![]() ![]() |
師走という言葉のとおり相変わらず 全国を走り回っています。 |
|
終わって外に出るとまわりの木々にクリスマスのライトアップ。あれでは木が眠れずにかわいそうです。
|
|
5日(日)朝5時からNHK教育テレビの心の時代で、9月のつぶやきで紹介した進行ガンから生還した樋口強さんの『いのちの落語』が1時間、放映されました。
8(木)京丹後市の同級生からの依頼で大阪からJRで三田、福知山、宮津を回り2回乗り換えて天橋立の次の峰山駅まで2時間40分です。
帰りは夕方 吉野川を渡る頃 夕日がきれいでした。
|
|
12(月)3ヵ月に1度、読売ファミリー主催でお庭がきれいな太閤園で童謡・唱歌の会を開いています。 夜はわかぎえふ演出で『忠臣蔵外伝』をなんばのワッハ上方に見に行きました。
夜は雪の中、親のための講演会もしたのですが、後でいただいた感想文にもすごい話だったとか、お母さんに僕はたくさんの中から選ばれたひとりなんだという話をして面白いから夜のPTA対象の講演にも行ったらいいよと子どもからいわれたので来ましたというお母さんもいて嬉しかった。
となりにお魚広場がありのぞいてみました。お正月用に北海道の紅ずわいがに、新しいとれたてのイカ、
|
|
17日から来年の5月の出雲大社奉納ライブの打ち合わせで出雲に行く予定でしたが先方のアポがとれず豪雪予報で中止したところ 案の定、JRは3−4時間も遅れ中国自動車道は閉鎖で中止は正解でした。1月にあらためて行くことにしました。
|
|
20(火)大阪府看護協会で『あなたの笑顔 なにより薬』というタイトルでお話しました。
それで酔って帰ってとても沖縄行きの用意はできそうにないのでそのままダウン。
そして東洋一のちゅら海水族館、ここにはじんべえざめが3匹も、そしてマンタとよばれる 大きなイトマキエイが有名です。
それが今月スキーの最中に心臓発作で急逝というしらせでした。あの先生がいるから今年はカナダになんて思ってた同期生もいました。
|
|
31(土)の朝、事務所にもどると年内配達の年賀状が500枚、それを〒番号順によりわけ大阪から遠い順に書きました。
|
|
|