ロゴ

 

2018年12月2日(日)〜9日(日)

ニュージーランドツアーレポート

平成最後の夏、12月ですが夏、南半球はこの時期、初夏です。昨年12月のニュージーラ ンド(以下NZと略)南島ツアーに続いて1年ぶり、のぼりんにとって4回目の NZの旅。
今回は9名で5人が初めて。NZ在住40年、もと日本人会代表のIさんはのぼりんの高校の4つ、年下の後輩で今回もスケジュールを作ってくれました。
私の撮った絶景の写真をまずお見せしましょう。


まずはこの時期しか見られないルピナス(のぼり藤)の大群落

 

一面のラベンダー、Mt.Cook の偉容とプカキ湖の青さ

 

 

広い広い草原にたむろする羊、ウシ、シカたち

 

NZ航空のシンボルデザインにもなってるシダの生い茂った原生林

    

バンジーで飛び込む渓谷の水の色

   

そして対向車がほとんだ無いまっすぐに続く道路を時速100kmで走り続ける

    

氷河の作った入江のクルーズ

     

その他

    

そして南島のクライストチャーチから北島のオークランドへ飛ぶ飛行機の中から見たニュージーランド富士といわれるMt.タラナキなど自然ゆたかな国が、人工物に囲まれた大阪から出かけた我々にとって、どんなに癒し効果をくれたか計り知れません。

 

それもモーテルに泊り、自分たちで電気釜でごはんを炊き、自炊しての安上がりツアー。通常の大手旅行社主催のパックツアーの半額で倍以上のお得感、満足感を得た一生心に残るツアーになりました。

  12月2(日)

日曜だけこの時期、NZ航空は関空からオークランド(AKLと略)まで10時間の直行便があり、他の曜日は成田発です。時差は4時間、6月の冬は3時間です。
今年の1月に声かけて、12月のチケットを各人、HISで安く購入してもらいました。
1万円弱の旅行保険をいれても14万くらい。これはKIX(関西空港)→AKL,そしてNZ国内線AKL→QT(クイーンズタウン)CC(クライストチャーチ)→AKL, AKL→KIXの4枚の航空券の総額です。
そしてすべてモーテルで自炊、最後のCCのホテルと2回のディナーの代金総額が10万あまり。そしてレンタカー代金とガソリン代、ガイドをしてくれたIさんへのお礼などですから、大手旅行社の6割くらいのエコノミーツアーでした。
出発は夜9時、関空4FのNZ航空カウンター前に18時半に集合、トランクを預けてチケットを受け取り、皆で一緒の夕食、ワクワクドキドキの感想と自己紹介です。私がこの指とまれと声をかけたので、この日、初対面という方もいたのです。

 


3(月)

    

マオリのシンボルデザインのユニフォームを着たCAの方々が和・洋の食事を、乗って1時間くらいで出してくれました。

  

座席の前の案内画面には現在の飛行状況と到着予定時間が刻々、出ます。

  

  

時間を3時間、進めて、午前11時半AKL空港に無事、到着。
外は雨、入国検査です。

  


なんとふたりがひっかかりました。おむすびを持参した方が、申告書にナマを持ち込んでいませんかという問いにノーとチエックしてたのに、手荷物から発見されて中の梅干し、これはなんだ? と指をつっこまれました。生ものは一切持ち込めない、NZは食べ物に関しては非常にうるさいということを知っておいてください。
もうひとりは麻薬探知犬で鞄の中身を精密検査されました。飴?のにおいが残っていたのでしょうか。とにかく思わぬことで、迎えに来た人に心配させてしまいました。
国際線から国内線まで車で送ってもらいましたが、この時期、NZで有名な赤い花の咲くのがポフツカワ、覚えにくいのでオムツカバーと覚えたらいいとIさんから、以前に教えてもらいました 。こんなややこしい名前もマオリ語なんですね。この国は15%の人口を占める原住民マオリ族の言葉も公用語なのです。

    

雨の中、10分足らずで国内線ターミナルへ。QT出発は1425なので、3時間の待ち時間があり、迎え人から各人、30ドルを支給されて昼食です。

 

NZドルは日本の100円が80円前後の計算でした。この国の食べ物は添加物など極力、抑えてますからとても美味しく、新鮮です。

    

またトイレにはこんな表示も

 

軽い昼食をいただき国内線29番ゲートで出発を待ちます。

  

