ロゴ

  旅日記タイトル

2014年7月18日(金)〜22日(火)

モンゴル草原を走ろうツアー報告記


 福岡のガン患者会、青葉の会を中心に、モンゴル14回目の昇の呼びかけで11人のメンバーが北は福島、富山から南は長崎、福岡、そして関西から5人という方々が参加しました。
そのうち9人が初体験、青葉の会代表の松尾さん一人だけが2回目で、全員がわくわくドキドキのスタートです。風の旅行社から今回の予定パンフレットを先にもらって初日は11時に関空4Fの国際線出発ロビーの団体受付に集合でした。

 

 

福島県郡山から参加されたご夫妻から電話が入り、高速バスが事故のため渋滞にまきこまれて11時半くらいの到着とか。ほかの方々は予定通り集合して自己紹介、パスポート確認して荷物を積み込みました。 お金を米ドルに変え12時半には出発カウンターに集合定時にMIAT506便は関空をウランバートルに向かって離陸です。

 

国営独占航空会社で旅費の半分は航空券代なんです。30分もするとドリンク、昼食がでます。機内のモンゴル人の客室乗務員は日本人と同じ顔ですね。

  

時速900kmで北西に4時間半、ひと眠りすると窓の外に緑が見えてきてウランバートル、ジンギス・ハーン空港へ。時差は1時間、ピッタリ4時半に着きました。

 

降りた途端にさわやかさを感じます。お天気は曇り。今年は珍しく雨が多く、草原の緑がきれいだとか。空港前の駐車場にいつもの黄色い韓国製のマイクロバスが待ってます。現地ガイドのホンゴロさんが上手な日本語で挨拶して今日はこれからテレルジ国立公園内のツベクマキャンプへ。


 

まわりは初めて見るモンゴルの景色に目はキョロキョロ、

  

途中のスーパーによってショッピング。以前と違ってたくさんの輸入商品が並んでます。ここは舶来品雑貨専門みたいで日本語のものもありました。

   

  

  

 

1時間もすると郊外の道路は草原の中。7時半に無事に目的地へ。

 


時々、小雨の降る肌寒いお天気でしたが、キャンプの草原にはエーデルワイスをはじめ野菊などお花がいっぱい。ここは標高1400m、緯度は北海道の北、サハリン(樺太)と同じくらい、つまり花は高山植物の花々です。

  

ここのツーリストゲルはもと文化副大臣で20年前から大阪のハーモニカ奏者もり・けんさんらと交流のあるバートルさんのプライベートゲルでお客様として我々は泊めていただいています。

そんなことで今年4月には奥さんのイミナさん(モスクワ国立大学を首席で卒業・現在ではウランバートル大学のコンピューター関係の教授)と一緒に桜を見たいというご希望で1週間、大阪を中心にご招待しました。

  

そんなことで、ほかのゲル以上に日本人のことがわかっているお二人ですから、日本人好みのモンゴル料理です。
初日の夜といういうこともあって皆、最高の気分で乾杯です。
皆さん、忙しい方ばかり。でもわずか4時間あまりで携帯もかかってこない、新聞、テレビもない別世界へタイムスリップして非日常が始まるのです。そして夕食をいただきました。

  

長老の方がお得意の竹細工。

また青葉の会の3人娘のひとり、結城順子さんは1週間前に福島県で第9回マラソン大会を実施し、そのときのTシャツを皆さんにプレゼントして記念写真を撮り、それぞれが自己紹介を詳しくされました。

そして歯科医の青木さんは得意のお能を朗詠しながら扇子を使ってひとさし舞を舞ってくれました。


そしてそれぞれのゲルへ。でもなんか飲み足らなくて男性ゲルに集合して2次会まで
隣では先に眠くなった方々が、おしゃべりの中でおやすみでした。

 

 19(土)夜中は冷えます。夜中に消えたゲルの中のストーブを明け方、つけに来てくれました。燃料はなんと羊や山羊のフン。乾燥してるのですぐ乾いて火がつくのです。

 

