2012年 7月25日
|
またつぶやき更新の季節になりました。今日は7月8日曜、昨日から九州の唐津で当直。 痛恨の思いは29日に群馬県高崎市で脳外科を開業していた、『医者もできる落語家・中島英雄先生』が急逝されたことです。昨年7月、関西大学堺キャンパスで、一席『長短』という落語を披露してくれましたが、上手な素人とはまったく違う、プロとはこんなものというのを見事に演じてくれました。 24日には笑い学会の16番目の支部が長野県佐久大学に誕生し、その記念講演をしました。 また玉露の里、福岡県八女市の星野村でホタルの乱舞を見ました。数万のホタルがいっせいに光り、同時に消えるのです。これほどの光景は初めてでした。
|
2(土)昨夜は泉州で当直して、朝早く新大阪から福岡、そして高速バスで佐賀県唐津へ。博多駅には6月から宮崎のマンゴースィーツがでています。
また呼子(よぶこ)のイカが食べられるお店、海舟もあります
やはり現役、これが大事ですね。
|
5(火)今日は撮影です。テレビではありません。MRIです。定期的に前立腺検査を受けていますが、MRI検査を指示されました。初めてです。 6(水)朝の飛行機でわずか40分、伊丹から出雲空港へ。
奥様方とはべつにそうそうたるお寺の住職さんたちもずらっと聞いてる中で90分、胎内記憶から笑って死を考えるという話をしました。講演すんですぐ特急に乗って岡山へ。
|
6(水)〜8(金)朝まで岡山で当直。お昼は滋賀県長浜で高齢者大学の最初の講座を終えて、すぐ米原から新大阪、そして伊丹から福岡空港へ飛びました。 3月の歯科関係の恒例の研究会、ネコの会の2次会で福岡から参加したメンバーが、福岡のお茶どころ、八女(やめ)の先の玉露の里、星野村の話をして6月にきたらホタルが見られるよということで、そこにいたメンバーが行こう、行こうという話しになりました。 そして夜中の3時半過ぎまでいろんなお話をしました。 9(土)星野村の池の山荘は標高350mくらいの高台にあり、温度差が玉露には大切だとか。そんな高台にあるレストランで我々だけの貸切での朝食、各地の名産を食卓に並べました。
唐津の川島豆腐店から送ったざる豆腐、大阪泉州の水なす、博多のワイン仕込みいわし明太や奈良漬けなどそれぞれがふるさと自慢の一品持ち寄りで食卓がもっとゆたかになりました。
季節はつつじが満開です。 ここ、財団法人星野村は、20年ほど前、故竹下首相が全国の市町村に1億円、ばらまいたとき、ここではこの村を勝手な開発ができないように財団法人化して自然を保護し温泉を掘り当て、日本の中の秘境ブータンみたいにしました。福岡、久留米からは必ずしもアクセスがいいわけではありませんが、だからこそ秘境たりうるのかもしれません。
このあたりは藤の花をはじめきれいなお花がいっぱい
私は当直のため久留米から博多、そして高速バスで唐津へ。いつものように地元の西日本新聞を買って広げたら、飛び込んできたのがこの記事 日本のスーパー105歳、昇地三郎先生の黒田節を踊る姿の写真です。
|
10(日) 朝のNHK福岡でお弁当の日に共感して頑張ってる助産師、内田美智子さんがテレビに出演してました。
また式で着たドレスの思い出を形に残すのはいかがでしょうとこんなものもでも結婚するのはやさしいが、夫婦であり続けるのはむつかしいという言葉があるように、70数万組結婚し、3組に一組が夫婦別れの時代です。そんなとき、この思い出の品をどうするんでしょうね。いろいろ考えさせられます。
先月も紹介しましたが、5月末から6月初めは麦秋、小麦の取り入れの季節です。有名な吉野ヶ里遺跡では子どもたちが古代人になって石の鎌で小麦の刈り取りというニュースがでていました。
|
