のぼりんの旅日記
メンソーレ沖縄
2005年12月22日(木)〜28日(水)

12月28日 戦後60年のトシがあと3日で暮れようとしています。今の時刻は夕方5時50分 JALの伊丹行きの機内でノートパソコンで旅日記を書きながらこの1週間をふりかえっています。
新聞もテレビもあまり情報がはいらない日々でしたので山形での列車事故の記事を見て驚きました。
だって今年の9月の初めは酒田の講演で羽越本線に乗って庄内のあたりを通ってましたから、吹雪の今頃は当時とは全く違う状況でしょうが、大変な事態になってるなと思いました。
この季節は日本の中で気温の較差が一番大きいのです。今頃大阪は8度くらいで先日よりは暖かいというメールがきましたが、昼間にいた石垣島は曇りで20度でした。そして緯度でいうとナント台北より南なんです。八重山群島の最南端 波照間島では南十字星が4つとも見える最北端という話でこの次はそこまで足を延ばしてみたいと思っています。
時期的にも暮れから正月、そして夏よりも寒さを逃れての1〜3月が石垣、西表(いりおもて)島は観光シーズンだそうです。
秋にハーモニカ奏者のもり・けんさんがいつも2〜3月に1週間程度、沖縄の保育園・幼稚園でライブをしてそのついでにCDを作るという話をしていて 今度一緒に行きませんかという誘いで、あいてるところはクリスマスの頃だけでしたからいいですよということで今回はじめて1週間の沖縄ツアーが実現しました。
目的はハーモニカとアコーデオンのCDを作る、それも戦前、戦後にみんなを元気にした曲を選ぶ、そして失われし日本の心、親子、夫婦、郷土、隣人への思い、そんなことを歌った歌を選んでみました。そのついでにもう7年も毎年沖縄通いをして人脈が出来ているとこへ私の人脈を重ねてボランティアライブをふたりでしよう、ついでに笑いと健康の話もということで吹雪の関西空港を飛び立ちました。

12月22日(木) 前日は友遊会で仮装忘年会をして11時過ぎに帰り旅支度も半分で寝てしまいました。
早く起きてアコーデオン、パソコン、プロジェクター、着替えなど相当な量をかかえて難波から関西空港へ。8時頃はまだ空港橋は大丈夫でしたが定刻8時45分に飛んで亜熱帯の海の見える11時すぎ那覇空港に着きました。
空港内のテレビではあちこちの空港が豪雪で閉鎖、奄美大島でもあられが降って鹿児島では88年以来の大雪、今年2月に開港した中部国際空港は除雪車が1台も無く7時間閉鎖。想定の範囲外だったそうです。
列島全体が冷凍庫、ブルブルの中で南国、沖縄と思いきやこちらも寒くてなんとアラレがふりました。島の人にとってもかなり寒かったようです。と言うのは暖房設備が元来いらないわけですからそんな器具が無いのでよけいに寒さを感じるわけです。
ちょうど夏の2週間だけ暑さを感じるからクーラー設備がないのが北海道というのと同じです。
でも南国特有の花々が空港で迎えてくれました。看板には何年か前、NHKの朝の連続テレビドラマ『ちゅらさん』で有名になった沖縄のおばあ役をやった「平良とみ」さんの顔が出ていました。
もり・けんさんが7年前から沖縄県内を巡業するとき 音響係りと運転手をやってくれてるのがIさんで今回も大きなバンで迎えにいてくれてました。


さっそくたくさんの荷物を積み込んで那覇空港から1時間、西原町を過ぎて中城(なかぐすく)郡奥間の自宅へ。
お庭には南国特有のとっくりヤシ、そして1輪だけですがコヒガンザクラが咲いていました。冷え込んでも日中は20度近くになるので早合点した桜もいるようですね。
タンポポも咲いていて新春を一足先に感じました。

 

庭の一角に音楽スタジオを自分で作りここで録音をやっています。
今年11月には地元紙にも紹介され それを読んだ奥さんがあんたはマイクを50本も持ってるの! といわれてバレてしまったそうです。
もともとNTTに勤めて50才でやめて好きな仕事をしようとはじめた音の専門家です。ですからちょっと50本のマイクなんて女の人には理解できないことでしょう。(本当は70本とか) まさに男のロマンは女のフマンですね。
(右の写真をクリックすると拡大します)

 

