【以下3月20日】 
「2月のアラカルト」


梅は咲いたか、桜はまだかいな、という言葉がありますが、このHPでは沖縄の桜を先に紹介しました。
今3月の始め、奈良の東大寺のお水取りのニュースが流れていますが、これが終わらないと関西では春が来ないといいます。三寒四温という言葉の通り寒の戻りがあって、風邪引きさんが急に増えています。でも季節は確実に春に向かっています。友人から梅だよりの写真が届きました。紹介します。

 

 2月1日(水)大阪府生活文化課が今年度に企画した『笑いと健康』啓発冊子作成の最後の打ち合わせです。
タイトルも『意外と知らない笑いの効用』、お役所が作ったにしてはオモロイといわれるような32pの小冊子1万五千部が3月末にでき希望の方には無料でおわけします。
ちょっとコラムには皆さんから募集したひとくち小話も4つほどいれました。医学的なデータもちりばめなかなかいいできだと自画自賛しています。いずれHPでも紹介します。
その記念シンポジウムが3月25日(土)夜、大阪なんばのワッハ上方ホールで開催されます。記念講演は私です。
そこまで決めて2月3日(金)から北海道です。
バースデー割引で誕生日の前後1週間は全国一律12600円で行けるのです。それで大阪から一番遠いところの講演を引き受けました。
3(金)釧路 4(土)帯広 5(日)札幌 6(月)千歳と4ヶ所で講演をして帰りました。そこの話は旅日記をどうぞ。
雪まつりと沖縄の櫻まつりの旅日記→

これが4日立春の青空、冬麗の空というのだそうです。
そして雪祭りでしたね。
大通り会場には郵便局の出店があり記念切手が売ってました。
民営化になってから商売上手になりました。絵はがきでいくつか紹介しましょう。

 

 

 

 

 

7(火)北海道から帰って翌日の朝は大阪から富山へJRで3時間20分です。
 2月7日(火)北陸沿線はごらんのとおりまだまだ冬です。
講演会主催者の車で富山の西側の呉羽山にある会場へ向かいました。ここからは立山が一望にできるデートスポットです。

その昔 佐伯有頼が鷹狩りの途中 手負いの熊をさがして山にはいったら観音様が現れて立山開山をしたという伝説が像になっていてここから富山の町がみえますが生憎くもり、でも晴れたらこのとおりです。


 

そして富山にしかない全国でも珍しい県立水墨美術館篁(たかむら)牛人展をちょうどやってると言うことで見に行きました。


 

 

墨でここまで描けるとはと圧倒される思いでした。
車でちょっといくと呉羽山の麓にあるのが富山市民俗民芸村があります。ここは楽しいですよ。
前述の篁牛人記念美術館をはじめ、土人形工房、民俗合掌館などの中に売薬資料館があります。


 

 

 

環境省かおり風景100選に選ばれた和漢薬のかおりという看板もありました。
もとはといえば400年ほど前の北前船が中国から北海道の松前から昆布を琉球に運び(今でもコンブの消費量日本一は沖縄)、漢方薬を仕入れて富山でおろしたのがはじまりとかでそれを全国に売り歩いた『富山の置き薬』のルーツですね。
江戸時代に反魂丹(はんごんたん)という腹痛の薬はとくに有名で落語にも出てきます。
昭和6年に大きな薬種商の撮った写真を始め、大きな荷物を背負った箱の中味など年配の方には懐かしい、若い方には新しいものがいっぱいあり、最後の箱には紙ふうせんなどのおまけがはいっていましたね。

 

  

 

講演が終わり大阪ゆき最終列車の19時53分まで地元の友人に案内されていったのが駅前のCICビルの5階にある富山物産館、ここの方が駅よりもお土産の種類が多いし面白い。薬膳料理が食べられるし、富山の売薬の歴史が展示してあります。

前述の反魂丹の由来もありました。

 

 

大きな薬箱の中味の写真も一目瞭然、有名になると偽物がでてきてまぎらわしい名前がいっぱい、それを並べたのもオモロイ。


そしてそのとなりの展示がチンドンミュージアム、毎年4月の第1土日は恒例のさくら祭りにあわせて全国のプロのチンドンコンクールが今年でもう52回目(今年は4月8−9日)。

13年前と去年(私のこのつぶやきバックナンバー2005年5月10日の4月のアラカルトに写真入りで紹介)に見に行きました。

 

人が通ると自動的にチンドンの人形が動き出しカネをならします。これまでのポスターがズラリ。CDなど関連グッズがいっぱいで見てても楽しいです。

 

 

 

 

