ロゴ

  旅日記タイトル

2008年 ブータンの風に吹かれて

 

『クズザンポー』ブータンの言葉で『こんにちは』。アジア最後のヒマラヤの桃源郷(シャングリラ)といわれる国、雷竜と書いてブータン王国、ご存じない方もいるでしょう。


ヒマラヤ山脈の南斜面でネパールの東隣、北は中国、南はインドに接し緯度としては沖縄と同じ北緯27度くらいですがヒマラヤの南斜面ですから標高は2000〜4000mの見渡す限りの山、また山の山国です。季節は雨期と乾季に分かれ、今は乾季で連日晴天、さわやか信州と同じで昼間は20度、日が落ちると10度以下で肌寒く感じます。

そして広さは九州サイズなのに人口は約70万人、首都のティンプーは標高2400mで10年前までは湯治場の商店街程度の人口7万、世界唯一の信号機のない首都です。お巡りさんが昼日中だけ交通整理をしている風景がみられます。町中には王様の写真があちこちにあります。

  

             
この国は農民中心の自給自足の国で、機械力に頼らない農業、牧畜の風景は戦前の日本の風景でもあります。
朝から晩まで男女や大人、子どもの区別なく田畑で汗を流し、糸を紡ぎ布を織り、夜になるとアラとよばれる焼酎を酌み交わし、歌い踊りという自然と一体化して暮らす姿を見ることができます。
稲作ではいわゆるタイ米といわれる長粒種のお米を作り、棚田がずっと続いて耕して天に至るという言葉がぴったりです。

 

それを30年近く指導した日本人、西岡京治:里子御夫妻で1964年からブータンに入りその地でご主人は1992年に亡くなるまでブータンの人々のために尽くされたことで、1980年当時の第3代国王からダショー(爵位)をさずけられ堂守も常駐する西岡チョルテンという仏塔にまつられています。
そんな田畑の真中に寺院と政庁が一緒になったゾンという建物や寺院、仏塔が各地に見られます。

 

              
我々を案内してくれた40歳のお母さんでただひとりの日本語ガイドは写真でもわかるとおり、日本人といってもいいくらい似てるでしょう。ですからとても親近感を覚えます。

4年前に国内全面が禁煙ということでタバコを吸う人はひとりも見ませんでした。 GNPならぬGNH,つまりHはハピネス、国民総幸福度という言葉を知ってますか? 
1976年というから今から30年も前に当時21歳だった4代目国王が『国民総幸福量は国民総生産よりも重要である』という発言からうまれ、1998年アジア太平洋会議で当時の首相がこれを引用したスピーチを行い注目されました。
このGNHという考え方は近代化を善としてきた今の先進国に、本当にそうなのということを考えさせてくれるきっかけになった気がします。それが衛星放送のテレビを通じてブータンにも世界の町並みの映像が入ってくると、我々の国は遅れてるのではないかと考える人々も出てきました。その結果、いままでは王様が政治を取り行っていたのにやはり議会民主主義だと言いだして、2008年3月に選挙が行われました。
これからは立憲君主制なのかどうかわかりませんが、王様の力と議会の力の加減で国は大きく変わるのではないかという心配で、最後のすばらしいブータンをみたいという思いで、いつもモンゴルに同行する仲間を中心に10人でこの11月に行ってきました。その報告です。 

 

11月18(火)8時半、つまり国際線出発の2時間前に関西新空港に集合ということで、前日の横浜講演を終えて朝、羽田から関西空港へ。

 


風の旅行社(いつもモンゴルの旅のときの旅行社)のTさんからパスポートといわれて出したら、これは去年で有効期限が切れてるふるいパスポートですと指摘されて愕然! 
記念にと同じ引出しにいれていたのが失敗のもと。取りに帰っても間に合わない、即、次善の策の手配ということで7時間遅れのJALのチケットがあるかどうか、あったら改めて買って、払い戻しは可能かどうか、東京のTさんの会社の方に引き継ぎだけしてもらって私はおいてけぼりという、まさにトラベルはトラブルをスタートから体験しました。
高い高い授業料を払って夕方の便に乗り、ただひとりバンコク空港に夜10時におりて現地ガイドの迎えの車でみんなのいるホテルに着いたのが11時。明日は早立ち、ホテルを3時半出発ということでみなさんは早々におやすみ、同室の方だけが起きて待っててくれました。
そんなこんなで旅の初日が終わりました。