14:25 NZ航空623便でQTへ1時間40分ほどのフライトです。
機内でこれが出ました。

    

定刻にQTに到着。AKLの天候とは打って変わって晴れ、標高600mくらいの山の中の空港です。

   

現地ガイドのIさんが、朝早くAKL→CCへ飛び、そこで12人乗りのレンタカーを借りて400kmを4時間余りかけて運転し、この空港まで迎えにしてくれました。今回、参加者のなかで、Iさんとメールでやり取りして、詳細をほかの参加者にメールで伝える作業を細かくやってくれたOさんともここで初対面です。

    

彼は40年前に種苗会社に就職、英語が堪能でしたので、キウイの栽培方法を研究するためNZに派遣され、そのノーハウを学んで日本中にキウイの作り方を広めたのが、実は、彼なんです。そしてNZがすっかり気に入って永住権を獲得し、その後、NZでビジネス、観光ガイド通訳をしながら旅行会社に就職、NZの北から南まで知り尽くした日本人なんです。だから今回のように、一番合理的なツアーを組み、車を運転してガイドをつとめてくれたのです。持つべきものは『ひと財産』ですね。
ここQTの駐車場の周りの景色です。

  

2000m級の山々に囲まれ、お天気は上々! 
15分あまりで、ワカティプ湖畔のモーテルへ。

  

  

 

事務所のチックインもすべて彼がやってくれるので日本の国内旅行の感じで緊張感がありません。

  

事務所には観光案内の立て看板も。

   

 

すべての部屋からワカティプ湖が見えます。

  

NZはの電気のコンセントは3本足で、Oタイプを持参しないと日本の携帯充電なんかは困ります。ひとりでいくつか使うので、さらに三マタのコンセントもあると便利です。
夕食はスカイラインというゴンドラで上がった山上のレストランですが、冷蔵庫がカラですし、今日から3泊の予定ですから食品、飲み物の買い出しへ。24時間のコンビニもあります。

    

湖畔にはこんな立派な木々が。

 

気温はなんと27度、夏を実感しました。

 

スーパーには鮮度のいいフルーツ、野菜がいっぱい

  

  

そしてこの国は移民の国、すべてを受け入れるふところの深さがあります。こんな人も。

    

たくさん買い物をして、いよいよ今夜のスカイラインゴンドラでのバイキング、予約は午後0845とか。

  

8時前に山のふもとのゴンドラ乗り場(標高340m)へ。近くにはお墓も。

  

カメラマンのNさんは撮りたい光景がいっぱい

   

5分くらいで山頂へ一気に450mあがります。ゴンドラとディナーで82ドル(7000円くらいかな)、十分にその価値がありますよ。

 

 

  

 

夜の8時をまわってるのにこんなに明るいのです。山頂の展望台(標高790m)からの光景です。

  

 

眼下にはこんな光景

  

目をあげれば。

     

ここの受付すませて席に案内されました。

     

注文した飲み物が用意できると、こんな端末で案内が表示されます

    

売店のお土産売り場です。

 

  

バイキングメニューはご覧の通り

  

  

  

  

  

夜10時の帰るころには夜景がこの通り

    

そしてモーテルで最初の夜、Iさんを囲んでビールやワインをこんなにあけました。

     


4(火)

   

今日は朝からゆっくりで、QT周辺の散策です。夜中に雨が降ったようでベランダが濡れていました。昨夜は1時近くまで飲んでましたから、今朝は朝食は9時
朝8時から電気釜にスイッチをいれ、230Vですから炊き上がるのも早い。日本から持ってきたふりかけ、味噌汁、ゆで卵、パイナップルで簡単な朝食。

  

窓の外にはきれいな湖、これもご馳走

  

 

この蒸気船は百年前に作られた全長51m、337t、石炭で走る南半球唯一の客船だとか。
10時に隣の部屋から女性軍も起きてきて朝食。ゆっくりしたところで11時半、車で近くのコロネットピーク・スキー場のある山へ出発。モーテルの前にはきれいなお花も。

  

町中から15分ほど行くと、ジェットボートがあります。これが人気なのです。

 

展望台から見てると、川のなかを時速80kmくらいで飛ばしてきます。まさに夏のNZらしいActivity,これがNZの夏。体験型の夏の楽しみ方です。

  

  

