ロゴ

  旅日記タイトル

2013年9月2日(土)〜7日(土)

ヨーロッパ(ドイツ・フィンランド)の旅

福岡のガン患者会『青葉の会』代表の方の娘さんがドイツの方と一緒になって15年、 ドイツにも10回以上行ってドイツの話をよくしていて、一度いらっしゃいといわれ、おばあちゃんの1年忌にあわせ8月に帰国したとき、大阪で一緒にお好み焼きを食べながらいろいろ話を聞く機会がありました。
また今年1月に高校の後輩で長崎大学のK教授が新しく『日本健康増進医学会』というのを作るから協力をしてほしいと突然、大阪においでになり食事をともにしました。ドイツのライプチヒ大学と一緒に共同研究を長年していて、年に数回、ドイツにいくので自分がいるときに一度、ドイツにいらっしゃいといわれました。
 まったく別のルートでこんな話がくるなんてめったにないこと、そう思ってドイツの季節のいい9月の初旬を選んで行くことに決めました。
 でもチケットの取り方も知らないし、ドイツ語もしゃべれない。とりあえず4月からラジオやTVでドイツ語講座を見ることにしました。大学に入学して以来ですからトテモ新鮮で懐かしい感じでした。
また海外に住んで各地を飛行機で飛んでまわっている娘に聞いたら、H.I.S.に行くとチケットはちゃんと取ってくれる、日本国内と同じで早割があるということで、9月初旬に行くと決め6月末にチケットを押さえ、地球の歩き方シリーズのドイツを買って、デュッセルドルフやミュンヘンのことを調べました。お金はユーロ、今はいくらくらいというニュースにも関心をもつようになりました。でも直前の8月は多忙を極め、お盆の最中は産科当直、16−23日はモンゴル。帰国して連続5日間の診療・当直。2日連続で夜中に救急車で母体搬送もしました。
そして8月30(金)〜9月1(日)まで札幌で日本笑い学会で北海道へ。
そして翌日の朝、関空からフィンランド航空でヨーロッパへ飛び立ちました。1997年8月のがん患者さんたちとモンブラントレッキングに飛んで以来のヨーロッパです。このときは岡山の伊丹仁朗先生がリーダーで、ついて行きさえすればいいという気楽な旅。今回は自分ですべてやらなければなりません。長崎大学のK先生は欧州の学会発表の関係で8月末には出発して現地で会うことになってましたから不安でいっぱいでした。
今回のトピックスの写真を先にどうぞ。これが有名なケルンの大聖堂

  


デュッセルドルフのビアレストランのメニュー、信じられないでしょうけど日本語のメニューがあるなど現地に行かないとわからないことばかり!

 

 


そして日本では1999年にTBSTVの世界うるるん滞在記で東ちづるさんが紹介して有名になったドイツ国際平和村、世界各地の紛争地域で傷ついた子ども達をここでひきとり、オーバーハウゼン市の方々が1967年から40年以上も続けて半年から1年以上、ドイツで治療して祖国に帰すという運動をやっているのです。
この番組のおかげで日本人の若い男女のボランテイアが20人もいます。

 

 

近頃の若い者は、なんて言えません。私の好きな言葉ですが、『年寄りは悪いこともせんけどいいこともせん! 若いやつは悪いこともするけどいいこともする!』そうなんです。口だけでなく、して見せることだと思います。するとあんな大人になりたいというお手本になりますからね。


イタリアレストランでは、テーブルの上にこんな鉢植えが。

 

バジルです。それをちぎって一緒に食べてねという、オシャレですね。

バイエルン地方のDB,ドイツ鉄道に乗って2時間、列車の旅。

 

ドイツは2022年までに原発を全廃するということで、ソーラー発電が普及しています。そして豊かな緑野に点在する教会を中心とした村々、一日中、快晴でいい旅でした。

 


そして有名なロマンチック街道の最後にあるのが、デズニーランドのシンデレラ城のモデルになったノイシュバンシュタイン城です。きっと皆さんもどこかで見たことがあるでしょう。19世紀のバイエルン王家の別荘なんだそうです。

 


そしてミュンヘンの有名なビヤホール、なんと16世紀からの建物で20世紀にはヒットラーがここでナチス結党の演説をした3000人もはいるビヤホールです。
まんなかには楽団、そして有名な白ソーセージとビールは美味しかった。

 

 

