【以下2月17日】 「1月〜2月前半のつぶやき」

今年こそ、その月の末にはつぶやきの更新をするぞと思ったのに『1年の計は簡単に破れ』という言葉のとおり・・。
いやいや今が旧正月、本来は今が新春なんだと行ってくれる方もいて捨てる紙あれば拾う紙あり、町をきれいにしましょう・・いや失礼しました。
お正月、そうです。年賀状です。とおりいっぺんのはすぐ処分されてしまいますので、心に残るものを毎年、苦心惨憺して出しています。
ご参考までに今年からさかのぼって5年分を紹介しましょう。

 

 

2000年
2001年
2002年

 

2003年
2004年
2005年

 

それぞれクリックすると拡大図が見られます
いかがですか?
年に一度ですからせめてなにか書けるでしょう。メール以外で昨年はとうとう八百枚でした。

 

 例年、元日は前日から紀州熊野灘の初日の出を見に行くのですが、昨年は度重なる台風で山道が荒れて夜中に熊野の山道を走るのは危険という話でしたので断念しましたので久しぶりに家族そろっての大晦日と元日でした。


 2日は4歳年上で高校大学時代の先輩のお通夜、暮れの30日にもう一人の先輩(72歳)
のお葬式のさなかにこの訃報がはいりました。
ふたりとも現役のドクターでガンでした。
無理がたたってなったのがガン、免疫学の方からはこういうことがわかっています。
からだは60兆の細胞でできていますが、毎日そのうちの1兆個が古いものから新しい細胞に置き換わります。ですからあなたは60日前の体ではありません。
年を取ってスピードが落ちても倍の時間であなたはやはり新品に置き換わります。
それをやらない永久細胞が心臓と歯です。ですからここにはガンができないのです。
そしてこのコピーの置き換わる時間帯はいつかというと、睡眠中です。だから睡眠時間をけずって無理に無理をするとガンに対する免疫力が低下してガンが発症することがわかったのです。
たとえていうとガンはあなたの息子がグレたのと同じ。お前なんか出ていけというと、向こうも刃物を持ち出して刃傷沙汰になります。『お前の言い分も聞かずに悪かった、私も変わるからお前も折れろ』というとガンとの平和共存ができるのです。そんな方をたくさん知っています。
そんな生活やめてくれというからだからのメッセージ、それがガンだということを知っておいてください。前述のおふたりも頑張って頑張って、そのあげくにガンになった、そんな気がします。


先日が49日でしたので『千の風になって』(講談社)の本を送りました。NHKラジオ深夜便で二夜にわたり放送され、昨年7月からは映画になって全国順次公開中とのこと。
作者不詳の英語の詩を新井満氏が訳しました。
 『私のお墓の前で泣かないでください 
 そこに私はいません 
 眠ってなんかいません 
 千の風に 
 千の風になって
 あの大きな空を吹きわたっています
 秋には光になって
 畑にふりそそぎ
 冬は・・』

という短い詩ですがすばらしい写真を背景に書かれていてこの詩がうまれた経緯を新井氏が最後に書いています。
今、しずかに人から人への口伝えで広がっているすばらしい本です。

 3日は朝から24時間の当直でふたり生まれました。
人生の始めと終わりに立ち会う、これは人生を考える上で最大の教育だと思い、その機会が与えられている自分の役割を感じます。

 4日は夜行バスでおっちゃん3人ヒゲトリオの演奏旅行に島根県に出かけました。
前回紹介した口笛吹きのもくさんハーモニカの名手 もり・けんさん、そして私はアコーデオン担当です。
午前中は いつか奉納演奏会をやりたいと思ってる出雲大社をお参りして、昨年7月に行った奥出雲、11月からは市町村合併で雲南市の木次町(きすき)になりましたがそこの食の杜の築百年の庄屋さんの家に70人あまりの方が午後の私の講演と3人の演奏会においでになりました。
ここではブドウを栽培してワインを作り、ハンディを持った方々がパンやお豆腐を作って自立し、山地放牧、低温殺菌の木次乳業がすばらしい乳製品も作っています。
昭和30年代から自給自足をめざし有機農業研究会ではもっとも古くそして先頭を走っています。夏や秋の光景は昨年のHPで紹介しましたが、冬もすばらしいですね。