 

19(水)朝6時50分のダッカ(バングラディシュ)経由のブータンのパロ行きの飛行機です。バンコクの空港ではだいだい色の僧服を着た方々がいて、信者の方々がひざまづいている、ちょっと日本ではお目にかからないような風景ですね。

 

観光客の写真用にこんなものものも

  

 

ブータン航空はフランスのエアバス300の機材で尾翼には国旗のマーク、スチュアデスは日本人と同じ顔です。

  

バンコクから2時間15分、西に飛んでバングラディシュ、ここで機内で40分待って今度は北に向かって1時間でやっとブータンです。


機内食はサンドイッチとマンゴージュース、そして45分も飛ぶとヒマラヤ連峰が見えてきて感動です。じかにヒマラヤをこれまで見たことありませんでしたから。


 

 

そして山あいスレスレに飛び、すぐそばに家がみえるようなところを飛んで盆地に一本走った滑走路のあるパロ空港(標高2300m)に現地時間の10時に到着です。日本との時差はマイナス3時間です。
今は季節は乾季で1週間ずっと快晴でした。おりたとたんにこの青空、

 

風はそよ風、さわやかです。この建物がブータン風、そして王制百年ということで歴代の王様の肖像画が大きくでてます。

  

 

 

そして11月6日に戴冠式して5代目になった若き王様の写真も。


そして空港で現地通貨ニュルタム(Nu)に交換しました。ブータンの100Nuが日本の250円です。

そして現地のただひとりの日本人通訳ガイドのウーゲンさん(40歳で4人の母親)、同じ顔でしょう。
ハワイのレイとおなじように、ウエルカムの白いシルクの布、それも王制百年のマークのはいったものとバッジをくれました。

  


マイクロバスで一行11人とガイド2人で首都ティンプーまで1時間半です。
ヒマラヤの南斜面にある標高2000〜4000mの佛教国だから殺生はしません、だから魚釣りもしません。でも買って食べることはいいとか!
山また山ですから名前のあるのは高さ5000m以上の山だけでそれ以下は名前は無いそうです。タイ米を中心とした農業で自給自足の国で、自然保護を大事にしてダムは作らないけど落差を利用して水力発電をして隣のインドに電力を売るのが国一番の産業、2番目が観光、3番が農業。
冬は麦を作る2期作で春は棚田に菜の花が一面に咲くそうです。

ブータンは九州と同じ広さの国ですがそこに人口が70万足らず。そのうち3万5千人がインド人が道路建設などの労働者として隣からはいってくるのだそうです。平均寿命は60歳くらい。
今の季節はリンゴやじゃが芋が多くとれて輸出してるとか。

2007年は王制になって百年、1972年に4代目の国王は弱冠16歳で 急死した父の後を継いで王様になり1989年昭和天皇大喪の礼のときも来日し、その民族衣装に身を包んだ威厳ある風格はちょっとした話題にもなりました。

そしてこの国王のGNPよりGNH、ハピネスというスローガンは諸外国から注目されています。そして2004年には禁煙国宣言も出し、実際にタバコをのむ人はひとりも見ませんでした。

王妃も4人(姉妹関係)いるそうです。そして今年2008年3月に総選挙があり議会民主主義が始まるとか。
そして11月6日に5代目国王の戴冠式が行われ町中は12月までキラキラネオンでいっぱいでした。
そんな話を聞きながら休憩したところは景色のいい渓谷でここにあるのが15世紀のお寺です。

   

ここで参加者全員の記念写真です。

 

車が1台、谷底に落ちていてそのままでした。ガードレールなど全くありませんから、こんなこともあるのでしょう。
そして稲刈りのすんだ田圃が続き1か所、まだ稲刈りの途中でした。



首都ティンプーには信号機がありません。以前、つけたらみな慣れないから交通事故が多発して昼間だけお巡りさんの手動による交通整理に変わったとか。

  

近くのレストランで昼食大皿に各自取り分けるバイキング方式です。

  

 

トウガラシを中心としたスパイシーな料理です。そしてホテル到着、ここに2泊しました。

壁にブータンの地図がありましたがヒマラヤの南斜面にある標高2000m〜3000mという高地
という高地ですね。

  

 

