ロゴ

  旅日記タイトル

2014年8月19日(火)〜26日(火)

15回目のモンゴルツアー!


またまたモンゴルへ。今年は7月18-22日に続いて2回も!
  これを書いているのは8月末日、大阪府貝塚市の産科クリニックの当直室。この8日間で撮りためた写真約2000枚をもう一度見ながら、思い出しています。そばのテレビでは毎年この季節恒例、日本テレビの24時間テレビを放映中。
30(土)の夜9時過ぎからはベストセラー≪はなちゃんのみそ汁≫をドラマ化した番組。はなちゃん役には芦田愛菜、千恵さん役には尾野真千子、信吾さん役には大倉忠義という配役でした。他に田中裕子、片岡鶴太郎、真野響子さんらが出演。2時間のウルウルする大作でその日の朝、携帯の登録している友人、知人360人にメールでお知らせしました。
見ましたよ、とか録画して夏休みの宿題が終わったら見ますとか、教えてもらわなければ見逃すところだったというようなメールが4割の方々から返ってきて久しぶりに、お互い元気でいることの近況確認になりました。

  今回は関西の方々、平均年齢71歳というメンバーで女性6人、男性3人に44歳のモンゴル専門の風の旅行者ガイド 高嶋さんの10人で8月19火曜11時に関西空港に集合しました。場所は4F国際線のモンゴル航空MIATの前です。これがその飛行機

 

 


もちろんパイロットもキャビンアテンダントもモンゴル人です。シーズンを過ぎたせいでしょうか、今回、これほど空席が目立ったことはありませんでした。ひとりのモンゴル女性は3つの席を独り占めして腹を出して寝てました。

 

あと40分くらいでモンゴル、ジンギスハーン空港というときの機外の風景。

 

 

 


  関空を離陸して予定通り4時間半で着陸(帰りは偏西風に乗るので4時間です)。
時差は1時間で夕方4時40分着。時計の針を1時間もどしました。
建物の壁にはジンギスハーン像。空港の外は標高1500m、緯度は樺太と同じですからさわやか。

 

駐車場には風の旅行社の14人乗りの小型バスが待ってました。

日本語の上手なモンゴル女性、ガンちゃん(29歳)が今回の担当、びっくりするほどそっくりで日本語も上手。なんと2009年から5年間、東京と横浜に留学していたとか。
空港を5時半に出発、ウランバートルの町中を抜けて郊外の草原の中を走ります。外は曇り。


6時半ごろテレルジ国立公園の見える峠で休憩。そこに鷹狩りのような手に大きな鳥、イーグルと言ってたからワシかな?そんなモンゴル人がいて一緒に写真を1ドルで撮らしてくれました。

 

 

いよいよ今夜のゲルのあるところへ

 


午後7時半、約2時間でツベクマキャンプに到着。すぐに食堂の建物へ。先に日本からモンゴルへきてゴビ砂漠へ行っていたハーモニカ奏者でモンゴルへ43回目というもり・けんさんらが先に到着していました。


ここのオーナーは先の文化副大臣バートルさんと国立大学のコンピューター関係の教授で奥さんのイミナさんがモンゴル料理を準備して迎えてくれました。

 

 

そして馬頭琴奏者の演奏お返しはもり・けんさんのおはこ≪龍的全人≫という台湾の名曲を演奏

  


遅くまで続きました。外は曇り、残念ながら星は見えません。でも晴れたら明日朝はいつものように近くの丘で日の出を見るから5時50分には集合と声掛けて各人、ゲルへ。

 

 20(水)5時半過ぎには目が覚めて外を見ると、これは朝日は大丈夫と飛び起きました。そしてこの光景。
日の出は6時7分。

 

 

丘の上で体操、持参したアコーデオン伴奏でみんなで朝飯前の歌を大きな声で歌いました。昨夜泊ったゲルが小さく見えます。

 

ひとりずつ年賀状に載せる写真を撮ろうと思い思いのポーズでイエーイと言いながら明るい遺影を撮りました。ガイドのガンちゃんも

  


丘にはたくさんの高山植物、お花がいっぱい。これがエーデルワイス、野菊も。

 


