2016年8月17日(水)〜24日(水)モンゴルツアーレポート |
私にとって18回目のモンゴル。はじまりは2000年夏にハーモニカ奏者のもり・けんさんと一緒に行き、なぜか故郷に帰ってきたような懐かしさを覚え、 2001年に創刊したモンゴル発、日本語による雑誌「コンバイノー」の表紙ご覧ください。
以下日本人霊廟への参拝、なんと連続4日間の乗馬体験、熱気球による草原散歩、草原の中の川下りから放牧中の羊、ヤギ、馬の大群を眺める、遊牧民とのキャンプファイヤーで生で馬頭琴の演奏を聞けた体験などです。
|
8月17(水)成田からウランバートルへ。毎回、風の旅行社が用意してくれる旅の行程表、その日の最初のページを写真に撮っておくと、1週間で2000枚くらいの数を撮るので、何日目の写真だったかすぐわかるようになるでしょう。
出発前にしばらくは日本食を食べられないので、南ウイング4Fにある『えん』でお茶漬けです。日本各地の美味しい味がそろえてあります。
こで満足してモンゴル航空カウンターへ。
14:40発で実際には15:10離陸して1時間ほどで機内食、モンゴル人のCAの顔は日本人と同じ。
成田を離陸して1時間くらいで日本海から韓国のソウル上空を経由して北京上空へ。
ふたりとも風の旅行社の現地スタッフです。
夜9時に出て、UBの常宿フラワーホテルに10時前に着きました。
食後、大浴場でゆったり浴びて就寝。
|
18(木)2日目です。
フラワーホテル5Fの窓から朝7時に見た光景。
7時に1F,アルタイレストランへ。ここのバイキングもメニューが豊かになりました。
またパリで阿波踊りを披露する予定が、治安の悪化と長雨で中止のニュース
ホテルの入り口には7月に開催されたアジア欧州首脳会合(ASEM)の議長国がモンゴルということもあって立派な椅子も用意されてました。ホテルの前のお花は秋でした。
一緒に来た80歳の女性が子どもたちに絵本の読み聞かせをすることになりました。
親に抱かれたことのない子、それが孤児です。先生方は人数が少ないから子どもたちを抱きません。だから我々がいくと、みんな抱かれたがります。
そしてお礼にモンゴルの歌を歌ってくれました。
高嶋さんは子供たちと相撲です。先生方は女性ですから相撲はしません。だから男の子たちは相撲の相手になってくれるとわかったたら、代わりばんこに向かってきます。
とても楽しそうでした。帰りがけにアメリカ人のボランテイアグループも来てました。夏にはこうしていろんな国の方々が来ます。
緑の芝生の上にはこんなものも。でも乾燥してるから30分もすれば、じきに乾いてしまいます。
シベリアに抑留された日本兵の一部はUBで国会議事堂やスフ・バートル広場、ドラマシアターを建築する作業にかり出されました。極寒の中、1万人を超える人々がここで亡くなりました。
その後、歴代の総理大臣をはじめ、皇室からも参拝に来ています。そして今年7月16日のASEM会議に出席した安倍首相・麻生財務大臣の献花もありました。
中央の仏さまの前で私は≪異国の丘♪≫を演奏し供養しました。
階段を上がったところにあるこの建造物、お昼になるとこのように日の丸ができるのです。こんな広い日本人霊廟ですが、観光で来た方々のコースにははいってないようですね。
参拝後、市内で1時半過ぎに昼食はモンゴルレストランです。
終わって車で行くと、今年初めてできたという歩道橋です。
そして7月中旬、年に一度の革命記念日(ナーダム)の三大イベント(モンゴル相撲・弓矢。そして子供の競馬)のポスターもありました。
これがモンゴル本来の縦文字
そしてこれが日本兵たちが≪鉄道唱歌≫を歌いながら作った国会議事堂、そのまわりの建物群です。こんなビルが建築できるようになったのです。
近さんは大学で日本語を教えています。大阪読売新聞記者を定年でやめて、それからもう14年、モンゴル在住だとか。ですから草原マラソンのお手伝いは彼女の大学のゼミの学生さんたちです。 学んだ日本語を実践の場として使うチャンスとボランテイアという一石二鳥ですね。
|
19(金)3日目です。 フラワーホテルで2回目の朝食バイキングです。乳製品のほか海苔もあります。日本の天気予報では相変わらずの酷暑のようです。
いよいよ今日からモンゴルらしい草原へ。
UBの町の景色この丸いデザインの目立つビルはホテルやオフィス、マンションもはいっていて、一番上に朝青龍が住んでいるという話です。この形から地元では妊娠ビルと呼ばれています。
これがチンギス・ハーン広場横の中央郵便局、これは日本の抑留兵たちが作ったドラマシアター、そして今年できた歩道橋です。
途中の景色を見てください。するとモンゴル軍の訓練でしょうか、兵隊たちが走ってます。
そしてやっと草原が見えてきました。これがずっと続くのです。それに比べればUBの町の中はモンゴルらしさはないですね。
運転手のダワさんとモンゴル相撲?
