2014年9月13日(土)〜20日(土)パプアニューギニア(PNG)ツアーレポート(その1) |
PNGってどこ? それ、なに? パパは牛乳屋ってと聞き返した方もいます。それくらい日本人が99%行かない、そして知られていない国かもしれません。
PNGなんてとこは、こんな機会がないと2度と行くチャンスはないだろうと昨年末に快諾、一緒に弁当の日提唱者の竹下和男先生や、武藤さんの息子さん、孫の中一の男の子も参加するということでした。
また福岡の友人で、父親がPNGで太平洋戦争中に行ったのがPNGということを聞いていた友人が、この話を聞いて参加を決めました。 成田から週に1便だけ直行がある、1週間で40数万円とのことで、ニューギニアジャパンという旅行会社から1月に簡単な案内と手付金5万円を振り込むように連絡がありました。それから日々のことに追われ、7月、8月にはモンゴルへ行き、9月になって13日からPNGという話だったというのを思い出して、ちょっとネットで調べ本屋にも行きました。本屋にはPNGのガイドブックなんてありません。それくらい日本人が行かない外国ですね。
そうです、たくさんの戦死者を出したガダルカナル島、ブーゲンビル島、ドラック島などはPNGにあるのです。厚生労働省の外郭団体の中に南方戦線での遺骨収集団がいて当時の兵士らと若い方々が日ノ丸をつけた制服で遺骨収集に行ってるのです。
PNGのすぐ南がオーストラリア、その東側に有名なグレートバリアーリーフというダイバーにとってのあこがれの海がありますね。でもPNGの海には、太平洋戦争のとき撃沈された輸送船、飛行機がたくさんあるのです。
またエネルギー問題に詳しい方では、日本が液化天然ガスを輸入している相手国ということで知ってるかもしれません。アメリカの大手エキソン・モービルがジャングルを切り開き、そこの住民を追い払って巨大プラントを建設してこの春から稼働しているという話でした。
そうです。ランの花です。世界のランの原種の3分の2はPNGだそうで、National Orchid Garden があります。 この写真は、ANA機内誌10月号にあった、シンガポールの有名な国立蘭ガーデンで咲いた、世界最大のラン、タイガーオーキッドで気まぐれに2から3年に一度しか花が咲かないらしい。
また極楽鳥花という名前を聞いたことがありますね。極楽鳥の羽根のようにきれいです。
またダイバーのメッカ、ラン(orchid)の原産地、コーヒの原産地、極楽鳥、極楽鳥花が咲くところ、その他にも4509mのMt.wilhermという高山があり、我々のツアーにもこの登山の目的で来ていた新婚さん夫婦がいて、赤道直下のキリマンジャロと同じくらい有名なんだそうです。
それではさっそくレポートをはじめましょう。 今回は9月13(土)の夜に成田を発って6時間半(時差は1時間、早めます)でPNGへ。
|
14(日)現地時間、朝5時に首都、ポートモレスビー空港に到着し、9時に再び国内線に乗り換えて1時間、標高1600mのゴロカに到着します。PNGに来て11年、現地の方と結婚した日本女性ガイド、見形朝美(41歳)がゴロカでは現地の方とピジン語を駆使して終始、案内をしてくれました。こんなところに日本人という番組にでも取り上げられるようなたくましい女性でした。
|
15(月)まずコーヒーを焙煎している工場を見学して、アサロ渓谷の村へ。
そこでマッドマン(泥人間)のショーを見学、
伝統料理ムームー(バナナの葉に焼き石をいれて芋・バナナ・鶏肉などを蒸す)を昼食にいただきます。
ゴロカの町に帰り、マッカーシー博物館と病院見学をして市内のマーケットで買い物をしてホテルへ。
|
16(火)青空市場を見学したあと、グルポカハイキングです。
現地のガイドは芋しか食べないのに筋骨隆々です。
ここにはマシンガンスポットをいわれる場所も。そしてゴーストダンス、死者の踊りというのでしょうか、それを見せてくれます。
ホテルで昼食して午後からは、ワラべナ村で現地のお見合いの儀式、弓矢を使って戦うショー、そしてビルムと呼ばれる編んだバスケットを作るところも見せてくれました。
この日は独立記念日でしたから、国旗をケーキにしたものや国旗をTシャツにして着てる人もたくさんいました。
|
17(水)朝10時にゴロカを発って飛行機で1時間、ポートモレスビーに戻ります。
・PNGジャパンという会社のポートモレスビー支店にいて現地の奥さんと一緒になった上岡(かみおか)秀雄さんという大阪出身のガイドの案内で、ここには不似合いの大型ショッピングモールへ。
4年前に出来て欧米の店、携帯の店、日本食の店、シネマコンプレックス、商社の駐在員を相手にして法外な請求をしたというボッタクリのバーなど大阪、東京にあるような施設がありました。
ちなみに上岡さんの娘さんが銀行の看板娘になってるそうで、大きく出てました。
そして4時の飛行機で1時間、海辺のリゾート地マダンへ。
|
18(木)これまでとは全く違う海辺の避暑地マダンリゾートの部屋です。
ここから離れ小島へボートで向かい、みんなでシュノーケリング!
