今月も新しい体験(京都大文字の送り火、ハーモニカによる音楽葬それから3回目のおわら風の盆、久しぶりに立山の雄山3003mまで登ったり里みちこさんの展覧会、ネコの墨絵展を見に行ったりとたくさんのこころ踊る体験のできた夏でした。
|
|
8月1日(月)昨夜は福島県郡山で講演して夜はドイツの楽団によるビール祭りに連れて行ってもらい 泊まりは郡山から車で30分足らずの三春町の若松屋という旅館でした。 三春は古い城下町で 唱歌に出てくる村の鍛冶屋さんが現存していて仕事場に案内してもらいました。
近くのお寺にすばらしいハスがありその隣にはハスの花が咲いた後の実?がありました。
郡山から新幹線に乗り東京に出て 講談社のウォーキングマガジン(10月号19−20ページ)の取材をすませ夜は友人のロバート・山田くんがやるひとり芝居「煙草の煙が目にしみる」を新宿で見てきました。早代わりで最後は落語にまで挑戦して見事でした。いろんな友人を持つと人生が豊かになりますね。 これがほんとの「ひと財産」です。
帰り道で盆踊りの「東京音頭」が聞こえてきてその音に誘われるままに行ったらビルの合間のお宮さんの盆踊り大会でした。 |
|
2(火)は東京の赤羽、3(水)は京都府で講演してやっと5日ぶりに大阪です。
この天井からぶらさがった案内板にはナント19匹の蝉のぬけがらを大阪城から集めてきて留めてありました。毎日11時と15時からはいつものように里さんが詩語りをするというスタイルで今回も新しい詩や心に残る詩がたくさん飾ってありました。
5(金)横浜の産婦人科医 池川明先生から連絡があり 大阪読売テレビで胎内記憶やそれに基づいた話しをする助産婦さんの話しを中心に15分くらいテレビ放映があるとのことで |
|
7日(日)香川県で30年ヨーガを教えてる倉本英雄先生とジョイント講演を大阪市内でやり、
|
|
16(火)夕方、口笛吹きのモクさん夫妻と京阪電車の終点 出町柳で降りて車で10分、京都の東山の中腹にある病院に行きました。
人間もイヌ型とネコ型に分けられます。現代サラリーマンはイヌ型でいつもご主人の顔色ばかり見ています。それにひきかえネコは気分のいい時はご主人のそばへ来ますが気の進まない時はあさっての方を向いていますね。男は少しネコを見習った方がいい、その方が定年後に自立して生きられるとおもいますよ、それぞれのネコの表情をごらんください。
|
|
15(月)、17(水)・18(木)と今週は3晩も当直して20(土)は名古屋で市民たちが作った「あいちホスピス研究会」(http://www.geocities.jp/aichihospice/)で講演しました。今までの講演で一番笑ったと言われてしまいました。
今年は胸につけるペンダントを見つけました。この話しを熊本の友人にしたら 来年は是非一緒にといわれてまた企画することになりそうです。 |
|
21(日)朝風呂に浸かり6時半にジャンボタクシーを頼んで1時間のドライブで電鉄立山の駅です。 山頂では霧でそれでも上のお社でお払いを神主さんにしてもらいました。小屋の中ではストーブが必要な状態です。
雷が聞こえ雨が降り出し滑る岩や浮石に気をつけながら30分で一の越、まだなんとか体力はありそうです。 そして1時間でみくりが池温泉に帰ってザブン、最高に気持ちよかった。
|
|
25(木)台風が関東の方へ方向を変えてくれたので、飛行機で熊本に飛んで午後から大野勝彦さん(61歳)の講演をお聞きしてその後2時間あまりじかにゆっくりお話をうかがうことができました。
事故にあうまでは人の世話にはならん、男は笑うものではないという人生から180度変換した 人の世話にならないと生きていけないという生活になってしまいました。
|
|
終わってスグ奈良に直行。これから日本笑い学会の年に1度の研修旅行です。 それから同じバスで標高300mのところで笠置山の中腹にある キジとシカ料理が名物という松本亭に行き 夕方4時から織田正吉副会長の講座です。
いつもは虫食い川柳や天狗俳諧といって五七五の言葉を書いたのをバラバラにしてそのうえで再び五七五に組んで読むと 実に面白いものができます。昨年の8月のつぶやきのHPをごらんください。
@象の夫婦がけんかした |
|
29(月)朝から笠置山を散策しました。 お昼は奈良駅からひとつ大坂よりの近鉄新大宮にある「橙(だいだい)」というお店(0742−33−6044)で昼食、大坂にある辻調理学校で和食を教えていた方というだけにとてもおいしい和食でした。 楽しみのあとは仕事、29日と30日の夜は当直で3人ほど生まれました。
というシリーズです。これで8月終わり。 |