他にもラフテイング、乗馬、熱気球、バンジー、ゴルフ、遊覧飛行など盛りだくさん、観光立国で、また来たいと思わせる仕掛けがいっぱいです。
30分ほど見学して、さらに車は高台へ。冬はスキー場ですが、夏は観光スポットではないので誰もいませんが、見晴らしは最高です。

 

黄色いエニシダがこの季節はいっぱい。

      

このコロネットピークを下り、さらに30分足らずで150年前に金鉱が見つかりゴールドラッシュにわいた古い町、アロータウンへ。

   

途中の草原には羊の群れ

  

そして生まれた直後のヒツジのしっぽは長いことを知ってましたか?その後、きれいなウールを取るため、肛門周囲は汚れるのでしっぽは短く切られるのだそうです。

 

そうこうするうちに、アロータウンに着きました。緑の多い静かな、古い町並みでステキです。

 

これは不動産屋の広告です。

   

町の通りや周辺の写真です。

  

  

 

ラムレーズンのアイスクリームは絶品でした。クランベリー(キイチゴ)やチエリーも美味、

 

たっぷり楽しんでQTに35分で帰りました。
湖畔には大きな木、モーテルの前の花壇。NZは、どの町もお花がいっぱい。

  

女性軍はまたまた買い物、ここが大橋巨泉の店、日本語で買い物ができますから日本人客がいっぱい。

   

夕方でも気温は16度寒くはありません。

 

前回の参加者からのおすすめでメインストリートにあるラム専門の店へ。

  

  

この通りには見学したジェットボートを予約する事務所も看板が出てました。ほかにもこんな店も。

     

Iさんと私は1本南の通りにあるフードコートへ。

  

  

  

注文した品が出来上がるとテーブルの上の端末が光ります。

  

外は8時過ぎでもこの明るさ。帰ってきて再び、2次会。

 

 

5(水)

    

今日は朝7時出発して300km走って、NZ南島の名所、ミルフォードサウンドという氷河の作った入江(サウンド)の遊覧船ツアー。
仲間のひとりはお天気が良ければ、セスナ機で湖上を遊覧飛行してそのままQT空港までひとっ飛びというオプションに申込みしました。

   

朝、早起きして女性軍が作ってくれたオムスビとゆで卵を各自、持参してライトバンへ乗り込み、南へ185km、テ・アナウの町へ。

  

お天気は雨、時々、強く降ります。ミルフォードサウンドは年間降水量が屋久島と同じくらいで年間7千ミリとか。3分の1は雨にあう確率で、実は昨年も雨でしたから崖から落ちる滝の水の勢いは、壮観でした。そんな中、出発です。

 

途中、冠水して道路一面、水浸しの場所もあり、ガイドのIさんもこんな光景は見たことが無いという降り方でした。
ワカティプ湖の湖岸を45分、走ると湖が切れて草原が続きます。柵の高いのがシカ牧場で、低いのがヒツジ牧場だとか。それでも時々、晴れ間がのぞきます。

  

そして2時間半、時速60kmで9時40分テ・アナウ湖へ。
有料トイレを使い、ディーゼル油を給油し20分休憩して10時に再スタート

  

 

ここから119km、さらに2時間かけてミルフォードへ。
じきに原生林の中、そして10時40分、急に視界が開けて見晴らしのいい場所へ。
エグリントン谷というのでしょうか

  

  

先に大型バスも泊まって、一斉に写真撮りに降りています。
10分してすぐに出発、11時には鏡の湖で下車、ここらは南緯45度、北半球だと北海道の最北端、宗谷岬のあたりだとか。

  

  

  

10分で引き揚げて再び、原生林の中を走ります。

  

  

ナントナント、ラッキーなことに青空です。ミルフォードで晴れることはあまり無いとのこと。ほんとについてます! 
そして岩盤を手掘りで1930年代の世界不況のときの公共事業で18年もかけて開通したのが1953年だとか。それまではミルフォードに入るには急峻な山を登るか、海から入るしか方法がなかったのが、この開通で一気に観光地として脚光を浴びるようになったのだそうです。
そのホーマー・トンネルの入り口にはすごい岩山があり、行く筋もの滝が流れています。トンネル内は一方通行のため、手前で待つ車の渋滞ができます。トンネルの長さは1219m、これを抜けると視界が開けます。

      

そして12時10分、ようやくミルフォードサウンド到着です。
駐車場から船着き場までさらに歩いて10分もかかりますが、お天気なので気分はハイ!

