2008年 8回目のモンゴルツアー
|
1
8(月)朝のホテルの前にはコスモス、ここは秋です。
フラワーホテルの朝食はいつものパターンの乳製品が主です。
このあとは屋外で一緒に遊びました。
孤児というのはどういうことかといいますとこの写真のようにのように我々がいくと腕の中に飛び込んできておんぶ、抱っこしてほしいのです。
百名の超える孤児に対して10数名の先生しかいません。だからみんな平等ということでは誰も抱かないのです。
お昼はソウルレストランです。
お昼は韓国冷麺を食べてたら窓の外に見えたのがたまにしか通らないシベリア鉄道の列車で実に長い列でした。
食後、一路、テレルジ国立公園へ。途中スーパーマーケットで買出しです。
相撲が大人気ですからお酒のラベルまで日本の横綱の写真です。
草原の中をマイクロバスで1時間あまり、この公園内のツェベグマツーリストキャンプに着いたのが夕方4時20分。でも日没は8時半ですから夕方といってもまだ昼日なかです。
そこへ自分の絵を買ってほしいという少年が来ました。見事でしょう。
そして草に寝転びお昼寝です。
夕食は8時からでした。ここのテレルジ国立公園内には140ほどのツーリストキャンプがありますが、ツェベグマキャンプは故司馬遼太郎さんん通訳ガイドをした故ツェベグマさんがプライベートに作ったもので親しい友人だけを泊めるところです。 でもそのおかげでモンゴル一の馬頭琴奏者が我々のために公演を終えた後、1時間かけてウランバートルからこのテレルジキャンプに来てくださいました。その首席奏者バットサイハンという方と弟子のジャヴハラントゥグスさんのナマ演奏を1時間ほど聞くことができました。 こんな方々とじかに接することができるのが我々のツアーの強み、単なる観光旅行ではありません。その演奏はさすがに心にしみるものでした。
外に出ると満天星、でも写真では写せない、地平線まで星がいっぱいでした。振り返ると午前中は孤児院訪問、テレルジでもり・けんさんの講演、そして馬頭琴の夕べと非日常の連続でした。
19(火)明け方、ゲルという簡易テントの中のストーブに火をおこしにきてくれます。
8時からの朝食はヤギのお乳、ヨーグルト、ズッキーニのてんぷらにパンとブルーベリージャムです。
10時半に近くの遊牧民のゲルを訪問しました。毎年、いくので里帰りの感じです。
この坊や、ツゥムル・バートルくんがおむつをつけた頃からもり・けんさんは知っていてプレゼントにもらった、もり・けんと名づけられたヤクもいます。
午後からは国立公園内の名所、亀岩へ、まわりにはこんな花も、
そしてあちこちに草を食む羊やヤギの群れです。
そして夕方にはヤギや羊が放牧から帰ってきます。そして乳搾り、それからヤクにも乗せてもらいました。
そして夕食の時間は肉マン(ホルホック)が出ました。デザートはスーパーで買ってきたスイカでした。
20(水)今朝はいつもより早い朝食をいただき、敷地内にあるツェベグマ記念館を見学しました。故司馬遼太郎さんと一緒に写真や1999年に文化勲章をもらって2度目の来日された新聞記事が飾ってありました。
2泊したツェベグマキャンプに別れを告げ、9時半に私設孤児院、テムジンの友塾に着きました。
女の子ふたりは16歳と11才の姉妹で男の子は10才とのこと。プレゼントをあげた後は一緒に折り紙をしたりして遊びました。
11時半においとまをして12時過ぎにウランバートル市内の風の旅行社支店で昼食。ここに夏の間だけ臨時で仕事をしている伊藤麻衣子さんという京都の方がモンゴルの長唄を歌ってくれました。
そして午後1時に今日の目的地、ここから200km、6時間のウンドゥルシュレットに向けて出発しました。
車内でもりけんさんのハーモニカや私のアコーデオンの伴奏にあわせて歌を歌っているうちになんとか暗くなる前に到着しました。
ここが食事をする場所でここにはモンゴルにまつわる子ども向けの絵本もおいてありました。
そしてこれが大草原に沈む夕日です。
|
8月21日(木)快晴です。
その準備は朝6時半からはじまりました。というのは昼間は地熱のために上昇気流が起こりどこまで上がるかコントロールできなくなる恐れありとのこと。