 
ここまで書いて機内アナウンスが着陸態勢に・・見ると午後7時、早いモンですね。離陸してから偏西風に乗るので1時間半、行く時は2時間でした。
地上は摂氏4度とのこと、なんと15度も差があります。使わなかったセーターを着て8時過ぎにいつもの事務所へ。
1週間分のメールをチェックしてたらまたまた訃報が。今年3月にカナダに帰国した高校時代の英語の恩師、ブラザーフィリップが21日にスキーをやってる時に心臓発作で急逝。半世紀近く日本で我々にいろんなことを教えてくれた我々よりひとまわり上の兄貴分でした。
日本語が上手で、おかげで我々はちっとも英語が上達しなかったのでしたが。
昭和30年代、どこよりも早くPeter,Paul&Mary(PPM)のグループの歌のレコードをみやげにもってきてくれて日本ではやる1年以上も前に『悲惨な戦争 cruel war』・『パフ』・『ちっちゃなスズメ』・『虹に消えた恋』などを紹介してくれてすぐに覚えてPPMのファンになりました。
今年の3月、京都で送別会をしたときもわざわざ仙台からきてくれて 我々も高校生に戻りあの当時の先生と生徒になれました。役割が終わるとお迎えがくる、それを実感しました。その訃報をメールで百人の同期生に発信しました。 


沖縄ツアーの話しに戻りましょう。
昼食を終えてその音楽スタジオで録音の用意で持参したアコーデオンを取り出して弾くととんでもない雑音が勝手に出るのです。あちこち蓋をあけて調べてもわからず近くの楽器屋さんに持ち込むと ひとこと、これは中にシールしてあるところが破れてもれた音だからすぐには無理。さあ、どうしよう? 
ひょっと見ると1台だけアコーデオンがあります。持参したイタリア製のアコは使い込んで38年、当時のお金で3万円少し、でも今は10倍もします。
おそるおそる聞いてみたら3万3千円、それも丈夫なケース付き。よし『買った!』ですよ。中国製ですが、持参した音色には及ばないけどなんとかいけそう、ということで持ち帰りました。
その間、1時間いろいろ悩みました。大阪に取りに帰るか、近くで持ってる人を探すか、誰かに大阪からもってきてもらうか、でも今夜のライブには間に合わないし、第一 CDを作るという本来の目的がパー、よりによって初日にネーという状態から思いがけない解決法がでるもんですね。
改めて2時半から5時まで 戦後、みんなを元気にした歌、失われた日本の心をもう一度 思い出させてくれる歌ということでとりあえず12曲 レコ−ディングしました。
二人は若い、隣組、リンゴの歌、かえり船、とんがり帽子、星の流れに、異国の丘、青い山脈、お富さん、ここに幸あり、喜びも悲しみも幾年月、夢のお馬車、おかあさん、蛙の笛、あおげば尊し、見てござる、桜井の決別、箱根の山、青葉の笛、友達(大阪弁の歌)、野菊、思い出、旅愁、冬の夜などを最終的に25日までに録音しました。
もっといい曲もあったんです。でも今の時代、著作権の問題でいれられないんです。
たとえば美空ひばりの歌などの著作権はコロンビアレコードが持っていて、たとえば2000円のCDにしようと思うと1曲につき50〜60円払わなければならないのです。
そんなのを3〜4曲使うと原価が上がるでしょう。昔の童謡・唱歌は作詞家、作曲家が亡くなって50年以上経つと著作権は消えるので前回の童謡・唱歌のCDは大半それでクリヤーできたのです。 
戦後の歌となるとまだムリなんですね。もり・けんさんは日本童謡協会の会員でもありJASRAC(日本著作権協会)にもはいっているのでここあたりは詳しいのです。
今の時代、ナツメロのCDを作るというのはむつかしいもんですね。

お互い何度かやり直しして夕方5時に終わり、かるく食事をということでIさんの奥さんが用意してくれたのがキムチ鍋
日本全国、冬は鍋料理と思ってるでしょうがそれがもともと無いのが沖縄。鍋にしようと思うほどの寒さを感じない亜熱帯です。
でもさすがに今夜は鍋。Iさんは10年間、大阪で仕事をしてたので鍋料理を覚えたのでしょう。とてもからだが温まりました。

デザートにでてきたのが赤紫のドラゴンフルーツ、あらためて沖縄を実感しました。
そして夜の講演のために西原町の公民館に向かいました。ここは今年10月にも沖縄で講演したときにやったところです。
暮れの忙しいときに150人もきていただき、半分の方はは2回目、中には3月に笑い学会沖縄支部設立で浦添市民会館(800人)にもきていただいてそれからの追っかけという方もいてくださいました。ありがたいことです。