  

 

特に飛び出た大岩は、牧師さんの帽子の形をしているので、マイターピークとよばれ高さは1623mもあります。

      

湖や、ミルフォードにはサンドフライというブヨのような血を吸う虫がいて、刺されるとかなりかゆいので、肌を出さない、長袖がおすすめ。セブンイレブンで夏には市販されている、カオリングという虫よけの香りの付いた輪ゴムがおすすめでたくさん入って500円弱。日本の冬ではネットでしか手に入らないが、あると重宝しますよ。

   

ここがクルーズ船の船着き場です。

  

  

朝、作ってもらったおむすびをいただいて13時発で約1時間40分くらいの遊覧船の旅です。お天気なので甲板に出て風景を楽しみました。

  

  

  

  

  

遊覧船を楽しんで、一人はさらに、遊覧飛行へ。残りのメンバーは同じ道を帰ります。
帰り道すぐのところに原生林の穴場があります。

  

  

  

  

  

トンネルを抜けた駐車場にはケアというオウムも。

  

幸い、青空がこの先も続きました。

 

 

そして119km走って17時20分テ・アナウ湖へ。トイレ休憩10分、有料(1ドル)だけにきれいです。

  

夕方の5時半に再出発。午前中の大雨のせいで、来た道が通れなくなり、遠回りする羽目に。でも虹も見ました。

  

  

  

途中、ガーストンでトイレ休憩、ここも金鉱が発見されてできた町だとか。

    

そしてさらに1時間15分、走りに走ってワカティプ湖の見える場所へ。

 

湖岸を走ること45分

 

そのまま今夜はフードコートで夕食です。

  

ミルフォード遊覧飛行をした方は、4時半にはQTへ。
夕方は気温14度。

    

モーテルに帰り、また2次会、夜中にまた雨が降りました。

 


 
6(木)

   

QTのモーテルでの3泊が終わり、今日はテカポ湖へ移動予定。
昨日と違って258kmですから今朝ものんびりの朝ごはんです。買い込んだ食品をすべて並べました。豪華でしょう。キャンプと同じで皆さん、楽しんでます。

 

 

出発前にモーテルの部屋の写真を紹介しましょう。

  

  

これだけ設備が整っていたら立派なホテルに高いお金を払って泊まることもない気がしますが、いかがですか。でも夏の間、湖畔のモーテルは1年くらい前から予約が入りますので、なかなか取れないですよ。
部屋からの景色も素晴らしいでしょう。

 

10時にQTのモーテルを出発。
町中の昨日のスーパーでウエットティシュを探したら、見つけました。あると便利ですね。
そのまま、テカポ湖へ向かいます。まわりの景色も素晴らしいでしょう。

 

 

そして普通の道路が100kmという標識が出ています。カーブでも75kmとか。

   

ワインのためのブドウ畑がきれいですね。

    

10時40分 Kawera Bangieの看板を見て、バンジージャンプの渓谷へ、ちょっと見学することにしました。

  

  

写真、ビデオ撮影での値段が出ています。いい商売ですね。

  

この峡谷にかかる橋の上から飛び降ります。

  

隣にはジップラインというリフトで降りるのもあります。

   

見てるうちにメンバーの一人の女性、Nさんがジップラインに挑戦しました。あっという間ですから、私はビデオで撮りましたので、写真は別の方が撮ってるはずですが、うまく映ってるかどうか・・?
さらにブドウ畑を見ながら進むと、昨年、サクランボ狩りをした場所に出ましたが、残念ながら今年はまだ時期が早く、あと1週間しないとダメ、通り過ぎました。

 

人工湖の青い水を見ながら進むと、緑の牧草地帯に巨大な化け物のような代物があちらこちらに見えます。

  

これは水撒き装置で井戸から送水管で先に送り、あちこちに水を撒くのだとか。
ここから先の道路のわきにはこの季節しか見られないルピナス(のぼり藤)の群落が続きます。初めて見たときは、皆さん、感動して声を上げますが、翌日には、それほどでもありません。

  

 

さらに進むと、真っ青な湖、プカキ湖です。

  

