2018年8月19日(土)〜25日(土)20回目のモンゴルツアーレポート |
2000年夏、「ひかりのくに」の2代目編集長でハーモニカ奏者の吉森正憲、通称もり・けんさんに誘われて初めてのモンゴルへ。ソ連から独立して民主化への道を歩きだしてまだ10年もたたない時期から、ほとんど毎年夏、お盆に里帰りするようにモンゴルに通い、2014年と2015年は7月の草原マラソンに参加するため、本来のモンゴルツアーを8月に企画ということで夏に2回もモンゴルへ。そんなことを重ねて、今年はなんと20回目。折よく今回は8月に草原マラソン大会が行われることになってこれにも一緒に参加できて、ラッキー! 前回同様、仮装して笑いを取る企画でマラソン大会に参加したので多くの人から注目されて、賞をいただきました。
草原にはエーデルワイスがいっぱい。
草原から上がる朝日、そしてここでの乗馬。そして日本から持ってきた栗蒸し羊羹の美味しかったこと!
一緒に参加したふたりの女性はデールというモンゴルの民族衣装をつけてパチリ。すっかりモンゴル人です。以前にはなかったモンゴル式マッサージも体験
|
18(土)朝、私は当直明けで伊丹空港に3人、JAL8時の成田発で出発。9時20分着。
前日から東京に来ていたOさんから連絡があり一番の目的の名物、天然ウナギの名店「川豊」は10時からオープンなので、車で来てるから先に11時前に入って予約しておきますとのこと。いつもならすごい行列なのに、先に席を押さえてくれたからすぐに昼食、当分、和食とはお目にかかれないので味わって天然ウナギをいただきました。
満足したところで成田山新勝寺に旅の安全祈願。参道の途中にはいろんなものが
10分ほどで正面へ
こんな方々も
再び京成電車で成田空港第1ターミナルの4Fへ。
出発の2時間前、12時40分です。チェックインまで時間があったので、4Fのいろんなお店を私が紹介しました。 |
そして14:10 免税店で最後の買い物、遊牧民にあげるタバコを買ってMIATモンゴル航空UB(ウランバートル)行きに搭乗しました。モンゴル人のスタッフ、我々と同じ顔でしょう。
乗ってから1時間で飲み物と機内食、5時間弱のフライトですが、降りる1時間前には以前にはなかったこんな軽食も
フライトはこんなコースで機内、窓の外の写真、眼下にはUBの町。
到着時刻は現地時間の18時55分。時差は1時間ですから、針を1時間戻しました。
出たところには今回の現地ガイド、日本語の上手なハグアくん(30歳)がお出迎え。外に出るなり、さわやかなモンゴルの風を感じました。
気温は24度、日本と10度も違います。UB空港、今ではジンギスハーン空港といいますが、その前で全員で最初の写真
時刻は午後7時40分ですが、明るいです。
説明を受けながら午後8時10分、日本とモンゴルの合弁で作ったフラワーホテルに着きました。
市内たくさんのホテルがあるなか、唯一、大浴場があるのがここ。
機内食でおなかいっぱい。今夜の夕食は無しでOKとのことで、明日のスケジュールを聞いて、各自の部屋へ。
最近は、外国人も増えてチップの習慣がこちらでも根付いたようです。トランクを部屋に運んでもらったら1ドル、枕銭は1ドルというレートだとか。 |
19(日)旅の2日目、草原マラソンの日です。デジカメに朝起きた時にスケジュールの写真をこのように撮っておくと、この写真はいつの分というのがすぐわかるので便利です。
この日の見出しになるような写真を最初に並べましょう。
草原マラソンは3kmは老人、子ども、障害者、我々みたいな素人集団は、走るよりはハーブの香る草原散歩を楽しもうという連中です。なにせ標高1500mですから、まともに走ったらかなり息切れがします。そして5km、10km、ハーフマラソンという4つのコースです。別に50km耐久レースというのがあって、スタートは朝3時半、これに着任したばかりの日本のモンゴル大使が参加して走ってる途中という話が聞こえてきました。 終わって、パーティには時間の関係で参加せず、UB空港ちかくまでもどり、今夜の宿、ほしの家へ。これがモンゴル式ウエルカムドリンク。しぼりたての牛乳です。
今夜からゲルで寝泊まりします。夕食後はなまの馬頭琴演奏と歌を我々だけで聞きました。夜中に外に出ると星がいっぱい、きれいでした。
|
20(月)今日の予定はこれ
昨夜泊まったゲルです。日本からモンゴルの草原では役立つだろうと初めて持ってきたのがソーラーバッテリー。日差しが強いととても効率よくフル充電になり、一日の携帯電話は十分もちます。ゲルでは自家発電の時間が限られているので、とても役に立ちました。これが朝食。
今日のハイライトは草原を馬で駆ける。
水飲み場で休憩しますが、木々のないところでどうやって馬をつないで逃げないようにすると思いますか?