今回はパソコン、プロジェクター、アコーデオン持参で10月に大阪で開催された第1回全日本口笛大会のことや『胎内記憶・誕生の記憶』などあまりみなさんが知らない話や映像をお見せして最後はもり・けんさんと一緒にハーモニカとアコのライブです。
クリスマス直前ですからサンタの帽子をつけて例のどっきりメガネで別人28号になって大いに盛り上がりました。
音楽スタジオを提供してくれたIさんは音響担当で大きなスピーカー、マイクなどもすべて車に積んで一緒に行ってくれました。ありがたい同志です。終わった後の打ち上げで泡盛のつまみは 豆腐ようです。
沖縄の名物でつまようじの先でちょっとずついただきます。中味も泡盛ですからすごく良いがまわりますよ。
そして泊まりは那覇市内のホテルです。飛行機とのパックでこれで安く泊まれますね。打ち上げの後、車で走ってると不思議な明かりが見えました。
Iさんに聞くと今のシーズンの光景で『電照菊』なんですね。そして12時過ぎに投宿してそのままダウンでした。



 23(祭日)朝8時に予約してたのが沖縄第1ホテル
http://www.naha-navi.or.jp/member/kaiin/hotel.html)の朝食です。

モノレールの安里駅で降りて歩いて5分、今年でもう半世紀、島袋さんというおばあが地元の旬の食材だけを使ってやってる朝食で有名人がよく来て写真がありました。
岸朝子さん、永六輔さんなど。写真をごらんください。
沖縄のおぼろ豆腐、オオタニワタリ、黒ごまペースト、ゴーヤジュースなど50種の植物性食材をメインにしたものばかりでした。
ここは前日予約(098−867−3116)で3千円、それだけの価値がありますよ。

 

 

 

今日は昨日、録音したスタジオのある中城(なかぐすく)ゴルフ場で昼は子供と親のためのクリスマスコンサート、夜もそのゴルフ場のレストランで大人のためのライブでした。
アラレの降った昨日と違って今日は風も無く暖かでIさんが車で地元もあまり知らない海岸に連れて行ってくれました。




透明度が高く水温も20度近くできれいな砂浜でした。
まわりには亜熱帯の花々がたくさんでした。

 

 

 

昼と夜の間に時間があるのでゴルフ場のオーナーが国指定重要文化財 中村家住宅 という所を案内してくれました。
今から280年ほど前の建物らしく琉球石灰岩の石垣と福木(ふくぎ)とよばれる防風林で囲まれたかなり裕福な農家の家です。
近くの中城(なかぐすく)は首里城などと一緒に世界遺産に選ばれたところでもあります。
中村家の隣のみやげ物店で黒砂糖とお茶をいただいていたら、お店の方が私に『3月に浦添市民会館で話を聞いたポン患者です』と話かけてきました。
ガンじゃなくてポンといおうという話しをしたのを覚えてくれてたのでした。思いがけない再会で嬉しかったです。800人ですからこちらは覚えていませんが聞いてた方はきっと印象に残ったのでしょうね。誰と出会うか、誰が見てるかわからないものです。
 

 

 

夜はそこから30分くらいの知念村のポランのひろば(運天常茂さんという宮沢賢治に傾倒し5年前に脱サラして民宿をはじめた)というもり・けんさんの友人のところで今夜から3泊です。


24(土)7時10分日の出、これが太平洋から上がるのが自分の部屋から見えるんです。
雲があって水平線からということではありませんでしたがしばらく見とれていました。
今日は午前中は糸満市の児童館、午後は那覇市内の泊幼稚園、夜はポランの広場と3ヶ所の講演とライブです。
もり・けんさんはもう7年も毎年3月初めに沖縄に通い、とくに南部の糸満市の保育園・幼稚園はすべて回ってよく知っています。今回は糸満市の児童館というところで厚生省管轄なんでしょう、もり・けんさんのそんな活動は全然知りませんという縦割り行政の暗い谷間を見ました。

子育て中のママたちにビデオで『誕生の記憶』、子どもが親を選んできたよという話しなど映像を交えてお話しして後半はふたりでクリスマスソングのライブをやりました。お客さんは11人、時期が時期ですから仕方ないですけど。
 