11(月)朝、当直あけで星野村ツアーに参加したふたりが前日、唐津に来て今朝からは合流して呼子の港にイカを食べに行こうという話です。 御宿海舟というホテルの前に、こんな銅像がありました。 明治の初め、19歳の奥村五百子女史が父の代わりとして男装して長州藩の勤皇の志士と一緒になって統幕に加わり、明治の終わりの頃には愛国婦人会を結成という傑物がこんな唐津の地にいたんですね。でもこんな碑があっても地元の若い人はまったく、関心がない。これが今の日本です。
これを買って、早速イカ丸という七ツ釜に行く9時半発の遊覧船に。久しぶりの潮風がほほに心地よく吹いてきます。
1時間あまり堪能して港へ帰るとこれが呼子の有名な光景。 さらに西へ行くと鷹島、ここにモンゴル村というのがあって温泉があるということで訪ねてみることに。
そして昨年、海のそこから当時、海底に沈んだ多くの船が発見され話題となりました。それがこの記事と写真です。
モンゴル村は、こちらが本家本元を知ってるだけにたいしたことはありませんでした。呼子に引き返し、お昼はイカ尽くしです。イカ刺しは、げそが動くくらいいきがいいのです。最後はてんぷらにして丸ごといただきました。
帰りはちょっと雨模様になったので唐津の虹ノ松原は次回ということで高速道路をとばして博多駅へ。駅で宮崎のマンゴースィーツと、またワイン仕込の明太を買って新幹線へ。
|
12(火)朝6時半から大阪府八尾市山本の倫理法人会で古代米を作っている田中伸侍さんのお話を聞きました。千島学説をみなさんにお話されました。
なんとジャガイモの原種でした。
13(水)夜はいつものように童謡・唱歌の会、大阪の日本橋の喫茶店ワナカでもう17年。 14(木)朝7時半から梅田朝飯会、今朝はイラン女性、ダリアアナビンさんという日本語の達者な方のイランのお話です。
|
17(日)福岡のホテルオークラで『あなたの生まれた日』の出版記念講演会に出席しました。お弁当男子や婚活でなく、婚学を九大ではじめていちやく、マスコミでとりあげられた佐藤剛史先生と前述の内田美智子先生のお話でした。
弁当の日の応援団の方々の本もたくさんありました。
この方が漫画家の魚戸おさむさんです。あとの懇親会には3月のネコの会の岡崎先生をはじめ、あいうべ体操の今井一彰先生、佐伯市の消防士、南島原の先生、高取保育園の西福江園長、そこに通っていていま小学4年生になったはなちゃんとそのお父さんなどまるで、同窓会でした。
今回の旅行は、信州出身で大阪在住の歌手、小林陽子さんが主催する紫陽花の会の会員旅行で夕食後は皆で、小林さんの歌を聞きました。
|
19(火)台風接近のため朝から雨模様、松本市内の時計博物館へ。
途中に小林さんの育った六九町がありその由来がこれです。江戸時代にはここらに厩(うまや)があってそこに54頭の馬がいたので、6x9でここを六九町というとか。
またここにはSP盤の古いレコードがあり、それを古い蓄音機で聞かしてくれました。いわゆるヴィクターレコードのトレードマーク、ワンちゃんがラッパ型のスピーカーの前で耳を傾けているなつかしい蓄音機です。ひと昔前にタイムスリップしたみたいでした。
するとそこに地元のコーラス隊が待機して我々を待っていてくれました。というのは毎年4月29日には早春賦を歌う会があります。作詞したもと東京音学学校教授だった吉丸一昌氏が大正2年にこの地の雪解け風景を見て詩を書き上げ、来年がこの歌の誕生100周年なんです。この歌を歌い継ぐ会を主催されている皆さんが前述のコーラス隊でした。
その歌碑があるのですが、今回は雨で足元が悪いため断念。代わりにこうして集まってくれました。この地で有名なのが、戦後昭和22年から3年近く放送された、菊田一夫氏脚本のNHKラジオドラマ『鐘の鳴る丘』で有名になった「とんがり帽子」の歌ですね。
