ロゴ

 

2018年2月26日(月)〜28日(水)

奄美大島ツアー(のぼりんと行く56時間の旅)

 2006年に友人のハーモニカ奏者もり・けんさん、世界第2位の口笛奏者もくさんと流しのアコーデオン奏きの私が還暦記念で出雲大社でライブをやりました。そのおっちゃん3人の会で2007年の2月と11月に奄美大島へ行って以来、なんと11年ぶりのツアーでした。
 ご覧ください、この海の色

 

巨大ガジュマルの木登りなんて小学校以来でしょう、昭和13年生まれのもと乙女にそんな気にさせる! それがこの亜熱帯の奄美大島。私のルーツなんです。その郷土を皆さんに紹介したいのもあって昨年10月に半年先の夢のツアーを企画しました。

    

 

10人乗りのマイクロバスなので、先着10名ということですぐに8名が手をあげました。仕事の関係で断念した方もいてひと月で10名が決定。
それで飛行機の早割が使えるのです。行きは伊丹からJALで,帰りはLCCヴァニラ航空で関空着で約8千円!
お得でしょう。宿泊だってツインで7千円、レンタカーだってガソリン代いれて4千円くらいでしたからね。
そして2月末は亜熱帯でしか作れないミカンのタンカンが旬なのです。毎回、食べました。タンカンのジェラート、ドライフルーツなどもいただきました。また糀を加えない発酵栄養ドリンクの、ミキも皆さんに試飲してもらいました。もちろん美味しさにびっくり!

  

  そして、これこそシンクロニシティですが、参加者のひとりが今朝の毎日新聞にありましたと『みき』の紹介記事を持ってきてくれました。なんとそこに書いてあった名前は、鎌倉在住で奄美大島出身の中学・高校6年間の親しい同級生の名前でした!

 

月曜朝9時に伊丹に集まり、水曜17時に関空へ着いて正味56時間、睡眠時間を除けば42時間の密度の濃い
非日常体験、初体験の連続で毎回、サプライズ、ワクワクの時間で心が活性化しました!

  2月26(月)前日の夜6時には7人がJR野田のとも吉に集合、今年最後のフグのフルコース(3500円)を食べながらの初顔合わせの会でした。
奈良の筑間さんは、JR野田の東横インに投宿。朝、昇と一緒に伊丹へ。
08:50 JALカウンター前に集合 JALの朝9:25→奄美大島空港11:20着(フライトは1時間22分)

  

 

機内から見える海はこの通り。11年前と違ってボーディングブリッジができてました。

   

荷物を受け取る回転テーブルの前には奄美のPRがいっぱい

   

  

  

奄美レンタカーの車を中庭さんが運転して駐車場へ。これが最初の写真。
そして海沿いの景色は青空と青い海が続きます。

   

12:10空港から10分で用安のばしゃ山レストランへ。

  

  

 

   

パパイヤの漬物、鶏飯、あぶらゾーメンを美味しくいただき13時には住用(すみよう)へ出発。

  

 

今夜の宿、瀬戸内町古仁屋(こにや)までは名瀬を経由して67km、住用は、その途中にあります。
ばしゃ山とは変わった名前でしょう!
  実はこの店の箸袋にその名前の由来がありました。ばしゃ山とは、芭蕉山のこと、芭蕉布というとおり芭蕉の繊維を織物にするということで、芭蕉がたくさん生い茂っている山を持ってることは、すなわちお金持ちを意味します。
その昔、そんなお金持ちの娘の婿探しの話ですが、それほど器量がよくなかったので、持参金代わりに芭蕉山をつけるけどだれかもらってくれないかといって婿探しをしたという故事があり、それがいつのまにか美人でない女性のことを『ばしゃ山』と呼ぶようになったとか!


ちょうど14時に住用の、マングローブパークへ到着しました。

  

事務所の前には昨年3月にNHKで放映されたブラタモリの看板も

  

アユの養殖場の看板もあったので、聞いてみるとリュウキュウアユという種類だとか。ライフジャケットつけて説明を受けてパドルを使ってこぎ方を教わりました。
皆さん、カヌーを漕ぐのは初めてのひとばかり!いよいよスタートです。

  

  

 

なんとか追い風にのって30分ほどでマングローブの林の中へ。

  

  

休憩をかねてネーチャーガイドのお兄さんからマングローブのふしぎなお話しをたくさん聞きました。
まずマングローブというのは木の名前ではありません。ジャングルという言葉と同じで海と川の境にあるこの林をいうのです。林の6割がメヒルギ、3割がオヒルギという名前だそうです。
てっぺんには黄色くなった葉っぱが一枚だけあります。水の上に浮かんでいる黄色い病葉をなめるとしょっぱいのです。メヒルギの根には塩水浄化装置があり、塩分を除いた水を幹や葉っぱに送り、一番上の葉っぱが集めた塩分を蓄えて枯れて落ちるのだそうです。

 

またいっせいに大きくなると日当たりが悪くなるので後ろのメヒルギが大きくなるまでは前のメヒルギは20年ほど成長を止めて、後ろの木が大きくなるのを見守ってるのだとか!

