【以下12月7日】 「10月後半のアラカルト」

 10月16(土) 朝8時42分のサンダーバードで3時間10分、富山で講演。最高の青空で、市役所の一番上が展望台で、そこからの景色を写真に撮りました。



「私のブロマイド」

スマイル富山というタイトルで会場にはたくさんのスマイル写真展があり、その表彰式がありました。 

「にこにこ・ハナちゃん」
「初めての友達」

 

子どもたちが落語家の指導で 大喜利をやりました。なかなかすばらしいもので政治家の答弁はうなぎみたいです。そのこころは?  つかみどころがない。
こんなふうに日本語遊びをやると 言葉に対する関心がますます深まるのに 日本の伝統的言葉遊びを知らない先生が多いのはとても残念ですね。


 その足ですぐ電車に乗って京都で新幹線に乗り換え福岡へ。
午後11時に博多駅前のカプセルホテルに投宿。
ご存じない女性も多いので写真で紹介します。
ヤドカリの殻のようなものがたくさん連結していてその中にテレビ、ラジオ、目覚まし時計などがありサウナ浴場があるので朝一番で熱い風呂にはいるとすっきり目覚めます。


 

 17(日)朝8時半の懐かしい西鉄電車で水郷柳川へ。
九大麻酔科の時から新婚時代6年、大宰府の近くの二日市(今では筑紫野市)に住んでいました。
当時とは沿線の景色がまったく変わり二日市までのあいだは緑が少なくなりました。
でもよく登った宝満山、天拝山は昔のままでほっとしました。ふるさとの山に向かいていうことなし ふるさとの山はありがたきかな という啄木の歌を思い出しました。
そうそう、啄木や宮沢賢治の出た盛岡一中の校歌を知っていますか? 
そんなの知るわけ無いだろうと誰でも思いますよね。そのメロディーはなんとあの軍艦マーチなんです。今ではパチンコ屋の歌と思ってる人もいるかもしれませんが・・。そのわけは私も知りませんけどそういうことです。

 柳川から車で20分、家具の大川といわれる 大川市のPTA大会で講演しました。筑後川の下流で上流の日田から材木を流しそれを使って家具を作るという歴史があったのです。

講演後、柳川出身で高校の同級生O君夫妻に案内されて地元の名物 うなぎのせいろ蒸しをいただき地元の有名人、日本を代表する作曲家 古賀政男記念館を訪れました。
生誕百年ということで私の大好きなナツメロがBGMで流れ 生家を移築しその前には一面のコスモス。

 

さらに車で30分あまりで隣の佐賀県吉野ヶ里 弥生時代の遺跡を見学しました。
話には聞いてたものの国がすごい施設にしていました。

   

夜はいつものように高校時代の同級生5人が集まってくれて同期会でした。やはり十代の友達はいいものですね。

 18(月)新幹線で新山口(もとの小郡駅)から30分、山口市の商工会女性部の方々80名に講演しました。
思いがけずここにも高校の同級生がいて夫婦で訪ねてきてくれました。メールでのやりとりをしていましたけど会うのは卒業以来?かな。でもすぐわかりました。
やっぱり友達はいいですね。来年が卒業40周年だから鹿児島で是非会いましょうと約束し昨夜の福岡の同級生の情報などを話して別れました。
講演後は広島へ。笑い学会広島支部でまた2時間ほど60名くらいを前に「笑いの医学的効用」をパワーポントやビデオを使ってお話しました。
来年の日本笑い学会総会は7月23(土)、24(日)広島支部主催に決定していますのでこれだけ関心の在る方が多いのはとても心強いです。

  19(火) パソコン得意の友人に手伝ってもらってお知らせや講演案内を載せ、午後から
池田市内にある企業講演を終え、夜は当直。
あくる日は台風23号の接近情報で7時20分の伊丹空港発の飛行機で東京に飛びました。
午前中東京駅の東京温泉でゆっくりして1時から原宿にある明治神宮のなかで700人の平均年齢60代のおばさまたちを前に吉本をやり大いに笑ってもらいました。
台風接近の中たくさんきていただき、来て良かったという気持ちになっていただくためいつも以上に笑っていただきました。 そのおかげで拙書「笑顔がクスリ」が180冊も売れました。
帰る頃には台風のせいで激しい雨でしたが気分は最高という方がいっぱいでこちらも嬉しかった。
高崎で脳外科をしておられる 医者もできる落語家 中島英雄先生がおしゃってた 「みんなに笑ってもらったという快感、あれは麻薬だよなー」私も実感として思います。
私などは生まれも育ちも九州は鹿児島、ひと様には笑われるなといわれて育ったのに 今では笑われることに喜びを感じるという変わり果てた姿になりました。
三遊亭歌之介さんや綾小路きみまろさんもみな 同じ鹿児島出身。地元に居られない事情でもあったかと同じ思いを禁じえない今日この頃です。

さてその雨の中、前述の里みちこさんも東京で詩語りをしていましたので終わってから友人たちと夕食を一緒にということで 新宿伊勢丹デパートの7階 玄米菜食のマクロビアンレストランCHYAYAに行きました。
台風接近ということもあって客が少なくかえってゆっくりおしゃべりができました。
乳製品、砂糖、いっさい使わないで女性が大好きなデサートケーキも作れるというホンマモンのプロの料理を感じさせました。その夜また東北新幹線で宇都宮へ。

 