部屋で充電して(プラグはBタイプで変圧器が必要)カメラを使いましたが停電は一度もありませんでした。お風呂の湯がでなかったり、水が出ないので熱いのが冷えるまでまたなければならなかったりというのはありましたが。
地元のお母さんは赤ちゃんをおんぶする風景は日本では少なくなりましたね。


でも赤ちゃんの顔は同じです。午後から近くの寺院メモリアルチョルテンに行きました。

  

そして国王の政庁であるタシチョ・ゾンを見学しました。修行中の坊さんの顔もありました。

 

 

  

 

ホテルにもどりショッピング、リーダーのもり・けんさんがゴとよばれる民族衣装を買いました。
3500円くらいで早速着せてもらいましたら現地人と同じになりました。
右がもり・けんさんです。

日本のドテラのルーツですね。


そしてホテルでの夕食、これもバイキング

 

  11月20(木)午前中はまず、世界中の切手収集家にとって有名なのがブータンの切手、私も小学校のときに集めていた時、ブータンという名前を知りました。その郵便局にいきました。するとデジカメで撮ってすぐ切手にしてくれるサービスがここでもできるんですね。驚きました。日本円で240円です。



  

私も早速作りました。


そして民族博物館日本の昔の民具と同じでした。そしていよいよ今日のサンシャイン小学校で風の旅行社の現地支社長のシンゲさんが待っててくれました。

 

 

手に持ってるのがこちらの7弦の三味線のような楽器でこれの演奏も聞かせてくれました。
そして、もり・けんさんのハーモニカと私のアコーデオン演奏で交流会です。

 

 

 

 

黒い服の女性が校長先生でサッカーボールにみんなでサインしました。
そしてコーラス隊がブータンの曲を歌ってくれました。

日本人にはなじみやすいメロディです。


お昼は大衆食堂です。
これはビーフジャーキー?だったかなどれもみなスパイシーで右手でご飯をおにぎりにして食べるのがブータン流です。

 

これは川海苔のスープこれもスパイシーで水をいっぱい飲んでなんとかヒリヒリ感をおさえました。


午後からは伝統技芸院の見学です。

 

 

そとの風景はこのとおりでこの国は青い松がおおいのです。それもマツボックリが大きい。

 


そんな田畑の中に政庁が建ってます。

そしてこんなものも見つけました。

笑っちゃいますね。




ホテルに戻ったらガイドさんが漢方薬で有名な冬虫夏草(とうちゅうかそう)というのをくれました。
虫のようですが草です。


そして夕食はレストラン、ここの食事もユニーク。

 

 

そしてトイレのマークがまたユニークでした。

 

 

21(金)朝6時からホテルのまわりをウォーキング、初日に訪れたメモリアルチョルテンのまわりでは五体倒地という祈り方をされてる方をたくさん見かけました。

 

  

今朝はホテルを出て今度は空港のあるパロで泊まります。
ティンプーが2400mでパロは2270mと高地です。途中、干し松茸を売りに来てくれました。
松が多いので松茸がたくさん取れるけど日本のような食べ方を知らないし、直航がないのでもったいない気がしました。

 

途中で国立博物館(タ・ゾン)に寄りました。

  

 

高台にあって国のシンボル、糸杉が大きく風になびいて青空に映えていました。

  

中は撮影禁止でした。お昼はホテルで昼食そして最後のデザートはなんとリンゴの天ぷら。

 

 

 

それがパロの町、向こうに見えるのが滑走路すごいところにあるのがおわかりでしょう。

 

ガイドブックに民族衣装を着た女性たちの写真がありました。

途中ですごい量の稲の束を運んでる人々をみてカメラにおさめました。働きものの女性たちです。

 

そしてくれが今日から2泊する民宿です。


 

2回建てで大きな仏間があります。


カーテンのデザインもブータン風

  

 

ここの娘さん(18歳)がもってきてくれたお茶受けが日本で言うぽん菓子ととうもろこしの実を干したものですね。


 

 

そしてここで全員が民族衣装を着ました。男性が、女性がキラといいます。

 

夕方、この衣装を着て村の方々との交流会です。

 

家の前には魔除けとしてすごい絵、男性のシンボルが描かれています。


この方々が民宿のご夫婦でクンガさん、ご主人が55歳、奥さんが50歳とか。

 

 

 

歌って踊って1時間あまり楽しい時間を過ごしました。

私は例のドッキリメガネと赤い鼻をもってきて皆さんにつけたら大ウケでした。


 

