食が食べたいでしょう。何が食べたいと聞いたらいったいどんな答えが返ってきたと思います? 想像もしませんでした。全員、口をそろえて『焼肉』といったそうです。
クリックすると拡大してご覧いただけます。 |
19(木)12月に壮行会をして南米縦断オートバイでの走破にトライして1ヶ月の旅を終えた5歳年下の友人の帰国報告会です。
ビデオをもって市内のホテルに出向きました。以前オーストラリアを1周したときの写真を絵葉書にしてこんな言葉を書いていました。『快適すぎる環境は人の感性を鈍らせる。自然とつきあう時間が多いほど人の目は輝きいい顔になっていくもんだ』同感でした。
先日のブータン、毎夏のモンゴルなどそれなんだなとあらためて思い直しました。それで間接的にそのワクワクドキドキ感を求めてやってきました。アメリカ経由でペルーに飛び、そこでバイクを調達して出発。英語なんか全く通じないという国でこんな無謀なことをやる中年ライダーです。
奥さんは諸手をあげて賛成なんかしませんよ。男のロマン、女のフマンというとおりです。もちろんパーティには来られません。こんなご主人をこれまで何度もオートバイによる大陸走破に送り出してすごいですねという言葉を聞きたくないという話でした。
それぞれの思いがあるんです。どこも夫婦は修行の場なんですね。
これまでの欧州やオーストラリアの記録は本や絵葉書になりました。
|
20(金)神戸看護協会主催でガン専門ナースのための講演です。
大病院でガン患者さんばかりに接して生気を抜かれているナースの方々に、末期でもこんなに治る人がいるよという沢山の紹介をしました。
折りよく、私のあとのはNPOガンの患者学研究所代表の川竹文夫さんでした。今年で3回目になるウエラー・ザン・ウエル学会(末期ガンから生還した今の方がガンになるよりももっとゆたかでいい人生という意味)の理事で、世界的免疫学者の安保徹先生や私、寺山心一翁先生や近藤町子さんという末期ガンから生還した方々、そして『抗がん剤で殺される』などの著者でもある消費者運動のリーダー、船瀬俊介さんらが副理事長として支えています。
聞いてるナースの中には自分がガン患者という方もいましたが、あとで元気になりましたとわざわざお礼に来られた方もいました。
そして今年の6月21(日)に東京の一橋記念講堂で多くの末期ガンから生還した方々と治したい患者が沢山集まるシンポジウムをあることをPRしました。(事前申し込み制で 電話045−962―7466、FAX 045−962−2116 メールは jwtw@naotta.net です)参加費は5千円です。治った方々はみんな自前でその体験をこれからさんたちに伝えたいときてくださるのです。
そこでじかに体験をたくさん聞くことができるのですから、病院に払うより安いと思いませんか! はっきり言いますが、ガンは情報戦です。それも治った方々の話をいっぱい聞くことです。自分の病気をおまかせしますなどとしないで、よく調べて自分でも勉強することです。
なんといっても自分の問題、一生の一大事ですから、決して人まかせにしては納得した結末は得られないのです。
夜は昨年10月から尼崎の聖トマス大学で15回シリーズではじまった『悲嘆に学ぶ』講座の最終回です。
数年前の尼崎の列車事故で沢山の患者を受け入れ治療した兵庫医大の救急部、丸山征四郎教授のお話でした。
私はもともと麻酔科医ですからお名前は論文、その他で知っていましたが、お話を聞くのは初めてでした。
現在でも毎日、平均ひとりは亡くなるという救急治療室からみたお話しで、私も以前、救急部門に麻酔医としていたので共感できるものばかりでした。
|
21(土) 3月1日神戸のネコの会の特別講演をされる宮脇先生が作っているフィギュアミュージアムを滋賀県長浜に見に行きました。これが入り口です。
大英博物館のお土産は展示品のミニチュアを売ってるそうですが、それがすべてメイドインジャパン、この海洋堂の製品だそうです。
グリコのオマケもそうですし、ゴジラなどの怪獣もそうです。しばしごらんください。
長浜にはガラス細工の展示も多く、季節柄いろんなおひなさまがありました。
この季節の長浜といえば盆梅展でもう60年の伝統があります。
|
23(月)新潟の友人で4代目のロウソク屋さんが京都大丸の催場に出店するということで会ってきました。
時代のニーズをうまくとらえて直江兼続の製品を今年は売り出しました。
もともと絵ロウソクを専門にしていましたが、
こんな製品をはじめいろんなアイデアを出して売れています。
テレビや新聞にも紹介されました。
小池ろうそく店
http://www.hanarousoku.jp/
|
26(木)京都は始めてという奄美大島からきたお客さんを案内しました。
まずはお麩料理の専門店、京都五条の東詰めにある350年の伝統のある「半兵衛」さん(TEL:075-525-0008)。ここはお昼2時半で終わりでメニューもただひとつ、そして3150円で9割は女性です。以前にもこのつぶやきで紹介しましたがこんなお料理です。
すぐ近くが東山、清水寺ですから京都の方はここでお昼をいただいてから清水さんへお参りというのがお決まりのコースです。
それから奄美大島には無いのが梅の木、それで北野天満宮へお連れしました。
そしてこれまた京都の名物、四条の鍵膳(075-561-1818)のくずきりです。クロミツでいただきますが、夏の熱いときにはたくさん並んでますよ。
|
27(金)アカデミー賞を取ったことで再び話題になった映画「おくりびと」、その原作が青木新門さんの『納棺夫日記』です。天理でその講演会『いのちのバトンタッチ』がありました。
すごい実体験があります。
8歳で終戦を中国の満州で迎えました。1歳の弟の死、そして発疹チフスになった母は隔離され二つ年下の妹とふたり収容所生活です。
ある朝、隣に寝ていた妹が冷たくなって、その妹をおんぶして焼場にもっていった体験です。先日、戦後すぐの被爆地、長崎を映した米国のカメラマンの写真展が東京でありそこに青木さんは行かれました。
そして1枚の写真の前で立ち尽くし落涙されました。それがその写真です。自分の体験と同じ光景があったのだそうです。
『納棺夫日記』1995年に私は買ってすごい話と感動した思い出があります。その時の本を持参してサインしてもらいました。
山形ではロケ地ということもあり「おくりびと」という銘柄の酒が飛ぶように売れているそうです。
3月は別れの季節、そこでこれがぴったりというわけだそうです。
そんなこんなで春3月ですね。お読みいただきありがとうございました。 |