21(木) 昨夜は宇都宮名物の水ぎょうざをいただき、いつものように近くのカプセルホテルへ。
午前中、「笑顔がクスリ」今年の4月に10刷として3000部増刷したのですが、半年で無くなり 11刷りのために訂正箇所を連絡してくれということで改めて読み直しました。
笑い学会の支部が四国と新潟と二つ増えたり、平均寿命などのデータを最新のものに変えたり余ったスペースに追加の文章を入れたりする仕事をしてから 日産栃木工場の体育館で講演し新幹線に飛び乗って大阪へ。
今夜はクリニクラウン(このHPでも以前に紹介しました。こちらをどうぞ→)の続きとして トンちゃん一座の方や8月に神戸に来たパッチアダムスの報告会、そしてあのとき上映された アフガニスタンでのパッチの活動を映画にしたものが50分放映されました。
多分 来年の広島での笑い学会総会でパッチを日本に呼んだ高田佳子さんがこの映画のエッセンスをもう一度見せてくれると思います。
戦争の犠牲になって傷ついて泣いている子どもたちがクラウン(ピエロ)の芸にひきこまれていつか痛みを忘れて笑顔になっていくという クラウンの癒しの効果を見事に写していました。このクラウン効果の原点が 第2次大戦のパリにあります。
それを描いた「ピエロの赤い鼻」という映画が11月27日から半月ほど大阪で上映されます。詳細は私のHPのお知らせをどうぞ。
大阪の保健師さんたちが中心になっていろんな職種の人が参加するタコヤキの会というこの勉強会は異業種交流で一般の方もOK.メーリングリストで500人くらいの人が全国で参加しています。講演会のあとは2次会でまたまた新しいひと財産ができました。

22(金) 来週からの講演のレジュメを送ったり販売用の本にサインしたりといろんな仕事をして夜から当直。日曜の朝まででノートパソコンを持ち込んでこうしてつぶやきの原稿を書いています。
お産についたり外来診察をしたりと本業です。
金曜の夜、日本シリーズ第5戦(西武と中日)で中日が勝って王手を掛けた試合のため70分おくれて 有名なテレビ番組 3年B組金八先生が始まりました。 
この中に パラリンピックとは違う 知的発達の遅れをもった人たちの大会、スペッシャルオリンピックの話が出ていましたね。ご存知ですか。
昨年はアイルランドのダブリンで開催、そして来年2月に日本の長野で開催されるのです。
オリンピックと同じように聖火リレーもあり全国各地で今そのトーチリレーが行われていますが 今いち知られていません。
金八先生の脚本を書いている 小山内美江子さんはこのスペッシャルオリンピック(S.O.)http://www.son.or.jp/のことをもっと多くの方に知ってもらいたいということでこのドラマの中に自然な形で今回織り込んだのです。
S.O.のことは以前に 熊本の もと細川首相の奥さん 細川佳代子さんが日本代表になって運動していてラジオ深夜便で聞いたことがことがありました。それでこのドラマを見て来年の長野のことがわかりました。来月初めは長野で講演なのでこの情報をもっと集めてこようと思っています。
明日24(日)は鹿児島県松山町での講演のため当直明けで鹿児島空港に飛び、そこから車で1時間半、宮崎との県境に近い町で講演しました。ここはあの有名な綾小路きみまろさんの出身地です。
10月26日(火)今年の秋の芸術祭参加作品として 日本テレビ系列で 『たったひとつのたからもの』という 秋雪ちゃんというダウン症の子の6年間という番組が放映されました。
1年前に同名の本が文藝春秋から出版され、それをテレビドラマ化したものです。
人の幸せは、命の長さではないのです。今現在を楽しく元気に過ごせたら、それが一番大切で喜ぶべきことだった。これは、秋雪と共に生活して気づいたこと。今の命を精一杯。病気の人に限らず、すべての人に言えること。というメッセージが本の裏表紙にありました。
私はガン闘病者と一緒にモンブラン、富士士登山、第1回千百人集会(HPに別に紹介してあります。こちらをどうぞ→)に参加して全く同じ結論を得ています。皆、気付いたことは同じことなんですね。
おすすめの本コーナーで紹介した スペシャル・オリンピックス.(S.O)もダウン症の方々など知的障害をもった人々が 決して人を疑うことがない すばらしい人々なんだということを教えてくれます。それが2005年2月長野で開催されるのです。
是非とも関心をもってくださいね。 

 

 10月29日(金)は伝統食列車の会が大阪の中之島公会堂で開催され、関西の伝統食をおいしくいただきました。大阪商家の朝の祝膳や村雨などの伝統のお菓子、毛馬キュウリ、天王寺かぶら、勝間ナンキン、泉州の水なすなど、美味しいものがたくさん並びました。やはり和食はいいですね。


 

  


10月30日(土)
バスに乗って、堺の昆布の店に行き、むかし北前船が運んで来た昆布をこのように加工している仕事場を見学しました。。

その後は堺の刃物の店を見学です。そこに面白い看板がありました。べっぴんになる秘訣がそうです。



そのあと、泉佐野のJA大阪泉州農産物直売所(こーたりーな、買ってくださいの大阪弁)、に行きました。その後、泉大津の輸入食料が入ってくる現場を見学しました。
寿司屋のガリが中国から塩蔵の形で二ヶ月ほど野ざらしになっていました。

 
これが”ガリ”です

 

 

バックナンバーはこちら

HOME