今年も前半がもう終わり、季節は梅雨あけて夏休みになりました。 さて6月も豊橋、富山、福島、金沢、福岡、そして7月には長崎、新潟と飛んでまわってました。新潟、柏崎の中越沖地震のとき地震の発生する2時間前に新潟空港を飛び立ったのです。台風が接近していたときは半歩先を行ってなんとか影響を受けずにすみました。とてもラッキー、ついてるなとサムシング・グレートに感謝するばかりでした。さてさっそくはじめましょう。
|
|
2(土)笑い学会の豊橋会員のドクターの依頼で5年ぶりに愛知県の豊橋で講演、 3(日)は京都府宇治市の病院主宰の講演のあと、大阪に飛んで帰り産婦人科医会主催の年に一度のマターニティカーニバルで森本義晴先生の講演を聞きました。 8(金)3か月毎の前立腺の定期検診。 |
|
9(土)京都で森毅先生の話を聞いて、富山県の高岡にいきました。
翌日が氷見での講演なので前日、高岡にいる歯科医の友人夫婦と一緒に会食しました。その前に市内を車で案内をしてもらいました。日本三大仏のひとつで意外と知られてないのがここ高岡の大仏です。 仏様の台座の下にはいろんなものが飾ってありナント首だけの仏さんまでありました。 大仏さんの入り口にはお決まりの仁王様がいます。 ここで小噺をひとつ。泥棒が仁王様の目を盗んでお寺のさい銭箱を持ち出して逃げようとしました。ところがお腹がすいていたのでお供えのふかしイモを腹いっぱい食べてさてドッコイショとさい銭箱をかついでずらかろうとしたその時、仁王様に見つかりあの大きな足で踏みつけられました。 『ニオウカ!』 お後がよろしいようで・・。
|
|
11(月)こわれたパソコンの修復作業に汗を流しなんとかデータを回復。高い授業料!
|
|
石川県のシンボル イヌワシが羽をひろげた形とか。駅の正面にはお城の鼓門があり噴水で時刻を表すのもなかなか面白い。
翌日 講演すんで5月に台湾に行ったときに知った金沢出身の偉大な土木技師 八田與一氏を紹介しているふるさと偉人館を訪ねました。 兼六園のそばにあって5月に台湾でお会いした許文龍さんがここに寄贈した八田さんの胸像やその説明がありました。
また一高生時代のりりしい姿、夫婦の写真、 今から80年も前に東洋一の烏山頭(うさんとう)ダムを建設した資料の写真などふるさとならではの写真が展示されていました。
他にも日米文化の架け橋となった高峰譲吉氏の展示もありました。
他にも西田幾太郎、鈴木大拙などそうそうたる方々がおられるのですね。
|
|
|
|
20(水)九段会館で講演するため早めにいくと隣に昭和館という建物があり見学しました。
懐かしい少年倶楽部の本や雑誌があり昭和は遠くなりにけりの感を深くしました。
その隣があの有名な日本武道館でそこの公園の中にこんな銅像もありました。吉田茂もと首相ですね。
22(金)の夕方に伊丹から仙台空港へ飛び、5月に訪れた仙台市青葉区(駅前歩いて5分)にある歌声喫茶バラライカ(TEL:022-262-1255)に直行。 |
|
23(土)先月に続いてまた福島県会津若松での講演です。せっかく仙台に泊まったのですから《青葉城恋歌》にある広瀬川を散歩したいと出かけました。
そして有名なけやき通りなど杜の都、緑が多いことを実感しました。
JR仙台駅にもどるとステーションビルの中には名店街ですし通り、牛タン通り、そして名物ズンダもちという枝豆をつぶして餅にいれたもの、サクランボがところ狭しと並んでいました。
講演すんで帰りは前回行けなかった野口記念館に行きました。
そして知らなかったのですがペルー、エクアドルにも野口の名前を冠した施設があるんですね。
なかでも有名なのが《かえってきてくだされ、かえってきてくだされ》という母シカさんのひらがな便りですね。 英世の生家、手をやけどした囲炉裏、柱に小刀で書いた決意表明などぜひ見てほしいものがたくさんありました。
|
|
24(日)日本笑い学会の研究会で青い目の落語家 ダイアン吉日さん講演と対談でした。
|
|
25(月)3ヶ月に一度、大阪の太閤園でやっているほっこり童謡の会でなんと一番前で声を張り上げて歌ってるもと乙女が95歳と93歳、歌は人を若返らせる働きがありますね。
26(火)夜は西日本で一番という人気ランキングの歯医者さん ドクターヨリタのお話を聞きました。 27(水)・28(木)当直 |
|
29(金)里みちこさんのフクの詩語り会に阪神御影の南天荘画廊へ。
また新しい詩を披露してくれました。
ここのオーナーも絵描きさんで里さんのフアンクラブにはこんなおじいちゃんもいて折り紙の名手、ときにはワラでこんな亀も作ってもってきてくれました。
また強直性脊椎炎で里さんの親友 松岡サワ子さんも今回はきてくれました。
30(土)福岡でいのちの電話をやってる方々のシンポジウムで講演しすぐ長崎へ。
|
|
7月1日(日)全国健康むら21ネットの一環として長崎で有機農業をやってる生産者やその関連の方々のところで講演です。種は戦略物資、昔からの品種を大事にしないとどんどん消えていきます。
むかし福岡大学病院に勤務していたときの助産師さんが長崎にいて久しぶりに再会、昔話をしたり私の講演も聞いてもらったり旧交を暖めました。 2(月)午後から福岡の講演ということで朝ホテルをでるとすごいどしゃぶり、こりゃヤバイと思って一本早い電車に乗って1時間、集中豪雨のため3時間も列車が止まり、不通というニュースはないのにどうして? と聞いたらまだここは単線で上りと下りの待ち合わせで時間がかかるとのこと。
7月4(水)・5(木)当直 |
|
7月7(土)〜8(日)は第14回日本笑い学会総会(静岡県浜松市 静岡文化芸術大学にて)。 静岡の地元 田沼意次の出身地、ワイロ老中として有名ですがホントは違うという話です。ワイロ老中を逆手にとっての町おこし、《わいろ最中》に《そでのした》というお酒、つけ届けはまんじゅうに限ると書いたりもう見事ですね。
ワイロ最中(1箱千円)
そでのした(4合ビンと一升ビン)
懇親会のときの出し物もユニーク、このピアニカを頭で吹くドクターは笑い学会四国支部長で黒鍵のところだけでメロディーを弾けるという特技の精神科医、やはりアタマがおかしい?! それから両足におかめ、ひょっとこの面と着物をつけてふたりを躍らせる足芸を披露したのは50前後の女性、練習おわると2,3日は寝込むといってました。
そして22題の研究発表が2日間にわたってありました。どの会場でも笑いが絶えないというオモロイ学会。
そして帰りはやはりウナギと白焼きをワサビ醤油でいただくのは絶品です。
帰りは浜松からひと駅、いつもの酵素風呂『にじいろの風』のある掛川へ。
庭にはきれいなお花がいっぱい、オーナーおふたりの心意気がこのお花にあらわれてるような気がしました。
|
|
7月9日(月)浜松から帰って今日は天使河原紫翠先生と先月、ガン闘病記をお話された寺田のり子先生の癒しのアート展の最終日に大阪の谷町6丁目にあるギャラリーに駆けつけました。
この素晴らしい絵の前で立ちつくして泣き出したり体の不調がよくなったり先生自身もわからないふしぎなことがおこるから病院などで希望するところには提供したいとおっしゃってました。
|