|
|
2010年 10月12日
『9月のつぶやき』
|
金子みすずの今月の詩を紹介しましょう。
水無月の声を聞いても猛暑日が続く日本列島、沖縄よりも本土が暑いという天気予報でうんざりしていましたが、エチオピアの人が日本の方が暑いというのを聞いてアフリカより暑いなんて、なんてこった!という思いです。いつごろ涼しくなる? という予報を聞いて10月とか、よけいため息がでます。
あのモンゴルが懐かしいと言いつつ初孫の成長を見に、東京講演のついでに足を延ばして富士山の登山口、河口湖に近い富士吉田、標高800mに行きました。
実に涼しい、いいところです。富士山がいつも大きく目の前に見える町です。初孫の実結(みゆ)ちゃんの写真を見て、友人の会社が写真を掛け軸にしてくれました。。私が抱っこした写真を今月の携帯の待ちうけ画面にしています。
|
1(水)夜にはおむすびの会。2ヶ月に一度、食についての勉強会で関心のあるいろんな方々が口コミで集まってきます。なんと新しい方がたくさんこられて20人を超えました。歯科医の友人が中心となって保育園園長や学校栄養士、ヨガの先生、介護専門職などそれぞれの立場から食についてのさまざまな情報が聞けます。
最近、中国資本が日本の水源地の土地を買いあさってる、中国もいま、食料輸入国になって水問題が討議されているけど日本人がそれに気がつかないなど国際情勢を交えた話もありました。
また23(祭)には8月に104歳になられた福岡のスーパー百歳、昇地三郎先生の講演が大阪府池田市であるという情報もいただきました。テレビでみるのと本物にじかに接するのとは天と地ほどの差があります。みなさんに私からもおすすめしました。
我々が小学校時代、昭和30年頃、学校から映画鑑賞の時間があって、その中に『しいのみ学園』という宇野重吉主演の名作がありました。「♪ぼくらはしいのみ、まああるい、しいいのみ♪」というメロディは今でも忘れません。その施設を作った方で自分のお子さん、それがふたりも脳性マヒになり学ぶところがないということで作られたのです。
福岡教育大学の名誉教授で学園の理事長だったのが、この5月、突然、理事長解任という災難にあわれたとか。事情はよくわかりません、トシだからボケてるとかいう悪意のあるデマも地元では流れているようです。でも講演会での参加者からは感動をいただいた、すばらしいという絶賛の声が絶えません。このお齢でも天の与えた試されごと、試練でしょうか。人生は修行の連続なんですね。
それでもこの11月からは5回目の世界一周講演旅行にでかけるとか。その国の言葉で講演するために毎朝、6時からNHKラジオ講座を聞き、今では7カ国語をしゃべります。75歳から総入れ歯にもかかわらず、一口30回噛むことを百年も続けて口のまわりにはほとんど皺がありません。冷水摩擦は60年続けています。健康長寿の一番のコツは『まず笑顔、しかめつらしてたら長生きできん!』奥さんもお子さんもすでに他界された独居老人ですが、家にじっとしていません。年間百回近く講演、それも1時間半です。最後は黒田節を披露します。オーラが全身から溢れ、聞いてる方がみな、負けられないという気になります。
|
2(木)名古屋で帝王切開の麻酔の仕事をして、夜は大阪で産科当直。一晩に5人も生まれ、さすがに疲れました。
4(土)福岡で講演。その前に「あいうべ体操」(マキノ出版)というのを考案してリウマチやいろんな病気を改善している内科医、今井一彰先生のみらいクリニック(博多駅前)を朝7時に訪問し、診療前の2時間、歓談しました。靴下外来というユニークな試みもしています。
5本ゆびの靴下を履くことで足の4番目、5番目のいつも圧迫され変形している指をもとにもどすことでいろんな症状が改善するのです。また口を大きくあけて『あ・い・う・べー』と最後に舌を出すことで免疫力アップができるということをやってました。講演終わってすぐ福岡空港から羽田へ。