  

  

  

潮が上がってくる前に再び、こいでもとの船着き場へ。今度は向かい風、アゲンストでいい運動になりました。
1時間余り、初めての体験で大はしゃぎ。

ガイドをまじえて記念写真を撮り、再び、車で古仁屋に向けて出発。途中でタンカンの畑があり、売ってました。なんと5sで2900円。さっそく5s段ボール1箱買って試食し、その美味しさにみんな感動!、これまた初体験です。
40分ほど走ると峠の向こうに海が見えます。

左に高知山展望台(標高411m)の標識があり、山を登り切って電波塔の真下まで車で行きました。そこには桜が咲いていました。

  

駐車場から徒歩で階段をあがると展望台。そこからの眺めは素晴らしく、みなさん、スゴーイ!と声を上げました

  

  

 

そして亜熱帯特有の植物でしょうか、巨大なぜんまいの葉っぱも。

 

そして日が暮れる前に、有名なホノホシ海岸とヤドリ浜へ道を急ぎました。

古仁屋の町から左に15分ほどでホノホシ海岸。目の前は外海、太平洋で波しぶきがすごい!

  

  

 

そしてここから車で5分のヤドリ浜、ここは大島海峡の内海で波が穏やかで、ふたつを比べると対照的!

  

海岸にはアダンの木。記念写真をパチリ

  

そして15分ほどで古仁屋のサンフラワーシティホテルへ投宿。
ここはなんと山田洋次監督の毎年の常宿らしく、毎年の色紙、そしてトラさんグッズがありました。
トランクだけ受付に置いて、その足で近くの夕食会場丸屋レストラン

   

  

 旅の最初の夜、大広間でこんな島料理がずらり!

    

すっかりくつろいで、きょう一日の感想を述べあいました。見るもの、聞くもの、初体験の連続でしたから。

  

1時間ほど食を楽しんだら、歌者(うたしゃ)が三味線片手に「朝花節」から始まって、徳之島のワイド節まで島口(島ことば)で説明しながら歌ってくれました。昨年まで尼崎にいたとかで、大阪から来たというと懐かしがってくれました。

  

 

すっかりいい気分でまち中を歩いて、近くのコンビニで明日朝のオムスビ、稲荷すしなどを買って、ホテルへもどり各部屋へ。フロントにはこの通り。

   

  

男性3人の部屋は山田洋次さんたちが泊まった部屋のようで豪華でした。

   

男性3人のとこでは持参した樹液シートを差し上げました。湯上りに貼って寝たら、翌朝はこのとおり、老廃物が出て足が軽くなりました。

  

27(火)朝7時の船なのでフロントには6時半に集合。

  

車で船着き場へ。切符売り場と船に乗り込むところが離れていたので、少しあわてましたが、なんとか車ごと「フェリーかけろま」に乗って加計呂麻島へ。
瀬相の港に着く直前に日の出。

  

  

  

港の前のお店と徳洲会診療所。

   

 そこから於斉(おさい)という車で10分くらいのところにある巨大ガジュマルの木を見に行きました。その大木の幹にロープがかけられていて、もと乙女たしはすっかり少女に戻って挑戦!

  

  

次はとうとう木登り。男性は誰もやろうとしませんでした!

   

 すっかり若返って再び乗車、瀬相の港に戻り地元のお店でショッピングして島尾敏雄の文学碑へ。

    

車内で昨夜、コンビニで買ったオイナリサンや大阪出るとき持ってきた柿の葉寿司で朝ご飯。
駐車場のまわりはハイビスカスがいっぱい。平和の象徴みたい。

  

  

駐車場から少し歩くと文学碑、そしてその作品の一部や解説がありました。

    

  

漁船を徴用して爆雷を積んだ特攻船に仕立てひとり必殺と体当たり攻撃という無謀な作戦です。

  

特攻隊長として100人余りの部下をあずかり、特攻の命令を待つばかり・・
その間に島の娘、ミホを恋仲になってしまい死ぬつもりでいたのに生きたいという思いが顔をもたげ、悶々とするうちに8月15日を迎えたのです。
そして内地の方々はたいてい忘れていますが、沖縄の本土復帰が昭和47年。この奄美大島だって昭和28年12月までは米軍の占領下にあったのです。
死をまぬがれた島尾俊雄はそのときの思いを『死の棘』という作品に書いています。やがてふたりは結婚して子供にも恵まれ・・ ほんとに数奇な運命をたどったふたりの物語があったのです。

