【以下2007年8月6日】 
「6月と7月前半のアラカルト」

今年も前半がもう終わり、季節は梅雨あけて夏休みになりました。
6月初めにパソコントラブルがあってその影響で毎月書いてる日記がとうとう2か月分になりました。
むかし夏休みの宿題の日記を8月末にまとめて書いたのを思い出しました。一事が万事、いくつになっても私のパターンは変わらないものですね。

さて6月も豊橋、富山、福島、金沢、福岡、そして7月には長崎、新潟と飛んでまわってました。新潟、柏崎の中越沖地震のとき地震の発生する2時間前に新潟空港を飛び立ったのです。台風が接近していたときは半歩先を行ってなんとか影響を受けずにすみました。とてもラッキー、ついてるなとサムシング・グレートに感謝するばかりでした。さてさっそくはじめましょう。


6月1日(金)この つぶやきの記事でも何回も紹介した山元加津子さんを紹介した映画『4分の1の奇跡』の大阪市内の上映会の最後に主婦で今回ホームビデオカメラではじめて映画を作った入江富美子監督のお話のあと、私も指名されて一言コメントをさせていただきました。1月に試写会を見た後、コメントを求められそれをビデオに撮られたらそのシーンが次回の映画にそのままくっつけられていたのですからビックリでした。いま、この映画は日本だけでなくカリフォルニアなど世界中に飛んで自主上映されています。
広く見てもらいたいと学校関係でも広がっています。問い合わせは E・Eプロジェクトhttp://www.ee-pro.net/)まで。

2(土)笑い学会の豊橋会員のドクターの依頼で5年ぶりに愛知県の豊橋で講演、

3(日)は京都府宇治市の病院主宰の講演のあと、大阪に飛んで帰り産婦人科医会主催の年に一度のマターニティカーニバルで森本義晴先生の講演を聞きました。
不妊の領域の研究でも世界的な学会で発表するほどの専門家ですが、胎教についても造詣が深く生後30分以内にママの胸にじかに赤ちゃんを抱くことがその後の母と子の絆を作るにはとても大切だということを強調しておられました。

また寝てる赤ちゃんから顔の上のママを見るとこんな風に見えるよというベッドに寝て天井に映るママの顔を体験できるコーナーもありました。第2週は講演は無い代わりに月、水、木と3回も当直して7人も生まれました。

8(金)3か月毎の前立腺の定期検診。

9(土)京都で森毅先生の話を聞いて、富山県の高岡にいきました。
JR高岡駅には高岡銅器といって昔から胴の産地のためブロンズ像が駅のホームに展示してありました。そのひとつが子どもを背負う母親像は見てるだけでほほえましくなります。
作者は北村西望さん、長崎原爆公園にある両手を広げた平和の像を作られた有名な彫刻家です。

 

 

翌日が氷見での講演なので前日、高岡にいる歯科医の友人夫婦と一緒に会食しました。その前に市内を車で案内をしてもらいました。日本三大仏のひとつで意外と知られてないのがここ高岡の大仏です。

仏様の台座の下にはいろんなものが飾ってありナント首だけの仏さんまでありました。

大仏さんの入り口にはお決まりの仁王様がいます。

ここで小噺をひとつ。泥棒が仁王様の目を盗んでお寺のさい銭箱を持ち出して逃げようとしました。ところがお腹がすいていたのでお供えのふかしイモを腹いっぱい食べてさてドッコイショとさい銭箱をかついでずらかろうとしたその時、仁王様に見つかりあの大きな足で踏みつけられました。
『くせ者!』と言ってお腹を踏んづけたとたん大きなオナラを一発、泥棒が言いました。

『ニオウカ!』 お後がよろしいようで・・。

 


