師走という名のとおりあわただしい年の瀬に 12月28日(火)から1泊2日で岡山県高梁市から西へ30分、ナユージーランド在住の船越康弘さんが年末年始だけ日本に帰ってきて料理の腕をふるってくれるという話しがあるけどいかが、というツアーになんと12人のひま人が集まり車2台で3時間、百姓屋敷わらへ出かけました。 |
|||
11月1日(月) 長野県黒姫山麓に戦後できた黒姫和漢薬研究所というのがあります。 夜は今年、多分3回目くらいかな 新幹線の佐久平でおりて小諸の友人たちとの楽しい集まりに参加しました。 |
|||
3日(休)一度は乗りたいと思っていた日本で一番高い所を走るJRの駅「野辺山」の駅がある、八ヶ岳のまわりを小諸からぐるっと回って野辺山、清里をとおって小淵沢までいく小海線を2時間楽しみました。昨夜は定宿、佐久ホテル(天茶あまちゃといってお釈迦様の誕生日に飲む甘茶をいろりで飲めるすてきなお宿)で地元の親しいお友達と朝食を一緒にいただき 朝8時47分岩村田という佐久市内の小さな駅から電車に乗りました。車窓から見える景色は日本の秋そのものでした。
11時過ぎに甲府の友人で日本中を講演して回ってる歯科衛生士さん(彼女のすばらしい本を私のHPのブックコーナーに紹介してあります)に迎えに来てもらいその足で 小淵沢駅から車で10分 八ヶ岳えほん村(http://ehonmura.jp/)に着きました。ちょうど童話の読み聞かせの第1人者 おつきゆきえさんがお話するところでした。聞いているうちにどんどんお話の中にひきこまれていく、これもすばらしい話芸だと思いました。
午後からは産科医としての経験から食の大切さ(マヨネーズ中毒、味がわからない味覚異常、私のHPのお知らせに紹介した、12月25日から日本各地で上映されている「スーパーサイズ・ミー」という映画にあるようにハンバーガーばかり食べていると健康を害するばかりでなく精子が減って不妊になるなど)の話し、誕生の記憶(子どもがあなたを選んできたという池川明先生の国際学会での発表に基ずく話し)など『おかあさんが変われば子どもが変わる』という講演をしました。
11月8日(金)いいお天気に恵まれ 京都の嵐山にある常寂光寺に里みちこさんの詩語りを聞きに出かけました。 私の同級生の新聞記者も彼女のことを良く知っていて新聞記事にしてくれました。 |
|||
12(金)飯田の町は秋まっさかり、皮をむいて正月用の干し柿がすだれのように並べてる光景、りんご狩りそして日本一の水引の産地、それが飯田です。
水引き工芸館の作品に圧倒されました。午後は川の近くのすてきなお店、いろり焼大柳というお店で名物五平餅と岩魚を串にさして炭火で焼いていただくという最高の贅沢をしました。
そして高速バスで私だけ途中下車して多治見で夜はまた講演し名古屋にもどってまたカプセルホテルへ。 13日(土)名古屋の小牧空港へ。来年2月からはほとんど常滑沖の中部国際空港へ移る方針が決まったため昔のような活気はほとんどありません。
翌日は佐渡一ノ宮神社をお参りしてもと熊野の神社の宮司さんに案内してもらい 佐渡の金山跡がからくり人形で見ることが出来るようになっているところへ行きました。
奉行所跡があの当時の材料を使って20億もかけて文化庁が復元中とのことで お白州もありそこへ座って御奉行様の位置を見上げるとやってなくても白状してしまう心理になりました。午後からふたたびセスナ機で新潟に飛び帰阪しました。
|
|||
16日(月)朝6時の新幹線で岡山経由で瀬戸大橋線を渡り徳島へ、そこで阿波池田へ向かうJRに乗り換えて 剣山の麓の一宇村へ。平均年齢70を超える方々を前にお話ししてその足で徳島空港から東京、羽田そして東北新幹線で午後7時に福島へ。2000年夏に ここで有名なおすし屋さん「すし哲」でお昼をいただき、松島の海が目の前ですから鮮度のいいすばらしいネタばかりでした。講演終わってすぐ飛び出して仙台から郡山へ、そして福島空港から伊丹へとあわただしい1日を終えました。
20日(土)朝の10時〜21日(日)の夜7時までの笑いっぱなしの2日間、それが笑いオープンワールドで約千人近くの方が浜松駅のアクトシティイベントホールに来られました。スタッフが過労でダウンするのが続出したり、笑っていられらい状況でしたがなんとかオープン。ほんとに楽しい2日間でした。初日のトップバッターは福岡の笑顔共和国大統領福田純子さん、午後は人間国宝の孫で最年少で真打ちになった柳家花緑(かろく)さんなどオモロイ方が次から次へ。 夜の懇親会は仮装パーティ。花緑さんがすばらしいピアノ演奏を披露してわたしも一足早いサンタクロースをやりました。
