8月24日(火) 台風を気にしながら、また富山県の立山に出かけました。
|
|||||||||||||
8月25日(水) 前日とは打って変わって 朝から晴天、6時50分にはご来光も見ることができバイキング形式の朝食をいただいて、食後はブルーベリーソフトクリームがここの名物です。 白い噴煙のあいまにに剣岳が見えるのが地獄谷
今朝は小屋の前のミクリガ池がとてもきれいでここは水深15mとか、岸のほとりには根雪が残っていました。 絵葉書にあるオコジョには今回は会えませんでしたが、雪のときはこんなかわいい顔を見ることもあるのだそうです。
室堂平でお抹茶をこのメガネでいただいたら、通りすがりの台湾からの観光客が是非 一緒に写真をといわれ撮りました。日本人は、私はこんな人とはかかわりありませんという感じでちょっと避けて通ります。お国柄がよくわかりました。
11時20分のバスで室堂を後にして美女平では今年とれたリンゴを1度に8つに切るところを見ることが出来ました。
富山市の寿司栄の総曲輪(そうがわ)本店に行きました。 写真のように禁酒・禁煙の店で富山の寿司研究会会員というだけあって
ここ富山市は3月には下の写真のように雪の立山連峰が町の背景にありますし、5月は砺波平野のチューリップ、6月はホタルイカ、秋の立山の紅葉、冬は氷見の寒ブリ、魚津の蜃気楼など見どころ一杯、海の幸、山の幸もたくさんで日本で住みやすい県のトップ3にはいります。
|
|||||||||||||
3時17分の普通電車で約20分、JR八尾(やつお)の駅です。町のあちこちに『おわら風の盆』前夜祭のポスターやちょうちんが飾ってあります。
|
|||||||||||||
料理も山海の珍味がずらり、食べ切れません。
|
|||||||||||||
みんなすっかり堪能して11時くらいに宿にもどり感激を分かちあいました。 おわら風の盆は11の支部があり、それぞれが自分の町を中心に毎晩違うところで踊ります。
|
|||||||||||||
翌日は富山の薬を包んで全国にも知られるようになった八尾の和紙、その博物館が 桂樹舎『和紙文庫』(076−455-1184)で、風の盆の様子を右の写真にあるような形にしたのもありました。 また今は音楽で使われる楽譜は五線紙ですが その昔は1本足りなかったのですね。 火は人間に文明をもたらし 紙は私たちに文化をもたらした・・と書かれた額が壁にありました。 名残を惜しみつつJR電車で20分、富山にもどり駅前には 富山の伝統の薬売り、風船をこどもたちに配りながら売り歩く銅像がありました。
またこんなジャンボスイカを見つけました。 最後はやっぱり 鶴喜そば(076−441−8496 http://www.tsurukisoba.co.jp/)といううどんとそばの美味しい駅前のお店にいきました。 今回も楽しい 美味しい旅ができました。人生は旅、それも誰と旅するかですね。 |