|
5(日)かづきれいこさん、ご存知の方も多いと思いますがフェーシャルメイク・アーティストです。彼女は、自分の意思に関係なくほっぺが真っ赤になるという悩みをもっていて、それが実は心臓に大きな穴があいていてそこから血液が逆流してそんな症状が出てることがわかり30歳過ぎて先天性心臓病の手術でよくなりました。
自分と同じように先天性のあざや血管腫などで悩んでいる女性が多いはずと医学的なメイクを考案して定期的にそのインストラクターを養成しています。
毎年秋に東京と大阪でその講義のひとコマをもっていて今日は東京で、26日が大阪です。
終わったらさっそく新宿から中央線になって1時間、甲府の手前、大月下車。そこから富士山の登山電車、富士急に乗って50分。初孫、みゆちゃんの成長を見に山梨県富士吉田(標高809m)に行きました。
途中の田んぼはすっかり黄色に色づいていました。
そして写真やビデオを撮りまくりました。写真のようにわが娘は、どこかで私のいうことを聞いていたのか、強制したわけではないのにこんな食事ですからおいしいおっぱい、母乳100%で乳腺炎をおこすこともなく、乳首も切れずに月に1kgと順調な体重の増え方でした。
最初は2460gmで生まれたので保健師さんが訪問に来てましたが、何の問題もありませんと太鼓判を押して帰っていったとか。月に1度の体重測定だけで、あとはほっぺの丸くなり方、抱いたときの重さなどアナログ感覚を大事にしています。
乳腺炎などいろんなトラブルを病院でみてきただけに、こんな一昔前のような母乳育児を楽しんでいる新米ママはほとんど見たことがありません。やはり食を変えると人生が変るということですね。
|
6(月)3ヶ月に一度、大阪の太閤園でお昼の食事をした後、なつかしい童謡をみんなで、私のアコーデオン伴奏にあわせて歌おうというイベントをもう数年、続けています。毎月水曜の夜、大阪の日本橋の喫茶店「わなか」でやってる会の拡大版ですね。こちらの方はもう15年、もと乙女という方々が毎月、楽しみにして毎回、初めての方が友人に誘われておいでになり、こちらは毎回30人を超えます。
太閤園は夏の暑さもあって百人くらいでした。次回は12月13(月)のお昼にまた太閤園であります。読売ファミリー(TEL:06−6364-7877)が担当ですが、太閤園でも受け付けています。終了後は、みなさん、からだが暖かくなり若返っています。アンチエイジングにはもってこいですね。
8(水)夕方は京都で近畿地区の税理士さんたちの研修会で400人を前にお話しました。私の前は専門的な講演。私はキミマロ風の健康漫談、リラックスして懇親会へつなぎました。
終わるとすぐ取って返して、いつものように大阪の地下鉄の日本橋5番出口から歩いてすぐの喫茶店わなか(TEL:06-6645-0645)で童謡を歌う会でアコーデオンの伴奏でした。もう15年やってます。毎月、第2水曜の夜6時半から。誰でも思い出したら飛び込みでどうぞ。
|
9(木)写真を掛け軸にしてくれるという会社、スプラウト(担当:TEL06-6344-1744脇元美智子さん)というのが大阪にあります。
等身大の子どもの写真を掛け軸にして遠く離れたおじいちゃんに贈るというアイデアを商品化しました。いつもこんな孫の顔を身近に見てると心なごみますね。
同じように自分の自慢の1枚という写真があるでしょう。それも掛け軸にしています。
この夏、モンゴルに参加した方々に馬に乗ってる写真を掛け軸にして毎日眺めていたら、来年もまたモンゴルに行って草原を馬で駆けるというイメージが作りやすくなりますよ。念ずれば花ひらくという坂村真民さんの言葉のとおり、強く念ずると必ず実現するという例はたくさんありますからね。