8時半から朝食、これはモンゴルのツーリストゲルやホテルの中でも一番。どれもここでとれた野菜やお肉で日本人のことがよくわかってるから日本人向きの味付けです。バイキングでこのメニューもと大臣とは思えない気さくさでバートルさんもい皆さんも一緒に朝食

  

  

  

今日の予定は午前中にこのキャンプ内のツベクマ記念館へ。
  お腹一杯になったところでさっそく記念館へ。
イミナさんのお母さんツベクマさんの名前をつけたこのキャンプかけてはいったウランバートルできれいな日本語を話すモンゴル人に出会って通訳になってもらったのがツベクマさんでした。
彼女は30代、20年前に満州にいたとき日本語を教わって以来、しゃべったこともなかったはずなのにきれいな日本語を話したそうです。御主人は日本に留学していたけれど日本から帰ったら投獄され、一人娘を連れて転々として娘はモスクワ大学を首席で卒業するまでに成長したそうです。

 

ソビエトからのイミナさんが母に送った手紙、『香りのある草原はモンゴルしかない。あそこへ帰りたい』というものでした。
ツベクマさんは時代に翻弄されロシア語、日本語、中国語、モンゴル語を話すことができるようになったのです。4つの国の支配下に置かれた人生だったのです。そんなことを書いたのが≪星の草原に帰らん≫という本そんなことをバートルさんはお話されました。

 


  その後は十代の子どもたちがいましたので、お願いして羊の解体をやってもらいました。
モンゴルの遊牧民は成人式として成人になった証としてひとりで羊を捌くことが出来るようにならなければいけないそうです。そのとき神聖な大地を血で汚してはいけないという決まりがあるのです。まさにそれを見せて頂きました。はじめに胸腔に小さな切開を入れ大動脈を切って血だめを胸腔内に作り、皮をはいでいきます。1時間半ほどで鮮やかでした。

 

  

    

   

   

お昼は遊牧民の御馳走、羊を岩塩と焼けた石と一緒にボイルしたホルホックという骨付き肉がでました。

 

 

野菜・乳製品もたくさん。油の着いたこの丸い石を手で触ると幸せになるとか。

 

  

 

お昼をいただきちょっと昼寝をしたら、恒例のファッションショーをすることに。まず私から。

  

みなさん、いろんな小道具を用意してこの通り

 

 

夕方は近くの遊牧ゲルを訪問。

 

モンゴル相撲をやってる16歳の少年と日本の子の試合明らかに体格負けでした。

  

そこのお母さんは乳製品で干したヨーグルトなどをこうして作っていました。

 

 

 

そしてヤクの背中にも乗せてもらいました。またヤク車? ヤクのひく車にも乗せてもらいました。放牧から帰ってきたヤクの乳しぼり体験も。

 

そして 県歌でしょうか、夫婦は同じ土地の出身でしたので見事なハーモニーで歌ってくれました。こちらからはもり・けんさんがハーモニカでお返しです。

  


その後、夕食は小さなボーズという羊の肉まんアイスまで出るサービス

 


最後の晩はバートルさんも踊るし、ドライバーさんの希望で百万本のバラの歌も。外は満天の星でした。

  

 

21(木)夜中に雨が降ったみたいで草が濡れていました。その草はすべてハーブ、それを食べている羊ですから糞も臭くないし、肉も本来のにくの味なのです。

  

泊ったゲルの中央にはストーブ、明け方には火を入れてくれます。壁のほうにベッドが3つあって男女別々の泊まりました。

  

ここで残惜しいけどツベクマキャンプとお別れして、再びウランバートルへ。

 

 


10時40分にはカシミヤショップへ。質のいい製品が日本の半額くらいで購入できます。

 

 

 

 

町中を走ってるとき、雨が降り出しました。でもごらんください。傘を持ってる人は少数派。年に何度も使わない晴れの国、モンゴルなんですね。

 

ちょうどこの日、中国の習近平首席のモンゴル訪問とかで両国の国旗が出て、町は大渋滞!

