今年こそ、その月の末にはつぶやきの更新をするぞと思ったのに『1年の計は簡単に破れ』という言葉のとおり・・。
それぞれクリックすると拡大図が見られます
例年、元日は前日から紀州熊野灘の初日の出を見に行くのですが、昨年は度重なる台風で山道が荒れて夜中に熊野の山道を走るのは危険という話でしたので断念しましたので久しぶりに家族そろっての大晦日と元日でした。
|
|||||||||||||||
3日は朝から24時間の当直でふたり生まれました。 4日は夜行バスでおっちゃん3人ヒゲトリオの演奏旅行に島根県に出かけました。 お昼はここのチーズフォンジュをご馳走になり、地下のワイン蔵を見学しました。
翌日は出雲から西、1時間のところにある江津市にある有名な七田教育研究所を訪ねました。 |
|||||||||||||||
7日(金)今年最初の講演で奈良の生駒です。 9日(日)今年最初の笑い学会第109回オープン講座で井上宏会長がお話されました。 10日(祭)は朝から24時間の当直で3人生まれました。 12(水)夜はいつもの童謡・唱歌の会で
|
|||||||||||||||
17(月)当直をして18(火)は徳島の日帰り講演、19日の夜は いつもの友遊会で20(木)も当直をして 21(金)は静岡講演後、東京へ。新幹線から見る冬の富士はきれいでした。
|
|||||||||||||||
25(火) 大阪では保健師さんたちが中心となって昨年からケアリング・クラウンの勉強かいが行われています。
なんと2月12日の朝日新聞夕刊に大阪府が「お笑い看護師」養成の見出しの記事が1面に出てさすが大阪と笑ってしまいましたが、もっといいネーミングは無いものですかねー? 27(木)宮崎へ飛んでJRで高鍋町へ行きました。ここは明治時代、日本の福祉の草分けといわれる石井十次氏、また幕末に米沢藩の財政建て直し政策で成功した人物として近年、注目を集めている上杉鷹山の出身地でもあります。彼がいった言葉として有名なのが、「成せば成る、成さねば成らぬ、何ごとも。成らぬは人の成さぬ成りけり」です。 ここで講演した後、夜は宮崎市内で高校時代の同級生と歓談、翌日は今が旬という『日向夏』をいただきました。 さらに信じられない食べ方がしょうゆをかけるのです。
|
|||||||||||||||
29(土)福岡から山口県の岩国に行って講演し、夜は友人の辻慶樹さんが『ことばは光』(1500円)というステキなご本を出されその出版記念パーティへ。
そして辻さんのパーティを途中で失礼してハーモニカ奏者のもり・けんさんの所へ急ぎました。彼は有名な子どもの本『ひかりのくに』の2代目編集長を25年間やりました。
また辻さんは写真のような面白いシールを作っています。ご希望の方には実費でお分
けしていますよ。小さいのを携帯電話に貼って笑いの大切さの確認をしている方も多いようです。
これは『1日1回大笑い』と読めるんです。
30(日)名古屋の大須演芸場で笑い学会中部支部の新春笑例会での講演です。
今回の笑例会は豊橋のセミプロ集団「天狗連」の方々に出ていただきました。
旧正月が近づいて富山県山田村から啓翁桜のつぼみのついた枝をいただきました。 31(月)当直して、明日は紀伊田辺、週末は北海道です。
|
|||||||||||||||
2月1日(火) 当直明けで病院の外に出ると日本全国、この冬いちばんの寒さとか、今日は午後から和歌山県の紀伊田辺、大阪の天王寺から特急で2時間のところです。 2(水)も当直、3(木)は奈良の吉野で学校の養護の先生方のところで講演。 5(土)夕方、飛行機で九州は熊本、雪の阿蘇山がとてもきれいでした。1年も前から依頼されていた熊本作業療法士研修会での講演で一般公開したら申し込みが殺到して会員もはいれないという状況になり、交流会館にビデオを用意して会場外のモニターで見てもらうことになり一部はお断りをせざるを得なかったとか。今まで熊本は何度か来てますので名前を見てもう一度聞きたいという方がたくさんおられたようでありがたいことです。 |
|||||||||||||||
6(日)朝早くJRで福岡へ、そして板付空港から北海道は千歳新空港に2時間、午後1時には着いてJRで雪の札幌へ。
地産地消で生産者と消費者を結ぶお店をやっている昔からの友人の講演依頼で、今の季節しか生産者の方は時間が取れないということで2月の始めになりました。 7(月)朝早くホテルをでて今日から始まる恒例の雪祭り会場をパチパチ写真を撮りました。
そして4時間半の雪の平原の中を北見へ。 今度は帯広に向かう2輌しかない普通列車で2時間、足寄(あしょろ)で降りました。
|
|||||||||||||||
8(火)朝7時52分の十勝4号で千歳に向かいました。今朝も白一色です。 9(水)夜は童謡・唱歌の会でアコの伴奏
|