ここで何度も優勝したのが我らが主将 大阪のチンドン通信社の林幸二郎さんです。
福岡の名門 修猷館高校から京都の立命館大学の吹奏楽部でトランペットを吹いていてある時チンドンのトランペットの音色に誘われ卒業後はチンドンやという学士チンドンやとしてマスコミの寵児になり今25年になりました。
平成5年と言いますから今から13年も前に大阪の秋の恒例のお祭り 第11回御堂筋パレードに素人チンドン(珍首領)130人大行進ということで出たときにお世話になりました。それ以来いろんなところでお付き合いが続き今でも仮装忘年会などやれるのもあの時の檜舞台に立ったという自信が役に立ったと思っています。
今月15日にはその林さんが2冊目の本を出される出版記念パーティにも招かれちょっとスピーチもしました。人生、必要なときに必要な人に出会う、一瞬たりとも早すぎず遅すぎずという森信三先生の有名な言葉がありますがまさにそういう気がします。

お土産にいただいたのがこの地域の名産で鯛の練り物、意外とないでしょう。写真を撮ってビールのつまみでいただいたらいい気持ちで3時間、着いたら大阪。


8日は奈良の桜井で講演して9日から1泊2日で沖縄へ。これも旅日記に紹介しました。
緋寒サクラがもう満開をすぎて若葉が顔出していました。これも春の先取り、嬉しいですね。


2月12日(日)以前、岡山の産婦人科クリニックで副院長をしていたことがありますがそのときの院長先生が還暦を迎えるパーティをするので少しスピーチしてくださいとの依頼で岡山へ。
ちょっと時間があったので倉敷に寄りました。ご存じ美観地区といってクラボウ、倉敷紡績の企業城下町でそのときの白壁がそっくり残って観光名所になってるところです。

   


今日は曇り、晴れたらこんな感じで季節柄 おひな様があちこちに飾ってあっていろいろあって楽しい。


 

 

そして紡績産業製品をしまっておく場所をホテルにしたのが有名なアイビー・スクエア、アイビーはツタですね。文字通りつたの絡まる壁で時代を感じさせてくれました。

 

従来の倉敷美観地区にも悩みがありました。
夜になるとここは真っ暗で観光客が0になるのです。なんとか夜も人通りの多いところにしたいのに美観地区という特別地域になっていて新たに照明器具をいれられないのです。そこで世界的証明デザイナー石井幹子さんに依頼して夜間景観照明ができないかを考えました。そしてこの写真のようなすばらしいものができました。そして夜も観光客が歩けるようになったのです。

 

点灯は冬は日没から9時、4月〜9月は夜10時までこのような間接照明によるやわらかい光で美しい町並みや蔵の白壁、なまこ壁を映し出しています。どうしたと思いますか?
これは以前テレビでこの話を見たのですがそれぞれの家にお願いして蔵の2階、物置、天井などに灯りを置かせてもらったのです。アイデアですね。
今回は時間がなくじかに見ることはできなかったので改めて見て来ようと思っています。

さてその還暦祝いのスピーチですが、昭和16年にできた童謡『村の渡しの船頭さん、今年六十のおじいさん』、半世紀前はりっぱなおじいさんでした。
今は八がけ、気持ちは五十前ですね。でも辞書でみると還暦は厄年、事実、彼も昨年には大病で手術してますからまさに人生はのぼり坂、下り坂、そしてまさかの阪もあるのです。でも前厄、後厄を乗り越えるとしばらくはおだやかな道が続きます。
人生八十年、厳冬の二十歳までは春を迎える準備、四十までの青春、そして六十までは朱夏と大きくはばたきこれからの二十年が実りの白秋です。
もう六十とみるかいや三回目の成人式とみるかで人生は大きく変わりますよ。彼は笑い学会岡山支部長でしたから笑いは大好き、泣くのもいい。はっはっはで8x8は64,シクシク泣いて4x9は36,あわせると100,泣いて笑ってちょっとだけ笑いが多ければいい人生だったといえるのではないでしょうかといったお話をしました。私が今年は前厄、今日は人の身、明日は我が身と自戒しています。

14(火)NHKテレビで北海道で臨床心理士がゲームソフトの会社と一緒にガンをやっつけるゲームソフトを開発したニュースをやっていたので早速とりよせたら北海道新聞に紹介された記事も付いてきました。
1枚1700円でDVDを販売していました。(30分のうち大半はイメージ療法の話でゲームの映像は一部だけです。札幌デジタル専門学校011-716-0555)



午後3時からNHK大阪にラジオの収録にいきました。3月のラジオ深夜便という夜11時20分から朝5時までやってるラジオの人気番組、眠れない人のためにというのでリスナーが百万人、つまり国民の1%は不眠症?という番組です。
それで火曜日の夜中、正確には水曜の0時06分から10分、4回にわたり笑いと健康のお話、最新情報をお話しました。(3月8/15/22/29日の4回)です。もし起きていたら聞いてみて下さい。
このスタジオは3年くらい前にできた新しい建物でその14階のスタジオでした。

