【以下1月19日】 
「12月のアラカルト」

師走という言葉のとおり相変わらず 全国を走り回っています。
今月は熊本、広島、丹後、徳島、三重、島根、新潟、神戸、そして沖縄という行動範囲です。
サンタクロースもしなきゃいかんし、大変です。結婚するならサンタがいい、そんなことをいう人に会いました。
世界中の子どもたちにただでプレゼントを配る、これはものすごい資産家である証拠、そしてかなりの高齢にもかかわらず世界中の家々をわずかな時間にまわるという大変な仕事。
あわてんぼうのサンタクロースという歌にあるとおり煙突から落ちて腰の骨を打ったりかなり危険を伴う仕事を、それも深夜に行うという過酷な労働。これはどうみても短命だからこんな人のお嫁さんになると後は左うちわで暮らせるくらい遺産が残るはず。
だからサンタのお嫁さんになりたいという、笑っていいのやら、へんになるほどと思わせる現代風の解釈。きっとこれで笑う人と怒る人といろんな反応がでるでしょう。だから笑いはむつかしいし奥の深い学問なのです。

12月1日(木)10時半に大阪の千里中央駅に集合してタクシーで5分、30年前にできた健康の森という食養生の施設見学をしました。
八尾の超少食健康法で知られる甲田光雄先生がこれまでのひと財産をすべて提供して 医・食・農のネットワ−クを作りたいという思いに呼応して10月に60名あまりの方が甲田医院に集まりました。
そして2006年4月30日(日)に森之宮のアピオ大阪に300人集めて最初の会合を開く計画です。健康講演会はもう十分した、これからはじっさいやってる所に行って体験してみる、そんな運動にしたい、できれば有機農業をこの考えにもとずいてやってる方々を各県に指定して全国どこでも関心のある方に情報を発信できたらというネットワークです。
私もその世話人のひとりですが、まず足元、大阪に30年も前からあるすばらしい施設があるのに地元も知らない人が多い、それではいけないということで11月と12月、2回にわたり見学会をしました。(クリックすると拡大します)
島根、鳥取、香川、愛媛からもこられお互いの交流を深めました。
このことは私のお知らせのページで定期的に紹介していきます。


メンバーのひとり、鍼灸師の森美智代さんはよくテレビでも紹介される不思議な人です。
甲田先生の教えを守り今では1日青汁一杯で10年以上も元気でいる人です。決してやせてないでしょう。
腸内細菌を調べたら牛の腸の中と同じで青汁の成分からタンパク質も作り出せる体になってしまいました。現代栄養学では説明ができない人です。

夜は7月にもこの つぶやきで紹介した てんつくまん(天国は自分たちで作るもの)の講演ということで 昔の千人針のように 毛糸で1mずつマフラーをあんでそれをアフガンの子どもたちに届ける、ごみを拾ってこの日本をきれいにしよう、そこから見えるものを考えてみよう、ど素人のニートが集まって手漕ぎの船で沖縄から鹿児島まで900kmを行ってみようという3つの夢をかなえ、それをドキュメンタリー映画にしたのがこの軌保博光くんで彼の話を聞くという第1回感動塾が大阪中ノ島公会堂でありました。
エリートどころか人からダメといわれていた若者たちが自分たちでもやれば出来るじゃん という生きる力をとりもどす手伝いをしてる てんつくまん。 彼はその映画を作るために日本列島3千kmを自転車で走り、ストリートパフォーマーとして絵や言葉をかいてお金を6千万円集めてこの企画を実現させたのです。
各地で自主上映してますからぜひ見てください。(http://tentsuku.com/

終わって外に出るとまわりの木々にクリスマスのライトアップ。あれでは木が眠れずにかわいそうです。


 2(金)福岡に飛んで中学校のPTAの方々に食の現状と『味覚は10歳までにできあがる』、だから本来の和食を中心とした食習慣にすればガンをはじめ、生活習慣病も予防できる。
お母さんが変われば子どもが変わる。遺伝子のうえで白人と日本人は違う、だから欧米食を習慣づけると日本人はすぐに糖尿病になるよ、食を変えるとわずか1ヶ月でこんなに腸の中はきれいになるよというのを大腸ファイバースコープの写真を見せながら吉本風味でお話ししました。
160人ほどの方がきてくれて納得してくれたようでした。夜はいつもの博多駅前のカプセル&サウナに泊まり、翌日は熊本へ。熊本保健科学大学で講演して夕方、再び福岡へ。