お昼はここのチーズフォンジュをご馳走になり、地下のワイン蔵を見学しました。

 


お腹いっぱいになったところでまず私が『食べ物を変えると人生変わる』いうテーマで味覚異常、マヨネーズ中毒、ファーストフードによる精子減少の実態をビデオを使って紹介しフードは風土という話をした後、楽しい演奏会に移りました。
もと『ひかりのくに』の編集長を25年勤めたもり・けんさんのハーモニカ、30年の伝統ある国際口笛吹き大会で第2位になったもく まさあきさんの口笛、そしてのアコとおっちゃん3人のヒゲトリオで童謡・唱歌をやりました。聴衆の方々からはたくさんの拍手をいただき我々の今後に大いに意を強くした次第です。


夜は出雲市内のレストランです。今回は舞台衣装としてもり・けんさんはモンゴル服、私はモンゴルサンタクロースという出で立ちでこれが練習風景です。 そしてもくさんが登場して、たかが口笛、されど口笛、口笛って立派な楽器ということを40人のお客さんに知ってもらいました。

  

翌日は出雲から西、1時間のところにある江津市にある有名な七田教育研究所を訪ねました。
七田真先生と息子の社長さんにお会いして 口笛を見直してもらい感性を育てる右脳教育として共通点を見つけました。

帰る前に出雲名物 出雲そばをいただき駅前のらんぷの湯であったまったところでビール、そのままバスの車中で熟睡。
残りのふたりはこれからの計画で大いに盛り上がり二月に三人の演奏を治めたCDを作り三月に千枚作りこれでことしは演奏旅行をやろうという話がトントン拍子にすすみました。まさにおっちゃん三人の夢、男のロマンですね。これがしばしば女のフマンなんですといったらみなそれぞれうなずきました。

 

7日(金)今年最初の講演で奈良の生駒です。
そして夜はもくさんのお店でウイッスラー(口笛吹き)の集まりに参加しました。
もくさんも30代のお弟子さんも腹筋を鍛えて腹式呼吸を練習してるうちにふたりとも10Kg体重が減ってスマートになったそうです。
口笛ダイエットなんて聞いたことないでしょう。でもこれは理にかなっていますし納得できます。今度はそういう切り口で原稿を書こうとヒントをもらいました。

 9日(日)今年最初の笑い学会第109回オープン講座井上宏会長がお話されました。
担当の理事が体調をくずし急きょ私が司会をすることになりました。会長のお話ということもあり60人という立ち見が出るほどの盛況で今年の会をスタートすることができました。

 10日(祭)は朝から24時間の当直で3人生まれました。
がんばらないで有名になった鎌田實医師が3時間NHKラジオで『いのち』をテーマに神戸から対談をやってました。次回は4月10日で日野原重明先生との対談予定です。3ヶ月ごとにやっていますよ。
 11日(火)お昼は以前にも紹介したNHアカデミーという健康道場でナマ野菜と7穀粉を主食にして食べながらいろんなお話をする会で『オーダーメイド医療』、いわゆる体質というのは遺伝子の違いということからそれにあった治療がはじまってるという話をビデオを見せながらやりました。

 12(水)夜はいつもの童謡・唱歌の会で 
 13(木)が当直
 14日(金)夜は前回のおっちゃん3人が堺の友人の家で新年会でした。
 15(土)あさの飛行機で鹿児島へ。
 16時から『おぼえているよママのおなかにいたときのこと』胎内記憶の話というテーマで 2年前に国際産婦人科学会で講演された横浜の池川明先生の本とデータを紹介しました。
おすすめの本のコーナーをご覧下さい)まだ新しい分野なので産婦人科の先生方も知らない方が多いようでした。
でも知ってるかどうかで大変な違いが生じますね。
夜は両親がともに88歳ですので兄も交えて久しぶりに歓談しました。
 16(日)鹿児島から名古屋に飛んで、話題の『スーパーサイズ・ミー』、朝昼晩大きなハンバーガーを食べ続けるとどうなるかという人体実験を監督自ら挑戦したドキュメンタリー映画を見て それから新幹線で掛川へ。
ここで以前にも紹介をした酵素風呂をやっている寺田さんのところへうかがいました。
静岡県森町(森の石松出身地)の笑い学会会員で貧乏神を追い払う会をやり、蕎麦うち名人、ふぐ調理人、話し方教室、森町を元気にする会などユニークな活動をしている田邊哲さんの蕎麦料理を食べる会に参加しました。
 そば雑炊、そば味噌をしゃもじに塗りそれを焼きこがして食べるもの、十割そば
そばをいれたデザートまで、そば好きの私も知らないほどのメニューで感激しました。