 

終わったあとスタジオ内部の設備を見せてもらいました。
効果音をつくるためのたとえば砂利道を歩いてる音などは床にジャリがまいてあります。
土もありまた階段を上がる音を出すため木やステンレスでできた階段など面白いものがありました。
あられがトタン屋根に当たる音は渋うちわに小さな鉄球をつけてこれを動かすと同じ音がでますね。見ていて楽しい所、でもほとんど人がいません。合理化でしょうか、大半はやはり東京で作ってるからということでした。


15日(水)夜に前述のチンドンや 林 幸次郎さんの出版記念パーティに出席しました。

25年前は大学を出てチンドンやかとその志の低さに親も先生も嘆いたそうですが、今では学生のあこがれの職業になりましたという来賓の挨拶です。発起人には大阪音楽大学学長も名を連ねていました。

大阪だからオモロイことには肩書きなんか関係なしに集まるのでしょう。そういえば口笛奏者のもくまさあきさんもこの学長からрェあったといってましたから。


 

 

アコーデオン、クラリネット、バンジョーなどの座員のショーのあとはカクテルショーもありました。
これは始めてみました。マジシャンのテクニックと大道芸のジャグリング(棍棒を空中に投げ上げる)をとりいれてバーテンダーの仕事をショーにして見せるというものでラスベガスで世界3位だったとか。

 


そしてこの道25年、最初は4人からスタートしたのが今では25人にふくれあがり、でもやはりこの道一筋、トランペットもチンドン太鼓も見事に決まってまるで歌舞伎役者、『いよー籐十郎!』と声をかけたくなる感じでした。

 


2月前半は当直ができなかったので今週は月・火・木の夜が当直で土曜は朝から岡山で外来診療と当直で今週だけで10人の赤ちゃんをとりあげました。バレンタインの日はみな男の子、誕生日とバレンタイン、まとめて1回のプレゼントだねなんて話してました。

2月19日(日)大阪で新谷弘美先生(1935年福岡県柳川出身)の『病気にならない生き方』の講演会でした。
ニューヨークの大学教授で今までに35万人の胃カメラ、11万人の大腸ファイバースコープをしたというからその数では世界一、そして1例も事故が無くて早いしうまい技術を持った日本人です。
2004年には米国胃腸内視鏡学会賞をもらって高く評価されているドクターです。年に4ヵ月は日本で診療、講演しています。故逸見アナの胃ガンを見つけたのも彼だし日本でも中曽根もと首相や野村もと阪神監督、俳優の津川雅彦、竹下景子さんなども診てもらっています。 アメリカのもとレーガン大統領の主治医であったことも有名ですね。
昨年7月出版と同時にお薦めの本として私のHPで紹介した同名の本(サンマーク出版)はもう50万部売れています。それだけに会場の外にビデオ映像で講演状況を流すほどの盛況でした。
ご自分が撮られた映像をビデオで見せ、腸をきれいにすると病気は治ることをくりかえし強調されていました。増加傾向にある乳ガンの方はほとんど洋食、高タンパク、高脂肪食の結果で穀物・菜食にするとこんなに変わると映像による説得は百聞は一見にしかずの言葉通りでした。乳ガンの9割は洋食の傾向が強く、そんな人でも食い改めて穀菜人になるとこんなにきれいな腸になります。

 

そして日本人は乳製品は合わない、即刻やめるべきだという話をされていました。
カルシウムは海草からとるのが一番・動物食はへらしなさい。肉をかんで真夏の太陽の下に置いたらどうなる?腐るでしょう。五臓六腑の府に肉をつけたら腐るという字、半消化の肉が腸の中(37度)にいつまでもあればくさくなるのは腐敗がおこってるということ。だから肉食のあとは便がくさくなる。牛乳は取ればとるほど骨そしょう症は増えるという2001年ハーバート大学は78000人の12年にわたる調査結果を発表しました。http://www.milksucks.com/でインターネットで調べたら全部でてきますということでした。
そして2月25日(土)夜の日本テレビ系列の『世界一受けたい授業』に出演されそこに出てるタレントふたりの内視鏡の結果を見せて胃相、腸相から手相と同じようにその人の食生活や先の寿命もわかると話してました。

