2012年 4月30日
|
平成23年度末の1ヶ月、出会いと別れの季節の3月です。 とりあえずまた振り返ってみましょう。
|
2月29(水)〜3月2(金)朝まで佐賀県唐津で当直。 今から40年前、九大の学生時代、博多の繁華街、中州の電停横に名物カレー『湖月』がありよく通いました。でも時代の流れ、いつかお店が無くなってしまい残念に思っていました。
そのまま彼の車で当直先の唐津までドライブ。
そしてイカ・ウニ丼など絶品でした。今年の6月にまた呼子、そしてそばの鷹島にあるモンゴル村を訪ねる予定です。
|
1(木) テレビの番組で今日から安売り航空券が国内で売り出されANA系列のピーチという新しいLCC(LowCost低価格の航空会社)が運行を始めたというニュースです。
昼間は唐津の町を歩いて見たら季節柄、おひな様があちこちに。
またこんなポスターも。
|
2(金)これが何かわかりますか?
八戸の新しい名物、地元の高校生が考えたサバップルです。 午後から大阪府八尾市にある、故甲田光雄先生の愛弟子、青汁だけで15年も生きている鍼灸師の森美智代さんに行きました。 3(土)朝、特急はくとで鳥取県倉吉へ。
4(日)朝9時には元町の近くの私学会館に150人あまりが集合して第29回のネコの会スタートです。
大分県佐伯市の消防士の方は被災地派遣の直前、奥さんの実家が火事になり行こうか行くまいかとても悩んだけれど、待ってる人がいると後を託して3ヶ月の間、被災地で支援。
飛び入りでお話ししてくれたのがこの方、北折一さん、NHK人気TV番組『ためしてガッテン』のディレクターです。
最後の特別講演は昭和29年にできた映画『しいのみ学園』の創始者、昇地三郎先生、105歳です。
5(月)昨日のネコの会に参加した福岡からおいでになった友人を案内してまずは京都の老舗、五条大橋東詰めにあるお麩料理のお店「半兵衛」、お料理はこのとおり。
このお店の2階には昔のお花見の弁当に使われたものがたくさん展示されていて無料で見ることが出来ます。
午後からは大阪天満宮の天満天神繁昌亭で上方落語を楽しみました。この昼席のトリはなんと『笑福亭鶴瓶』、最前列に女子中学生が並んでるのを見て、急遽ネタを変えたんだと思いますが、自分の高校時代のワルを披露、大受けでさすがプロと再認識しました。
夕方はなんぱパークスの6Fにあるお茶漬けの店『金の穂・銀の水』に案内、たっぷり関西を楽しんでいただきました。
9(金)新大阪の大阪市立成少年センターで竹下和男先生の講演会があるので友人を誘っていきました。
そして95歳の父もおかげさまで元気。
|
10(土)午後から佐賀県唐津で当直です。
ちょうど九州新幹線開業1周年ということで笑顔の垂れ幕が大きく出ていました。
11(日)テレビでは東日本大震災から1年と言う番組で特番ばかり。
宿泊しているホテルの10階からは唐津城がよく見えます。
このアルゼンチンの方々が浴衣を着て盆踊り、メロディーは大阪の河内音頭ですよ。
14(水)朝のTVで京都水族館が本日オープンするというニュースです。
大阪の海遊館みたいに巨大水槽に多くの魚をいれてアクリル板を通して海の中にいるような感覚で見せるという目玉がありました。その500トンの海水は人工海水を使い、岩やサンゴも本物そっくりの作り物だとか。
また小型のケープペンギンの泳ぐ姿もこんな風に見られます。京 都駅からJR在来線にそって大阪よりに7分ほど李がロイヤルホテルやタキイ種苗の前を歩いて行くと梅小路の公園に出ます。そこに今回完成しました。 また3月は卒業式の季節、ユニークな卒業式が紹介されていました。私も47年前、鹿児島の高校を卒業するとき、同級生のひとりがはだしでペタペタという音を響かせながら校長から舞台の上で証書を受け取った光景は今でも目に焼きついています。
その後1990年の学長と壇上で祝いの酒を酌み交わすパフォーマンス、
その後、コンクリートの割れ目からたくましく地上に出てきた『ど根性大根』を表現したものもありました。
全国的にも面白いものがイロイロあるんですね。
岐阜県の中学校では人気のあった先生を生徒たちで作ったカゴに乗せて皆で担ぎ場内をまわる『卒業ミコシ』というのもありました。
また学生服の第2ボタンを引きちぎって、誰かにあげるという話しもありましたね。
またある小学校では将来なりたい仕事の衣装を身につけて写真を卒業アルバムに載せるという素晴らしいアイデアもありました。
そしてその頃思っていたことを書いたメッセージをカプセルにいれて10年後にタイムカプセルとしてあけて同期会をするのはナント、ビジネスになってるのだそうです。
17(土)夜9時からNHKBSプレミアムであの幻の名画、石原裕次郎・三船敏郎が映画界の五社協定を破って作った名作『黒部の太陽』が44年ぶりに日の目を見て放映されました。
この映画は昭和43年、私が北アルプスを単独行で歩き回っていたころ映画館で見て感動したことを覚えています。 18(日)久しぶりの笑い学会研究会が大阪市内で開催されました。