草原には紫のきれいな花が。

 

これがツーリストゲルで男女それぞれに分かれて宿泊です。

 

昨日のスーパーで売ってたヨーグルト、朝、いただきました。とてもコクがあって美味しかった。

昨日の食堂で今朝は朝食。壁にはバートルさんがモンゴル文字で書いた詩がありました。

  

ここの朝食はモンゴル一でしょう。添加物なし、すべて手作りです。

  

 

仲間の一人が自分の畑で採れた、これまた無農薬のミニトマトとからトウモロコシ、この地では最高の味でした。

 


女性ガイドのホンゴロさんと我々専属の名ドライバー、モンゴさんも一緒です。

  

食後は午後からの孤児院訪問のための折り紙教室です。

  

  

 

中にははバルーンを持ってきていろんな動物を作って見せてくれました。

外では牧童が馬を草原に駆り立てています。

 


ツベクマキャンプのゲートのそばにイミナさんのお母さんがツベクマさん。

  

40年前に週刊朝日の連載、街道をゆくでモンゴルを最初に日本に紹介した作家、故司馬遼太郎さんの現地通訳を引き受けた女性で関連の品を集めた建物があります。

  

  

  

 

そこでご主人のバートルさんの説明を受けながら、もり・けんさんが20年かけてつないできた歴史を語ってもらいました。
1999年には外国人として文化勲章も授与されていますし、日本の総理大臣としては初めて小渕首相がモンゴル訪問をした写真もありました。
ツベクマ記念館を見学した後は、近くに住む遊牧民訪問です。キャンプのゲートを出たら、高山植物の花々がいっぱい

  

 

 

毎年の訪問で親戚付き合いみたいな感じで、さっそくかぎたばこをいただきました。

  


そして干したヨーグルト、これが子どものおやつ黄色いのは生クリーム(ムルン)でこれをつけていただきます。

 

これが作っている現場で奥さんがひとりでなんでもやります。

 

そしてシミンアルヒという蒸留酒がふるまわれました。
それもいただくときの作法があります。天の神、地の神、そして額につけていただきます。
そしてお昼、また食堂で羊のスープとパスタをいただき、

 

名残は尽きないけれどこのキャンプとお別れです。

 

雨のしとしと降る草原の中でヤクや馬たちが放牧されています。

  

車の中でひとりが上を向いて歩こうの歌を手話ではこうやるんだと教えてくれました。

歯科医の方はみんなにあいうべ体操を、そして日本の歌をみんなで復習しました。

途中でトイレ休憩といってもこれしかありません。

  

2時間半かかってやっとウランバートル郊外の国立孤児院サマーキャンプ地へ。

  

今日はこんな雨ですから、外遊びはできません。今回はいつもの音楽の先生がいなくて、システムも変わったみたいで新しい院長になっていて子どもたちの歌や踊りは見ることができませんでした。

 


でも歯科医がサンタに扮して歯ブラシをプレゼントして歯磨き指導したりバルーンで遊んだりと子どもたちの歓声が響きました。

  

     

   

   

  

1時間余りここで交流して日本からもってきたおもちゃや文具をプレゼントして我々は再びバスで1時間あまりかかって、ウランバートル市内へ。
一瞬のことで写真は撮れなかったのですが、車道を堂々と縦列になって通る羊の群れには驚きました。横断する光景はあるんですが、車の横を並走してまるで行進でした。
また写真でわかるとおり、戦後すぐの日本人の顔、つまり我々の幼いときを思い出させる顔ばかりですから外国という気がしないのがモンゴルです。

夜6時半からはフラワーホテルの近くにあるウクライナ料理店で明日の《草原マラソン前夜祭》です。

 