お話も面白くて昨年、大阪の笑い学会総会で発表されてからあちこちからお声がかかり2月26日は関東支部でお話です。(HPのお知らせのコーナーをどうぞ)
 翌朝はいつものように酵素風呂を体験、インドで修行されたヨガの行者のような寺田功さんといろんなお話をしてにじいろの風を後にしました。

 

 17(月)当直をして18(火)は徳島の日帰り講演、19日の夜は いつもの友遊会で20(木)も当直をして 21(金)は静岡講演後、東京へ。新幹線から見る冬の富士はきれいでした。


 22(土)午後から笑い学会関東支部で講演、シンポジウムに参加しました。高校時代の
友人4人が応援に来てくれました。
夜は銀座7丁目にあるライオンビル5F、音楽ビヤプラザでハーフ&ハーフのビールを飲みながらオーソレミオを聞いてました。さすが東京、ここのソーセージはト音記号でした。

 23日(日)岐阜の講演、以前に笑い学会中部支部新年笑例会で大須演芸場で御一緒した
80代の夢屋大吉さんという方が私の講演の前にマジックを演じておられました。この方も生涯現役でした。


岐阜駅2Fにある生涯教育センターの中には昭和20年に岐阜が戦災にあったときの資料や写真を展示するところもありました。一度ごらんになるといいですよ。
夜は岐阜の友人達と歓談、また新しいひと財産ができました。

 24(月)当直して25(火)の夜11時15分からのNHKTV『ものしり一夜づけ』をご覧になりましたか? 番組作成で私に何度か問い合わせがあり、笑い学会岡山のもと支部長で私が副院長をしていた三宅医院の院長 三宅馨先生が最新の超音波診断装置で胎児の笑顔を出していたでしょう。ママが気分がいいと赤ちゃんもそうなんです。
先述の池川明先生の話を裏付けるデータなんです。これが胎教の新しい根拠、マイナス1歳からの育児というわけですね。
また新潟支部長の今井誠弁護士さんたちは新潟の被災地に笑いを運んでみなさんが元気をもらったと喜んでくださった様子を紹介してましたね。我々も阪神大震災の2ヶ月後にチンドン屋になっていって喜ばれた経験があります。にもかかわらず笑う、これですね。

25(火) 大阪では保健師さんたちが中心となって昨年からケアリング・クラウンの勉強かいが行われています。  
HPでも以前に紹介したことがありますが、映画『パッチ・アダムス』でもピエロのように赤い鼻をつけたドクターが主人公の話しでしたね。そのモデルになったパッチを日本に呼んだ仕掛け人のひとりで日本笑い学会の会員でもある高田佳子さんが今回も東京から来て、戦争の犠牲になった子どもたちのいるアフガンでのパッチの活動の話しやファンタジーバルーンで動物やお花を作る実習をメンバーのひとり、Qちゃんがやってくれました。

 

 
保健師の代表のTさんもバルーンアートに夢中になりました。


 

なんと2月12日の朝日新聞夕刊に大阪府が「お笑い看護師」養成の見出しの記事が1面に出てさすが大阪と笑ってしまいましたが、もっといいネーミングは無いものですかねー?
クリックすると拡大します
お笑い看護師の記事
名古屋のクリニクラウンの記事
お笑い看護師養成  

27(木)宮崎へ飛んでJRで高鍋町へ行きました。ここは明治時代、日本の福祉の草分けといわれる石井十次氏、また幕末に米沢藩の財政建て直し政策で成功した人物として近年、注目を集めている上杉鷹山の出身地でもあります。彼がいった言葉として有名なのが、「成せば成る、成さねば成らぬ、何ごとも。成らぬは人の成さぬ成りけり」です。
そして幻の焼酎『百年の孤独』の酒造メーカーのあるところです。

ここで講演した後、夜は宮崎市内で高校時代の同級生と歓談、翌日は今が旬という『日向夏』をいただきました。
これは黄色い皮をナイフで薄くむき(この皮もすごくいい香りでお風呂にいれてもいいし、そこらのハーブより誰でもいいなと感動するほどのものです)外側の白い皮と一緒に食べます。白いところの甘みと中の酸味が程よく混じって絶品この上なし。