そして昼食
私は3年前のパプアニューギニアのTシャツで午後からはさすが2回目、慣れてきました。
そして遊牧民のゲル訪問です。大きなソーラーで世界の情勢をテレビで見ています。若い人は馬よりオートバイ!無事に乗馬体験して皆さん大満足
草原に落ちる夕日
夕食後は、私のアコーデオンでモンゴルの方々と一緒に歌を歌いました。こんな仮装の小物で言葉はわからなくても笑顔がいっぱいになります。
最後は踊りだします。なんと鉄道唱歌がこちらではペアで踊るダンス曲です。
|
21(水)これが今日のスケジュール表
ゲルの向こうの地平線から上がる朝日、モンゴルまでくれば日本の常識、女性として寝おきのままの顔は見せられない、なんていうのはどこかに飛んでしまい、ただただ昇る朝日に見とれてしまいます。毎朝、こうして日が昇るのでしょうが、じっくりと見とれることはないでしょう!
キャンプ長のモチコさんが今朝のメニューを黒板に書いてくれます。2泊して最後の朝食、食後はまわりのハーブを記念に集めました。
これがゲルの内と外の様子、名残惜しくてたくさん記念写真を撮りました。
若い遊牧民のひとりは、我々のマイクロバスを馬で見送りに追ってきてくれました。
ほしの家キャンプから30分ほど走ると、近く開港予定の国際空港です。建物は2年前に日本の建築会社が完成させたのに、いまだにまだ完成してない、これがモンゴルなんですね。
近道が先日の雨で通行止めとなってるとの情報で、再びUBにもどり、これが母なる川という意味のトゥーラ川ですが、確かに以前よりは水量が増しています。
途中の大きいスーパーでショッピング。確かにものは豊かになってます。ひさしぶりのアイスを買って一路、リバーサイドキャンプへ。
これから5時間余り。車内では私のアコーデオンで歌の練習、外をふと見ると一面の菜の花
13時過ぎにレストランで、星のいえで作ってもらったお弁当、そしてデザートは日本から持参したふくさ屋のオランダケーキ。 再び、またまっすぐな道をひたすら西へ、そして夕方4時前に、舗装道路から分かれて草原のでこぼこ道へ
7月の集中豪雨で砂地の草原はあちこちえぐり取られ、これまで見たことのない道の荒れようでした。
1時間あまりで、ウンドゥルシレットの村です。ここを過ぎてさらに1時間近く、
夕方5時にリバーサイドキャンプへ到着。
そして夕食
日没は19:46、まさに遠き山に日が落ちてというドボルザークの「新世界」を思い出させる光景
|
22(水)
朝5時過ぎ、気象条件がいいからこれから熱気球フライトですという連絡が入りました。朝日が昇るなか、こうしてキャンプのスタッフがトラックに熱気球をつんで、フライト地点まで移動します。小柄な小山久子さんもみんなに交じっての力仕事! 草原で暮らすのはたくましくなりますね。
こうして熱気球は静かに空高く高度を上げていきます。バスケットから見た景色がこれ。
地上ではこうやってスタッフが迎えてくれました。
それからこうしてみんなで気球をたたむのです。
朝飯前のフライトを終えて、皆さん大満足してキャンプでの朝食へ。お日様はすっかり上がって、キャンプの周りの光景はこのとおり 一日の予定はこれ
日本から持ってきたインスタントスープと一緒に朝食をいただきながら、朝のフライトの感想を興奮気味に皆さん話されました。これぞ至福の時、いくつになっても初体験は野生の目覚め! ワクワクさせますね。
こんな証明書をいただきました。
ここにはモンゴル関連本がたくさん置いてあります。
夏休みに日本の小学生が中国とモンゴルにきたときのことをこんな素敵な冊子にまとめてました。この年齢で日本以外の広い世界を体験させるのは視野を広くするのでいいですね。
写真集にはこんな光景が
これが目の前の実際の景色。 朝早かったので、朝食後は自由時間、午前中は近くを散策。ほんとはカヌーでの川下りの予定でしたが、川がいつもより増水していてできないということでした。毎夏、きているけどこれも初めてのことでした。
休憩したら、ほしの家キャンプに続いてこちらでもまた乗馬体験です。すっかり慣れてすぐ用意ができて記念写真。すでに馬の用意も。ふたりに見送られて草原を駆けます。
日本なら牧場のまわりを1周して終わりですが、ここでは延々とモンゴルの風に吹かれて、800年前のモンゴル軍の兵士の気分でかなたの丘をめざして進むのです。
いっぺんに元気になって岩山へ。そこから下を見下ろしてパチリ。
雲行きがあやしくなってきました。