その脇元さんが初孫、みゆちゃんの写真を掛け軸にしませんかということで作っていただきました。8枚でちょうどいい長さになるということでこんなものができました。
掛け軸は表装が高いんです。布を使うと2万8千円と高いですが、下地が紙だと1万円くらいです。
11(土)京都で最も早く、夜間保育を始めた、だん王保育園というお寺の中での講演です。一番伝えたいのが、『味覚は10歳までに決まる。
それまでに日本人本来のダシの味をしっかり伝えると、ずっと健康でいられるよ』という、食い改めると人生変るという題でした。ここでは京都在住の安田祐治先生というすごい方が園児をたくましく育てるための運動器具を考案して広めています。
逆上がりがすぐに上手になるこんな器具もあって、ちょうど女の子が練習してました。
見学を終ってすぐ新幹線で横浜へ。
駅で朝日新聞の夕刊を買ったら、こんな記事が目に飛び込んできました。
クリックすると拡大してごらんいただけます
以前、アフリカの国のトップの女性が日本語のもったいないという言葉を紹介して、その考え方を世界に注目させましたね。今回は能登の加賀屋という有名な旅館が台湾に進出するとき、日本の心として『おもてなし』という言葉をそのまま伝えようとしているという話でした。これこそ日本のこころですね。日本でも若い人の間では死語かもしれません。もったいないといい、おもてなしという言葉といい、ステキな日本語をもう一度、その精神とともに復活させたいですね。
横浜に着いたら、笑い学会の理事の方々と会食。せっかくだからと2次会は高さ300mのランドマークタワーの中の展望バー、シリウスです。
夜景はごらんのとおりジャズを聞きながらちょっと一杯、野菜のスティックもこんな形だとおしゃれですね。
|
12(日)いのちに感謝の落語会は午後なので、昨夜教えてもらった横浜開港150年、みなと博物館に行きました。有名な帆船、日本丸が停泊して見学もできます。
時々、帆を張るイベントがあります。昨夜飲んでたランドマークタワーの前です。ここはもともと三菱重工業の横浜ドックだったんですね。
さてその博物館ですが、横浜は外国の文化がはいってくる入り口でしたから外国語がいつの間にか日本語になったものがたくさんあります。たとえばメリケン・ドンタク・半ドン・マドロス・ペケ・チャブ台・ポンコツなど、こんなとこからきてたんですね。
ドンタク 半ドン
マドロス ペケ
ちゃぶ台 ポンコツ
横浜港を通った人々も写真で紹介されていました。また横浜から旅立った日本人もいます。柔道の嘉納治五郎、白州正子らもそうでした。
関東大震災でも横浜港は大きな損害を受けた写真、また戦後すぐの進駐軍が来たときの写真、そして横浜を歌った歌謡曲もこんなにありました。
みなと博物館の後は日本丸を見学しました。
|
それから本来の上京目的であるいのちの落語10周年の会場、東京の下町、深川へ。
新聞でもその快挙が報道されていました。クリックすると拡大してごらんいただけます。
会場は深川江戸資料館、清澄白川庭園のそばで墨田川ではあさりがとれるので、毎朝、『あさり、しじみ』と売り歩く声が聞こえたところです。そのアサリの丼、もともとはこの地域の家庭料理だったそうですが、今ではすっかり名物になっていくつも店がでていて、早速お昼はこのアサリ丼です。
会場の入り口にはこのとおり。
受付には樋口強さんご夫婦が全国からこの日を楽しみに1年間、闘病に励んできたみなさんが『お変わりありませんか』と互いに声をかけあっています。
開口一番、樋口さんがおっしゃいました。今日が昨日と変らない、明日が今日と変らないということは私どもガン闘病者にとっては大変なことなんですよ。日常の挨拶のこの言葉がいかにすごいことか、今、実感している日々ですとのこと。
『笑いは最高の抗がん剤』、これこそ樋口さんがすさまじい闘病の日々からつかんだ言葉です。そしてその著書のタイトルだって、まさにそのとおり!