お天気がいいのできっとMt.Cookの遊覧飛行が今日はできそうなので、このままクック山の麓まで走ることにしました。予約は14:45 かなり急いで飛ばしました。
目の前でヘリとセスナ機が離陸するのが見えました。1440ぎりぎりセーフ。さっそくIさんが交渉、先方も座席が満席になる方がいいわけですから、空きがひとつある、安くするので一人追加が可能という話をもってきたので、昨日、ミルフォード遊覧飛行を体験したNさんがすぐにOKして、女性3人と最年長85歳のKさんに、初めてビデオカメラを持たせて乗せました。15時半から50分のフライト、Mt.Cook の氷河の上に降った雪の上にスキーをはいたセスナ機が降り立ち、そこでおりて雪の上を歩く体験をするのだそうです。
4人を置いて、我々はクック山頂の見えるホテルへ。そこにはエベレストに最初に上ったヒラリーの等身大の銅像や写真があります。

  

ホテルの2Fでコーヒーを飲みながら雪をかぶった山頂を眺めていました。ホテル内にはセスナ機も飾ってあります。フライトは3万円弱だったと思います。

   

遊覧飛行した仲間から、写真が届きました。

  

  

  

  

  

 

 

そろそろ迎えに行こうかと外に出た瞬間、Mt.Cook の山頂が見えました。
写真家のNさんもすぐこの態勢に。そして飛行場へ。

   

     

 16:20 我々より一瞬早く着陸して、嬉しそうな顔で4人がこちらへ歩いてきました。
最高だったとか。どんなビデオが撮れてるか、期待して再生したら真っ白・・が延々と続き、正直、見られたものじゃありません。音声の入ってるコマを少し残して削除しました。

同じ道を30分ほど走って17時過ぎ養鱒場へ。ここから先ほどの雪を頂いた山並みが見えます。

  

予約しておいたサーモンは4sの大物!今夜のBBQが楽しみ。一匹丸ごとのほか、切り身でも売ってますし、ここで食べるのもOK.

  

抱えるとこんな大きさです。

    

大満足の買い物をして、ルピナスの群落の前で集合写真、道路に沿ってルピナスが続きます。

  

そして17時半プカキ湖畔で写真撮影。こんな絶景なのに、うるさい観光客がほとんどいない。我々だけが、この景色を独り占め、日本では考えられない。これこそがNZ南島のこの時期の醍醐味なのです。

 

ここからテカポ湖まで1時間。せっかく国際免許を取得してくださったNさんに運転を交代しました。まわりはこんな素敵な光景が続きますが、緊張のあまりわき見運転もせず、対向車も来ない直線道路を時速100q で飛ばしてます。でも70km程度にしか感じないから不思議です。

 

 

テカポ湖の手前にある、標高1000m、天文台のあるMt.John が見えてきました。

    

ここを過ぎるとこれまた美しいテカポ湖のある町です。

 

川を渡り左に曲がると、この町のシンボル、善き羊飼いの教会の前を通ってすぐのモーテルへ。

  

  

コテージに到着したのが18時35分。まだまだ明るい時間です。
さっそく、みんなでお買い物。BBQで使う野菜などを買うためにスーパーへ。

  

 

7時半過ぎから手分けしてBBQの用意です

  

 

85歳の最年長のお偉いさんもここでは、平等、涙を流しながら玉ねぎを切っています。
ベランダでは、昨年使ったまんまのプロパンガスボンベ付きのグリルの上で、Iさんが手慣れた様子で、サーモンの切り身を焼いています。

  

 

コテージの前の庭にはカモ?まるでキャンプ、これがこの手作りツアーの楽しさなのです。

 

できあがると次々、テーブルに並べます。

  

  

  

8時過ぎですが、外はこんなに明るい

   

美味しいサーモンやワインですっかり酔っぱらって、私だけ先に寝てしまいました。
残った皆さんは、夜中の満天の星を、Iさんの説明ですっかり満足して床についたようです。
そのあと2時過ぎに、私は目が覚めて夜空の星をひとり眺めました。昨年、この町の星空ツアーで教えてもらったので、すぐにわかるオリオン座の三ツ星を見つけ、オリオンの男の姿が北半球とは上下逆になっているのを再確認しました。天の川もモンゴル同様、ほんとにきれいでした。


7(金)

   

今日は、一日、マウント・クック山麓のトレッキングがメインです。
6時20分 日の出です。昨夜はお星さまを夜中まで見ていたので、私以外、誰も起きていません。
これがコテージから見えた朝日

 

 

同居人のいびきがうるさくて、夜中にソファーベッドを組み合わせて隣の部屋で寝てる人がいました。

    

テーブルの上には日本からたくさんの調味料も。そしてごはんを炊いて卵かけごはん、やっぱりこれが一番!