そして再び車で次の観光地、戦跡公園に行こうと思ったのですが。

  

それで急きょ、フーテンの寅さんの最後の48作目、紅の花のロケ地、諸鈍(しょどん)へ。
細かい砂Mで思わずはだしになってはしゃいでました。

  

  

ここは5月から6月にかけてはまっかなデイゴの花が咲く並木道で、歩いていくとおしゃれなカフェがありました。

  

 

中に入ってみると、さすがに寅さんの絵や南国の貝がずらり!

   

美味しいドリップコーヒーをいただき、寅さん撮影裏話を聞いて、サービスに手作りのお団子、黒砂糖とハッタイコという素朴な懐かしい味のおやつをいただきました。
身も心もゆたかになって生間(いけんま)の港へ。

   
12時10分古仁屋12:30着。お天気も良く最高の観光日和でした。

  

  

  

古仁屋に下船後、せとうち海の家の2Fで昼食です。

   

   

おなかいっぱいになったら、今度はグラスボート。半潜水船で大島海峡の水中散歩です。

  

出航後、しばらく行くと下の方へ階段でおりてという指示。

  

 

ヴァレンタインでいただいたチョコをちょこっとだけお福分け。船内には午前中に見たデイゴ並木が満開になったときのポスターも。

    

あっという間の35分、2500円でした。これが我々も乗ったフェリーです。

  

グラスボートの前で記念写真撮って、名瀬に向かって14時20分出発。

  

でも古仁屋郵便局に立ち寄りました。するとこんな記念切手がありました。

 

ゆうパックの贈り物の案内で徳之島の『わけありタンカン』という5sの段ボール箱がありました。きっと傷があったりして市場に並ばないタンカンかなと思い、送りました。 他の方々も次々に送りましたので1時間近く郵便局で時間をとってしまいました。
15時10分古仁屋郵便局を出て国道58号で同じ道を帰ります。
マングローブパークを通り、名瀬市内を抜け龍郷の赤尾木から県道82号線を空港方面へ100mほど進んでLaFronteというジェラート専門店の前を過ぎてすぐ右へ曲がるとヤギの乳を使ったいろんな製品を作っているソレイユスマイルがあります。ソレイユはスランス語で太陽ですね。
ユニークな製品がずらり、明日はここでお昼にしようと決めて、再び名瀬に向かって出発。

  

  

  

  

17時50分 名瀬市内のやっちゃば(TEL:0997-53-3421)
今はタンカンをはじめ島の名産、滋養発酵飲料みきなど、見てるだけでも楽しいところです。

  

この方がやっちゃばのおかみさん、実は私の妹がこの名瀬に嫁いでいてこの方とも親しいのでサービスしてくれました!

    

タンカン5sの箱ふたつを明日、手荷物にするつもりで買いました。皆さんもお土産をたくさん買いこんだみたい。そして今夜の宿、ビッグマリンへ。
18:50 タクシー3台で 今夜の夕食会場、屋仁川(やにがわ)、東京でいえば銀座でしょうか、そこにある
ならびや(TEL:0997-54-5555)で今夜も歌者がきて歌ってくれて、費用は合計4000円!飲み放題ですよ。

  

これが島料理の数々それをオーナーが説明してくれます。

  

  

   

以前、関西の尼崎にいて島に帰ってきて店を開いた方で本人も歌者です。そして若手の歌者を育て、大河ドラマの主題歌などに推薦をしたりして頑張ってます。
たまたま、踊りの先生が本土から来島して食事をしていて、この衣装も持ってきて一緒に踊ってくれました。

   

   

  

我々も一緒になって踊りました。最後のシメの踊りが、六調です。三味線、太鼓、笛、指笛、唄、踊りなど6つのものが一つになっての総踊りです。
くたびれてさらにお料理をいただいたところで、2次会のスナックからお迎えがきました。

   

   

    

寿龍(ジュロー)というスナックを借り切ってこの名物ママ、作田絹代さんが衣装をとっかえっかえ、懐メロを中心に楽しませてくれました。今回の参加者の大半はまじめな主婦連ですから、きっとスナックなんて初体験だったのでは?