近(こん)さん親子がモンゴル陸連協会と一緒にもう18年やってるんだそうです。
近さんは大阪の枚方の方でもと大阪の読売新聞社に勤めていて、そのノーハウを学んで年に一度、コンバイノーというカラーのモンゴル案内ガイドブックを6ドルで出しています。
もり・けんさんから名前だけはずっとうかがってましたが、今回はじめてお会いすることができました。これまでの歩みを写真で見せてくれました。
ぼけてますが雰囲気だけはわかっていただけると思います。


 

  

  

日本からの40名近くの参加者と近さんが教えているモンゴル大学の学生ボランティアの初顔合わせです。
各人の自己紹介がありまして、私は近さんが出している「コンバイノー」のこの記事をガン患者会で紹介したことで今回12名で初めて参加することになった経緯を話したらとても喜んでいただきました。
今年は600名、昨年より100名くらい多いとか。日本人が131名で46名がこのために日本からモンゴルへ。残りの80数名がモンゴル在住の日本人とか。あしたは忙しいからと、ここでゼッケンとTシャツを渡されました。

ここがモンゴルらしい話ですが、タイムは各自で記録してください。大きな声ではいえませんが、昨年の一番長いハーフマラソンはどうも19kmだったらしい。時間も1時間くらいだとか。
今回は3kmのコースをもうけて障害者や子ども、年寄り、親子づれも参加できます。明日の天気はどうも小雨みたい。そんなこんなで配られたTシャツは皆、一律LLで、小がら女性はブカブカ、でも必ずこれを着用しなければという決まりもないといういいかげんなものでした。
9時にお開き、フラワーホテルに帰り、ここしかない大浴場でゆったりした気分でやっぱり日本人はこれだよな!を実感しました。そして今年のコンバイノーをホテルの中の売店でゲットしました。

 

 

20(日)モンゴル3日目、今回の一番の目的、草原マラソンの朝です。日本とモンゴルの合弁でできたウランバートルで唯一、大浴場のあるフラワーホテルの朝食は1Fのアルタイレストランで7時からです。

  

早起きして昨日のTシャツとゼッケンをつけやる気十分。

   

我々以外にも今回のイベントに参加する方々もたくさんいて、こんなTシャツですからすぐわかりますね。

  

ここの朝は乳製品やフルーツ、ソーセージなどのバイキング。

  

  

 

 

その中に鮭をまぶしたご飯があったのです。それでひとりが早速おむすびを作ってくれました。

そして会場にもひとつ持参しました。走る1時間前に一口30回、よく噛んで食べること!さすがマラソンのベテラン、いうことが違いますね。脱帽です。

8時半出発、小雨降る中、草原を1時間20分、途中はこの通り、水たまりがあちこちに。

 

 

やっと会場のウンドゥルドゥブが見えてきました。

 


スタートは11時ということで10時前に着いたので会場の下見、モンゴル以外の旗がいくつもあります。
ということはドイツ、フランス、カナダ、イギリス、日本に、韓国など国際大会なんですね。

  

  

そしてゴールとスタートが同じということはここから出て、ここに帰ってくるコース。それならまだ人が少ないうちに写真を撮っておこうとゲートの前に立ちました。

でも時折強い風が吹いて小雨模様の生憎の天気。とりあえず目印にこいのぼりをつけたバスの中で待機しようともどり、ホテルで作ってくれたおむすびをみんなで分けて元気は百倍!

   

そして赤い鼻やドッキリメガネをつけて笑いあってたら、金メダルみたいな参加賞と賞状を先に配りますという話。

  

  

  

 

   

  

  

これもモンゴル的なのかな。モンゴル軍の元気な兵士たちの車が着いて彼らも参加するみたい。

  

とにかく先に3kmの障害者を含めた一般、そして5km、10km、そして一番長いハーフは10kmを2周ということでした。
そうこうするうちに舞台の上で開会式が始まり馬頭琴の演奏、フォーミー(のど歌)の披露などがありました。

   

  

 