この日の新作「いのちの車」、これは古典落語の「青菜」と新作の「ぜんざい公社」をヒントにしてガン闘病者でなければつくれない、まさにこの10周年にふさわしい力作でした。これをCDとしてつけた4冊目の本を来年5月に発売予定とか。準備に準備を重ねて終わった後の夫婦の達成感がこの満面の笑みにでていました。
10月の中日新聞の夕刊にこの日のことが記事になっていました。 たくさん笑ったあとは、福岡や東京各地から駆けつけたガン友の方々と築地の安くて美味しいおすし屋『すしざんまい』(TEL:03-3541-1117)に案内しました。
24時間営業で年中無休という、回転すしではありません。ちゃんとした、それも築地にあるおすし屋さんです。この業界の価格破壊をした喜代村社長が都内でも50店舗くらい、どこでもいつでも適正価格で美味しい寿司を食べられるというコンセプトで作りました。
銀座7丁目の店でも同じ値段、中トロ398円という1円単位の値段です。ごらんください。最近、北海道の小樽にも進出したようです。
|
13(月)・14(火)・16(水)と名古屋で麻酔の仕事を終えたら
17(金)は熊本の精神病院学会での講演。前日の夜遅く、新幹線、在来線を乗り継いで熊本入り。講演すんですぐ飛行機で大阪へ、熊本を楽しむゆとりは今回は無し。
18(土) 今月12日から全国で話題になってる映画『君の踊る、夏』を見てきました。私の子どもたちは3人とも、みな、よさこい踊りの仲間です。ですから結婚式のときはあのかっこイイ衣装でにぎやかにおどってくれました。
この映画は実話を元にして作られました。高知の女の子が小さいときから夏には決まってこの、よさこい踊りを見て育ちました。10歳のときに腎臓ガン、それもかなり悪性で5年生存した例はないと宣告されました。つらい抗がん剤の治療にも耐え4年半たち、小康状態が続いています。でも5年生きた人がいないというなら最後の夏になるかもしれない、死んでもいいから踊りたいという、たっての願いでひのき舞台を踏みました。
そして悪化することもなく、今年の夏、6年目を迎え再び、踊りきったのです。
昨年からロケをしてこの夏、完成しました。衣装、踊り、ただただカッコいい一言です。そして内容は感動的です。まだやってるでしょう。めったに映画に行かない人にもすすめ、よかったと言って貰いました。
先月、モンゴルに行った仲間が集まり、大阪駅前の風の旅行社で恒例の写真交換会です。来年行きたいという方々も参加してどんどん、モンゴル病をうつしました。
|
19(日) 世間では秋のシルバーウィークとかいって連休ですが、私は岡山で産科当直です。岡山駅にはフルーツ王国、岡山の秋の味覚がいっぱい。
またそれをさらに応用したこんな新しい製品も。
21(火)の朝までで3人生まれました。
22(水)午後から奈良県大和高田の近くに6年前にできた畿央大学で学生さんに22日と29日に講義です。「朝ごはん、食べた?」ごはんと言いながらパンを食べていませんか?
その小麦は95%輸入品でしょう。あなたがパンを食べるというのはアメリカのお百姓さんが喜ぶということ、そして日本の自給率の低下に手を貸したということですね。という切り口で食い改めると人生が変るという話を60分しました。
一度も聞いたことのない食を見直す話だったと思います。思いのほか女性より男性の方がなるほどという感じで受け止めてくれました。
終わって再び岡山へ。また先日とは別の岡山の産婦人科当直です。いまどき、産科医は絶滅危惧種。あと5ヶ月で医師になって40年という時間が経ってしまいました。でも生涯、現役でいられるというのはありがたいことです。
|
23(祭日)私は当直で行けませんでしたが、104歳の昇地三郎先生が大阪府池田市歯科医師会から招かれて講演に来られました。みんなにPRしました。
朝から悪天候、にもかかわらず参加した人たちは、異口同音にすばらしかった。行ってよかったとおっしゃいました。人生すべて、自分で選んで自分で決める、自己選択自己決定。そしてチャンスは平等で結果は不平等なんですね。雨くらいで来ない人はそれだけのこと。
