2011年1月30日(日)〜2月4日(目)北海道 冬の道東の旅
|
その土地らしさを味わうには、避暑、避寒ではなく寒いときには寒いところへ行くのが面白い体験ができると思いませんか。講演で2、3回訪れたことのある釧路、帯広に毎月、大阪で第2水曜夜にやってる童謡・唱歌の会の方々をメインに以前、奄美大島ツアーを企画してくれた奄美エースとラベル社に頼んだらこちらの希望通りのツアーを企画してくれました。 釧路の市場で勝手丼の朝食、釧路雪原を走るSLに乗る、タンチョウ鶴を見る。
厚岸のカキを食べる。すっかり凍った然別(しかりべつ)湖の冬のイベント、氷の露天風呂にはいる、十勝川温泉の彩凛華まつりといった希望を出しました。 道東へ行くには大阪からの直行はありません。羽田発ということなので、前日に東京方面に行き、そこでしか体験できないことをしようと計画しました。それで前日は横浜見学、そして新宿の歌声喫茶、そのあとに銀座を歩く、銀ブラしようという企画です。 毎日がすべて非日常で美味しいものがいっぱい、みな大満足の5日間でした。それでは早速、紹介しましょう。
|
1月30日曜、ジバング会員が大半なので新横浜までは新幹線ひかりで、新大阪を朝8:40発。京都、名古屋そして横浜で合流する人など総勢15名。
米原を過ぎるとご覧の通り、故郷の銘菓をお土産に岐阜県の方は名古屋から乗車です。
そして期待していた通りきれいな富士山を見ることができました。
桜木町駅で降りてあかいくつの市内循環バスの予定でしたが、時間があわずタクシーでホテル・ニューグランドへ。ここはマッカーサー元帥夫妻がお泊りになったこととオムライスが有名なんです。
結構ボリュームのあってお腹いっぱい、食後はもうひとつの写真スポット、組閣のあと記念写真がよく新聞の1面に載るでしょう。あのような階段で記念写真を撮り、外へ出て近くの『横浜人形の家』に行きました。中華街のすぐそばです。
野口雨情作、童謡『青い目の人形』の由来を知ってますか? それ以外にも黒船が来たときの様子をジオラマにしたり、昭和20年代の三人娘、昭和30年代の男性歌手ご三家など懐かしい顔がありました。
お土産でユニークなのがこの《お手紙こけし》、このこけしの中に手紙を書いて120円で送れます。
そして有名な北米航路の《氷川丸》、この中を見学しました。昭和初期、日本郵船の初任給が70円の時代にシアトルまで片道2週間、1等で500円というからいかに高額だったかわかりますね。そのお客さんの船内での1日の過ごし方です。 その時のエピソードはこのとおり そして下船して山下町の公園を海沿いに歩くと赤い靴の像がありました。
それからみなと未来線から東横線、急行で35分、渋谷経由で新宿に5時過ぎに着きました。新宿東口から靖国通りに出るとケンタッキーの店が1Fにあり、見上げると《ともしび》(http://www.tomoshibi.co.jp/utagoe/)という看板があります。これが昔ながらのスタイルでやってる歌声喫茶です。先月のみんなで歌うリクエストランキングはこの通り。リードヴォーカルの方にあわせピアノ伴奏でみんなで一緒に歌うのです。
再び新宿から山手線で有楽町へ。ここから外堀通りを歩くこと10分、西銀座6丁目《すしざんまい》のお店(TEL:03−6255−4177)へ。銀座とは思えないリーズナブルな値段で、築地直送の美味しいお寿司、トロなんか398円)、1円の単位です。
また四万十川の海苔の味噌汁がこれまた絶品。 酔った勢いで帰りはJR新橋まで銀座の並木を見ながら、有楽町で会いましょうなどの歌を皆で歌いながら銀座中央通りを夜の11時過ぎに歩きました。
|
31(月)朝6時20分と40分の2回に分けて羽田空港へ無料送迎バス。空港で日の出、快晴です。7:55発の十勝帯広行きでバスで飛行機まで行きます。なんと富士山が 見えました。