さらに信じられない食べ方がしょうゆをかけるのです。
じつはポン酢のような感じになります。
自分のところで低農薬で作って販売している大久保果物店(T/F 0985−85−3871)にFAXで注文すると2.5キロ(11個)で2800円と送料です。

宮崎空港の売店でナント『きみまろ』というお菓子を見つけました。卵のきみを使ってまろやかに仕上げたという意味でつけた名前とか。
これを見つけた綾小路きみまろさん(彼のふるさとは鹿児島県松山町で宮崎空港に近いのです)、あちこちでPRをして今、売れに売れています。

 


宮崎から福岡に飛んで夜はいつものカプセル&サウナに泊まりました。やどかりの殻を並べたようなもので中は寝るだけですが、寝ながらテレビが見られ足もとの出入り口にシャッターがあり、すべて寝ながら手元で操作できるようになっています。

 

 29(土)福岡から山口県の岩国に行って講演し、夜は友人の辻慶樹さん『ことばは光』(1500円)というステキなご本を出されその出版記念パーティへ。
彼の作品が所狭しとギャラリーの中に展示されていました。
本の注文はFAXで。(078−943−9625) 
前著『ことばは命』(600円)も2万部というすごさ、本屋さんには無いと思いますので彼のところへ直接どうぞ。

そして辻さんのパーティを途中で失礼してハーモニカ奏者のもり・けんさんの所へ急ぎました。彼は有名な子どもの本『ひかりのくに』の2代目編集長を25年間やりました。
写真はその第1号で昭和21年1月に発刊ですから当時のことを思うととても大変なことだったと思います。今はすっかりモンゴルにはまって通うこと30回をこえ、私も4回同行し、また今年の6月には一緒に行く予定です。

私がHPで時々紹介している詩人、里みちこさんも来ていて面白い作品を見せてくれました。
ユーモアのセンス、すごいでしょう。
魚へんに老いると書いて何と読みますか?
「おおぼら」です。
魚へんに危ないと書くと、「はや」です。


室内には今年もらったいろんな年賀状が展示されていました。

また辻さんは写真のような面白いシールを作っています。ご希望の方には実費でお分 けしていますよ。小さいのを携帯電話に貼って笑いの大切さの確認をしている方も多いようです。
ところでナント読みますか? よく見てください。左右の目が違うでしょう。

 


 

これは『1日1回大笑い』と読めるんです。
オモロイでしょ。辻さんの言葉を常設展示してある関西各地(神戸、明石、大阪、宇治)の展示会場の場所とパソコンで聞けるe-radioのアクセス方法を下記に書いておきます。

 

  辻 慶樹さんのことばが常設してある会場
プラネッツ
神戸市中央区下山手通4丁目 エクセルビル1F
TEL:078-332-1034
http://planets.internet.jp.org/
インテリアショップ辻商
兵庫県明石市清水
TEL:078-942-3324
こころアート
京都府宇治市大久保町井ノ尻 大久保サティ2F
TEL:0774-46-3216
百年家具
(牧本木工所)
神戸市垂水区小束山元町2丁目
TEL:078-784-0403
早川東京堂
大阪市東成区東小橋
06-6971-8166
http://www5.ocn.ne.jp/~th1109/

 

   辻さんがe-radioに出演された様子を聞くことができます

 1.http://www.e-radio.ccにアクセス
 2.「FRASHサイト(フラッシュコンテンツ)」をクリック
 3.「e-Radio」のロゴの下の「Enter」をクリック
 4.ラジオの「ON」をクリック
 5.左のSearch-Numberの数字ボタンを「143」をクリック
 6.下のスピーカーのマークをクリックすると聞けます

 




 