私の息子は介護福祉士になって15年、彼に聞くと十年以上続いている介護福祉士はあまりいないそうです、このテーマで誰かしゃべれる講師はいないか?と尋ねたところ、僕しゃべろうかというじゃありませんか! 私は息子のそんな話しは一度も聞いたことがありません。 内科医の松本治朗先生の司会のもと、
兵庫教育大の石蔵准教授のアカデミックな講義のあと、
自分自身の介護体験から各地で介護の講演をしている笑い学会会員の白石三四子先生、
そして息子がしゃべりその後3人を交えて質疑応答がありました。
かねてからお年寄りたちと接した話し方をしているので聞いていた高齢者がとても聞きやすかったとおおむね好評でホッとしました。
|
20(火)世間では春分の日でお休みですが、そんなときに私は頼まれてどこかのクリニックで当直しています。
世界一幸せな国としてGNHを4代目の国王が世界に発表して以来、外国人観光客も激増してこの標高3900mのある寺院などもよくテレビで紹介されるようになりましたね。
昨年は5代目国王夫妻の来日ではじめて日本人がブータンが親日国であることを知って今年のブータンツアーは大人気です。
夜は泉州貝塚で当直。 23(金)新しく出す本、うつを食で治すというテーマでその体験した栄養士と編集者と一緒に打ち合わせ。そして夕方から八尾の森鍼灸院でハリ治療です。
その後こどもたちの昼食風景を見学しました。
見学のあと、我々に用意されたマクロビオテックの食事はこのとおり。
また最近、文藝春秋社から出版された『はなちゃんのみそ汁』の著者、西日本新聞社の安武信吾さんと故千恵さんのひとり娘、はなちゃんもこの高取保育園の卒園生。
そして高速バスで1時間ちょっとで唐津城の見える町に着きクリニックに当直にはいりました。
26(月)新大阪駅には新幹線の岡山―新大阪開通40周年、100系・300系さよならの展示がありました。
夜は大阪市内で当直。 27(火)当直明けで今日から1泊2日、童謡の会の方々をメインに愛知県知多半島の先にある日間賀島ツアーを計画しました。
歩道橋の上から見るとこの通りもう行列ができています。 12時半に着いた時点で1時間待ちの予約をして近くの熱田神宮へ。お正月には東京の明治神宮、大阪の住吉大社と並んで300万人もの人出がある場所です。
樹齢1300年の杉の大木、そして名古屋コーチンという鶏が境内を歩きまわり、
信長が寄進した練塀、日本中の酒蔵から贈られたお酒などが満開の白梅の中にありました。
また樹齢800年という椿の大木も。
歩き回ってお腹がすいたところで予約の時間。名古屋名物『ひつまぶし』の名店、あつた蓬莱軒でいただきました。
十分、口福をいただいて名鉄神宮前の駅から特急で45分あまりで終点の河和(こうわ)で降りて無料バスで3分、日間賀島へいくネット船乗り場へ。
私は以前、知多半島の知多半田の病院で当直をしていたので地元の友人がたくさんいます。彼らから地元のすばらしい所をたくさん教えてもらいました。 そして船に乗って20分、目指すホテルへ。
3月までは残り福としてフグ、そして海の幸がこの通り。
そしてヒレ酒ですっかりいい気持ち。ちょっと箸休めはナント完熟トマト、
テーブルシートもこんなにイロイロでした。
そしてここの名物は朝からタコしゃぶで豪華、
そして目の前にはこの通り。これで1泊2日で1万6千円なんて信じられないでしょう。 ホテルの前には菜の花、島の特産、しらす干しなどのお土産を買って再び船で河和へ。
そしてここからジャンボタクシーで有名なエビセンの里その中の工場見学もできます。
たくさんお土産を宅急便で発送して更に30分ほど走って知多半田にあのミツカンの本社があります。11時から酢の里の見学を予約していました。
最初に15分ほどのビデオを見せてもらいそれから20数名の見学者がガイドの後に続きます。
ここの最初の見学者はなんと天皇皇后両陛下が昭和30年代に来られたとか。このお店は創業200年を超えるのだそうです。
作り酒屋で酒粕がでますね、その処分に困りそれから酢を作り、ちょうど江戸で寿司がブームになった時期をあわせてヒットしたのだとか。
そして社是はそしてここから船で江戸へ運んだとかで日本三大運河のひとつが半田運河だそうです。 黒澤明監督の映画『姿三四郎』のロケ地でもありました。そしてこの地はこんな有様
また酢の健康に及ぼす効果のパネルもありました。 ここ知多半島は南アルプスの伏流水が出るところで他にも醤油の蔵など醸造業が昔から盛んなところです。またみなさん、小学校時代、ごんぎつねというお話しを読んだことがあるでしょう。その著者、新美南吉の出生地がこの半田でその育った家も訪問。
そしてサクラが咲いて春を先取り。 さらにそこから40分足らずで名古屋駅。1週間前にテレビで見つけた名鉄メンズ館B1にできた、スィーツみたいなおむすびの店へ。
これを買い込んで駅できし麺をいただき新幹線へ。すっかり満足した春のグルメツアーでした。
|
30(金)高校卒業して47年、各地から14人がいつもの京都祇園の料亭白梅に集まり旧交を暖めました。友あり遠方より来る、また楽しからずや!
そして22日曜から3泊4日の被災地ツアーに出かけます。おかげさまで日々、充実した日常の毎日です。ありがとうございました。
|