5日(日)朝5時からNHK教育テレビの心の時代で、9月のつぶやきで紹介した進行ガンから生還した樋口強さん『いのちの落語』が1時間、放映されました。
再放送が12日の夕方の予定でしたのでみなさんの見やすい時間ということで多くの方にメールでお知らせしたら その日に限って前の女子ホッケーの試合が長引いて再放送は延期という樋口さんからのメールがはいってきました。
早朝にもかかわらず反響が大きかったのですぐ再放送が決まりました。1月22日(日)夕方4時〜5時、NHK教育テレビです。
見逃した方はぜひごらんください。樋口さんは国立ガンセンターで3年生存率が5%、5年生存率は数字がありませんとまでいわれた肺がんの中でもとくに進行の早い 小細胞性肺がんでした。ものすごい抗がん剤に耐えていまでも腎臓はボロボロ、透析寸前。手足の神経がやられ四肢のしびれがのこったままです。
でも2度目のいただいた命を自覚して後に続くガン闘病者の方々に毎年9月、東京の江戸深川資料館で『いのちに感謝の落語会』を開催しています。病院日記という自分の体験を落語にして語るという彼にしか出来ないものです。
1年前に文藝春秋から『いのちの落語』というCD付きの本になってでてますからぜひお読みください。泣かせるし笑わせるしすごいです。
2003年4月の『第1回千百人集会』で末期ガンから生還したひとりとして病院日記の落語を聞いたのが最初の出会いで今年の4月16日(日)福岡早良区民センターで福岡のガン患者会で一席されるときに 私も前座をつとめさせていただくことになっています。

6(火)広島の友人の紹介で広島駅から山陰の方へバスで1時間半、三次市で講演です。
市内は紅葉、途中から雪、雪。こんなに違うんですね。帰りの広島は夜、クリスマスのライトアップで12月を感じつつ大阪へ。

 

 

8(木)京丹後市の同級生からの依頼で大阪からJRで三田、福知山、宮津を回り2回乗り換えて天橋立の次の峰山駅まで2時間40分です。
講演のあとは丹後地方を案内してもらいました。浦島伝説、羽衣伝説、そして平安時代の小野の小町の生まれたところなどいろんな見所があります。
そして冬の日本海は瀬戸内海とは対照的、そこで命がけでとれたのが松葉カニ、これを地元の温泉で暖まった後に同級生と一緒に昔からの顔なじみの店でカニ三昧。背子ガニといって子持ちのこれが絶品、また焼きガニは鮮度が命。

 


9(金)朝暗いうちに宿を出て今度は京都回りでJRで舞子。
ここから明石大橋をバスで徳島へ12時に着きました。せっかく徳島にきたのだからと駅前の食堂でアンコウの肝、地魚をいただいて講演。

 

帰りは夕方 吉野川を渡る頃 夕日がきれいでした。
大阪へ着いてそのままお産の当直です。今週は月、水、金と1日おきに当直もしていました。

 


10(土)三重県の津看護協会の指導者講習会で3時間たっぷり『あなたの笑顔 なにより薬』と題して講演しました。
同じ時間帯に 11月に急逝した高校時代の同級生で現役外科医のしのぶ会が開かれたのですが講演のため行けずに 別の友人に様子を聞くと腕のいい人気のある院長でしたから多くの患者さんが来ておられた由。
ガン闘病者にあなたは余命半年なんて告知して自分の方が先に死んだという笑えない話です。
医者も坊さんも誰だって死なないつもりで生きてるだけ。今日は人のも身、明日は我が身を実感します。

11(日)午後から今年最後の笑い学会オープン講座。
今日の講師は故桂 枝雀師匠などにもたくさん落語台本を書いている 小佐田定雄先生で 落語をめぐるあれこれオモロイ話をしてくれました。
最近は子ども達への読み聞かせが盛んですが、すばらしい本を書かれたので紹介します。PHP研究所から出てる『5分で落語のよみきかせ』立川志の輔さんも帯封に推薦文を載せてくれました。
じゅげむをはじめ、七度狐、猫のちゃわんなど23の古典・新作が紹介されています。

 

12(月)3ヵ月に1度、読売ファミリー主催でお庭がきれいな太閤園で童謡・唱歌の会を開いています。
昔の歌声喫茶のようにみんなで一緒に歌うのですがそこでアコーデオンの伴奏をもう4年ほどやっています。今回ももと乙女という方々が9割で160人くらいの方が来てくださいました。
昼食ご2時間のライブですが、帰るときにはみな若返って寒さなんかもへっちゃらというくらい体が熱くなって終わります。ですから3分の1くらいがリピーターです。
次回は3月13日(月)、その前に1月18日(水)にハーモニカ奏者のもり・けんさんち口笛奏者のもくまさあきさんと私のおっちゃん3人ライブが同じく太閤園であります。
今年5月20日(土)に出雲大社の神楽殿で奉納ライブをする予定(お知らせのページにて紹介中→)ですが、それの大阪バージョンというわけです。