お昼はホテルへ。
ハヤ村ではスルスルと高いココナツの木に登ってその実のジュースを飲ませて歓待してくれました。
そしてガイドで、ダイバーインストラクターをしている廣田陽祐(ヨースケ)くんが、これこそPNGの秘境をいうところを案内してくれました。
|
19(金)朝6時半の飛行機でマダンから再び、ポートモレスビーへ。
ブーゲンビリアの咲き乱れる中、ワラビーやカンムリバトらが自由に走り回っています。
夜はモツ族の子どもシンシンディナーショーです。恥ずかしいという概念がまったくありません。それがパプアニューギニアの人々の特徴でもあります。
|
20(土)とうとう最終日。船でロロアタ島からポートモレスビーへ。 |
平成天皇と同じ昭和8年(1933年)生まれの81歳、永六輔さん、上を向いて歩こう、見上げてご覧、夜の星をといった名曲の作詞家として有名な放送作家が、昭和40年代、PNGへ行った時、ラジオの深夜放送のレギュラー番組で、スタッフの悪フザケでPNGの人食い人種に殺されて死んだということで追悼番組を流したことがあったのです。それを信じた有名人、数十人から弔辞が番組あてに送られ、それを読み上げたと言うから大変。最後は警察沙汰になって永さんは、帰国後、謝罪放送をしたという事件がありました。
島の名前がすべてイギリスの命名ということは、その昔、イギリス海軍が植民地にするため世界の海を航海してここにも来て名前を付けました。
このまわりには6つも火山があり、20年前1994年9月にはそのうち3つが相次いで噴火しその降灰であの空港も灰の下に。ここはもと日本海軍司令部があり、山本五十六連合艦隊長官はラバウルと飛び立ち、ブーゲンビル島で撃墜され亡くなりました。その当時も噴火してその山を日本軍は花吹山とかラバウル富士とか命名をしていたそうです。 PNGの名前の由来は、ポルトガル人が16世紀に上陸し、マレー語で縮れっ毛の意味のパプアと命名し、その後、スペイン人がここにきてアフリカのギニアの黒人と似ていることでニューギニアと名付けたそうです。
|
13(土)成田空港へ各地から集合して夕食を一緒に取り、きれいな海の中を見るシュノーケリング体験ができるとのことで、空港内で探したら千円くらいで27枚撮れる水中カメラを買うことができました。
21:05発エア・ニューギニア航空PX55に乗りました。10時半に機内食が出てひと眠りです。
|
14(日)機内で1時間時差をずらして現地時間の朝5時にポートモレスビー空港へ。回転テーブルから荷物を取りだし
出たところに、現地のお金に変える両替所がありました。ここで持ってきたドルを、現地通貨のキナに少し替えました。
これが国旗、明日が独立記念日なのであちこちに見られます。黒は黒人としての色、赤は血? 極楽鳥もデザインされています。
外は曇り気温は23度でさっそくマイクロバスで空港近くの朝食会場、ゲートウエイホテルへ。
ホテルの前にはこんなものが
レストランではバイキングでした。
外にはプール、きっとオーストラリアの資本が入ったホテルだと思います。
機内のスタッフはニューギニア人でした。
これが尾翼についた極楽鳥のマーク
軽食が出て密林の上空を飛ぶこと1時間
標高1600mのゴロカ空港へ、
金網の向こうで日本人ガイド、見形朝美さんが目印の紙を持って待ってくれてました。 それには「お弁当の日ファミリーツアー」と書かれてました。弁当の日提唱者、竹下和男先生が参加しているのと、天然エビをPNGで取っている武藤さんの家族が主体ということでこの名前がついたのでしょうが、これを見た方々が、弁当屋さんの家族旅行と思われたみたいです。(笑) 続きはパプアニューギニアレポートその2へ続く
|