お昼はポランの広場の運天さんの奥さん、紀美恵さんの姉がやってる有名な喫茶店「ちなー」で明治時代の沖縄の民家があのすさまじい戦跡の跡なのに残っていてそこをお店にしました。


沖縄そばをいただいて民家のまわりを写真を撮りました。

 

 

   

そこに今月4(日)に開催された恒例のなはマラソンの新聞記事がありました。(クリックすると拡大します
参加者がほぼ2万人、で75%が完走。1週間後のホノルルマラソンは2万5千人ですからそれに匹敵するくらいの規模ですね。でもその時は 沖縄とは思えないくらい寒かったそうです。
そして車で1時間余りで那覇市内の市立泊幼稚園で自主保育くがに組というところで3時から1時間クリスマスコンサートです。
幼稚園児とそのママたちです。
終わったところでリクエストと言ったら今年3月に浦添市民会館で800人集めて笑い学会設立記念講演を聞いてた人がいて 私の話しを聞きたいという希望があり急遽 10分ほど笑いの効用、夫婦は修行の場など思いつくままに話をしてまた夜の講演の場所、ポランの広場へ向かいました。
人間、不思議なものですね、さわりだけ聞くともっと聞きたいという気が強くおこるらしく沖縄から帰った翌日、大阪にрェあり2月にまた沖縄に来ると聞いたがその講演の前後でちゃんと1−2時間 話しをしてほしいということになり本来の講演の前と後に2回、別々のところで講演依頼が決まりました。面白いモンですね。

6時に宿へ帰り 今夜はポランの広場主催のクリスマスコンサートと私のお話ということで気のあう仲間 14人くらいが集まり手作りのご馳走をいただきながらライブと講演をしました。
脱サラして東京から沖縄にきて農業をやってる人、ドラゴンフルーツはどうやって作るかという情報交換したりすっかり地の人になってました。
遅くまで楽しい話しが続くクリスマスイブでした。

 25(日)せっかくきたのですから海岸の散歩、ホントに潮の香りがして思わず『我は海の子 白波の』を歌ってました。
ところで鹿児島の焼酎『薩摩白波』というのがあります。鹿児島のテレビコマーシャルで流れるのがこの唱歌で実は鹿児島の錦江湾がこの歌のモデルです。
さんご礁が削れて出来た岩があって故郷 指宿(いぶすき)の浜を思い出させてくれました。
子どもの頃 毎朝のように海辺でこうして遊んでいましたから。

そばにサンライズホテル知念という一般のホテルもありますが、名前のとおり朝日がここの売り物ですね。海ぶどうという沖縄独特の海草がありますがそれを養殖してるところもそばにあります。そんなところを散歩でおなかをすかせて宿にもどるとここの女将さんは自然食が売り物ですから、この土地でとれた旬のものだけを使った朝食です。
 それもうちの中でなくて外のテラスに用意してくれました

  

 

亜熱帯の花が咲き写真には撮れませんでしたがきれいな蝶が飛んでいてこの世の楽園、そんなテレビ番組にも昨年紹介されて ここのポランのひろばは一挙に有名になり 五体不満足を書いた 乙武くんや歌手の森山良子が来た写真がかざってありました。
またキスしてるサンタのカップルのおきものもあって笑ってしまいました。ポランのひろばの前で運天さんご夫婦と一緒に記念写真を撮りました。

 

 9時半にIさんの車で出発して近くの観光地 斎場御岳(セーファーウタギ)に行き あの世の人と交信できる霊能者の祈りの場所です。
そして神の島といわれ人はその一部にしか住んでない久高島(ここから朝日がのぼります)が正面に見える岬公園も案内してもらいました。
ここの芝生の上でも野外コンサートをやったよとIさんがいわれ、我々もここでいちどやりたいねと話しました。最高の場所でしょう。そしてIさんの音楽スタジオで1昨日のレコーディングの続きです。
3時間みっちりやったら疲れて何度もNG,お昼にしましょうと午後2時半に近くの中華レストランへ。
帰ってきてまたやり直しして1時間、合計25曲ほど録音してもう一度聞きなおして6時半、あたりはすっかり日が暮れていました。
 今夜はお客さんも無いということでポランのひろばの運天さんご夫婦とスタッフも一緒に友人の店で夕食、鮮度のいいお魚(イラブー・・)いろんな名前でよくわからないのがたくさんありました。
そしてポランへ、 ここにはテレビもラジオもなく廊下にステキなCDがおいてあり、自室のCDプレイヤーで自由に聞く事が出来ます。
昨日、泊幼稚園でリクエストにあったのが沖縄の子守唄を歌った『童神(わらびがみ)』(夏川りみ)で一度で好きになりました。それがあったのでこれを聞いて寝ました。都会の喧噪が何も聞こえないというのはいいですね。