10(日)氷見で講演、その前にお昼は地元のお魚と岩カキです。
そして富山市の先の魚津のスコールという今年3月にでき、4月の立山下山した後、その浦田クリニックにあるこの健康増進施設でお風呂と女性の方にはエステを体験させてもらったそのお礼に今回、150人を前に食物を変えると人生変わるというお話をしました。
終わって地元の『満更』というお店で白エビなどフードは風土、旬をいただきました。

11(月)こわれたパソコンの修復作業に汗を流しなんとかデータを回復。高い授業料!
12(火)大阪倫理法人会で6時半から入江富美子監督のモーニングセミナー
13(水)2ヶ月ぶりの童謡の会
14(木)来月の笑い学会浜松総会を前に最後の打ち合わせをかねての理事会、梅雨入りとは名ばかり、すぐに大阪では中休み。九州ではよく降ってます。
15(金)16(土)の連続当直


17(日)午前中に熊本の阿蘇山の南にある大野勝彦「風の丘美術館」がNHKテレビで紹介されました。
トラクターに両腕を挟まれ切断して義手になったその腕ですごい絵や文章を描き、その作品がここに飾られています。その新刊を私のHPでも紹介しました。
本の紹介のページ
とっても素晴らしい笑顔です。今年の7月には北海道の富良野に美術館がもうひとつオープンします。今日は大阪府の松原市でNHK大阪からの依頼で講演し夕方のテレビニュースで放映されました。


  

  

 

 


18(月)翌日の朝9時から金沢での講演のため前日から金沢入り。
2011年北陸新幹線開業に向けて金沢駅がすっかりリニューアルです。駅前には大きなホテルが立ち並び泊まったホテルの20Fから駅をみるとごらんのとおり。

 

石川県のシンボル イヌワシが羽をひろげた形とか。駅の正面にはお城の鼓門があり噴水で時刻を表すのもなかなか面白い。

 

 

翌日 講演すんで5月に台湾に行ったときに知った金沢出身の偉大な土木技師 八田與一氏を紹介しているふるさと偉人館を訪ねました。

兼六園のそばにあって5月に台湾でお会いした許文龍さんがここに寄贈した八田さんの胸像やその説明がありました。

 

 

また一高生時代のりりしい姿、夫婦の写真、

今から80年も前に東洋一の烏山頭(うさんとう)ダムを建設した資料の写真などふるさとならではの写真が展示されていました。

 

 

他にも日米文化の架け橋となった高峰譲吉氏の展示もありました。
我々の小学校時代は タカジアスターゼという名前で知られていました。大根の中にはジアスターゼという消化酵素があるから大根はからだにいいというように教わりました。
この方も石川の出身で渡米して勉強し、アメリカの方を奥さんにしてワシントンのポトマック河畔のさくらを植えて無冠の大使といわれ、1910年頃 あの野口英世博士と一緒に日本大使館で開催された晩餐会での写真、昭和28年に生誕100年を記念するイベントの写真などたくさんの写真がありました。
そして三共製薬の創業者ということも知りました。

 

 

他にも西田幾太郎、鈴木大拙などそうそうたる方々がおられるのですね。
ふるさと偉人館のとなりには有名な21世紀美術館もありました。

 


19(火)金沢から飛行機で東京に飛び、『ガンをつくる心 治す心』の著者 土橋重隆先生にお会いしました。
現代のがん治療について卓見をもっておられ8月にもいっしょに講演をすることになりました。すばらしい御本です。ぜひお読みください。

 

20(水)九段会館で講演するため早めにいくと隣に昭和館という建物があり見学しました。

 

 

 

懐かしい少年倶楽部の本や雑誌があり昭和は遠くなりにけりの感を深くしました。

  

 

  

その隣があの有名な日本武道館でそこの公園の中にこんな銅像もありました。吉田茂もと首相ですね。


21(木)夜は大阪で末期の直腸がんから生還して10年あまり、寺田のり子先生の自分史のお話を大阪のお寺 應典院で聞き7月初旬に癒しのアート展をされることをうかがいました。