24(金)水曜から38時間の当直を終えて大阪へ。今月初めから全国でロードショーの映画「おかんの嫁入り」を見てきました。
25年間、女手ひとつで娘を育てたおかんの再婚話に反対する娘を宮崎あおい、余命1年を言い出せないおかんを大竹しのぶが見事に演じてました。重いテーマをコメディに仕上げた名作でした。
|
25(土)朝の飛行機で羽田へ。今日は千葉で食養の会10周年ということで呼ばれました。
今日から千葉では国体が始まっていつも以上に人が多いです。昨年11月の綜合医学会東京大会で呼ばれて、そのときご一緒だった千葉の食養の会の方々が自分のところでもと呼んで下さいました。
私の依頼先はこうしてどっかで聞いてくださった方々が是非、自分のところでもという形が結構多いのです。笑って納得という形で終わり、すぐに東京の代々木へ。こちらではこの土日に第1回笑いヨガの全国大会をやっていて、1日目の終わりの懇親会をやってる最中でした。
今年の4月に笑いヨガの方々と一緒にDVDを作成したこともあって、参加者はDVDでもう私のことは知ってるという方々でした。もちろんこちらは初めてですが・・。群馬県の方から名詞をもらったので来月は25(月)の午後、高崎の先にあるところで講演しますからよかったらどうぞといったら、そこだったら私たちが私の講演の直前に笑いヨガをやるんですよということで、お互い、このシンクロニシティ(共時性)に顔を見合わせました。こんなこともあるんですね。
その日の最終新幹線で大阪へもどり、
26(日)は、かづきれいこ教室の大阪講演でした。
27(月)私の近くののお米屋さんはなにわのお米マイスター、最近、朝日新聞社が出してるAERAに7ページにわたって紹介されました。
店の前にプランターで育てたお米、それが今ではこのとおりです。午後から、新大阪の食の勉強会で講演したあと、アコーデオンを持参して歌声喫茶を懐メロ、唱歌でやりました。
28(火)8月に里山自然農協会で上映した映画「未来の食卓」、オリジナルのタイトルをそのまま翻訳すると未来の子どもたちは現代に生きる我々を告発するだろうというすごいものです。
化学肥料で土や自然を汚し、環境破壊をしたまま未来に負の遺産として残した罪というわけです。フランスの軽井沢として有名なプロバンス地方を中心に有機、減農薬栽培が当たり前というところまですすんでいます。アメリカの肥料、種苗の独占に真っ向から反対しているのがフランスです。
種のできないハイブリッドの野菜の種などを作っている大企業『モンサント』を告発する番組を作ったのもフランスで、以前、NHK衛星放送でも放映されました。未来の食卓の現場を友人が取材に行きその報告会がありました。チョコレートが3日おいておくと腐るということでびっくりしました。日本のチョコレートは腐りませんね。いろいろ考えさせられる話でした。
29(水)1週間前と同じ、五位堂の畿央大学で今度は教育学部の学生さん相手に講義。
30(木)名古屋で朗読ミュージカル、山崎陽子さんの世界の公演です。久しぶりに『善女のパン』というO・ヘンリーの短編集の作品や、昔と同じ顔で華麗な生き方をしている松島とも子さんの『善造どんとタヌキ』の話を聞きました。何度聞いても、この朗読ミュージカルはいいですね。
写真の中央が山崎陽子さんです。
10月19(火)・20(水)は東京の新橋ヤクルトホール、11月5(金)は大阪大丸であります。問い合わせはオフィスディーバ(TEL:03-6429-3560)中條さんまで。
もうひとつおすすめがあります。
わたしが10数年前から応援団をしている、日本的ミュージカル劇団「新生ふるさとキャラバン」が新作を全国で公演スタートしました。
10月5日には大阪で見てきました。現代の世相を取材して脚本にしています。
下記に案内と各地の公演予定を入れました。
お近くならぜひ足を運んでみてください。
時々、こういう非日常体験をすることが心がワクワク、ドキドキして活性化しますよ。
お問い合わせ: チーム石塚・新生ふるきゃら
TEL:042-386-8355
FAX:042-385-1180
HP:http://www.furucara.com/
今月も長い話を読んでいただきありがとうございました。
|