そしてミュンヘンからフィンランドのヘルシンキに飛んで一泊。空からみたら国土の8割が森と湖の国です。

これがすしバー、

そしてヘルシンキ湾の90分のクルーズは、ドイツとは全く違う海のある国です。ミュンヘンから海はとても離れたところですから、ジャガイモとソーセージしかないのです。
ヘルシンキでは美味しいサーモンが食べられます。ヘルシンキはロシア正教会?の大きな聖堂がたくさんあります。それを船上から眺めながらゆっくり出発。

スウェーデンに行く船もあります。湾内クルーズの写真をどうぞ。

 

 

そして町中で見つけたチョコの店、 どこの国でも女性はチョコには目がないのですね。 

 

 

2(月)フィンランド航空は60数年、一度も事故がないということで有名です。
10時45分関空発→ヘルシンキ 約10時間の飛行機旅です。時差6時間あまり。ドイツにいる日本から嫁いだ方へのお土産に泉州水なすを買って持ち込んだところ、関空で引っかかったのです。水100mlが漬物のなかにあるので、ダメだというのです。
ここで食べるならかまわないが、そうでなかったら没収とか。わかった、ここで食べるから、あなたも仕事があるでしょうからもどっていいと係官に言ったら、食べ終わるのを見届けるまでここにいますという。そんならあんたも食べんかというと、仕事中ですと。まことに融通のきかん係官でした。
そんなこんなで機上の人になり、1時間あまりで機内食、なんと越前の水でした。北海道からの帰りでしたから、枝豆をつまみにビール、そして睡眠薬を飲んでたっぷり5時間眠りました。

 

そしてヘルシンキ、ハブ空港です。ここからドイツ、英仏へ行く日本人がたくさんいます。機上から見える景色です。

 

そしてフィンランド航空はJALとの共同運航で、日本人のスチュワーデスも乗務しています。
それで帰りは一泊する予定でしたので、ヘルシンキの料理を食べられる料理店を紹介してもらいました。AINOという店がオススメとのこと。帰りに探すことにしました。
 ヘルシンキ空港は実にデカイ空港で、日本からヨーロッパにいくとき一番最初の国、それがフィンランド。そのハブ空港から各国に日本人が行くわけですからヘルシンキ空港には日本人がたくさんいて、日本語の呼び出しもありました。

 

そしてここのお土産店にはフィンランドの代表、サンタクロース、クリスマス用品、ムーミンなどが所狭しと並んでいます。

 

 

 

 

そしてちょっと北にいくともう北極圏、するとオーロラ、そして日本でも人気のあるこんなものも、

 

外には有名なヒルトンホテル。他にもいろんなお土産がありました。

 

 

ここでドイツ行きの飛行機に乗り換え時間が2時間近くあったので、ロビー内のスナックを買いました。

 

 

 


 これから2時間、再びフィンランド航空でドイツのデュッセルドルフへ。

 


 夕方5:50無事に到着。ドイツ人と結婚されて13年のMさんに迎えに来てもらいました。日本の携帯メールと同じようにつながるので安心です。
国産車ベンツに乗ってライン川のほとりまでドライブ。これは教会、この地域はほとんどカトリックで必ず町中に教会があります。

 

そして建物は石作り、ライン川の向こうにシンボルのような高い建物があり、川べりには屋台、

 

 

そして地元のビヤホールに案内してもらいました。

 

 

Mさん同様、ドイツ人と結婚した女性たちの仲間がいてその一人もきてくれました。デュッセルドルフは日本企業が多いので、日本人もこのビヤホールに来るらしくメニューが日本語というのも驚きでした。

 


さっそくビールとネギトロに似たもの、ジャガイモ料理などを注文して乾杯、ビールは日本よりアルコール濃度が低く飲みやすく、ポテトも美味しかった。

 

 

ホテルは11時が門限とかで、ここから30分、ナビを頼りにおくってもらいました。これが約1万円くらいのホテルの部屋。日本のビジネスホテルのほうがずっと立派です。冷蔵庫はありません。これはミュンヘンもヘルシンキも同様。でもB&B,つまりベッドとブレックファースト朝食付きで、バイキング形式の朝食はどこも豪華でした。

 

 

3(火)日本人の大半は朝食抜きが多いですが、ヨーロッパの方々は朝からしっかり食べています。

 

 

 

 

これが昨夜のホテルの玄関、気をつけないと玄関が自動ドアですから出るとはいれません。

   

一緒に来た方々は昨夜は別々にホテルに投宿、朝、一緒になって出発前に近くにある有名なケルンの大聖堂にいくことにしました。駅までの町の風景です。

 