そして2時間余りで、風の旅行社が15年前に作った≪ほしのいえ≫ツーリストキャンプです。現地スタッフがこうして新鮮な牛乳のウェルカム・ドリンクでのお出迎えです。モンゴリアン・ブルーというモンゴルを表すのはこの空の色の青。それを手にもってお客様にさしだすのです。
そしてそれぞれ男女別に指定されたゲルへトランクを運びます。遠くから雨がやってきました。日本ではこんな雨の雲は見たことありませんね。あれが近づいてきてパラパラと少し濡れたら、すぐにまた乾いてしまうのです。
放牧中の羊の群れそして乗馬のための馬が用意されています。
そして柵のないところでどうして馬をつないでおくかというと、写真のとおり馬どうしの足をくくるとじっとしています。一頭だけの時はこうです。
ちょっと休憩して再びまた、こうしてさらに1時間あまりもとのゲルへ。
夕食のメニューです。モチコさんというもう14年余り、ここでキャンプ長をしている女性が作ってくれます。
ダワさんが民族衣装で草原に立つと絵になりますね。
そして月の出、夕食後は、みんな集まってモンゴルや日本の歌を私のアコーデオン伴奏で歌いました。日本と違って大きな北斗七星はすぐわかります。月齢が満月に近く光害で星はあまり見えません。残念!
|
20(土)4日目 午前中はもう一度、ここで乗馬体験。昼食後に次のリバーサイドへ。朝からすごくいいお天気。
日の出は7時20分、草原から上がる朝日、あなたは見たことがありますか?
右はモンゴルのポットで熱い湯を用意してくれてます。 すっかり日が昇り、快晴です。
朝食をいただき、写真を撮り、モンゴル体操をしてまた乗馬。
今日は馬を貸してくれた遊牧民のゲルへ馬で訪問です。
さっそく丘を越えてこうして突然訪問してもウェルカムなのです。人の数が少ないとお互い協力しあうようになるのでしょうね。
ゲルの上にはヨーグルトが干してあります。室内には肉が干してあります。日本と違って湿気がなく乾燥しているからいいんですね。
ふたりのお子さんのいる27歳のお母さんとお子さん。日本人と同じ顔ですね!
ゲルの中には自分の馬が入賞したときの記念写真やメダルが飾ってあります。そしてヨーグルを出してくれました。
また2時間近く草原散歩を楽しみました。
そしてモンゴルのデールという民族衣装を着るとすっかりモンゴル人です。
車が走り出すと、なんと馬でお見送り!!
舗装道路に出るまで、こんな草原のガタガタ道を1時間ようやく広い道路に、そしてこれからまたまた5時間です。
見たす限りこの景色。そしてまた草原のガタガタ道を走ること1時間、
ウンデゥルシレット村(人口2000人)が見えてきました。
ここを過ぎて30分、途中で馬に乗った二人ずれに会いました。きっと遊牧ゲルから村の市場まで買い物にきたのでしょう。
やっとリバーサイドキャンプが見えてきました。途中は羊の大群でした。
小山久子さん、ここの夏のキャンプ長ですが、テレビの「こんなところに日本人」で紹介された、遊牧民の男性と結婚して10歳のナランくん(太陽の意味)という一人息子がいる東京出身の大和ナデシコです。だからこんな心使い。なんだか日本人にはホッとしますね。
さっそく夕食。
そしてこの写真の手前の日に焼けた40代の日本女性が熱気球パイロット、須江 紅(あかり)さんでもう800回を超えるフライトをやり国際大会にも夫婦で何度も出場しています。
熱気球は人の都合ではなく、気象次第なのです。
いよいよバスケットに乗り込んで出発。
高度800mくらいまであがります。今回は4kmくらいしか飛びませんでしたが、車で上を見ながら(前ではなくて)追っかけてきてくれるのです。
我々のゲルに集まって、今日は朝から乗馬、車での移動、熱気球フライトと非常に充実した時間だったねと飲みながら感想を伝え合いました。
|
21(日)旅も5日目 すっかり草原の遊牧民のひとりになった気分。水曜から水曜と7泊8日もあると、時間に追われずゆったりと時間が流れ浩然の気を養うという言葉を実感します。
夜中にネズミがごみ箱のビニール袋を食い破ってました。でも1時間もすると雲がなくなり青空。
昨日のパイロットの須江 紅さんが各人にフライト証明書をもってきてくれました。
小山さんがマネージしている食堂ゲルの中にはいろんなものが置いてます。
また風の旅行社が扱ってるのがモンゴル、ネパールをはじめ世界の秘境ばかり。
朝食で、青森県産のしじみの味噌汁、こんなを持ってくるとホッとするのです。80歳の方はウンドゥルシレットのTシャツを買いました。
そして今日は午前中は川下り、午後は皆さん、すっかり病み付きになって3回目の乗馬、20ドルの追加料金です。10時に集まり、川の上流まで車で移動します。
こんなゴムボートに分乗します。私と高嶋さんはひとりカヌー。
女性ふたりを乗せたモンゴル人ガイドは、なんとボートを漕ぐのは初体験というのを告白。とうとう本流から離れて支流の藪のなかへ。
目の高さから見る草原。どうにか藪の中から脱出して本流へもどり、食堂の近くへ。
そして小山さんの息子ナラン君10歳です。その姿、決まってますね。
毎年、冬はお母さんの実家、東京へ。すごいカルチャーショックでしょうね。 私の馬についてくれてるのがナラン君のパパ、サンボーさんです。
用意ができたら、今日は小高い山へ1時間余り。そしてここでわざわざ私が持参したのが、長崎名産ふくさ屋のカステラ!!です。ここで食べたら、きっと美味しさ倍増だろうなと思って持ってきました。
これで元気百倍。帰りは速足でした。
最後に宮崎の郷土料理、冷汁一人分をみんなで分けたら湯呑み茶碗一杯分になりました。でもやはり日本のみそ味にほっとしますね。
|
22(月)6日目 リバーサイドキャンプの最後の日です。川向うの山並みから朝日が出ます。ほんとに静かです。
今朝の朝食、なんと日本風、クレープです。小山さんならではのおもてなし!