2月22日(水)近畿地区で有名な花キューピットというお花やさん(フローリスト)ばかり集まったところで講演しました。
昨年聞いた 桂あやめさんの落語『サカイでひとつだけの花』というのを紹介して毎日、このお花がこんな会話をしてると考えただけで楽しくなりますよという非まじめな話をしました。
店先で花どうしが妍を競ってしゃべっています。
バラ:なんといっても贈り物はあたし、
カーネーションあたしは母の日には1本千円にもなるのよ 
かすみ草:30年前は両手にいっぱいのかすみ草もらって幸せと言ってくれる人がいたのに今では刺身のツマ、みんなの引き立て役。あたしだってもっとハデな顔に生まれたかった 
アネモネ:はでな顔に生まれたばっかりに花占いで『好き、きらい』と花びらをむしられて・・ 
白い菊:いいよな、君たちは。みんな生きた人の所に行けるんだから。私なんか行く先は棺桶、一緒に焼かれるのよ 
あやめ:なんてたって私よ私、泥水すすってもすっくと背筋を伸ばして生きてるもん 
カサブランカ:なんだかんだ言ってもみなさん、せいぜいまとめて結婚式でしょ。わたしは花ひとつひとつにおべべをきせてもらって新地のお店の開店祝いで飾られるのよ・・
花やは花やの声を聞き、あんこやは毎日あんこの声を聞くといいますがどれも生き物、毎日そんなふうに考えたら面白いでしょう。
講演会場は大阪駅ビルの20階、そこから北側に見えるのがこの光景、JRのコンテナーヤードが数年後には大きなビルに変わるのだそうです。

 

そして隣の部屋にはすばらしいお花の展示がありました。しばらくごらんください。

  

 

 

22(水)久しぶりに知的生産の研究会に出席して1年間ウクライナに行っていた友人Oくんの ウクライナ紀行の話を聞きました。
なかなか面白い、テレビなどで一部紹介されるのと1年間、あちらで生活してその体験を聞くのとでは天と地ほどの差があります。


 

1ヵ月前からやってる映画『博士の愛した数式』これはおすすめでした。数字をこんなふうに文学的に話をすると数学というのがとても血の通った楽しい魅力的なものに見えて来るから不思議です。
交通事故の後遺症で記憶が80分しかもたない博士が毎朝くる家政婦さんにまず玄関で尋ねます。『君の靴のサイズはなんセンチかね?』「24です」『ほう、それはいい数字だ。4の階乗だね』4の階乗とは1x2x3x4 ということ。
『誕生日は?』「2月20日です」『僕が数学の世界で賞を取ったその番号が284だ。284と220は友愛数なんだ』それぞれの約数を足すとすばらしい数字のひと続きになるんだ。220の約数は
1+2+4+5+10+11+20+22+44+55+110 は 284 だね。 284 の約数は
1+2+4+71+142 は 220 絆で結ばれた数字 それを友愛数というんだ。

 

25(土)奈良県天理市の天理教教会で300人の予定がなんと850人、それも南は奄美大島からと全国からきていただきました。
陽気暮らしといって楽しく暮らすのが一番という教えと 私が正しい生き方より楽しい生き方へというのと共通してるようでした。その中でなんと小学校6年生の時の同じクラスの男性と47年ぶりに会って旧交を温めました。すぐお互いわかりました。昔の仲間はいいですね。


26(日)どしゃぶりの雨の中 四日市で300人満席で講演してその足で愛知県の知多半島にある半田市の友人の針灸院を訪ねました。
昨年暮れに開院したピラミッド型のユニークな治療院です。
ピラミッドパワーを存分に生かした1級建築士で波動研究家の小西昭臣(あきふみ)さんの設計です。


岐阜県養老町でホリスティック医療をしている船戸クリニックの天音の里も小西さんの作品ですし以前、岐阜県恵那郡蛭川村の小西さんの事務所も『すべの生命の基となる渦巻きの調べ』というこの考え方でできています。(http://www.h4.dion.ne.jp/~kalpa)彼のところには面白い人がたくさん集まり、このパワーで元気になります。
昨年12月の開院式のときは記念講演に沖縄のユニークな魂を癒すドクター 越智啓子先生のお話がありました。その晩は遅くまで皆で語り合って私はとうとう泊めてもらう羽目になりましたが、自宅より安眠できるのはどういうわけ?! 春は菜の花、秋は彼岸花が建物のまわりはいっぱいになるところだそうです。

 


27(月)朝、半田を出て埼玉県の川口医療センターの看護専門学校で300人を前に講演。
国家試験が終わった直後でほっとしている卒業生に『あなたの笑顔 なにより薬!』というタイトルでお話して帰りました。

28日(火)今月7回目の当直です。
ここの病院の昨年の出生数が出ていました。1年間に1020人、そのうち8%の80人くらいが私で今年だけでももう20人ついています。男女比、1〜12月までの各月の数と男女数がでています。みなさんどう思いますか?


明日から弥生3月ですね。1ヵ月半をお読みくださってありがとう。作るほうもくたびれました。   

 

バックナンバーはこちら

HOME