3kmの参加者はスタート地点へ。というわけで一番後ろにちょっと震えながらメンバーと一緒にビデオやカメラを持参してのんびりスタート

  

  

  

  

   

  

ちょっと走ってみましたが、ここは標高1500m、さすがに息が切れます。我々の後ろにお年寄り、親子連れもいました。
草原が香るとイミナさんが母親のツベクマさんにモスクワからの手紙に書いてあったと司馬さんは書いていましたが、ほんとにそうなんですね。すべてハーブです。それを食べてる羊ですからフンは臭くないし肉もにおいを感じません。 世界広しといえども香りのよい草原はモンゴルだけだと思います。
多少のアップダウンがあり曲がり角には係員がいて、頼んだら二人の写真を撮ってくれました。日本語のできるリポーターが来ているケーブルテレビのクルーがいたのでそのカメラの前だけは走り出してインタビューを受けました。
8月末の宮崎のケーブルテレビで放映とか。そしてラストラン!じいちゃんを追い越してゴールしてこの写真。

 

 

我々の後ろにはころんだじいちゃんがいて顔を泥だらけにして、それでも完走、大拍手でした。

  

しばらくするとさすがに寒くなってすぐ長袖にしました。

  

今度は皆さんを撮る番です。
モンゴル軍の兵士や海外の方々は10kmやハーフマラソンに参加した方が多く、恒例にしているリピーターも多いとか。
我々の仲間は侍の恰好したり、後ろから見たらひょっとこの面を後ろ頭に付けて仮装したりと楽しんで走ってました。

 

これがハーフ、そして10kmのスタート。

 

  

ランナーが帰ってくる前にモンゴル人の父と子が馬に乗って見学に来てました。その子(7歳くらい?)の凛々しい顔!その子の父親も馬もいい顔をしていました。

  

  

  

  


ほれぼれして写真を何枚も撮りました。環境が人を作る。それを実感しました。仲間のゴールのいい顔をごらんください。
5kmにはガイドの高嶋君

 

迎えてくれたのは日本の国旗を持った女の子。さっそく例のテレビ局からインタビューです。

 

雲が切れて青空が顔を出しました。でも反対側はこの通り

 

草原の向こうにはランナーが。

10kmに挑戦した3人娘が帰ってきました。

  

やりきった後の清々しい顔! ボランティアの学生はゴミを集めて走ってました。青空がますます大きくなって

 


モンゴル軍の兵士や真剣なランナーたちのゴール前の表情を見てください。

  

   

.


20kmの最終ランナーが着く前に表彰式が始まってました。

  

  

 

上位の方だけタイムを計測してたみたい。今回のハーフマラソンはスリムなモンゴル人女性でご褒美はほんとに馬一頭でした!

我々は遅かったから気が付かなかったのですが、3kmの中に右足首が義足という33歳の女性がいました。

  

1児の母だとか。障害があってもチャレンジできることをみんなにアピールするために出席と抱負を述べて大拍手でした。

  


終わった後は大パーティ。お互いの健闘を称え満足げな顔、顔

  

 

スイカとマスカットが一番おいしかったな! 
外はモンゴリアンブルーの青空、大草原。寒さは一度に吹き飛んでしまいました。たくさんのご馳走、アルヒ、ビールなどが所狭しとテーブルの上には並べられていました。
後ろ髪を引かれるようにしながら草原会場を後にしました。

 


パーティの途中で、我々は今夜の目的地、風の旅行社のツーリストゲル、星の家へバスで移動です。
マラソン会場から同じ方向へ車で1時間。これぞモンゴル大草原、丘を越えてその向こうもまた緑の大草原という景色でした。

 

 

6時半についてもまだこんなに明るい。バスが着くとさっそくモチコさんらがお迎えに。

  

搾りたての牛乳でおもてなし。今夜の夕食をモチコさんが黒板に書いてくれました。

 

ゲルの中には明日の乗馬の情報が

 

外に出るとこんなに足が長く見えます。

  