これが中央駅(HAUPT BAHNHOF)の16番ホームから7:40分発の普通列車に乗車。

 

 

 

 

車内や車窓からの風景をどうぞ。

 

そしてライン川を渡るとケルン大聖堂が見えました。駅のまん前に大聖堂、その中のステンドグラスが有名で日本語の案内パンフレットもありました。13世紀に建築が始まり今でも建築中とか。

 

 

 

ケルン中央駅からは特急でデュッセルドルフ空港駅へ。

 

 


ここからモノレールです。そして国内線を飛ぶLCC,エアベルリンで一緒にきた方々は10:20分にミュンヘンへ。

 

 

Smileの字をもじってこんな案内も。

   


皆さんを見送って、私は昨日、ビヤホールに誘ってくれたMさんの案内でドイツ国際平和村へ。待ち合わせの間、空港の写真です。

 

  


空港から車で30分ほど、オーバーハウゼン市にある施設で、日本では前述したように世界ウルルン滞在記で有名になった場所で入り口には不要になった衣類などを入れて下さいというボックスもありました。


そしてすべては寄付で2,001年から5年かけてこんな建物ができました。

 

そのまわりにはお花が一杯。

 

 Mさんは以前にも来た事があったとかで、ここの事務局の広報で働いている日本女性と連絡を取ってくれてました。そのおかげで実態を詳しく知ることが出来ました。
基本的にはプライバシー問題があるので手足の障害のある子の写真は撮ってはいけないということでしたが、腕のない子、広いやけどのある子、足に障害のある子を別の子が車椅子を押して助け合う姿がありました。

なんと日本人のボランテイアの若者が20人もいることが驚きでした。ナースや理学療法士は自分の持てる技術を精一杯生かして、日々やりがいを感じて仕事をしてる様子でした。

 

 

そして300ほどのドイツ国内の病院がこの子らを受け入れて治療をしている歴史があるのです。最初の方々はもう誰もいませんが、その思いだけは連綿と伝わり、ここの村が不要になることがない、これが世界の現実なんですね。
最初は第3次中東戦争でエジプトとイスラエル?紛争、これは6日でおわったのですが、すぐにベトナム、アフリカのソマリア、アンゴラ、アフガニスタンなど紛争地域はあちこちに広がりそこから傷ついた子らが不安いっぱいでくるのです。
人間に対する不信、本当にふるさとに帰れるのかという不安、言葉も全くわからないという状況で連れて来られるのですからね。里心がつくから半年以上、親元とは連絡を取らせません。帰るときにも出発前日に知らせます。だからせっかく友達になったのに別れがまたやってくるという話もあるのです。
日本人が多いこともあって、コンニチワ、アリガトウなど覚えて話しかけてくる子もいます。すべてボランテイアですから慢性の赤字です。ウルルンで放映され日本からは10億円の募金も集まったとか。私もこの日本語のパンフレットをもっと多くの日本の人々に広めて継続した応援をしたいと思いました。HPはhttp://japan.friedensdorf.de
また世界ウルルン滞在記、ドイツ国際平和村のキーワードで出てきますし、ウルルンのDVDも東ちづるさんの本も出てきますから、ぜひ一人でも多くの方に知っていただきたいとおもいました。

 

ここで3時間ほど見学させてもらって再び、ライン川沿いのイタリアンレストランに案内してもらいました。ここは石炭の産地ルール地方一の積出港であった歴史もあってその風景が残っています。

 

そして川沿いには外で食事を楽しむテーブルや椅子を並べた店がずらり。 そのひとつにはいり目の前で作るところを見ていました。

 

 

 

 

 

 

テーブルにはバジルの葉っぱ、それをちぎって美味しくいただきました。

 

そして車で空港まで送ってもらい、私もエアベルリン航空で17時発の飛行機でミュンヘンへ。
ローレライの写真が壁にはってありお土産の店の写真を撮り、外の様子を見ていました。

  

   

 

チエックインのとき、カウンターが違うといわれあわてて訂正されたところへ走っていくと、誰もいない。乗り遅れた?大変だと案内カウンターを探して、たどたどしい英語で聞くと変更になって更にちがうカウンター番号を教えられた。17時は過ぎてるし、それでも必死でかけつけると15分出発が遅れていて安堵の胸をなでおろしました。
放送があったのかもしれませんがチケットの番号だけを信じていると大変でした。ドイツ国内の地図が目の前のTV画面に出て、1時間あまりでミュンヘンへ