  

男性4人はこのモーテル

      

女性軍はここ

    

そしてここの事務所がこれ

   

どのコテージからもテカポ湖の美しい眺めが見られます。

  

 

昨年は咲いてなかった湖岸のルピナスが今年はたくさん見られました。

  

ゆっくり朝食をとり、10時半に出発です。
マウント・クックがぐんぐん迫ってきます。お天気も最高!

  

 

12時40分 フッカ−バレーの駐車場に到着。ここがアオラキ・マウント・クック国立公園です。マオリ語でアオラキとは、雲を突き抜ける山、(3724m)という意味だとか。
山頂の氷が崩落して最近では30m低くなり、3724mになっています。
富士山が50mほど高いのですが、でもこの山の方がヒマラヤのように登るのは難しい岩と雪だけで、ヒラリーもここで何度も登頂してトレーニングしたとか。この山を中心に3千mを超える19のピークはサザンアルプスという名前にふさわしい光景。
年間降水量4000ミリ、降水日数149日というデータからすれば、前回も今回も晴天に恵まれたのは、ホントにラッキーでした。ここから2時間ほど、ゆっくりした登山道が続きます。

  

 

途中で朝、用意したサンドイッチをいただき、1時間ほどで往復したのですが、85歳が、水の代わりにノンアルコール飲料を飲みすぎて、帰り着いたときにはかなり冷や汗をかき体調を崩してしましましたが、普通の水を補給し日陰でちょっと休んだら、不死鳥のごとく蘇りましたので安心しました。
落ち着いたところで、昨日のホテルでもう一度、休憩と思ったら結婚パーティの準備でクローズ。1Fでビールをアイスキャンディーですっかり元気になり16時20分、帰途につきました。
途中のプカキ湖でトイレ休憩。湖畔に逆さに映るサザンアルプスを写真におさめることができました。

ハイな気分で18時40分着。皆で再びスーパーにショッピング、8時から今日のことをしゃべりながら楽しい夕食

 . 

 

外はこのとおり

    

空を見ると雲がかなり出てきました。
10時過ぎに予定していた星空ウォチングの事務所に問い合わせると、最終的には来てもらって決めるとのこと。この写真に写っているのが南極観測で使った厚手のコートを払い下げてもらったのを参加者に貸し出しています。

    

見える確率60%、さらに悪くなりそうなので、昨夜、十分に見たのもありキャンセルすることにしました。それで手元に予定外の1万3千円が返ってきました。そして帰ってきてあらためて飲みなおしました!

8(土)

    

朝、6時20分、今朝も日の出を見て例の教会まで散歩。テカポ湖畔のルピナスの咲く散歩道は最高です。

  

  

  

  

  

  

 

我々のコテージの前にもお花がいっぱい。テカポ湖畔に2泊して今日はCCへ。

   

ガイドブック(地球の歩き方)の地図で見ると、テカポ湖からCCまでは距離228q

 

NZの国づくりは、南島のCCのそばのリトルトンという港町に牧師といろんな仕事を持つ信者たちが新天地を求めて入植し、原生林を切り開いて牧場を作り、植林して30年でこれを切りまた植える。今では木材の輸出国でもあります。
そんな教会を中心に開拓がはじまった歴史があり、テカポ湖畔の町もその代表的なひとつです。南島最大の町、クライストチャーチは人口で言うとALKの140万人に次いで第2の都市、約35万人,そして首都のウエリントンが19万。全人口は450万という国でそのうち75%が北島だとか。ですからCCには南島の人口の4分の1が住んでるということですね。
そして英国以外で最もイギリスらしい町ともいわれ、それも昔の英国がここにあるというようなステキな町がCCでした。町中を流れる川とは思えないほど澄み切っているエイボン川、その両側の蛯ヘ秋には色づくのだそうです。そして我々も訪れた大きな大きなクライストチャーチ植物園は1863年にできたというから、日本で言うと江戸末期ですからね。
まさに花と緑のガ−デンシティの愛称がぴったりの町です。
8時からのんびり朝食、お昼のおむすびを作り。コテージの前でいっぷく。

  

男性のコテージの部屋を紹介します。立派でしょう。

 

ここで使っているニュージーランドのドル紙幣を並べてみました。最小は5ドル。この男性は誰かわかりますか? 