 

やっとメルクーリザッハ(市場)へ。車のトランクにむき出しでスイカが!大陸的というのでしょうか!ここでキャビアを買いました。なんと3ドル(ガラス瓶にいれて300円程度)驚きの値段です。

 

そして
今夜のホテル(バヤンゴル)へ。ホテルの前には馬に乗ったジンギスハーン像。

 


午後3時からは市内の幼稚園へ。コスモスが咲いて秋の気配です。

 


モンゴルは9月始まり、6月終わりなので本来は夏休み。でも職員の子どもや近くの園児たちを集めておもてなしをしてくれました。

 

 

 

 


アンナさんという音楽の先生とは10年以上のお付き合いで、国立孤児院にこれまでいたのですが昨年12月にこの新しい幼稚園で音楽担当として再出発をしていました。

  


こちらからもハーモニカやアコーデオンで日本の歌、モンゴルの歌を演奏しました。

  


日本から持参したお土産をあげてしばし交流を深めました。

 

 

 

今後も交流を続けることを約束してここを後にして、民族舞踊のTORGOという店へ。
ここは先週、日本のテレビに出たところで、ファッションショーをやる新しいお店とか。その名前を風の旅行社に連絡したらすぐ調べてくれて、急きょ行けることになりました。その民族衣装をご覧ください。

   

    

   

  

   

   

   

   

   

 

 

また軟体芸もありました。

  

  

  

 

 

たっぷり1時間15分のショー(15ドル)を楽しんで、再び夕食はソウルレストランへ。 
入口には豪華なバースデーケーキ

  

ここを訪ねた有名人の写真、その中に曙関や政界の大物も。

  

その後、バヤンゴルホテルへ。

 

 22(金) 朝はホテルのバイキングをいただき、ジンギスカン像の前から次の目的地、ウンドルシレットへ。予定時間は5時間あまりかかります。
町中はこの通りの建築ラッシュ、経済成長率は世界で3番目くらいで14%とか。

  

8時20分過ぎには出発して40分も走るとこの通りの草原が左右に続き、道はまっすぐ西への1本道。

 

  

お天気は曇りで気温10度くらい、昨日に比べかなり肌寒くなりました。トイレ休憩で外に出たら、セーターを取り出して重ね着をしました。

 

車内では故郷名物がみんなに。これは京都のお菓子です。

  

日本に留学したことのあるガイドのガンちゃんも懐かしい味に嬉しそう。

 

 

途中にはたくさんの羊の放牧、1時間半ほどするとお天気は改善、青空が見えてきました。まだまだ1本道が延々と続きます。

 

 

 

途中でトイレ休憩といっても青空トイレ、それがモンゴル。でも肌寒いお天気は長く続かず、まもなくこの通り

 

左右の景色の変化をどうぞ。

 

 

 

突然、車が速度を落としました。前方に羊の大群が道路を渡ろうという光景です。

 

ここまで時速60kmくらいで飛ばして3時間、トイレ休憩入れて12時40分から舗装道路を離れて草原の道へ40km、約1時間40分、時速30kmの減速でガタガタ道を進みます。

  


1時間も走るとウンドルルシレット村が見えてきます。お天気はすっかり青空、リバーサイドキャンプまではさらにここから40分あまりです。

   


着いたのは午後2時15分でした。キャンプのスタッフが出迎え、荷物をそれぞれのゲルに運んでくれます。

 


ベッドの上のタオルがこんな花模様に。こんな心使いが日本的でしょう。それもそのはず、ここの管理を任されているのは小山久子さんという東京生まれの女性で、モンゴル人と結婚してこの地で13年、ナランくんという8歳の一人息子がいますからね。きっと彼女が教えたのだと思います。海外で仕事をしたいと世界中あちこち回ったのだそうですが、アルバイトばっかりで正式に採用してくれたのがモンゴルだったということだとか。

 

ここのゲルもまん中はストーブでそのまわりにベットが3つ。男性3人、女性のゲルが3人ずつでふたつを確保しました。

   

さっそくレストランの建物でお昼です。食事しながら日本人の熱気球パイロットの竹沢さんが説明をしてくれました。

 

 

午前中と違って暑くなりました。熱気球は上昇気流のない夕方6時半か朝の6時半にする予定ですが、風があったのでこの3日間は全く飛べなかった。今日は条件が整いそうだが、夕方の風の具合で飛べるかどうか判断するとのこと。