岩山を降りて再び草原をゲルへ向かいます。馬は自然に早足にあります。
そして牧童は鼻歌を歌ってくれます。曲は『渡り鳥♪』 インドからヒマラヤを超えて5月に飛んでくる世界一小さなアネハヅルを歌った歌で、遊牧民は誰でも知っています。私もアコーデオンでキャンプファイヤーの時に演奏したら一緒に歌ってくれました。日本人にもなじみやすいメロディーです。
7時から夕食、今日一日の体験をかたりながら皆で食べるのは楽しいものです。
するとだれかが、また熱気球が飛んでるというので外に出ました。別のグループが夕方のフライトです。私も夕方、飛んだことがありますが、地表では日没なのに上に上がるとまだお日様は沈んでないのです。夜の8時を過ぎて降りてきました。
食後に、小山さんも初めてというこの7月のここだけのゲリラ豪雨でゲルが山津波で流され、たまたまその日、自分はUBにいて子どもだけがここにいたので大変だったということを淡々と話されました。
せめてものお礼として、もう使わない衣類や薬、食料を置いて帰ることにしました。
モンゴルではこの地域だけでこんなことがあっても、公の救援なんかは来ないどころか、ニュースにもならないのです。何事も自分たちで解決しなければなりません。この地で生活することの厳しさをあらためて知ることができました。外は満月に近いお月様でした。 |
23(木)
草原の最後の一日になりました。カヌーの川下りが無くなってその費用が浮いたので、もう一度、乗馬に挑戦したい。
またゲルを背景にモンゴル服(デール)を着て写真撮影会もしたい。そして夜はキャンプファイヤーと今日もいろいろ非日常体験が待っています。
そして記念写真。これを年賀状に使おうとか、ここに来れなければ撮れない写真をたくさん撮りました。
このゲルに泊まるのもあと1日、下はコンクリート、このゲルの3分の1が7月の山津波で流れたとか。百年に一度のことが、このモンゴルでもあるんですね。それに対して遊牧民のご主人、しょうがないねと淡々としていたとか。ここで暮らすということはこんな諦めもDNAにはいってるのかもしれません。
今朝の朝食
今日も、もう一度、乗馬に挑戦です。
1時間ほどして休憩、日本からの栗蒸し羊羹こそさら美味しく感じますね。
久子さんとこのナランくんと遊牧民のお父さんも一緒に写真におさまりました。さらに仮装グッズを取り出し、写真です。
言葉が通じなくても、いっぺんにお互い親しくなれるグッズです!
再び馬にまたがり岐路へ。
お昼は日本から持ってきたソーメンです。1週間、ヒツジ料理でしたから、ことのほかダシの文化の良さを見直しました。
食後にモンゴルの晴れ着デールを着て写真撮影。そしてマッサージ体験です。
ゲルの中から外の素敵の光景がこうして見えるのです。これが食堂、シャワー、トイレです。
これが夕食のチャーハン、キャンプ長が日本人だから、日本人の口にあうメニューを作ってくれます。
そして夜9時から遊牧民とキャンプファイヤーです、。いつもなら馬乳酒を回し飲みするのですが、今年の夏の豪雨で流されたみたいです。
|
24(金)
キャンプでの最後の夜があけました。
朝食のとき、あまった食料、クスリ、生活用品などすべて小山キャンプ長にあげました。
名残は尽きねど出発です。
再び草原のガタガタ道です。これがオボーといって道祖神みたいなもので、その周りをまわって旅の安全をいのるのです。
ガタガタ道から舗装道路へ。5時間かかってUBの町中へ。
ここのゴビというカシミヤ工場は、外国人観光客相手の店で、トイレも豪華、日本製のTOTOでした。
ここに隣接するレストランで昼食してからモンゴルのお土産ショップへ。
さらに市内の市場へ。顔なじみのおばちゃんはお元気で、岩塩の小さな袋をおまけにくれました。
これが朝青龍が買ったサーカス、そして日本で修行した人気店、ウールショップ
小さなお店がずらり
こんなものも 最後はノミンデパートです。
遠くに妊娠ビルが見えます。妊婦のお腹のように見えるから皆さん、こう呼んでます。
日本にはこんなマネキンはありませんね。
外に出たら日本食レストランみたいな茶という看板が
ふたたびバスへ。町中を見ながらホテルへ。
これが国会議事堂、中国大使館前は北京通り、韓国系のおおきなアウトレットモール
やっと帰り着いて、今回は大浴場へ。
25(土)
6時前には空港へ。
チェックインが終わった待合室の2Fには、こんなものも。
外は珍しく雨、機上のひととなりました。
|