   

    

    

 

そして私がお土産に持って行ったのが、秋田名物のいぶりガッコ。参加者のひとりはプロの歌手、自慢のノドを 聞かせてくれました。

   

   

最後はもちろんダンス! 昔とったキネヅカ?帰りは12時、シンデレラタイムでした。

 

 28(水)6時過ぎに起床、外を見ると昨日と違って曇り、雨が降った後が道路に見えます。宿の部屋から名瀬の港が見えます。
鹿児島から来た船が徳之島へいくのかな?

     

大浴場に入り7時半から朝食。バイキングでしたが、これがすごい!

   

   

  

お腹いっぱいになったところで9時に出発。
名瀬の町には黒糖焼酎、音楽熟成の『れんと』の大きな看板も。今日の午前中は、龍郷(たつごう)周辺の観光です。

  

昨日、やっちゃばのお店で買った発酵滋養飲料『みき』を皆さんに飲ませるのを忘れていたので、早速、車内で試飲!

  

 

私はおばあちゃんと一緒に小学生時代に飲んでましたから懐かしい味ですが、皆さん、初体験! でも美味しいといって1リットルの紙パックがすぐカラになりました。

9時25分、黒糖焼酎『里の曙』を作っている町田酒造(TEL:0997-62-5011)着。

  

朝の9時から見学できます。

   

   

   

   

1時間の甘い香りのする工場内の見学を終えて、お店で試飲とショッピング。

  

  

そこにあったカレンダーに惹きつけられました。

   

    

いい気分になって、小さな小瓶入りの焼酎もお土産にもらい10時半に出発。
10時45分には、西郷さんが流刑にあったときに住んでいた家の見学、お話しを聞きました。

  

   

  

  

  

  

西郷さんは幕府に追われ、月照上人と入水自殺しましたが、西郷さんだけが奇跡的に助かり、追われる身ですから死んだことにして、名前も菊池源吾と変え、この奄美大島の龍郷に身を隠すことになりました。31歳でしたが、島の龍一族(もとは琉球王朝の流れを引く家柄)の愛という娘と恋仲になり結婚してふたりの子供に恵まれます。
この3年余りが49年の人生で一番穏やかでいい時代だったといわれています。息子の菊次郎は、後の2代目の京都市長で琵琶湖疎水を完成させ、京極小学校という日本で最初の小学校を作ったのもその時代だとか。そして黒糖焼酎を楽しんでいたということで盃が展示されてました。

 

 11時15分出発、龍郷湾に添って走ります。

   

国道58号から右折、県道82号、空港へいく道からすぐの右側に新しくできたジェラート専門店 La Fronte (TEL:0997-62-3935火曜定休) まるで東京渋谷にあるような若い女性スタッフだけの店があり、ネットで調べてきた若い観光客の皆さんが談笑していました。

  

 

まわりはさとうきび畑や菜の花の中にあります。

    

そしてちょっと進んで右に入ると、ヤギの乳を使った乳製品の店、ソレイユスマイルです。昨日、下見をしたのでここで軽く、ブランチしてから奄美パークの田中一村記念館へ。

  

  

  

  

 

私は父の生まれた赤木名、高校時代の同級生がここの笠利病院院長をしてるとのことだったので、どんなところなのか見に行きました。季節的にはサトウキビの取り入れで工場のそばには山のように積まれたサトウキビもありました。

  

笠利の奄美漁業組合の中に、「奄旨海房魚匠(あまみかいぼう・ぎょしょう)」という変わったお店があるのをネットで見つけて探して見つけました。
Souzeは魚のカンパチ、これをさくらのチップで燻した燻製「まーさんsouze」と、聞いただけでも美味しそうでしょう。

    

まーさん が島の言葉で美味しいの意味です。これを買って帰りました。奄美パークで皆さんを乗せてすぐそばに、またまたお土産物店があり、立ち寄りました。

  

  

そしてガソリンを補給して皆さんを空港で降ろしてレンタカーを返却しました。
LCCのヴァニラ航空は30分前にチェックイン締め切りです。

  

  

15:15離陸、快適フライトで16:45には関空に無事到着、解散。 

    

男性軍はなんばの桜川のマグロ居酒屋「楽彩(らくさい)」で打ち上げ!

  

 

充実した3日間でした。来年もまたやりたいとか。
帰ってから参加者のひとりから、アマミノクロウサギの新聞記事、やはり自分が行ったところの情報が自然に目につくようになりますね!

   

また民放で路線バスの旅という番組で、奄美大島でしたから参加者にお知らせして録画しました。
その他、今回は行けなかったけど、大島紬村、夕日百選のひとつ、名瀬の大浜海岸での日没も次回は写真に撮りたいですね。そこにはタラソ・竜宮というジャグジーもありますよ。
まだまだ知らない奄美群島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島も素晴らしいから企画したいですね。