夜はわかぎえふ演出で『忠臣蔵外伝』をなんばのワッハ上方に見に行きました。
討ち入りするかどうかという話のとき、気持ちはあるけど諸般の事情で参加できないという浪士もいたであろう、その人達のことを脚本にして狂言師の茂山兄弟や落語家なども出演するという 今はやりのコラボレーションで結構面白かったです。

13(火)大阪は青空でしたが、新幹線で岡山乗り換え、特急やくもで島根県松江まで。
岡山県北部の新見あたりから雪の原になり、宍道湖も以前とは色が違います。



 

 

1時間遅れて 松江から車でさらに山の方へ1時間、どこも雪、雪の中、奥出雲市立三沢小学校に午後2時半に着きました。
以 前、何度もこのつぶやきで紹介をした私と同じ年齢の 詩人 里みちこさんが4月から毎月1週間、ここの小学校に編入して授業を受けています。
そのご縁で私も全校生徒37人に話しをしてほしいということで今回うかがいました。最近はビデオで精子と卵子の出会い、それから胎児の発育が映像として取られているのでそれを使っての性教育と食の教育の話をしました。
小学生ははじめて、それも初対面でどうしたらいいかずいぶんと 考えました。
そこで思いついたのが まず本業としての赤ちゃんを抱いてる写真をパソコンでみせて産科医であることを伝え、もうひとつの顔がこの12月赤い帽子をかぶり白いヒゲでサンタもやってると例のドッキリメガネで変身したらどっと笑ってくれました。
笑ってくれたらしめたもの、胎内記憶、誕生の記憶の話もしました。

夜は雪の中、親のための講演会もしたのですが、後でいただいた感想文にもすごい話だったとか、お母さんに僕はたくさんの中から選ばれたひとりなんだという話をして面白いから夜のPTA対象の講演にも行ったらいいよと子どもからいわれたので来ましたというお母さんもいて嬉しかった。

三沢小学校の前の校長先生夫妻の家に泊めていただき夜遅くまでいろんな話をしました。
翌日 里みちこさんが写真のようにランドセルをしょって出かけたのと一緒に私は再びくるまで出雲のJRの駅までおくってもらい大阪へもどりました。
大阪は前日のように青空でした。夕方、市内で講演して夜は今年最後の童謡の会でアコの伴奏をしました。


15(木)朝9時の飛行機で今日は新潟の日帰りです。
機上から見た新潟は前日の雪で白銀の世界、でも地上に降り立つと昨日とちがって風が無く青空で暖かでした。


絶滅したトキの名にちなんでトキメッセというところにときめきラーメン横町というのがあり、中華風タイラーメンと鯛めしをいただきました。

となりにお魚広場がありのぞいてみました。お正月用に北海道の紅ずわいがに、新しいとれたてのイカ、
黒いのがとれたてなんです。
新巻シャケ、そしてアイヌの村で見た シャケの天日干しなどがずらりとならんでいました。

 

 

 

 

笑い学会新潟支部の方々が 山古志村や地震で被害にあった方々を招待して励まそうというのが今回の催しで私の講演の後のシンポジウムには数学者で大道芸人ピ−ターフランクルさん、来年酉年で84になる浅草の漫才師 内海桂子さんなどプロの方々がたくさん参加されました。

 

 友人からクリニクラウンの事務局長のパックマンこと 塚原成幸(しげゆき)さんのことがでてるよとFAXがきましたのでここでも紹介します。
(クリックすると拡大してご覧いただけます)


17日から来年の5月の出雲大社奉納ライブの打ち合わせで出雲に行く予定でしたが先方のアポがとれず豪雪予報で中止したところ 案の定、JRは3−4時間も遅れ中国自動車道は閉鎖で中止は正解でした。1月にあらためて行くことにしました。