赤い夕陽を浴びてみないい顔。

 


ドボルザークの新世界♪ 遠き山に日は落ちて・・

  

  

 

夕食後はモチコさんが民族舞踊でおもてなし。

  

  

   

馬頭琴演奏も。

  

最後は彼女を中心に記念写真。

 

 

21(月)モンゴル4日目はアルタンボラグ星の家で乗馬の予定。朝5時半、昨夜は星がとてもきれいでした。
朝5時くらいからの草原の移り行く景色をどうぞ。

  

  

 

早起き組は草原でファッションショーを企画しました。
クレオパトラ・モンゴル人などいろいろ

   

 

 

 

 

 

笑って踊って朝飯前の仕事終わり! 星の家の緑の草原はまぶしいくらい。

 


そしてこれが朝食。食堂ゲルの外には草をはむ馬の姿が見えるなんてすばらしいでしょう。

     

 

 いよいよ乗馬体験です。
ゲルの中に用意してあったヘルメットとすね当てを各自取り出してつける練習から始めます。
そして準備運動です。馬たちが待ってます

 


ひとりずつ自転車に乗る要領で左からあぶみに足をかけ馬上の人となりました。

 

  

 

 

 

 

いよいよ草原を駆けます。

 

 

 

 

 

 

そして丘の上の遊牧民のゲルまでたどり着きました。
ゲルの中ではご主人が自分の馬が優勝したことを自慢げに話して写真を見せてくれました。隣には結婚式の写真も。

  

 

やっとここで馬乳酒を頂くことができました。お礼のプレゼントを差し上げました。

そしていつでもすぐ立てるように、これが遊牧民の座り方だそうです。

  

外では馬がこんなに横になって寝るんですね。

  

再び丘を下ってもと来た道を帰ります。

 

 

 

そして昼食では今の乗馬の話題で持ち切り。究極の非日常体験でした。

 

名残は尽きませんがまたお別れ。

そして草原を進むと羊の群れがこんなにたくさん

  

  

  

  

  

草原に別れを告げ2時間ほどでウランバートルの町中にあるカシミヤ工場へ。みなさんここでショッピング。

 

  

そして次は市場へ、と思ったらお休みでした。

 

町中を歩いて別のウールショップへ。

  

 

途中の露店では輸入フルーツがこの通り

 


そしてもと国営、今はノミンデパートへ。エスカレーターで6Fのお土産売り場へ。

  

 

写真撮ったら注意されました。共産圏時代の名残なんでしょう。
そして6時過ぎには今夜のホテル、バヤンゴルホテルへ。

 

最後の晩餐はロシア文字のこのレストランへ。7−8月のあいだは歌や踊りのショーがあるとか。

 

これがおしぼり

   


テーブルには遊牧民の子供が遊ぶシャガという羊のくるぶしの骨でできたサイコロみたいなゲームが置いてありました。

 

サラダメニューもありこんなお料理でした。

 

  

食事の間にはこんなショーも

  

そしてこの4日間の感想を述べていただきました

 

22(火)いよいよ最終日です。朝食はこれ、ホンゴロさんともお別れ。

 

5時半にホテルを出て空港へ。経済成長率が世界3位?、13%くらいのモンゴルですから建設ラッシュです。

  

  

空港には草原マラソンの主催者、近(こん)さんが見送りに。

  

そしてMIATモンゴル航空で関空へ。来る時の表情と比べてみてください。みなさんいい顔になりましたね。

 

 

空港に広告があったのがモンゴル一のハーン銀行、それを10年前に傘下におさめたのが日本の海外チケット販売のH.I.S.の澤田社長です。

 

モンゴルは親日的な外国の一つですから、けっこう信用度が高いんです。帰りの機内のスナップ我々日本人とおんなじ顔ですね。

 

  

  

機内でこのビールをいただき一眠り。

  

きっちり12時に関空着でした。お疲れ様でした。