快適なフライト1時間半、9:35分には着陸ちゃんと除雪して雪なんか一部にしか無いでしょう。 それも一月前の雪です。昨日も大雪が降った札幌とは雲泥の差ですね。回転テーブルのとこに釧路の広告がいっぱい。
そしてお目当てのタンチョウ鶴、外には雪ダルマがありました。
毎日交通の20人乗りのマイクロバスが迎えにきてくれました。自称18歳の花田美奈子さんが3日間ついてくれました。
30分で釧路駅前の和商市場へ。
そしてまず北海道最初の体験はSL冬の湿原号に乗りました。標茶まで約70分、最後尾は昔のままの客車です。
車内はストーブ列車らしく車掌さんがコークスをくべに来ます。全席予約で中国からの観光客が多いこと!持ち込んだスルメやシシャモをここで焼いて車内にいい香りが漂います。
外はこの通りでこのSLの写真を撮りたいというカメラマンたちが線路の脇には大勢いてカメラの放列が沿線に続きます。
標茶では機関士らが笑顔で観光客と写真を撮ったり、握手してこの通り。
そこまで先回りしたバスで12時45分に標茶から今度は東の厚岸(あっけし)へ。この季節は海風がひどいのに珍しく無風でマイナス10度はピンときませんでした。厚岸湖を見下ろす小高い丘にあるのがコンキリエ、ホントは月曜は休みなのに18人のために開けてくれましたから貸切状態。
こんなふうに海の幸を焼いていただきます。
カニ、北寄貝、ホタテなどを炭火で焼いて皆、大満足。そこに不思議なかぼちゃとりんごをくりぬいたアイス美味でした。そして殻つきカキを送る人も
そばの広場では氷まつりのために雪像作りの人々の姿
ひと風呂浴びたら歩いて近くの居酒屋へ。塩ちゃんこ鍋やお刺身も地元の海の幸がいっぱい。ひれ酒でなくカニ酒も。
これが夜の釧路、ホテルの部屋から見た光景
|
2月1火曜の朝、ホテルの上からの光景、7時50分にホテルを出て946と書いた釧路駅のそばの和商市場へ。
青森までの新幹線開通で青森の《のっけ丼》というのが紹介されたでしょう。同じものです。自分の好きな食材をお店のおばちゃんに薦められるままにこのとおり。
ごはんは大中小、選んで、百円でカニ汁をつけてもらいます。そして市場の中でいただきます。
お腹いっぱいになったらお福分けの気分で、郵パックでお土産の発送です。9時10分には再びマイクロバスで今回の一番の目的、赤いベレーの恋人とか雪の中の貴婦人という別名もある、タンチョウ鶴を見に行きました。途中は大雪原、白一色です。
みなさん、身近に丹頂鶴の絵があるのを知ってましたか?千円札の裏ですよ!
そして動物園ではありませんから丹頂鶴が飛んでくるのを待ってるしかありません。その間にビデオ見たり、すばらしい写真を見てすごします。
こんなステキなポスターも
なんと丹頂鶴は昔から日本に生息していて本州にもいたのがどんどん、北へ追いやられて北海道でも一時は絶滅寸前だったとか。それが今では千羽あまりに戻せたのも地元の方々の努力の結果なんです。
実際に写真やDVD,撮りましたが遠くなので写真では雪の白と白い鳥でよくわかりませんでした。でも、じかに見にいく価値はすごくあります。ほんとに綺麗ですよ。舞い降りるときの着地は実に見事です。また、鶴はつがいになると一生添い遂げるんだそうですね。
それから釧路湿原展望台、昨日は東側を走るSLからみた雪原を今度は西側から見ました。
そして釧路の町にもどり、創作回転すしのまつりやで昼食。これも私が以前に行っての指定店です。
湯飲み茶碗も面白いでしょう。 皆さん、すいぶん皿数を積み上げました。
昼食後は一路、帯広へ。車内では持参したハーモニカを伴奏で童謡・唱歌を歌いました。
西に広がる十勝平野に沈む夕日は印象的でした。
これはなにかわかりますか?