|
20(水)朝6時半から大阪、千里の倫理法人会での講演です。今回はモンゴルツアー11回を振り返ってという題で、親日的な外国のひとつをこれまで撮りためた写真やDVDを使ってお話しました。
その足で今度は大阪の吹田市で弁当の日を提唱された竹下和男先生の講演会へ。2001年にスタートして全国の小中学校1000校を超えるとこまで広がりました。でも関西はほとんどありません。それで食の勉強会を続けている我々、おむすびの会が関西弁当の日応援団を買って出て広くPRしています。
また会場には弁当の日応援団の方々のステキな本がたくさん紹介されていました。
そして来月初めには、お弁当男子を育てた九大の佐藤剛史先生が伊丹においでになるという案内もあり、こちらも行ってみようと思いました。
竹下先生のこの写真はとっても有名になりましたね。
ランチルームでは給食を食べる1年生が、自作の弁当を食べる6年生と一緒に食べる。すると自作のお弁当がどんなに美味しそうに見えるか、早くお弁当を作れる5年、6年生になりたいと思うわけです。そんな1年生の5年後の写真がこれです。この3枚を撮るのに10年かかりましたと竹下先生はおっしゃってました。 さらにこんなステキなスライドがたくさん続きました。
講演を聞いたら夜は大阪の貝塚市で当直。
|
23(土)当直あけで伊丹空港から羽田へ。そして長野新幹線に乗りました。 24(日)笑い学会の代16番目の長野支部が誕生しその記念講演で佐久市へ。昨夜泊まったホテルのまわりは信州らしい夏の花がいっぱい。
佐久大学は4年前にできた看護学部だけの単科大学で1学年90人の4年生大学の田中高政准教授を代表に医療関係者や笑いヨガの方々が60人あまり集まって午後から私の講演会でした。
佐久平から車で10分、大きな水車が目印の山へいさんへ直行しました。
笑い学会の記念講演会は翌朝NHKテレビでも紹介され、なにげなくテレビをつけたら私が映っていてびっくりしました。
昨夜の泊まりは常宿の佐久ホテル。ここは有名な佐久の鯉が名物。
|
25(月)お昼に地元の食材だけを使ったユニークな食堂に案内されました。
夜は地元の方々のたまり場、居酒屋に変身
佐久市長のオススメはこれ
昼食後は小諸市に足を延ばして喫茶店「湘南」ご主人のふるさとが湘南でそこで知り合って、今は奥さんのふるさと、小諸でお店を開いてこだわりのコーヒー、ケーキを出して地元の常連さんで繁昌しています。今日は二胡の先生も来て演奏してくれました。
夕方の新幹線で東京経由で大阪へ。 26(火)3月に就航した電車飛行機といわれる安売りの航空会社ピーチを使って初めて関空から鹿児島へ。4300円、新幹線の3分の1でした。95歳の父は元気です。
さらに組み合わせを考えるとパンは必ずカタカナ食品(バター・ジャム・チーズなど)、そしてごはんと組み合わせるのはひらがな食品(味噌汁・漬物・煮たき物など)。どちらが食品添加物が多くなるかわかりますね。早く食い改めないと大変です。
|
27(土)朝の九州新幹線で福岡からまた唐津へ。29(金)朝まで診療、当直。 29(金)夜は泉州貝塚で当局。突然、携帯が鳴り私の尊敬する、医者もできる落語家、中島英雄先生が急逝した知らせが。なんと朝、起きてこないから家人が行ってみたら亡くなってたという、いわゆるポックリだとか。67歳、前日まで診療もしてふだんと変わりなかったとか。 30(土)午後から福岡へ。高校時代の同期と福岡の中洲で同期会。久しぶりに10代の昔にもどった感じで楽しかった。 人生、最後は楽しいことしか思い出さない。その思い出は自分で作らないと誰も作ってくれないというのが、最近の私の講演で必ず伝えるメッセージです。それを実行したいと思いました。
|