もともと予備日だったので、午前中は予定なし。川べりでのんびり、至福のときですね。
運転手のダワさんは肉には目がありません。この嬉しそうな顔、80歳の方も負けじと挑戦。私も。
ナイフを使って最後まできれいに。そしてシャガという占いの時に使う羊やヤギのくるぶしの骨をきれいに作りました。
私は鉢巻をつけて、1時間歩いて休憩。そこで羊羹です。みな嬉しそう。ナラン君のパパ、サンボーさんです。
下をみると我々に向かってオートバイでこの丘に向かってくる人がいるのです。もう1台は子供二人を乗せてます。やっぱり若い人はメカにあこがれなんですね。
30分休憩して我々も下山。
帰り際に見つけてうまく撮ることができたのが、アネハズルです。
ヒマラヤを超える渡り鳥!
草原にはお花もあります。特に7月です。高山植物と同じです。
夕食までのあいだに草原でこんなことも。こんな小道具が珍しいのでしょうね。
夕方、ナーダムのひとつ、弓です。
夕食後、10時から川のそばでたき火を囲んでキャンプファイヤー!
|
23(火)草原最後の朝です。 川向うから上がる朝日。
別のグループがまた熱気球体験。
たっぷりと草原ライフを楽しんで、リバーサイドキャンプともお別れです。
そして8:20に再び、草原のガタガタ道を1時間、トイレ休憩をいれながらやっと舗装道路です。たくさんの羊の群れともお別れ。
UBの町が見えてきました。
そしてもっとも有名なカシミヤ工場直売所。中は観光客でいっぱい。別世界です。
時刻は1時前、ちょうどファッションショーが始まる時間に間に合いました。朝までの草原の光景とはまた違うモンゴルの顔です。
ショーの後は、奥にミラージュというレストランがありモンゴルの馬頭琴演奏や踊りを食事しながら見ることができます。
レストランのメニューで久しぶりにアイスクリーム、200円くらいでした。いい味でしたよ。
さっそくモンゴルの民族歌舞団の演奏・踊りの開始です。1時間たっぷり、見ごたえがありました。
そこでカシミヤ、その他のお土産を買って市内へ。
風の旅行社が出しているモンゴルの旅の中を一部、紹介しましょう。
1時間ほどお邪魔して、町中へ。
前回、下見したメルクーリ食品市場へ。
キャビアを買う店のなじみのおばちゃんと、今回、一緒のおばちゃん、なんと同じ歳ということで意気投合。
お土産も買って再び町中へ。
そして6時前にフラワーホテルへ。
1Fの土産物店では、あのコンバイノーがまた並んでました。またゲルの模型やカシミヤも
なんと初日に一緒に食事したコンバイノー編集長の近 彩さんからお土産が届いてました。右はほんまもんのエーデルワイスの押し花です。7月に来ると草原はエーデルワイスの花盛りですよ。
ガイドとドライバーさんには、各人から10ドル(千円)ずつ集めて最後にお礼をしました。皆さん、1週間ですっかりモンゴルのとりこになった顔でした。
|
24(水)最終日 アルタイレストランは朝6時からオープン。
7時に出発して町中の景色をカメラに収めました。
トランクの重さは23sまで。重いのはお互いのトランクに小分けして税関もスムーズに通過して待合室に。
2Fがリニューアルされて国際空港並みの免税店がずらり。
新しいコーヒーショップも。
そしてこんな展示品がありました。
高嶋さんの話だと、別のグループでドローンを持参して自分たちの乗馬の様子を上から撮影したのを見せてもらったとか。そんあ使い方もあるんですね!
帰りの飛行時間は4時間40分。日本は熱い、湿度が多い!モンゴルへ帰りたいと思いました。関東地方は大雨でJRがストップ。
メンバーの一人が買い物したところで、ザックを忘れ大騒ぎ。でもすぐ見つかりました。日本はいい国だと実感しました。
|