その前に乗馬体験が出来る用意が出来てました。さっそくすね当てとヘルメットを着用

 

81歳のKさんは、奥さんが乗馬用に厚手の6尺ふんどしみたいなものを作ってくれたとか。3回も作ってしっくりこない。そこでひらめいたのが紙おむつ、もちろんLLだとのこと。それをズボンの上からはくとお尻が気持ちがいいとかみんなに披露してました。そして馬がつないであるところへ

   

管理人の小山さんはほんとに小柄なでもこんなところで一人で暮らす日本女性でモンゴル語ペラペラで遊牧民と話します。まん中のお子さんがナランくんという8歳の息子で、この時間は御主人は留守でした。
この方々が初心者の方々の馬を引いてくれるのです。ガイドのガンちゃんも乗馬は得意で説明の後、この通り。

 

 

はじめは恐る恐る馬に乗る方ばかり、なにせあんなに大きな馬に自分が初めてまたがる訳ですからね。

 

 私は2000年にモンゴルに来て以来、毎年乗ってすっかり乗馬が好きになりました。でもここの牧童の方々とは初対面ですから皆と一緒に引き馬でついて行きました。

  

こんな具合に草原をみんなで連れだって歩きます。

   

 

 ガイドのガンちゃんはひとりでさっそうと乗ってみなの方を心配そうに見ています。

 

でも日本での乗馬体験と違って、さすが遊牧の国、最初から引き馬ではありますが、この雄大な草原を延々と40分あまり一緒に馬で歩くのです。

 


最高齢は81歳でしたが、それでもなんとか馬に乗り小高い丘の上の上にある遊牧民のゲルへ。ゲルのそばにはソーラー電池、それで中ではテレビを見ることが出来るのです。

 

 

ゲルはたいていこんな川の近くにあって毎日、水を汲みに行くのが子どもの仕事でもあります。右側の女性が遊牧民の奥さんです。

   

遊牧民の世界ではいつでも一緒に助け合うという文化なので、いつだれが突然訪ねていっても馬乳酒や干したヨーグルトを出しておもてなししてくれます。
少し休憩したら、来るときはまわりを見るゆとりもなかった人たちが、あらためてどこまでも続く草原をじっくり眺めながら丘を下りました。

  

 

 でも馬からおりるのも初めてでこわごわ!降りたら馬の顔の方へ、後ろに行ったら蹴られるよと注意を受けていました。

   

でも皆さん、無事に帰ることが出来て、また視点が2m近く上がった景色が見られて大満足。思わずバンザイ!影がすごく長いでしょう。これが緯度が高い証拠ですね。

 


しばらくすると遠き山に日が落ちてとい光景、まさにこれなんですね。

 


東の方はこの通り

 

夕食は羊のスープにご飯、管理人の小山久子さんが日本人ですから、日本人の好みを良く知っていて、そんなメニューを用意してくれる、これがここリバーサイドキャンプの素敵な魅力のひとつでもあるんです。

 話題は今日の初めての乗馬。明日も時間はあるし、御希望ならまた乗りますか?と聞いたら、即座に全員が手を挙げました。すっかり乗馬の魅力に取りつかれたようです。            
外には人工の光は夜になると全くありません。ゲルの天井からストーブの灯りが見えるだけ、

 

三日月でしたからお星さまは降るようにありました。天の川、はくちょう座、北斗七星、夜中に起きて再び眺めると北斗七星がずっと傾いてオリオン座の三つ星が出てきました。おやすみなさい。

 

 23(土) 今朝もいいお天気。5時過ぎにはキャンプの前を流れるトゥーラ川の向こう岸の景色が明るくなりました。昨日と違って風がピタリとやんで、熱気球には最高のコンデションだとか。

  

5時半にやるぞという連絡がきてゲル前の広場に集まって車に分乗して出発です。

 

 

 

キャンプから1kmくらいはなれた大草原で準備中に朝日が!6:10 こんな朝日を見た人はきっといないでしょう。それくらいきれいです。


小山さんをはじめインストラクターの竹沢さんらスタッフがバルーンを広げ始めます。そして扇風機で風を送り、ある程度ふくらましたところでバーナーに点火してまるで火炎放射機みたいです。

 

 

 

そうしてバルーンがこんなにふくらみ、嬉しくなってもと乙女(いま太め?)たちが並んでパチリ!