18(日)時間が出来たので映画『男たちの大和』を見に行きました。
男達は家族のいるこの国を守りたい思った。
女たちは死なないでと祈った。(もうひとつの女たちの大和かもしれません)
以前、黒姫山のもと陸軍中野学校の義烈特別攻撃隊の生存者のひとり 狩野誠先生にうかがったエピソードも映画の中にありました。学徒出陣できた兵隊と士官候補生としてきた兵隊のあいだでこんな作戦で死ぬのは犬死にだ、お前は精神がたるんどると大げんかになったとき、臼淵大尉という方が『敗れて目覚める』ということもある。それで新しい日本にうまれ変わるのなら犬死にでは無い。新生日本の先駆けになって散る、それなら本望じゃないか という言葉に納得して喧嘩がおさまったという話です。
劇場にはいる前に若い人の話を聞いていたら『ヤマトってあの 宇宙戦艦ヤマト?』という声が聞こえて戦後60年というのは戦争を風化させるのに十分な時間だと思いました。

19(月)大正元年にできた神戸税関で講演して帰るとちょうど神戸のルミナリエの点灯式にでくわしたので撮りました。そしてまた当直でした。


 

   

20(火)大阪府看護協会で『あなたの笑顔 なにより薬』というタイトルでお話しました。
講演に先立ち 笑い学会の会員でもある府立看護大学の先生が 聞く人の唾の中の酸化還元電位を講演前後で50人測定しリラックスできたかどうかを調べる実験をしました。3時間大いに笑ってもらい面白い結果がでたようでした。
夜は笑い学会理事会の忘年会。

21(水)今夜は友遊会の仮装忘年会、ルールはひとつ 素顔禁止というものです。
ちんどんやの宮本さんに手伝ってもらいごらんのとおり。これが私、別人28号!


 

 

それで酔って帰ってとても沖縄行きの用意はできそうにないのでそのままダウン。
4時半に起きてパソコン・プロジェクター・アコーデオンなどいろいろ用意して外をみるとかなりの風。関西空港橋は心配してたけどなんとか渡って8時45分に離陸。外はあられでした。
2時間で南国 沖縄と思ったら今日はこちらも寒かった。

今日から1週間はつぶやきの中の旅日記 めんそーれ沖縄 にまとめましたのでそちらをごらんください。
ちょっとだけ沖縄を紹介しますと ドラゴンフルーツが実際なってる写真を見るとこれがサボテンの仲間というのがわかりますね。
那覇市の国際通りに 『仲田幸子芸能館』というのがあり、沖縄の歌や踊りをみせてくれます。

 

 

 

 

 

また牧志の公設市場には沖縄の旬の食べ物がずらり、サングラスをかけたブタの顔も売ってました。


 

そして東洋一のちゅら海水族館、ここにはじんべえざめが3匹も、そしてマンタとよばれる 大きなイトマキエイが有名です。

 

 


29日(木)留守の間のメールを読んでいたらまたしても訃報。今度は恩師です。
高校時代に我々の高校ではカナダのブラザー(修道士)が数人おられ中でも英語を教えてくれたブラザーフィリップは昭和37年の頃、休暇でカナダに帰ったとき、当時アメリカで有名だったP.P.M(ピーター、ポール&メアリー)の歌のレコードを一足早く持って帰り教えてくれました。
花はどこへ行った、悲惨な戦争、パフ、ちっちゃな雀、虹に消えた恋などすばらしいフォークソングのはしりだったでしょうか。
日本ではやる1年以上前に僕らは覚えて歌っていました。
そのフィリップ先生が半世紀近く日本で教鞭をとってそろそろ70だから帰国しておいでというご家族の希望に答えて4月にカナダに帰られました。
3月にはお別れ同窓会を京都で開催して旧交をあたため帰国されてからはさらに大学院で新しい勉強をはじめたというメールもいただいていました。

それが今月スキーの最中に心臓発作で急逝というしらせでした。あの先生がいるから今年はカナダになんて思ってた同期生もいました。
明日のことはだれもわからない。会いたいときに会わなきゃ、次はないよということを痛感しました

気を取り直して 年賀状書いたり、留守中のメールに返事したりして30(日)は今年最後の24時間当直。
新生児室では いい夢でもみてるのかこんなふうにニコッとした赤ちゃんに出会うことがあります。新生児微笑とよばれるものです。意外とありそうで町中ではまず手に入らないのが赤ちゃんカレンダーでしょう。ミルクメーカーが作って産婦人科医院にもってきてくれます。たいていは生後半年くらいの子ですがかわいいですよ。



  

そしてこの子が今年88人目の私がとりあげた赤ちゃんです。

31(土)の朝、事務所にもどると年内配達の年賀状が500枚、それを〒番号順によりわけ大阪から遠い順に書きました。
そして年越しそばはいつも決まって豊中のそば紀行で10割そばをいただきました。
そして久しぶりに自宅に帰ると玄関だけお正月でした。ということで今回も長文を読んでいただきありがとうございました。

 


  

  

 

バックナンバーはこちら

HOME