2012年 6月21日
|
風薫る5月、大型連休は皆さん、いかがでしたか?
また19土曜はデズニーランドの近く、浦安市で日本助産師会全国大会の基調講演をさせていただきました。 いろいろ忙しくてこの原稿も6月7日、岡山の当直先でパソコンをたたいています。
1(火)―2(土)泉州貝塚市で当直して、翌朝、伊丹から福岡へ飛び、高速バスで佐賀県唐津へ。
また日本一知られていない県名が島根県。例えば石見銀山、出雲は知っていてもそれが島根県というのを知らないのです。
今月は唐津へ4回も行きました。 途中下車してイカで有名な呼子(よぶこ)から当日、水揚げしたイカを出す店が唐津の手前の鏡山下にあるんです。イカシューマイこれもひとくちで食べられます。
これが毎年の恒例です。6人取り上げました。
10(木)朝7時半から梅田朝飯会でもと救命救急士の会員が、半年間、消防学校で訓練を受けた体験を聞きました。昔の軍隊の流れが色濃く残ってますね。すごい話でした。 11(金)母の命日、4年前の早朝、富山県の立山の山小屋で、母の急死を知らせる携帯が鳴って急いで下山、鹿児島へすっ飛んでいったことを思い出します。もう4年です。
|
12(土)その雪の立山に今年も大阪から6名で行きました。
これまた恒例、鶴喜というお店で天ぷらざるうどんをいただきました。 帰り道にちょっと見上げると昭和20年から30年の頃の映画の懐かしい看板が。
また駅前の物産館6Fにはクスリミュージアム
その隣には有名な富山のさくら祭り、これはチンドンコンクールなんです。そのためここにはその写真やチンドン太鼓が置いてあって自分で身につけてやってみる体験ができるんです。
そして午後1時半に電鉄富山から立山駅へ。2時半についてすぐにケーブルで標高944mの美女平。下は初夏、でも上は冬。
そして高原バスで50分で一気に2400mの室堂バスターミナルへ。初夏から厳冬期に逆戻りです。 雪道を15分、すると1年ぶりになつかしい《みくりが池温泉》です。小屋の手前には冬毛になった真っ白な雷鳥も。
昨年、泊まって帰るときに1年後の予約をしてあります。だって標高2400mのとこにある秘湯ですからね。室堂まで車が入るので、ここでは海の幸、山の幸がいただけます。
また富山在住の常連スタッフが地元の旬を今年も運んできてくれました。
夜中に起きて夜空を見たら、きれいな満天の星、北斗七星、天の川、こんなに星ってたくさんあるのかと感動するくらいきれいでした。
|
13(日)朝5時20分、雄山の向こうが明るくなって日の出です。反対側の大日岳、富山平野の方向に朝の光が広がります。
朝食はバイキング、山小屋でこんなものまでいただける時代になりました。 あまりに上天気に屋内にいるのはもったいないとちょっとそこまでのつもりでアイゼンとカメラ、日焼け止めを塗り雪の原を一の越しを目指して歩きはじめました。雲ひとつない晴天、上からだけでなく下からの照り返しで借りたサングラスが大いに役に立ちました。ほんとうに目が開けられないのです。
みくりが池温泉からさらに300mほど高度があがり、かなり息が切れます。久しぶりの快汗ではあるのですが、2日ほど前に降った新雪で膝まで足がはいり、一足ごとに重労働!さすがに浄土山のピークの手前で休憩、写真を撮って降りることにしました。
時刻は11時半。久しぶりの雪中行軍でした。下りは早いです。気がついたらアイゼンの片方が無い。あわててまたもどり、やっと見つけて再び下山。また反対側のアイゼンがはずれ、これを2回もくりかえしさすがに下ったところをまた引き返すのはどっと疲れます。 1時前にみくりが池温泉にもどり、そのまま温泉へドボン。実に気持ちよかった。
1年ぶりに佐伯健輔オーナーが迎えてくれました。彼が小学生のときからのなじみです。
夕食までお昼寝して6時から、これまた山小屋とは思えないようなご馳走です。そしてまた夕食の最中に日没、食事の途中、抜け出して夕焼けの写真を撮りました。ひとしきりおしゃべりして就寝。
小屋の前の雪原で記念写真。
10時過ぎのバスで下山。冬から一気にまた初夏です。 今回のコースはこのとおり、 山よさよなら、そんな気分でまた富山へ。