  

世界最高峰のエベレストの登頂に成功したのが、ニュージーランド人(キウイと親しみを込めていいます)の冒険家エドモンド・ヒラリーでお札に印刷されている山はマウント・クック(3724m)。彼は北極点、南極点も踏破し、存命中にお札の図柄になった珍しいひとだとか。
10ドル札の女性は、女性参政権獲得に貢献した活動家、ケイト・シェパードさんで1920年代ですから、ずいぶん進んでますね。日本では大正時代です。
20ドルは女王エリザベス2世。
そして50ドル札は、マオリ族ではじめてニュージーランドの大学を卒業して政治家として38年も活躍した方だそうです。
100ドル札にはNZでただひとりノーベル賞を1908年に受賞した原子力の父と言われる方だとか。使う機会がなかったので持っていません。
10時過ぎに、やっと全員集合。出発です。

 

まずは教会見学です。車のフロントガラスの前には日本から持参したシンボルの鯉のぼり、

 

カンタベリー大平原の中を時速100qで飛ばします。

  

1時間余り、11時40分にトイレ休憩。
ここはジェラルディーン。ここは100年前にタイムスリップした感じの素敵な町です。

 

  

  

 

おばあちゃんたちの手作りの品を買って町はずれの店でラムレーズンアイスクリームをまた見つけました。

  

さらに平原を走ります。林の間にあったのは一面の菜の花でした。

  

そして13時、昨年も途中下車した ラベンダー畑、素晴らしい写真がいっぱい。

  

  

  

 

 

  

アルパカも

  

 

再び出発

  

13時半アシュバートンの公園に着きました。ここでお昼です。

  

  

  

  

 


14時20分CCに向けて出発。

  

  

また養鱒場のある町でトイレ休憩CCが近くなりました。

 

  

  

15時クライストチャーチに着いて小高いカシミアの丘へここからカンタベリー大平原とCCの町が一望できます。

  

  

 

ここを町中まで下って植物園へ。途中、日本の自動車メーカー販売店がずらり。NZの国産車はありません。すべて輸入ということで日本車がたくさん走っています。
16時45分、大きな市立植物園、とくにバラ園が有名です。

  

  

  

 

ご神木と言ってもいいようなすごい太い木々がたくさん。さすが160年の歴史を感じさせます。

  

  

  

  

  

とりあえず18時に出て、今夜の宿へ。古いイギリスらしいコツワールドのホテル

  

  

  

  

  

  

 

部屋にドランクを置いて夕食会場へ。
お酒持ち込み自由ということでお酒専門店へ。

    

今夜は久しぶりの中華料理

  

腕時計をはずしたらこのとおり、日焼けしてました。

     

お料理をいただきながらあっという間のNZの旅の感想をお互い語り合いました。

  

  

 

最後は85歳、笑い学会会員の大御所から1分間の大笑いの提案!!

     

帰りにまたまたスーパーによってショッピング

  

 

そして部屋で最後の酒盛り。お世話になったガイドのIさんの足裏に樹液シート。おやすみなさい。

      

 9(日)

   

名残は尽きねど、最後の日。5時半の朝、暗いうちにCC空港へ。

  

  

国内線で7時出発です。

  

  

自動チェックインの機械は日本語対応もあります。飛行機は定刻にAKLに向けて出発。緑豊かなカンタベリー平原が見えます。

  


25分過ぎると南島から北島への海が見えて、すぐ左下に雪をかぶった富士山そっくりの神々しい山が見えました。ニューランド富士と言われるマウント・タラナキ(Mt.Egmont)、エグモント国立公園のシンボルです。

  

  

雲の中にはいると、ブロッケン現象というのですがこんな写真が撮れました。

 

もうすぐAKL

  

 

機内サービス

  

予定より早く朝8時には着きました。ここから国際線へバスで移動。

 

現地ガイドのIさんにもハグしてお別れしました。昨年と違って出国カードは廃止になってました。ここでは2時間近くあり、ゆっくりできました。

  

これから10時間、初夏から初冬へ。時差も3時間進めます。
機内サービス。

  

 

飛行状況はこれ

  

  

そして定刻、2018年12月9(日)18時40分関西国際空港へ皆さん、無事に着きました。
各人のトランクに、メンバーのひとりが黄色のタグを手作りで作ってくれたので回転テーブルから見つけるのにとても役立ちました。Cさんありがとう。

    

みなさん、お疲れ様でした。