 30(日)名古屋の大須演芸場で笑い学会中部支部の新春笑例会での講演です。


末期の前立腺ガン(全身の骨に転移、肝臓にも7cmの転移巣)であと3ヶ月といわれ、ライフスタイルを変え、食い改め、よくなる、よくなる、きっとよくなるを口グセにして6年ですっかりガンが消失した伊藤勇さんhttp://www.asahi-net.or.jp/~is9c-yngw/)も毎年参加して受付を手伝ってくれます、今8年目になって今年も元気で長生き研究所お会いできました。
伊藤さんをはじめがん患者の会で日本一成績のいい「いずみの会」のことは昨年12月の週間ポストの12月10日号でも紹介され中山武会長が9月に出版した「論より証拠のガン克服術」(草思社)は増刷が間に合わないほどうれています。
やはり心の持ち方、考え方が病気の治癒に大きく左右するのは間違いないようです。
このHPでも紹介した「第一回千百人集会」にも参加し、自らのガンも治療したプロポリスの研究者の松野哲也氏「ガンは誰が治すのか」(晶文社)もおすすめの本です。

今回の笑例会は豊橋のセミプロ集団「天狗連」の方々に出ていただきました。
芸名が職業を表していて、駒久家南朝という方はナント現役の耳鼻科の先生でした。
どの方も玄人はだで、皆さんのNK細胞は大いにアップしたと思います。

旧正月が近づいて富山県山田村から啓翁桜のつぼみのついた枝をいただきました。
暖かい部屋の中で 一足先に春がきました、写真を貼付します。

31(月)当直して、明日は紀伊田辺、週末は北海道です。


2月1日(火) 当直明けで病院の外に出ると日本全国、この冬いちばんの寒さとか、今日は午後から和歌山県の紀伊田辺、大阪の天王寺から特急で2時間のところです。
ということで9時半頃に駅に行ってさあ大変、ポイントが凍り付いて未だに始発の新大阪を出てないというアナウンスがありあわてて先方に遅れますと連絡をいれました。講演の後のアトラクションを先にやってもらうことで1時間遅れで到着。
紀州の海の色は南国の青さでも朝はこちらでも雪が散らついたというくらい風は北風でした。
帰ってからテレビのニュースを見たら鹿児島でもなんと種子島でも雪が降ったとのことでした。

2(水)も当直、3(木)は奈良の吉野で学校の養護の先生方のところで講演。
4(金)は個人購読で部数を伸ばしている『毎日が発見』の取材で5月号に掲載とのこと、夜はまた当直で今週は1日おきに3回も泊まりでした。
だから毎日寝るところが違うという非常勤亭主にならざるをえないのです。

 5(土)夕方、飛行機で九州は熊本、雪の阿蘇山がとてもきれいでした。1年も前から依頼されていた熊本作業療法士研修会での講演で一般公開したら申し込みが殺到して会員もはいれないという状況になり、交流会館にビデオを用意して会場外のモニターで見てもらうことになり一部はお断りをせざるを得なかったとか。今まで熊本は何度か来てますので名前を見てもう一度聞きたいという方がたくさんおられたようでありがたいことです。
熊本日日新聞が取材に来て2月15日の新聞に大きくとりあげてくれました 。クリックすると拡大記事が読めます

6(日)朝早くJRで福岡へ、そして板付空港から北海道は千歳新空港に2時間、午後1時には着いてJRで雪の札幌へ。
明日は早く北見へJRで出かけるので札幌から一駅北の桑園という駅で降りて場外市場へ。ここが市民の台所で鮮度のいい北の名産がずらっと並んでいます。
今年は昨年の5割り増しの雪の降り方で今月初めのドカ雪で捨て場が無いとのことでした。
タラバ、ずわいがに、毛がにと島ホッケ、いくらのしょうゆ漬けとここならではの食材で、南国でこんなのは見たことの無い友人たちに送りました。

 

 地産地消で生産者と消費者を結ぶお店をやっている昔からの友人の講演依頼で、今の季節しか生産者の方は時間が取れないということで2月の始めになりました。
『食べ物を変えると人生変わる』というテーマで生産者と顔の見える関係になることの大切さを共感していただきました。
札幌も何度か来ている関係で一般公開にしたらすぐ一杯になりやむをえずお断りした方も多かったとのことですみませんでした。なかなか大笑いする機会の少ない方々がひさしぶりに大いに笑ったと講演終了後は、みなさんと親しくなりました。スマイルコミュニケーションですね。
今日が誕生日という私にとって、飛行機のバースデー割引で全国どこでも1万円で行けるわけですからせっかくなら一番遠いところというわけで講演依頼OKとなりました。ですから誕生日がばれてましたので、懇親会では思いがけなくも花束をいただきました。
58歳の誕生日をこんな形で迎えるとは想像もしてなかったし、まったく初めての経験で嬉しかったです。 (明日からの旅行で花は持ち歩けないでしょうから店に飾ってくださいと写真だけ撮ってお返ししました)ちなみに2月6日生まれは アンパンマンの作者、やなせたかしさん、もと米国のレーガン大統領もいます。
ホテルの懇親会場では生産者が自慢の自分の野菜、果物を持ってきてそれをわかってくれる北海道1の、笑顔で調理することをモットーにしてるシェフが素材のうまさそのままを出すお料理に仕立て上げてくれました。こんなパーティははじめてで来年も行きたいなと思いました。