 


ここは日本より高緯度ですから日が暮れるのが遅いのです。18時半でもこのとおり。またここのミュンヘン空港が広いのです。

 

やっと見つけてチケットを買って一路、ミュンヘンへ1時間あまり鉄道の旅。

 

沿線にはバイエルンの沃野が広がります。 そして夜8時、ミュンヘン中央駅です。

 

夜の町を今夜泊まるウインタースホテルを探します。駅からすぐということでしたが、なかなか見つかりません。たまたま日本人らしい若者がいたので声をかけたら、日本人で自分たちもそこに泊まてるとのこと。
30分かかってやっと見つけたのが中央駅前のちいさなホテル。

 


でも地上出口がわからないと、グルグルまわって見つけられません。先に行ったメンバーはすでに夕食にでかけその晩は誰とも会わずじまいで寝てしまいました。

 

 4(水)4Fの部屋から外の景色を見るとこんな感じ

  

携帯で連絡を取りあい、7時半にバイキング形式の朝食。ここも豪華でした。
ドイツのパンは日本と違って菓子パンのような甘い物はまったくありません。ライ麦パンなど、バターを食べたいからそれを塗るものと聞いたことがありますが、まさにそうなんです。

 

 

 

予備日にとっておいた1日が空いたので、シンデレラ城のモデルになったシュバンシュタイン城へ行くことにしました。地球の歩き方によると予約をしておかないと待たされるとのことで、ホテルから長崎大学のK先生にFAXしてもらいました。
面倒見のいい後輩で日本でいう緑の窓口のようなところに行き、順番をとるのです。

 

 

 ホームにはかっこいい列車がズラリ 乗り換えですが8:52発のチケットが買えました。

 

キオスクで車内での飲み物などを買い込んで乗車しました。

  

 

快晴で沿線にはどこまでも続く芝生のような牧場、トウモロコシの畑が見えます。

 

 

2022年までに脱原発をメルケル首相が今月23日に3選を果し、ますますEUの盟主になろうとしているドイツはソーラー発電が急激に増えています。

 

火力発電にシフトするため、大企業は他のEUと闘うために電気料金はすえおくけど一般家庭は2割も上るということで与党にはなったものの、過半数には達しないから25%の社会民主党との大連立を組まざるを得ない状況とか。

日本では見られない光景が、ホームを走る自転車や自転車専用の車輌です。

 

 

 

どの家にも花壇があってパラボラアンテナと国産車のベンツが走ってます。

 

そして11時すぎに終点、ここ、そして自転車部隊がどっと降ります。

 

 駅前にもこんな店。ここからとりあえずタクシーでお城のふもとへ。途中の光景

 

 

そしてチケット売り場でこんなパンフレットをもらいます。

 

FAXをいれてたのでちょっとだけ早く手に入れられました。土日は2時間くらい待つらしいです。ここからは馬車、両側にはこんなお城を過ぎて、森の中へ。

 

滝があって写真を撮る女の子や最高の森林浴です。着いたのが12時半。

 

  レストランが見えたのでここでお昼。店の前にはお花 そしてウエイトレスのユニフォームはスイス風。

 

 

ここでピザとビールをいただき10分ほど歩いて、予約時間は13:20ぴったりに着きました。

 

高台にあるお城の写真をどうぞ。

 

 

これはバイエルン王家の別荘だとか。孤独を好む王様で最後は42歳で湖で入水自殺?それとも他殺?それは謎のままだとか。お城からの光景はすばらしいです。

  

お城の厨房にはこんなに銅なべがいっぱい。

 

お城をあとにして歩くこと30分あまり、バス停に着きそこからは10分足らずでチケット売り場へ。相変わらず馬車は人気

 

駅までの道の両側の光景。空には飛行機雲。

 

 

 

 


、近くの芝生で木陰で出発まで1時間、くつろぎました。列車が入ってくると子どもの自転車ライダーが乗り込んできました。車内の車掌さんも女性でした。

 

 

 6時過ぎにミュンヘンのホテルに無事、帰りつき1時間半ほどホテルで休憩してあらためてタクシーでミュンヘン一のビヤホールへ。外からはわからないくらい広いホールで3000人もはいるビヤホールです。

 

 

 

そしてここでしか食べられないのが、足の早い白ソーセージだとか。 中央の楽団を囲んでみな楽しそうでした。

 

 

 

 

5(木)昨夜は気分よくビールで酔いました。小銭入れにいれていたユーロの硬貨を並べてみました。

そして7時半、朝食バイキングです。

 

窓の外の重機は KOMATSU、嬉しくなりますね。

   


今日はドイツを離れてフィンランドのヘルシンキへ。

 

客室乗務員は典型的な北欧の金髪白人。そして機内食はサンドイッチそして2時間足らずで眼下に森と湖の国が見えてきました。

 

 


飛行機を降りてタクシーでホテルへ。途中は針葉樹がいっぱい。 200年前から変わらない石畳の町、ヘルシンキには市内電車があります。

 

 

 

これはホテルの中ですが、何だと思いますか?