そして12人乗りのカゴをつけて気球を起こしていくのです。
放牧してる羊の群れ、我々の宿泊してるツーリストゲル、そして母なる川の意味のトゥーラ川や砂漠化していく草原などがよくわかります。
朝食のときにフライトした証明書をいただきました。
水のペットボトルにはkyokusyuの名前、そうです、あの旭鷲山が故国に帰り実業家になってこの6月には選挙で野党の代表としてトップ当選したのです。食堂にはここのウンドゥルシレットを訪問した紀行文などがたくさんあります。 また『青いナムジル』という絵本がありました。日本ではスーホーの白い馬が有名ですが、実はこれは中国の内モンゴルの話で書いた人はモンゴルに行った事はないそうです。ですから衣装も中国のイメージで描かれています。ところがこの『青いナムジル』はモンゴルでは誰でも知っています。羽を持った天馬に乗って恋人に会いに行った恋敵の女性がその羽をはさみで切ってしまったのです。それがもとで天馬は死んでしまいました。でも馬はナムジルに自分のことを思い出すように頭の形をした楽器を作って演奏するよう夢で告げたのです。それが馬頭琴の由来です。
たくさん笑ってさあ夕食です。ビーフシチューとご飯でした。 夜9時すぎると、外は9度、満天の星、夜の10時からは遊牧の方々と馬乳酒を回し飲みしながらキャンプファイヤーでした。モンゴルの人は誰かが歌うと一緒にみんなが歌います。真っ暗だから歌詞カードはありません。
22(金)今朝は5時45分に起きてもり・けんさんとふたり、近くの小高い丘に登りに行きました。
丘には20分くらいで着きましたがそこには狼に襲われ朽ちたウシの骨がありました。これが自然界の掟なのですね。 昨日にくらべて風が強く、昨日は最高の熱気球日和でした。午前中はのんびり、おしゃべりしてお昼の食事はサプライズ! 日本からソーメンと濃縮したつゆを持ってきたのでそれに金糸卵やきゅうりを添えて冷やソーメンです。
そして2時半からいよいよ待望の乗馬体験です。こうやって手伝ってもらいながら全員で2時間近く大草原をいくのです。 その勇姿をごらんください。
遠くの方では砂嵐とスコール、そして30分もするとそこに虹、大自然の妙をまじかに見た思いでした。
途中で遊牧民のゲル訪問もしました。
ほこりかぶってキャンプでシャワーを浴びてさっぱりして7時から感想を語り合いながらの夕食。
23(土)夜中はずいぶん冷えました。6度になってたとか。ここでも明け方、ストーブに火を入れにきてくれました。今日は7時に出発のため6時から食事です。今朝も熱気球で大空に行く方々がいました。 そして草原の道を再びウランバートルをめざしてひた走り。行くときと同じ光景です。
早く出たおかげで11時半には市内に入りましたが、これが渋滞につぐ渋滞、途中にこんな建物も。日本で活躍した旭鷲山がモンゴルに帰国して実業家になりこの6月には政治家として野党のトップ当選をしたニュースが日本でも報じられていましたね。
そして12時半にここで一番大きなデパートNOMINでショッピングです。それからザッハとよばれる市場でキャビア、岩塩などを買ってそれから今年8月いっぱいで最後という建国800年記念騎馬隊ショーをウランバートル郊外に見に行きました。 3時半から5時までこの写真をごらんください。騎馬隊は300人もいるのに客はこのとおり100人もいません。
そして各部隊の代表4人がモンゴル相撲を披露してくれました。
そして日本人で馬頭琴を演奏できる方がフォーミー(のど歌)を聞かせてくれてあの伊藤麻衣子さんもモンゴルの衣装で長唄を歌ってくれました。
私もデパートで夏用の白いデールを買って夕食会に参加しました。いかがです。
そして春日先生の独演会です。30分にわたり熱弁を振るいました。まさか88才の方から『夢をもたなきゃいかん、夢を!』といわれるとは思いませんでした。まさに万年少年でした。
そして夜9時40分に空港へ向かってボードを見たら3時間遅れ! |
24(日)時差をまた1時間もどして午前7時に仁川ソウル空港着。機内食が出ましたが中途半端な時間で食欲無し。
そしてここの空港には無料のインターネットカフェがあり自分のこの1週間のメールチェックをしました。 |