そしてバスは一路、十勝川温泉へ。
そして、おとふけ十勝川温泉の光のページェント《彩凛華》へホテルのバスで会場へ。
綺麗だけど寒くて写真撮ったらすぐにホテルの温泉へ。
|
2月2水曜 釧路よりも寒いのが盆地、帯広でマイナス17度。地元はマイナスは当然だから、いちいちマイナスなんて言いません。バスのガイドさんが、自分たちがこどものとき、タオルを濡らして振り回すとものの5分でバリバリに凍るという話しをしました。十勝はもっと寒いので早速実験しました。ごらんのとおりです。
中庭でなにか音がするので窓からのぞいたら、なんと熱気球! モンゴルで昨年夏にフライトしたからすぐわかります。並んでたのは中国の方々でした。
フロントの前の天気予報は連日、十勝晴れというとおりでした。
朝風呂あびてバイキングの朝食をいただき、7:50ホテルを出発、沿道は白樺並木、こんな道が続きます。
そして日本で三番目に広いのが十勝平野、はるかに見えるのが日高山脈でその南の果てが襟裳岬です。この山を越えて乾いた風がここ一帯を吹き抜けるのです。 さらに登ると標高800mのところにある然別(しかりべつ)湖です。これがすっかり氷るのです。そこに雪のドーム、昔、絵本で見たイヌイット(エスキモー)の人の家みたいなのができるんですね。
そしてその中にアイスバーが作ってありました。そして氷で作ったカップでの一杯は初体験でした。そして氷の部屋の中に作ったステージでふたりの方がコーラス、エコーがきいて最高でした。
そしていよいよ氷の露天風呂へ挑戦。外野のうるさいことすると女性陣も刺激されて、用意のいいこと! 水着持参の方がいたんです! 青空のもとブルーの水着が映えて最高の思い出になりました。
そしてホテル風水の温泉で冷えた体を暖め、目の前には凍った然別湖とくちびる山です。氷がとけて山の形が湖に映ると上下の唇になりますね。 いろんな初体験を今日も終えて然別湖を後にして、今日の昼食会場へ。途中にあるのが帯広を代表するスイーツメーカー、柳月です。ホワイトチョコで有名な六花亭と並んで有名で、ここの三方六(さんぽうろ)は故森繁久弥さんが好きだったとか。帯広はスィーツの材料であるチーズ、バターなどの乳製品、小麦、砂糖はビーツと100%地元で調達できるので安くできるんです。
皆さん、味見したうえでお土産に発送していました。そして帯広駅の近くの豆腐料理を中心とした家庭料理を地元スタッフの紹介で昼食会場に選びました。あがり框(かまち)さん、TEL:0155−67−5283 です。そして十代の息子さんの詩や 写心展というネーミングもステキですね。
そして日高山脈を超える狩勝峠を過ぎると景色は一変するのです。でもまぶたが重たい!外の景色の移り変わりをごらんください。あなたはこんなところに住めますか?
ちょっと考えてわかりました。外国人が泊まって、テレビを持っていくということがきっとあったのでしょう。日本人はまずしないですね。国際化するとこんなこともおこるんだなという発見でした。
そしてちょっと休憩してまた午後7時半から私が札幌案内です。まずJRタワー、駅のステラプレイスという札幌駅の中のエスカレーターで6Fまで。そこに鹿児島で食べた、黒ブタしゃぶしゃぶの店、《いちにっさん》の前を通って今度はエレベーターで38Fまで。これがどれくらい高いかといいますと、大通り公園のテレビ塔の倍の高さ173mです。
そして回廊を歩くと札幌の夜景。
すすきのに大観覧車があるのをご存知ですか。夜11時まで、金土日の夜は夜中の3時までOKというからすごいですね。食事すんで元気があったら乗ってみようという話になりました。 もう一度、高さを比べてみましょう。
そして来年完成する有名な、東京のスカイツリーはムサシ、634mになるんだそうです。JRタワーを後にして今度は地下鉄南北線で一駅、大通り公園です。地上にあがるとそこが2月7月曜から始まる《第62回雪まつり会場》 です。1日から5日までエントリーした方々が仕事を終えて雪像作りをやってます。
一部はライトアップしてました。 また自衛隊隊員たちが重機を使って大掛かりな建物を作ってました。
そしてちょっと寒い風に吹かれて歩いて、見上げたらあの観覧車! 早速ビルの7階へ。
もちろん夜11時ですから老舗はしまってます。ちゃんとした職人が握ってくれるのです。北海道らしいメニューも。とろける美味しさのアナゴは全員が注文、あの海苔の味噌汁も絶品、卵はこれ。 どれも申し分ありませんでした。そして結局は午前様でした。
|
2月3木曜朝、いよいよ北海道最後の日の朝食、それは市民も買い物に行く場外市場、その中でも老舗が《北のグルメ》、そこがホテルと提携して無料送迎バスをだすようになってました。朝7時半にホテルの前を出発して15分。北のグルメの前で降ります。店先にはごらんの通り。 とりあえず腹ごしらえということで、奥の食堂へ。中国人観光客も多くなったせいでしょうか、日本語を話せる中国人スタッフをおいてました。さっそく皆さん、好きなものを注文してました。
そしてお買い物してからホテルへ。
隣にこんなものも。函館ジェラート、
もうたくさんという感じで機上の人になりました。ANA13時15分発で函館の上空から青森、日本海、新潟上空から能登半島、どこまでも青空が続き予定よりも15分も早く15時には神戸空港に着きました。氷ですべることもなく、実にすばらしい非日常体験を満喫しました。
|