みんなを乗せるゴンドラも最初は横倒しですが、バルーンが膨らんでくるとこれが立ち上がるのです。ゴンドラの内側にはカラビナがあって安全ベルトでカゴから放り出されないようにつながっています。

 

 

  

いよいよ離陸。かなり遠くへ風まかせですからね。我々も車で草原を走って着地点まで追いかけます。

  

そして無事、1回でバウンドもなく着地しました。

  

続いて次のメンバーと交代です。
パイロットの竹沢さんの指示でゴンドラに乗りこみ、いよいよ出発です。地表からどんどん離れていきます。とても静かで心地よい乗り心地です。

 

 

 

 

時折、竹沢さんがバーナーに点火して熱い風をバルーン内部に送り込みます。

 

これが中から見たバルーンの天井。

   

さらに上昇が続いて高度720m

 

 

 

40分ほど風に流されしだいに高度が落ちてきました。

 

 


50分のフライトを終え、無事着地。バルーンをたたみます。

 

 

 

 

再び車に分乗してリバーサイドキャンプで朝食。全員、このようなフライト証明書をいただきました。

 

食事スタッフがすてきなデールを着ていましたので、食後に試着させてもらいました。1着60ドル(6000円くらい)

  

 

 そしてこれから川下りです。川岸まで車でボートを運び、ひとりから三人乗りに分かれます。

 

 

川から見る景色もまた空中から見るのと違って面白い。

 

 

 

 

またまた非日常体験をして昼食はモンゴルのこれまた名物、肉うどん!

  

これで終わりかと思ったら、またこれがメインデッシュ

  

 少し休憩をして午後3時半からは2回目の乗馬です。さすがにヘルメット、すねあてはさっと出来るようになってました。

  

81歳のKさんは、ズボンの上にLLの紙おむつをはいて、これが一番ベストということをみんなに見せて回って大笑い!

 

今回は管理人、小山久子さんところの8歳のいとり息子ナランくんが馬を引いてくれました。立派に一家の働き手なのです。

  


ガンちゃんが今回は私と一緒に走ってくれました。

 

 

 今回は昨日とは違って少し小高い丘へ。

 

 

 

 

40分ほど駒をすすめおりてちょっと山を登ります。

 

そして山の上で休憩。この日のためにわざわざ私が大阪から用意したのが、長崎名産、ふくさ屋のカステラ!最高の味でした。景色も最高いうことなし! 究極の非日常体験です。

 

帰りは全員が、もうすっかり乗馬に慣れまわりをみる余裕もできてました。

 夕食のビールの美味しかったこと。

  

外を見ると別のお客さんたちが熱気球フライト。

 

して19:45日没、みんなのお顔も真っ赤カ!♪

 

 

 

 食堂の天井にはこの通り。

  

心地よい疲れでそれぞれのゲルに。するとスタッフがストーブに火を入れに来てくれました。

 

袋の中は乾躁した羊の糞が燃料です。草がハーブですから悪臭はありません。全く寒さは感じませんでした。おやすみなさい。今夜も星が降るようでした。

 

 24(日) 今朝も素晴らしいお天気、日の出は6時15分

 

 

 

 

 

ここでのイベント、熱気球、乗馬、川下りが昨日までで終了し今日はないやってもいい、ゆとりの時間になりました。
釣りもできるということで数名が申し込んだのですが、エサの用意はないし(バッタがエサと言われても朝早くからバッタは見つかりません)、場所はあそこあたりとか、つりざおだけの用意です。それでも何人かがポイントへ。

  

もちろん釣果はゼロ。それでも笑いながら帰ってきて朝食。
だれかが馬が水を飲みに来てるという声でいっせいに外に出ると100頭近くの馬が連れだって川の中へ。

 

 

また乗馬をしたいという希望があり、お願いしました。
午前中はまたファッションショー

 

 

  


3回目ですから乗馬にすっかり慣れてワクワクドキドキ、私をふくめて過去に体験した3人は、今回は引き馬でなくひとりで自由に乗らせてもらいました。8歳のナランくんも一緒です。

 