22(金)の夕方に伊丹から仙台空港へ飛び、5月に訪れた仙台市青葉区(駅前歩いて5分)にある歌声喫茶バラライカ(TEL:022-262-1255)に直行。
8年前に初めて訪づれたときに知り合った仙台逓信病院の院長先生と再会し南部店長のアコーデオンにあわせてともに歌いました。
26(火)には地元のNHKテレビがナマ中継をするとのことでカラオケ全盛時代に29年もやってる歌声喫茶は珍しいととりあげてくれるそうです。

 

23(土)先月に続いてまた福島県会津若松での講演です。せっかく仙台に泊まったのですから《青葉城恋歌》にある広瀬川を散歩したいと出かけました。


 

 

 

そして有名なけやき通りなど杜の都、緑が多いことを実感しました。


 

 

 

JR仙台駅にもどるとステーションビルの中には名店街ですし通り、牛タン通り、そして名物ズンダもちという枝豆をつぶして餅にいれたもの、サクランボがところ狭しと並んでいました。
新幹線で郡山、そこから車で1時間ちょっとで会津です。

 

  


磐梯山が迎えてくれました。

講演すんで帰りは前回行けなかった野口記念館に行きました。
朝日新聞の記事にもあるとおり日本の偉人、人気ナンバーワンですから。


そして知らなかったのですがペルー、エクアドルにも野口の名前を冠した施設があるんですね。

 

なかでも有名なのが《かえってきてくだされ、かえってきてくだされ》という母シカさんのひらがな便りですね。

英世の生家、手をやけどした囲炉裏、柱に小刀で書いた決意表明などぜひ見てほしいものがたくさんありました。

 

    

 

 

 

 

 

 

24(日)日本笑い学会の研究会で青い目の落語家 ダイアン吉日さん講演と対談でした。
日本と英国の笑いの比較など異人さんならではの指摘もあって面白かった。



帰りはなんばパークス(6F)に最近できた大阪ならではの お茶漬けのお店でひつまぶし茶漬けと創作おでんをいただきました。隣にはオイスターバー。


 

 

 

 

25(月)3ヶ月に一度、大阪の太閤園でやっているほっこり童謡の会でなんと一番前で声を張り上げて歌ってるもと乙女が95歳と93歳、歌は人を若返らせる働きがありますね。

 

26(火)夜は西日本で一番という人気ランキングの歯医者さん ドクターヨリタのお話を聞きました。
学生時代からホテルでアルバイトしておもてなしの心を修行したというからこころがけが違いますね。

27(水)・28(木)当直

29(金)里みちこさんのフクの詩語り会に阪神御影の南天荘画廊へ。

 

また新しい詩を披露してくれました。

 

ここのオーナーも絵描きさんで里さんのフアンクラブにはこんなおじいちゃんもいて折り紙の名手、ときにはワラでこんな亀も作ってもってきてくれました。

 

また強直性脊椎炎で里さんの親友 松岡サワ子さんも今回はきてくれました。
出会いのレシピは何度聞いてもいいですね。

    

30(土)福岡でいのちの電話をやってる方々のシンポジウムで講演しすぐ長崎へ。

 

7月1日(日)全国健康むら21ネットの一環として長崎で有機農業をやってる生産者やその関連の方々のところで講演です。種は戦略物資、昔からの品種を大事にしないとどんどん消えていきます。
全国で260種あまりもある大根も今は95%は青クビ一色ですね。これはハイブリッドだから一代限り、次もまたタネを買わなきゃいけないという話でそんなお話もきくことができました。

  