外気も冷えてきて室内でお父さん(アパ)がタマゴ酒をみんなにふるまってくれました。火をつけたら燃えるから40度はあるでしょう。


 

夕食はシャープの電気がまで赤米を炊いてくれました。


 

じゃが芋や千枚漬けなど日本料理のルーツを見た感じでした。


 

車を運転してくれるニマさんの食べ方はやはり右手の手づかみでした。

 

 



22(土)朝、民宿のまわりを散歩して朝食後、車で1時間走って、その登山口からタクツァン僧院という3300mのところまで標高差900mの山登りです。


 

 

 

登山口で用を足し体操して松葉の中を9時15分出発です。

 

山道の途中でいろんなものを売ってます。

途中の水場でもこの形大分近くに見えてきました。

 

息がきれます。空気が薄い。お天気は最高の青空です。

 

 

1時間半たって途中の茶店で一服

 

  

 

野菊やなんの木?かわからんけど僧院が近くに。

  

 

   

 

 

さらに谷を下って今度は登ると入口が。


そして冷たい水が高い所から滝になって流れてきます。


そばには極楽の花?

 

滝に虹がかかりました。

ほっと一息時刻は12時です。

  

 

 

帰りはただただ歩いて2時間半。振り返ると、よく歩きました。


帰った後のおしるこのうまいこと、

そして石焼き風呂で極楽、極楽!

 

 

干し松茸をもどして持参したソーメンのうまかったこと。落ち着いたら夕食です。

 

 

 

 

 


11月23(日曜)やはり11月ですね、昨夜は霜が降りて屋根は白く、お日様の光を浴びてしずくが落ちてきます。


 

2泊させていただいたクンガさんの民宿ともお別れ


 

あらためて見たらドアの取っ手もこの形、
まわりにこれだけあると全く気にならなくなりますね。


今日はまず、このマークのバスに乗ってまず標高3800mの峠まで行くことにしました。

途中は棚田、耕して天にいたるという言葉のとおりです。

道端で面白い光景に出会いました。

道路工事の仕事で出稼ぎに来てるのでしょう。インド人の家族が水場で洗濯をしているのです。

 

そして子どもたちが屈託なさそうにあそんでいます。

 

 

それを過ぎるとまた崖の上にある尼寺の見える場所に出てここからしばらく行くと7314mのブータンの最高峰チョモラリがヒマラヤ山脈の中でひときわ高く見えるところに出ました。
もう感動です。


 

 

 

 

 

こんな高地に立ったのは11年前のモンブランの見える展望台に立って以来、2度目です。
神々しいばかりの白い峰々、それがこの峠チェレ・ラから一望できます。


 

そしてたくさんの旗がはためいています。

この峠から見るとの向こうはハ地方といってティンプーよりも20年くらい前のブータンが見られるとか。
そして米が取れないのでブータンソバという日本とはちょっと違う蕎麦を主食にしてるそうです。またもとの道をもどりパロの町でお昼です。


 

レストランのそばでこんな光景を見ました。

 

昼食はこんなバイキング

 

そしてこの左がブータンソバですそばがきを食べてる感じでした。


 

レストランの壁にはこんなポスターも

  

午後の観光では道の両側は柳の並木、ふと見ると脱輪した車もありました。

  

ブータンでもその昔、チベットとの間に戦さがありました。その戦場となったドゥゲ・ゾンです。

 

 

上からみると棚田が続きます。

廃墟の城跡からおりてくるとどっかで見ていたのでしょう。男の子がふたり手作りのおもちゃを地べたに並べて売ってました。ひとつ20円でした。

  

 

大きなパラボラアンテナのある家やこんな家もありました。


 

昨日とめてもらったクンガさんの家の入り口と同じ絵です。

 

そしてブータン最古の寺院キチュ・ラカンです。

 

お寺の境内では小さなマニ車を回す人も。そしてお経の文句を書いた旗が洗濯物のように並べてあります。

 

またふたりの女の子が日本でいうゴムとび、こちらではゴムでなく糸を使って遊んでました。

 

車内で日本のお菓子を出して食べたら日本の味がしました。

ちょっと元気がでたところでパロの政庁(パロ・ゾン)の見学です。

 

 

高台にありパロの町中を流れる川が見えます。


 

また見上げると21日に見学した国立博物館がありました。

 


 