26(月)今日は石垣島へ出かける日です。まず産直の店、花野果(はなやか)村というところで地元の野菜、果物を見て回りました。
島にんじん、完熟したパパイヤ、ここでは野菜の仲間で炒め物に入れたりもします。
歌手の森山良子も来たと証拠写真が飾ってありました。
12時の飛行機ですから南部の戦跡を車で案内してもらいました。
日米双方の戦没者を同じところにまつったのは世界広しといえどもここしかないそうです。

日本人は各県別、沖縄は村別に20万人以上の方の名前が石に刻まれています。
今でも増えているということでその前にさびた日本海軍の魚雷とアメリカの戦車のキャタピラが展示され60年という時のながれを感じさせます。

 

姫百合の塔、健児の塔の前を過ぎて那覇空港へ。離陸して45分、那覇の西へ飛んで石垣空港、知らなかったのですが地図でみたらなんと台湾の台北より南に位置するところです。
曇りでしたが暑からず寒からずちょうどいい気温でした。
地元のスタッフ(今年、沖縄支部を作ったときその支部長と小林正観さんの講演会で知り合ってのご縁というから面白いものですね)の案内で地元の食材を使った自然食のお店に案内していただきユニークな昼食をいただきました。


そして午後3時からは、もり・けんさんが以前から知っている幼稚園で1時間、ふたりでライブしました。
子どもたちはドッキリめがねが一番興味があったようです。
28日の地元の新聞に写真入りで記事が掲載されました。


クリックすると拡大します

そして全国チェーンのスーパーホテル(4800円)にチェックインして夜は7時から大濱信泉(のぶもと)記念館で私の講演と二人のライブです。この記念館の前に銅像があり読んでみたら昭和40年代の早稲田大学の大濱総長、こんな石垣島の出身だったのですね。多分 当時の我々の同級で早稲田に行った連中も知らないのではないでしょうか。ここで映像を使って24名の方にお話ししてその後にライブをしたら本もCDもたくさん売れました、終わってから2次会、中には私の本を読んでいちど話を聞きたいと思っていたという保健師さんもいて嬉しいかぎりでした。また全国500人の保健師、ナース、栄養士、ドクター、歯科医師、歯科衛生士など僻地にいてどうしたらいいかわからない方々が気楽に相談できるヘルス・メーリング・リストというインターネットで情報交換ができるグループに私もはいって時々書き込みをしていますが、ここ石垣島でそのメンバーがいて2次会で実はあのリストで名前は知ってたんですといわれびっくりしました。北から南まで4000kmにわたりひと財産がいっぱいで年賀状も手書きはお手上げになり半分はメール年賀状でした。でもそれで一気に財が豊かになったのです。

27(火)昨日の講演で本を買いそびれたからとわざわざホテルに本とCDを買いにきてくれた老人会の副会長がおられました。
少しお話ししたあとお昼の船まで時間があるので町中の市場を見て歩いたりレコードショップをのぞいたりしました。

 

 

 


 

こんな果物、見たことありますか?
 文字通り切り口が星のかたちでスターフルーツといいます。

港の近くに7.30と書いた石碑を見つけました。
読んでみたら昭和53年(1978年)7月30日朝6時からいっせいに道路交通法がアメリカ式から日本式に変わったのです。
車が右ハンドル、車が右側通行から左側通行に変わったその記念の石碑でした。
 

さらに行くと石垣島にはじめてできたお寺があり琉球王朝時代に薩摩が作らせたものでした。
そこで老人会の方々が餅つきをしていて朝、ホテルに本を買いに来てくれた方がいるではありませんか。
そしてそこで流れているのが朝、買ってくれたもり・けんさんのハーモニカによる童謡の演奏。
さっそく住職にも紹介され3月にもり・けんさんがもう一度来島のときに演奏会という話しが即、決まりました。人生の出会いというのは面白いものですね。
私もひとうす 搗かせて貰いました。

       


昼前に西表島のEさんが来て皆でお昼を一緒にして13時の船で西表島へ。

 


