2011年 6月13日
|
金子みすずの今月の詩を紹介しましょう。
|
今月は大型連休は恒例の当直三昧、そして連休明けはこれまた恒例の雪の立山、温泉ツアー。今年は11回目でした。 そして帰りに、金沢で途中下車して昔のくるわ、ひがし茶屋街を見学し近江市場で旬の岩ガキを食べました。
また東日本大震災のチャリティコンサートをハーモニカ奏者でモンゴルツアーリーダーのもり・けんさんが友人たちに呼びかけて10日間、大阪の上本町のギャラリーで開催し、私も講演と拙本10冊を提供しアコーデオン演奏の友情出演してきました。 そして月末はまた北海道、札幌の町はライラック祭りでした。
そして初孫、実結ちゃんは10ヶ月、つかまりだちができちょっと人見知りするようになってきました。でもこんなに大きくなり、生まれたときは2480gだったのが、もう8kgを超えました。
これはもり・けんさんの同級生、北海道で20年前からペンション「タンポポハウス」をやってる田中さんところで書いてます。場所は札幌から函館に向かってJRで2時間20分、長万部(おしゃまんべ)下車、そこから車で30分の黒松内町という自然ゆたかな森の中にあります。今の季節は花がいっぱい、名前のとおり北海道にはタンポポの黄色い群生が見られます。黒ユリ、紫のムスカリ、他にもたくさんあります。
|
2(月)の新聞に京都の夏の風物詩「納涼床」が今月からスタートという写真が出ていました。
来てすぐは久しぶりに見る私の顔になんか不安げでしたから見慣れた顔と久しぶりの顔の認識がちゃんとできるようになっていました。
3(火)私は今日からまた恒例の岡山当直です。6(金)の朝までに10人もの赤ちゃんの誕生に立会いました。
|
7(土)〜9(月)今日からこれも11回目、恒例の雪の立山・温泉ツアーです。関西から8名、富山の現地スタッフが2人という10名で、詳細は私の旅日記最新号をごらんください。 初日は曇り、でも例年どおり標高2450mの立山、室堂の手前は17mの雪の壁、 バスの高さが約4mですからわかりますね。
この季節は富山湾でとれるホタルイカ、それも朝の獲れたてをいただけるんですから鮮度抜群です。それに岩魚の骨酒また今年も名産、マスの寿司、これも絶品です。
翌朝はいい天気、私の命の洗濯です。
2日目の定宿、天狗平山荘にはこんな本もありました。昨年の名画、「剱岳・点の記」にも出てくる地元の立山ガイド、皆さんはもと山猟師で生計を立てていた佐伯一族が大半です。
また有名な近江市場で旬の岩ガキをいただきました。
|
10(火)今日から鹿児島、3年前の5月11日早朝、立山のみくりが池温泉に泊まっていたら携帯電話がなり、91歳の母の急逝を知らせる電話でした。私だけあわてて下山して伊丹から鹿児島へ駆けつけたのを思い出します。鹿児島中央駅ビルの上には大阪みたいに観覧車、そして町のあちこちに他の街では見られないこんなもの、 そうです。桜島の灰の捨て場なんです。 夜は親戚が集まり母の思い出を語り、94歳の父もご機嫌です。
その九州新幹線を描いた映画『奇跡』、鹿児島は先行上映していました。
駅で鹿児島名物、さつまあげを買って今夜は月に一度の童謡の会、お土産にしました。
帰りはなんばパークスにあるお茶漬け専門の店金の穂銀の水(TEL:06-6634-0656)
|
15(日)午後から新大阪駅のそばのメルパルクで吉本風カウンセラー、日本メンタルヘルス協会(http://www.mental.co.jp/)の衛藤信之先生の東日本震災救援チャリティ講演会に行きました。2時間あまり、実にすばらしい講演でした。
ここから見た大阪駅の北方向にはJRの操車場があり、まだ広い土地があってごらんのように次のビルを建築中。
屋上農園では秋に収穫できるぶどう棚、そして野菜やハーブなどホッとする緑で屋上緑化になってました。
テレビのニュースで熊本の植木、スイカの名産地ではこんなことも、そして天皇陛下は田植えをされたとか。
|
20(金)昨夜から10日の予定で大阪のギャラリーで、モンゴルにどうこうするハーモニカ奏者もり・けんさんが呼びかけて震災チャリティーコンサートと展示即売会が開催されました。 マンガ家の黒田クロさんも出品。