20日(日)朝のトップが私でこんなに笑うことはガン予防になるよということを医学的根拠に基ずいてお話しました。午後には花緑さんのフィアンセ林家きく姫さんも来られて色を添えました。 22日朝、浜松を出て大阪へ。たまったデスクワークをして夜は当直。 川竹さんのテーマは『ガンが恐いなんて、誰が言った?』最後の徹底対談では『無知を治せば、ガンも治る』というテーマでした。来た時とは別人のような明るい顔で皆さんが帰られたのが一番印象的でした。 24(水)愛知県知多半島の河和(こうわ)で講演、ここの近くにあるのがえびせんの里です。観光バスも止まるところでいくつも買い求める女性群に圧倒されました。スナック菓子よりはずっと健康にいいとはおもいますけど・・。 |
|||
28日(日)福岡から大阪へ、新幹線で静岡県の三島で降りて講演済ませて帰阪しました。
|
|||
やっと12月、11月に年賀状を700枚買ってまだ昨年の年賀状の整理も出来てない段階でまだ今月も20日までは予定が一杯でとても他の事はできないという状況です。
9(木)大阪空港から1時間、九州は宮崎市でねんりんピックの歌・踊り発表会の前座で講演し、そのまま今度は宮崎県立病院で医療スタッフを対象にお話ししました。漫才で血糖値がこれだけ改善して米国の専門誌に掲載されたこと、オーダーメイド医療といって個人それぞれにあわせた医療を行うために遺伝子を今調べてクスリがあうかどうかをチェックして処方するという病院が大阪ではもう始まってるといったドクターたちにとっても耳新しい専門的な話しをしました。
|
|||
10(金)宮崎空港から名古屋に飛んでお寺のお坊さんや信徒の方々に講演し、夜は大阪にもどって『もっていたんだこんな楽器 口笛』という本を出版した口笛奏者 もくまさあきさんのお店ウイッスラーズ(HPhttp://www.mokumasaaki.com)で 前述のもり・けんさんたちとまた3人ライブでした。 11日(土)毎年恒例の仮装忘年会、ひとりは東京からで6月に腎臓ガンで片方の腎臓を取った方がその体験を話し最後は三波春夫の 俵星玄藩をやり元気なところをみせてくれました。 12日(日)朝10時から守口市で120名を超える方々のところで講演、午後は日本笑い学会オープン講座で私が司会をして 里みちこさんの『父への手紙』というタイトルで詩語りをしてもらいました。 |
|||
13日(月)現在、発売中の雑誌で月刊『文藝春秋』1月号はおすすめです。各界著名人58人がのぞむ理想の死に方というのが特集です。 14日(火)おむすびの会に来てくれるお米屋さんの前で 昨年、今年と思うような米が消費者に届けられなかったからと 兵庫県村岡町(湯村温泉の近く)からわざわざ餅つきに来られました。私も毎年、舞鶴の一炊庵でついているのでいいとこ見せようと2うすくらいつきました。つきたての美味しいこと、だから餅つきはいいですね。 15日(水)狂言の世界で人間国宝 茂山千作さんの次男で 茂山七五三(しめ)さんという私と同じトシの方と『明日の友』という婦人雑誌を出している出版社からの以来で対談をしました。 16日(木)映画『草の乱』を見てきました。明治18年生糸で生計をたてていた秩父の方々が相場がさがり生活できず高利貸しから金を借り返せなくてお国にかけあっても軍備増強のために税金を取ることしか考えてない政府はかえって弾圧し、とうとう一揆を起こしたのです。
19(日)大阪の産業創造館で 飯田史彦先生の考え方に共感し医療スタッフが生きがいのメディカルネットワークというのを作っています。その事務局を引き受け末期をいかにその人らしく迎えるかに苦心している方のひとりが 岐阜県養老町の船戸崇先生です。
生きがいの創造という本の趣旨を実際の診療に生かしていままで約3百人の見取りをした結果、『人は死んだらどうなるか』という話を根拠に基づきとてもわかりやすく話してくれました。後半は前述の 天外伺朗さんのお話でした。大半の方が納得されたようでした。船戸先生の『また会おう』という本はおすすめです。 |
|||
20日(月)夕方ラジオのナマ放送の取材が10分ほどあり、また当直。翌日から今年の年賀状の文面をああでもない、こうでもないとやっと作成しました。一足早くどうぞご覧ください。(クリックすると拡大します)
そして鹿児島の有機農業協会からお歳暮として『グリーンオレンジ』というハッサクと温州みかんの掛け合わせをいただきました。いくつか鹿児島市内にお店がありますが西田店(099−259-6089)にお願いすれば送ってくれると思いますよ。
26日(日)先述の船戸クリニックの隣に船戸先生が作られた天の気がたくさん満ちている天音(あまね)の里という施設で地球村(http://www.chikyumura.org)の高木善之さんが「非対立の生きかた」(ビジネス社)出版記念講演会をされました。
|
|||
28日(火)は最初にお話ししたように暮れのあわただしい時に時間を作れるひま人12人が守口市の友人、以前のこのつぶやきのコーナーでも紹介した漫画家の黒田クロさんの車で出かけました。
|
|||
そうそう12月7日(火)の夜から始まったNHKテレビ人間講座、「人間の進化史 サル学で見るヒトの未来」というテーマで正高信男京大霊長類研究所教授がとても面白い講座をやっています。
|