富山駅からは注文していた紀雅のますの寿司をお土産に取りに行き、その足でいつものおすし屋さんへ。富山のすし研究会の会員で地元のものだけをネタにするというこだわりすし屋です。
そのキッチンペーパーに皆で例年のように寄せ書きの形で感想を書いてサンダーバードで。
一眠りしたらもう大阪。今年もまたいい立山ツアーができました。富山駅北口にはこんな看板、9月初めの八尾の風の盆、
春のチンドン祭り。
ちょうどテレビ東京系列で16水曜夜に雪の立山が放映され、もう一度楽しむことができました。
15(火)泉州貝塚で当直。 16(水)夜は友遊会で、国枝聡子先生の音楽療法のお話。 17(木)夜、笑い学会の理事会に参加。7月21-22日の新潟総会の打ち合わせ。 18(金)ジパングクラブの3割安いチケットでひかりに乗って東京へ。そして京葉線に乗って新浦安へ。
|
19(土)今日は助産師会全国大会の基調講演でした。胎内記憶、食べ物を変えると人生が変る。《乳がん患者の8割は朝、パンを食べてる》という幕内秀夫先生の本も紹介しました。 終わるとすぐJR新浦安駅から羽田行きのリムジンバスが出てるんですね。驚きました。なんと11時半に出て12時10分には羽田空港に着きました。13時15分発で福岡へ。
快適なフライトで15時に着いて駅前から高速バスで佐賀県唐津へ。 21(月)朝まで産科当直。 20(日)朝、テレビですごいニュースが。73歳の女性、渡邊玉枝さんが日本女性最高齢として2回目のエベレスト登頂!
午後からは自転車で唐津の町をぶらぶらと散歩。 21(月)朝は金環日食の日。朝の7時35分、高速バスの中でしたがお天気は曇り。残念。
乗ったタクシーの運転手さんがぼやいてました。この車は4日前におろした新車、朝から3回も洗車したのに、この有様。ほんとに同情します。新幹線は定時に着いたのですが、指宿線をはじめ17本のJRが降灰のために運休したのですから。 テレビのニュースはもっぱら各地で観測された金環食の話。鹿児島はそれどころではありません。目が明けられないくらいひどい有様ですから。 実は今日のお昼は小学校6年のときの先生(86歳)をお呼びして久しぶりに会う同窓生との昼食会だったのです。卒業以来、つまり半世紀ぶりという女性たちもいて、懐かしい写真、これは昭和28年、私が小学1年生のときのもの。同窓生が大事にもっていてくれて貸して頂きコピーしました。
夜は95歳の父と亡くなった母の好きな歌を私のアコーデオン伴奏で母の遺影の前で歌って楽しい時間を過ごしました |
22(火)朝の8時の飛行機で鹿児島脱出。灰だらけの鹿児島は車が走るたびに灰が舞い上がり、どうしようもありません。 空港で東京へ行く同級生にばったり再会。スマートになっていてびっくり。何したの? 炭水化物をこの4ヶ月やめた。糖質制限食。うん、そう。初めの2ヶ月近くはしんどかったけど、今はすごく体調がいい。京都高尾病院の江部康二先生が提唱するやり方です。あう人にはあうんだと思いました。 空港には奄美の名物、鶏飯(けいはん)のお店が朝食にでてました。1時間足らずで伊丹空港へ。脱出できる幸せです。
23(水)10時には八尾の森鍼灸院でハリ治療をしてもらい、13時からは事務所で雑誌の取材でした。
|
26(土)朝6時半から北区の倫理法人会でブータンの話、そこで前述のダショーニシオカの話をして、すぐまた新幹線で九州唐津へ。月曜日の朝まで当直。
泊まってるホテルの前の木、名前を知ってますか?
ブラシの木というそうです。3日くらいで散ってしまいます。 自転車で唐津の町を走っていたら小柄な女性の銅像を見つけて驚きました。
すごい人が唐津から出ていたんですね。唐津城は海の近く、そこの砂浜はきれいな海水浴場でした。 また唐津出身の明治の建築家、辰野金吾氏がふるさとに建てたのが旧唐津銀行、東京駅や日銀本店、奈良ホテルの設計も彼です。
赤ちゃんを4人とりあげました。
|
28(月)朝、唐津を出て博多駅へ。
駅前サウナで汗を流し屋上でのんびり
11時に九大時代の同級生と会って会食。 29(火)夜また泉州で当直。天皇陛下が恒例の田植えをしているニュースがありました。
またみかんの花が咲く季節です。童謡でよく歌ってますが、ミカンの花そのものを皆さん、見たことがありますか?これです。
30(水)から24時間、唐津で当直してきました。
|