朝、大きな荷物は船着場の待合室まで運んでコインロッカーにいれようと思ったのですが、ここでは誰も持ってくような人はいないよという返事。いいところですね。
というわけでアコーデオンも音響機材も置いたまま町中見物をしたわけです。さて13時のジェット船で35分、竹富島を右手に見ながら西表島に着きました。
八重山諸島というとおり一番大きい石垣島、その次が西表島、でも住所は竹富町で八重山の庁舎は石垣島にあり西表島だけが国立公園の指定なのです。

ここも もり・けんさんはおなじみがたくさんいて典型的沖縄のおばあがやってる民宿 池田屋さんへ荷物をおきにいきました。
島でひとつしかない信号機の横にあります。本当はいらないのだけれど教育のためにあるのだそうです。

 

ここの港がナカマリンといって仲間港です。
仲間川という川もあります。
沖縄本島出身の仲間ゆきえさんの名前がこれかな? 午後2時半から近くで親子のためのアコとハーモニカのライブを1時間、おじいやおばあもいるのでナツメロもやりました。

夜は8時からということで日本最南端の西表温泉に車で行きました。ヤシの葉陰の露天風呂、源泉は35.8度ですからすこし沸かすくらいでちょうどいい湯になります。

 

湯上りの帰り道、山猫に注意というここしかない道路標識をみながら牛車でわたるという隣の由布島の見えるところに寄り道しました。

20人は乗る屋根つきの車で屋根の下には 十九の春 安里やユンタなどの歌詞が書いてあって 客は一緒にのる三線(さんしん)という三味線の弾き手にの演奏にあわせて歌うというのんびりした車で対岸にわたる30分を楽しむのだそうです。
ちょうど島のホテルの従業員が仕事を終えて四駆で帰ってきました。水陸両用車みたいでしょう。


 

 

 

この島の向こうが 朝の連続テレビドラマ『ちゅらさん』の舞台になった小浜島です。温泉から帰り一眠りして夕食、そして夜8時から10人くらいの島のキーパーソンの青年団のメンバーにきてもらい私の話しのさわりだけをお話してあとはふたりでフォーク世代のライブをやり歓談。次回は是非という話しになりました。

28(水)いよいよ今回の最終日、昨日突然、石垣島で聞いた方から自分たちの老人ホームでボランティアライブをしてということで空港へ行く前に1時間やることにしました。

それで9時15分の船でふたたび石垣島へ。
老人ホームの方の車でまず機材をホームの会場へ運んでセットしました。昼食後ということでそれまでの時間、車を借りて島内見物です。
かんがい用の大きなダム、そしてここにしかない天然のヤシの木のある所。

ここに面白い木の根っこがありました。板根(ばんこん)といって台風でも倒れないために板状の根を張るのです。これが船の舵にはぴったりでしょう。



そしてドラゴンフルーツジュースをいただきました。まわりはさとうきびの畑、刈り取りを待つばかり、でもごらんのとおり すすきにそっくりでしょう。
実はサトウキビはすすき科なんだそうです。

 

 

 


そして石垣島一の景勝地 川平(かびら)湾です。
七色に変わるというきれいな海、くもりですがそれでもこれくらい澄んでいてコバルトブルーです。日が当たるともっとすごい。

 

せっかくだからと15分おきに出ているグラスボートで海中サンゴを見学することにしました。
ちゅら海水族館でみた クマノミのような熱帯魚もたくさんいてダイビングでみたらもっといいかなと思いました。

 

お昼をいただき、そして2時からの会場へ。
百五十名あまりのお年寄りたちがいつになく 大きな声で懐かしい歌、悪いけど若い施設職員が知らないナツメロをたくさん歌ってくれました。
帰りはみな来た時以上に元気になりました。
カラオケとちがってナマライブのすごさはこれなんですね。
その様子が地元の新聞に掲載されました。
クリックするとご覧いただけます。


そして石垣空港まで送ってもらいここのレストランで石垣の地ビールで乾杯、これがもり・けんさんのお決まりのコースだそうです。
16時5分発で16時55分に那覇に着いて I さんにお礼を言ってわかれ もり・けんさんとふたりで17時20分発で伊丹空港へ19時10分(帰りは離陸してから1時間半でした)。
沖縄は19度、伊丹は4度、その差ナント15度もありました。でも近いもんですね。

明日は残りの仕事、年賀状で30日は24時間当直と またもとの日常にもどります。夢のような1週間でした。

 

 

 

 

バックナンバーはこちら

HOME