   

あけてビックリ、手前に金属板のようなドアをあけるとエレベーターでした。

   


ホテルでもらった地図をたよりにタウンウオッチングに出かけました。町中にスシバーとローマ字で書いた文字を見つけたので入ってみました。

  

 

 

そして出てきたのがこれ、それなりに美味しかったです。

 

カラオケなどの文字もありこれが町中の写真です。

 

 

そして図書館を見つけました。歩いている方の服は長袖、これでちょうどいいくらいでした。

 

 

 

そして教会の大聖堂、これが町のどこからでも見える場所に立っています。

200年前から変わらない町ですから横断歩道も不ぞろいの石を敷き詰めていますからハイヒールでは歩きにくいですね。こんな大道芸も。

 

日本から来るとき機内で教えてもらったヘルシンキの中で美味しいレストランを探しました。そして地元料理を頼みました。

 

 

 

 

 

壁にはベストレストラン50のひとつという案内がありきっと美味しかったと書いてあるのでしょう、そんな客の感想文ノートがありました。

 

店の外に出てみると外で食事をする店も多く、短い夏を楽しんでる様子でした。

 

 

 

 

 

 

これが有料トイレです。

    


6(金)部屋はドイツと同じように冷蔵庫もない殺風景な部屋ですが、朝食はここも豪華なバイキングです。

 

 

 

 

 

ホテルの隣には小学校があり、登校時間の様子です。

 

 

飛行機の時間は夕方ですから、ホテル内で見つけた湾内クルーズの案内で12時から90分コースにトライしました。
乗船料金は20ユーロ(2600円くらい)で、船内よりも甲板に出て潮風にあたりながらまわりを眺めると最高に気持ちいいです。その光景をどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

下船したところには海の幸、フルーツなどを売る屋台がずらり。、そこに書いてある値段はユーロ、1ユーロは約130円ですから800円から1200円前後の値段と考えてください。

 

  

 

 

 

 

 

 

北欧のこの地域では今日のようなお天気は年に数日もないのでしょう。短い夏をとことん、楽しんで日の光を大切に思っている、それが屋外での食事タイムのスタイルかと思いました。

  


つくづく日本の風土は世界の中でも恵まれていると実感しました。この燦燦とした日差しをいくらでもタダでもらって当たり前と思っていることはバチアタリかもしれません。

たまたま司教の交代式でしょうか、大聖堂に向かう賑々しい行列に出会ってたくさんシャッターを切りました。

 

 

 

 

ホテルに帰る道の途中に木の実やチョコの量り売りの店を見つけました。

 

 

 


やっとホテルへもどり荷物をもってフロントの金髪美人の写真を撮ってタクシーを呼んだらベンツ!

 

20分足らずでヘルシンキ空港へ。でも広い広い空港ですごい人、人です。 印刷された飛行機チケットを自動チエックイン機で、手に入れさらに荷物を預けるのもまた行列です。
たっぷり2時間前にいっても、初めてのところでは間に合わないこともあると思いました。

 

 

でもようやく空港内にはいり、最後のショッピングで機内で食べた美味しいチョコを見つけて買いました。

 

帰国してから配布したら皆さん、美味しいとか。

そして中にはいってもそこから目的のカウンターまではまだまだ長く、時間がかかります。
そしてタイムスケジュールをみるとこのとおり。5分刻みで東京、名古屋、大阪と日本でも各地にどんどん飛んでいました。

   

 

機内では日本の新聞のコピーをみな熱心に読んでました。

  


こんな遠く離れた外国でJALの飛行機を見るとホッとしますね。ここから10時間、機内食をいただき再び、1錠睡眠薬を飲んで6時間あまり、よく寝ました。

  

 

目の前のTVにはもうすぐ関空、朝8時45分、無事に日本へ帰りつきました。

 

今日は午後から飛行機でまた九州、宮崎経由で大分県佐伯での講演、明日は竹田市の講演予定です。