今日の泊まりは昨年9月にできたばかりという最も新しいジャンカ・リゾートホテルです。
パロ空港に着いたときかけてくれたように、お客さんに黄色のシルクをかけてくれました。

  

 

夕食はごらんのとおり。今の季節はりんごがたくさん取れるのでそれがデザートです。

 

 

 

とうとう今夜はブータン最後の夜になりました。それぞれの感想を述べたあと、11月22日はいい夫婦の日ということでその実例を今回の旅で見せてくださったSさんご夫妻にケーキを贈ることにしました。


外を見ると田んぼのど真ん中にあるパロ・ゾンがライトアップされてました。

 

11月24(月)とうとうブータンを発つ日になりました。



今回は旅のガイドブックは地球の歩き方‘07−‘08は全く読まずに、下調べもしないで見ようと思って1週間、それを思い出しながら地元で買った写真集を見てふりかえりました。


 

 

 

 

外が明るくなってきたので飛び出したら初めて朝日を撮ることができました。

 

今朝の朝食をいただきティンプーの観光地図をもらって見学したところを再確認しました。

 

  

市内にサッカー場があります。ここは2年ほど前に日本でも上映された映画『アナザー・ファイナル』というもうひとつのワールドカップの映画です。
アメリカのある男がワールドカップの最下位とそのひとつ上を戦わせたら面白いのではと思いついて企画しました。
そのひとつがブータンです。小坊主たちがあの僧服をきたままボールを蹴ってあそぶ姿はなんとなくユーモラスです。
国の威信をかけてという世界大会とはほど遠い、でもほんとにサッカーが好きで好きでという様子が画面いっぱいにでてとても印象に残る映画でした。ぜひレンタルビデオでブータンの国を垣間見てください。

ホテルの前での最後の勢ぞろい、みな満足しきって名残り惜しい、そんな顔です。


 

6日間ブータンを案内してくれたタダ一人の日本語通訳ガイド、ウーゲンさんと、マイクロバスの運転と学校交流では洋琴や三味線のような楽器で子どもたちの歌の伴奏をしてくれたり踊りを手ほどきしてくれたニマさんにお礼を言ってバスに乗りました。

ウーゲンさんは12歳のときにお父さんから日本の着物や京都の写真を見せてもらって日本に関心をもったそうです。
4人のお子さんがいて40歳、日本語を勉強して通訳ガイドになり今年の2月初めてあこがれの日本、埼玉のお宅にホームステイしたそうです。
あまりにも贅沢、極楽?今まで思っていたイメージが壊れ1週間で帰りたくなったそうです。
それを聞いたホストファミリーが那須へ連れて行ってくれ、そこにブータンと同じ緑や田んぼの風景があり落ち着いた。でも3ヶ月の滞在期間を切り上げて1ヶ月でブータンに帰ってきてほっとしたそうです。
これが10代だったらまた違う反応でしょう。どちらがどうとはいえません。でもGNPでなくGNHをいうことをいう王様のいる国の方々の話としてあらためて幸せとはなんだろうということを考えさせてくれました。

 

最後に昨日、見られなかった名所、伝統様式で建てられた橋ニャマイ・ザムを見て空港へ。


川は梓川のようにきれいで見上げるとパロ・ゾンです。

 

 

空港には王制百年の横断幕、王様の肖像も。ウーゲンさんとハグして別れを惜しみました。

 

 

 

 

今日も晴天、エアバスの尾翼の国旗が青空に映えます。


1日に1便しかないバンコク行きの飛行機に乗って11時40分定刻に離陸。山あいを上手に飛んで1万mを超えるとあのヒマラヤ山脈が見えました。

 

スチュアーデスは日本人と同じ顔、そしてインドのコルカタ(昔のカルカッタ)を経由して機内食をいただいて無事バンコクに到着(17:10)しました。

  

 

このレポートを書いていて思うんですが、あと2日帰国が遅れたらあの空港占拠デモに巻き込まれて帰国できないことでした。ほんとにラッキーでした。バンコク国際空港にはご存知の方もあるでしょう。

 

  

 

  

 

そしてここで6時間余り待機して日本へ。私は最初のパスポートトラブルのせいで帰りも1時間遅れでひとり帰りました。

 

 

 

でも手元にウーゲンさんにいただいた戴冠式記念バッジを見るたびにヒマラヤの桃源郷、ブータンを思い出します。すばらしい1週間でした。


 

おりよくこんな記事を見つけました。