また童謡を次の世代に伝えることをやってますので、そんなイラストもいろいろ。 そしてこの日は田中準子先生の弾き語りとお話の後、私も食べ物変えると人生変わるというお話をして最後はアコーデオンで童謡を一緒に歌いました。夜は市内で当直。 21(土)〜23(月)まで佐賀県の唐津で当直。当直明けで8時45分の新幹線で博多まで行き、筑肥線で1時間余りで唐津。途中の光景、海の沿線はきれいでした。
|
23(月)唐津の当直明けで福岡空港から東京へ。
品川に秋田の名品を売ってるお店をみつけました。
そして新製品、発泡清酒ラシャンテがあり、飲みました。美味しかった。おすすめです。シャンパンみたいですが清酒です。
|
27(金)夕方、関空から札幌へ。降りたとたんにさわやか、これが北海道ですね。恒例の YOSAKOIソーラン祭りは今年で20回。
夕食はススキノの(地下鉄大通1番出口を出てその昭和ビルを突っ切った正面)の開くカキと新そばが売りです。(TEL:011-241-6166日曜休み)
外に出ると観覧車。
ここススキノには以前、紹介した24時間無休の「すしざんまい」が南4条西4丁目の一等地に昨年オープンしました。常宿は近くのカプセル・サウナ
|
28(土)11時から栄養士会で講演。大通公園はいまが盛りと札幌市の花、ライラックがいっぱい。
販売を手伝ってくれた友人を札幌駅のステラプレイス6Fに案内しました。鹿児島の黒豚しゃぶしゃぶの「いちにさん」がはいってるのです。
駅の前には芝桜 午後は笑い学会札幌支部の例会でしたからこちらに参加。「・・とかけて何ととく。こころは・・」という言葉遊びでした。
|
29(日)朝7時半の特急北斗5号で函館行き乗り、9時50分に長万部下車。
そこから30分の黒松内町に、20年前に大阪から移住した田中さん夫妻のペンションを訪ねました。それがタンポポハウス、
名前の通り、まわりはタンポポ、水仙など花盛り。
家の中にはストーブ紫のムスカリの花もきれいです。
そしてここから車で1時間、ニセコヒラフにある秘湯、鯉川温泉に連れいいってもらいました。
湯上りは10割そば、絶品でした。 タンポポハウスは敷地4町歩、つまり1万2千坪、そこで養鶏、その鶏糞を使ってハウスの中で野菜作り、
ブルーベリーも、シイタケも。
そして年に3回、ここの会員になると地元の美味しい取れたてのアスパラ、メロン、とうもろこし、ジャガイモなどおくってくれますよ。(TEL:0136-72-3043・http://www.tanpopohouse.net/) そして夕食はそれらを使った料理が食卓にいっぱい
とくにこの中のお豆腐は同じく21年前に埼玉からこちらに来て、おからの出ない豆腐と販売するようになった三浦夫妻がこの夜もきてくださってお土産に持ってきてくれました。北海道のAirDoという飛行機の機内誌にその記事と写真を見つけました。
|
30(月)朝の散歩する道端にはスズラン、ここは花はほかのところよりも寒いのでちょっと遅いとか。
遠くの山々にはまた雪。
再び車で送ってもらい長万部11:54発で今度はJRで南千歳経由で帯広へ15:43分着。
長万部の名物はカニ飯
そして駅弁でもりそばも。途中は木々の緑がきれいでした。
帯広のタクシーの女性の運転手さんに昨年8月にできた十勝トテッポ工房というケーキ屋さんを教えてもらいました。
夜は今年2月に来た時、お世話になった豆腐専門店「あがり框(かまち)」で講演会。息子さんの描いたこんなポスターも 泊まりは天然温泉のパコ、中の露天ぶろは牛乳風呂。
|
31(火)ホテル前から出るリムジンバスで40分。途中の風景は今年の2月はこの通り。
それが4ヶ月でこんなになるんですね。
空港にはこちらの名物、バンエイ競馬といって500kg近い荷物をひいて走るレースですが、それに出場する世界一力持ちの馬のレプリカ
空港内のレストランのメニュー
空港にもタンポポがいっぱい離陸すると眼下に広がる十勝・帯広平野と日高山脈が目に飛び込んできます。
9時40分に離陸し11時15分に羽田に着きました。蒸し暑いです。午後から富士吉田の初孫みゆちゃんに会いに行きました。もうすぐ11ヶ月。
|