これがナランくんのお母さん、小山久子さん。決ってますね。

 

今回は遠くの草原のゲルをめざして1時間の乗馬です。

 

 

突然、訪問しても快くもてなしてくれるのがモンゴルの遊牧民の習慣です。さっそくしろい御馳走、乾杯しておもてなし

 

  

 

ストーブの燃料は乾燥した羊の糞

  

記念写真を1枚

ナランくんがさっそく先方の方と相撲です。

  

やっぱり男の子はこんな相撲が大好き。ゆるんだ鞍をくくり直してさらに山の上まで。

 

 

40分ほどで山の頂へ。馬をおいて山頂へ。

ゆっくり日陰で休憩をとり再出発。

 

 

 帰り道は無事にここまできたこともあって、牧童たちの大好きな歌「渡り鳥」、これはモンゴル草原からヒマラヤを越えてインドまで飛ぶアネハ鶴のこと、それをモンゴル語で一緒に歌いました。
でもなかなか耳で聞き取れないくらいモンゴル語の発音は難しいです。

帰りも1時間。出発してから3時間余り、たっぷり乗馬を楽しむことができました。
お昼はサプライズの昼食です。私が日本からソーメンとザルを用意して小山さんにお願いしておきました。皆さん、目がテン!あっという間に無くなりました。
モンゴルヒトガイドのガンちゃんも、日本で食べた、大好きと喜んでくれました。

 

でもそれ以外にモンゴル料理も出ました。

 


室内にはモンゴル関連の本が並んでいます。

 

 

外では別のお客さんたちが熱気球に乗る準備をしています。

    

 

そして7:50には日没

 

最後の夜は遊牧民の方々とキャンプファイヤーです。一緒に歌を歌う練習をして出かけました。

  


小山さんが挨拶してまず、茶碗についだ馬乳酒をもらった方が飲んで、歌って次の人を指名します。ひとりカラオケではなく一緒に歌うのがここのやり方です。

 

私のアコーデオン伴奏で日本の歌、モンゴルの歌を夜遅くまで歌いました。今夜も星がきれいでした。

 

 

 

25(月) 一年に250日は晴れの日といわれるモンゴル、今朝もいいお天気。

 

朝食すんで食堂の中を見渡すといろんなお土産も

 

 8:20UBに向け出発。最初の1時間半は草原のガタガタ道です。

 

ナランくん家族がオートバイでお見送リ。

  

突然、道を横断する羊、馬の群れ

 

 

舗装道路に出たところで休憩。よく見るとネズミ穴と通り道

 

 

1週間もいっしょにいると、無口な運転手、モンゴさんもこのとおり


どこまでも続く1本道、その中で歌を歌ったり、私がミニ講演したりして4時間近くでウランバートル市内へ。相変わらず車が混んでます。

 

 

 


お昼は市内でこんなメニューをいただいて

 

ノミンデパートへ。

   


お土産のある6Fの横にはこんなお店も

 

 


午後6時からはTUMENという人気の民族舞踊団を見に行きました。

 

 

 

 

 

軟体芸はすごいですよ。
その後はバヤンゴルホテルのレストランで夕食をとりながら1週間の感想を語り合いました。

 

 

 26(火)いよいよモンゴルを出発。

 

笑顔の素敵なガイド、ガンちゃんともお別れ

 

空港の天井にちかいところにはジンギス・ハーンの肖像画

  

チェックインを済ませて待合室にある書店に写真集がありました。これがアネハ鶴

 

笑顔の子どもたちの写真も

 

 

 野生の馬のいいですね

 

これがかえりの飛行機です。

 

通路にはモンゴル一のハーン銀行の看板実はこのオーナーは日本の国際線チケット販売のH。I.S.の澤田社長です。10年前にこの国は伸びると見て、国営銀行を買い取ったとか。

 

ゴビ砂漠の写真も

   

機内の客室乗務員は日本人と一緒の顔

 

これを食べてひと眠りして4時間で関空へ。

  

ぬりえでこんな本を見つけました。

 

 

楽しいおもいでが今回もたくさんできました。みなさん、一度いかがですか。
来年は8月18(火)〜25(火)で今回同様、熱気球で草原散歩と乗馬体験にまたなりそうです。