 7(月)朝早くホテルをでて今日から始まる恒例の雪祭り会場をパチパチ写真を撮りました。
今年は韓流ブームで冬のソナタコーナーで様様様様というヨン様の雪像、どっかの国の国会議事堂、最後の仕上げをクレーンでやってる雪の名古屋城をタクシーを待たせて写真を撮り札幌駅へ直行して7時24分のオホーツク1号の特急に乗りました。

 

 

そして4時間半の雪の平原の中を北見へ。
25年前に札幌医大に婦人科手術の勉強に1〜3月までいた時、医局の先輩を訪ねて旭川、北見とJRで回りました。そのときの先生に久しぶりにお会いして旧交を暖めお昼は懐かしいお寿司やさんで北の美味に舌鼓を打ち、再び車中の人となりました。

今度は帯広に向かう2輌しかない普通列車で2時間、足寄(あしょろ)で降りました。
鳥取出身で北海道にあこがれて17年という獣医さんと昨年11月の浜松笑いオープンワールドで知り合い意気投合し北海道にきたらぜひおいでと言う話しが実現しました。
誰が走るんだというところにできた高速道路をひた走り、1時間の間に一度も対向車に会いませんでした。
そして6時に帯広で講演すること2時間、そのあとまた懇親会でひと財産が増えました。


8(火)朝7時52分の十勝4号で千歳に向かいました。今朝も白一色です。
南千歳に10時過ぎについて千歳リハビリテーション学院(OT,作業療法士、PT,理学療法士養成学校)で講演です。
山本克郎学院長(77)とお話ししてたらナント私の父と同じ、鹿児島の第七高等学校(七校)を出て北大を出て北海道でもう半世紀とか。
旭川大学の経営を立て直し、気骨のあるすばらしい方でした。
生徒には社会人が多いというのもここの特徴でそれがとてもいい刺激を若い生徒たちに与えています。
ここで交通事故で障害をもった方の話しをしました。事故のため夢をあきらめそうになった若者が米国のリハビリ施設にきて言われたことは、『今までのあなたの夢はそのままでいい。いかにそれに一緒になって近づけるようにするか、それが我々の仕事です』と言われたそうです。
日本ではあきらめなさいといわれたのに、この違いは何だろう。何ができないかではなく、何ができるかを考えるという発想にホントに目が開かれた思いということでした。
ですからみなさんの仕事はハンディをもった方々はそれぞれ違うけど、それをどうやって満足してもらう形にするか、まさにあなたがたはアーティストですと話しました。
一般の大学と違ってはっきりした専門職をめざす生徒を育てるという学院長の志が学校の随所に現れていました。
午後4時半に大阪空港に着き、夜は他言無用という面白いひとり芸を見に行きました。

 9(水)夜は童謡・唱歌の会でアコの伴奏 
 10(木)は富山を日帰り、11(祭)は大阪市内で2回講演しました。
 12(土)午後に泉州岸和田の波切ホールという新しい施設で講演しそのままJRに飛び乗って今度は那智勝浦へ。
13(日)の那智勝浦の滝の写真や14(月)のCD録音をしたことはまた次回に書きます。ちょっとだけ予告編。
おっちゃん3人(口笛吹きのもくさん、ハーモニカのもり・けんさん、私のアコ)で12KAGETSU(12ヶ月)というタイトルをつけ1月から12月の季節感のある童謡を24曲、CD録音を大阪産業大学のスタジオでやりました。
3月には2千円で発売予定。
売り上げの1割はモンゴルへ寄付です。もっとこんないい童謡を後世に伝えていくのも我々の仕事のひとつと今年から、またワクワクする新しいことが増えました。



バックナンバーはこちら

HOME