むかし福岡大学病院に勤務していたときの助産師さんが長崎にいて久しぶりに再会、昔話をしたり私の講演も聞いてもらったり旧交を暖めました。

2(月)午後から福岡の講演ということで朝ホテルをでるとすごいどしゃぶり、こりゃヤバイと思って一本早い電車に乗って1時間、集中豪雨のため3時間も列車が止まり、不通というニュースはないのにどうして? と聞いたらまだここは単線で上りと下りの待ち合わせで時間がかかるとのこと。
佐賀を過ぎたら走り出しぎりぎり2時に福岡と北九州の間の中学校の体育館で1年から3年生といういちばんやりにくい生徒を相手に講演しました。
今の君たちの食生活では親になれないよ、精子が減ってるという話や、君が生まれてきたときのアルバム、母子手帳を見せてもらってごらん、胎内記憶のビデオを見せて今こんなことがわかってるんだよという最新映像を使って話しました。疲れました。

博多駅前には飾り山笠、博多の夏を思い出しました。夜は同級生と一杯!

 


3(火)
朝、飛行機で大阪へ、その足で太閤園で今日はおっちゃん3人ライブです。
まず私が10時半から30分、笑いと健康についての講演、続いて今年4月に世界一の口笛奏者をふたりも出した指導者 もくまさあきさん、そしてこの8月にまた一緒にモンゴルに行くハーモニカ奏者のもり・けんさんのお話、そして午後から3人ライブ。



 

7月4(水)・5(木)当直
6(金)神戸のホテルオークラで里みちこさんを聞いてその足で浜松へ。

7月7(土)〜8(日)第14回日本笑い学会総会(静岡県浜松市 静岡文化芸術大学にて)。
笑いが大好きな異業種交流です。
みかんをこんなむき方して、さあどうだと見せてくれた方。

静岡の地元 田沼意次の出身地、ワイロ老中として有名ですがホントは違うという話です。ワイロ老中を逆手にとっての町おこし、《わいろ最中》《そでのした》というお酒、つけ届けはまんじゅうに限ると書いたりもう見事ですね。
わいろ最中はインターネットで売り出したら売り切れ続出とか、ひとつ千円です。

 

 

ワイロ最中(1箱千円)
桃林堂
TEL&FAX:0548-58-0404

 

 

 

そでのした(4合ビンと一升ビン)
(有)ふじだな
TEL:0548-52-0303
FAX:0548-52-3984

 

 

懇親会のときの出し物もユニーク、このピアニカを頭で吹くドクターは笑い学会四国支部長で黒鍵のところだけでメロディーを弾けるという特技の精神科医、やはりアタマがおかしい?!

それから両足におかめ、ひょっとこの面と着物をつけてふたりを躍らせる足芸を披露したのは50前後の女性、練習おわると2,3日は寝込むといってました。



もちろん学会ですからメインの記念講演は浜松医大名誉教授 高田明和名誉教授の「脳と栄養」というお話


 

そして22題の研究発表が2日間にわたってありました。どの会場でも笑いが絶えないというオモロイ学会。
来年は京都外語大学で祇園祭の前の土日、平成20年7月12−13日です。会員でなくても当日参加はできます。ぜひおいでください。

 

そして帰りはやはりウナギと白焼きをワサビ醤油でいただくのは絶品です。

 

 

帰りは浜松からひと駅、いつもの酵素風呂『にじいろの風』のある掛川へ。
夜はいろいろお話して翌朝いつものように酵素風呂体験です。



 

 

庭にはきれいなお花がいっぱい、オーナーおふたりの心意気がこのお花にあらわれてるような気がしました。


 


7月9日(月)浜松から帰って今日は天使河原紫翠先生と先月、ガン闘病記をお話された寺田のり子先生の癒しのアート展の最終日に大阪の谷町6丁目にあるギャラリーに駆けつけました。

描いた絵にブラックライトをあてると不思議なことにまた違う絵が浮かび出るのです。

 

この素晴らしい絵の前で立ちつくして泣き出したり体の不調がよくなったり先生自身もわからないふしぎなことがおこるから病院などで希望するところには提供したいとおっしゃってました。

 

 


13(金)漫才コンビB&Bの島田洋七さんの講演を聞きました。
さすがにオモロイ。ということでとりあえずおわります。


バックナンバーはこちら

HOME