春です。春です。さくらです。二階(貝)の女が気(木)にかかる櫻の季節になりました。 例年より早いのではと言う予想もありましたが。四月にはいって東京では雪がふったりして冬に逆もどりして結局、例年どおりの四月上旬に落ち着きました。
今年の3月は異常気象を感じさせる毎日でしたね。2月が異常に暖かく冬がないまま春になるのではと思っていた矢先、3月の声を聞いて桜ももうすぐかななんて思わせたとたん冬に逆戻り、2月と3月が反対じゃないのという感じでした。 |
|||||||||
3月1日(木)オムロンという会社をご存知ですか。以前は立石電気といってたのですが戦前、空襲を心配して京都の御室(おむろ)、〔徒然草〕に出てくる仁和寺(にんなじ)というお寺がある西京区に疎開しました。戦後そこで電気アイロンなどを作り社名をその地名からとってオムロンと名づけたのです。知ってましたか? 2(金)大阪市内の後援をすませ新幹線で名古屋へ。
3(土)ぽかぽか陽気で参加者にはいい日和で案の定、10時開場に9時くらいから会場の前には行列ができました。
船瀬俊介さんの「ガンで死んだら110番愛する人は殺された」
夜は神戸で年に一度の歯科衛生士、歯医者さんなどのあつまるCATの会、カリエス・アクティベーション・テスト(虫歯があるかどうかを歯にぬって検査するテスト)の略です。 今回は丹後の宮津から蚕のまゆだまをコロコロころがして悪いところを治す福井さんがお見えになりました。 |
|||||||||
4(日)みなさん、コインロッカーのキーを無くしたことありますか? |
|||||||||
7(水)大阪の老人大学25周年で講演 8(木)世界を自転車で夫婦でサイクリングしているシール恵美子さんに会ってじかに話を聞きました。 子ども時代のハングリーなつらい体験が彼女をここまで強くした、そんな語るに語れないほどのすごい話を聞くことができました。自分の夢に向かって走る姿は男女を問わず輝いていますね。大拍手でした。 9(金)泉南の講演会場に行く途中、高校時代の同級生に同じ電車に乗り合わせました。 |
|||||||||
10(土)午後から静岡県掛川へ。翌日が昨年も呼んでいただいた大正琴の会です。酵素風呂をやっている友人のところで泊めてもらい1年ぶりでいろんなお話をしました。 これは何だと思いますか?
真っ赤な大根なんです。酢につけるとこんなきれいないろになるんだそうです。
11(日)朝6時からこうしてここちよい温度になった木屑の酵素風呂にねずみ男みたいな格好でうつぶせ、仰向けになりながら汗と一緒に老廃物を出します。
まったく雪の中でしょう。これを1ヵ月半で掘り出して山小屋を再開して立山の春がくるのです。来月も例年通りいく予定です。
名古屋から名鉄電車で西春でおりて小牧空港から福岡へ飛んで夕方5時から講演です。
会場には九州の薬局の方々がおられました。 |
|||||||||
12(月)早起きして朝7時35分から始まる九大病院麻酔科のモーニングカンファレンスに出席しました。
私が医学部卒業後すぐに入ったのが麻酔科です。 知ってる人がいなくなると母校からも足が遠のくだろうなとちょっぴり寂しい思いで九大病院をあとにして福岡空港から大阪へ。 そして午後からは3ヶ月に一度の太閤園での童謡・唱歌の会での伴奏です。 そしてそのまま夜は当直でした。そしてふたり生まれました。 14(水)いつものように第2水曜の夜は大阪日本橋の喫茶店〔わなか 06-6645-0645〕で18時〜21時まで童謡・唱歌の会です。もう14年もやっています。 16(金)大阪府の泉南地区にある関西医療大学(以前は鍼灸短大という名前でした)の客員教授をさせられ理事長以下教授の方々70人の前でいつものように吉本風味の講演をしてその足で新大阪から西へ、新山口(むかしの小郡)で降りて宇部興産グループでの企業講演。 |
|||||||||
17(土)朝一番の新幹線で大阪へ。午後から特急くろしおに乗って南紀串本へ。 新宮の講演は午後1時半からなので以前から行きたかったトルコ記念館へ案内してもらいました。
ここ串本はトルコ友好の町ということを知ってましたか? ♪ その途中にあるのがこの奇岩、橋杭岩です。これが大島のまわりにたくさんあって海の難所、そこで今から117年前の1890年トルコのエルトゥールル号が明治天皇に拝謁した帰りにここで嵐にあって難破し580人近くが亡くなり69人がここの貧しいむらの方々の必死の救助とその後の手当で救命され帰国でき、その話がトルコの小学校の教科書に載っているのでトルコの人はもっとも親日的なんです。 記念館の屋上からは遭難した場所が見渡せますがこんなに穏やかな海もひとたび嵐となれば大変な形相に変わります。地図でこの場所と示してありました。
その後日談があるのです。 後日談はまだまだ続きます。 そして2002年のサッカーのワールドカップのときです。3位争いはなんと日本とトルコでした。そのときにここ串本の方々は両方の旗をもって応援したのです。
串本町はトルコの二つの町と姉妹都市ですしトルコ大使は日本に赴任すると必ずまずここを訪ずれます。
当時の水兵たちの服装です。これがその船、25年の耐用年数を10年も過ぎた老朽船だったようです。
こうして記念館から記念碑を見学したらトルコの方がやってるみやげものの店がありトルコのソフトクリームというのがあって食べました。 また目玉の形をした魔よけを売っていました。これがもしかしたら水木しげるの目玉おやじのヒントかなと思いました。
もうひとつの後日談を彼が話してくれました。 トルコ記念館を見学し終わって彼の車で1時間のドライブで新宮まで送ってもらい講演すませて帰りの車内からは太平洋の海とそこに沈むきれいな夕日を見ることができました。 |
|||||||||
21(祭)久しぶりの休日で今月末が締め切りの60枚の原稿を1日かかってどうにかしあげることができました。以前書き溜めていた原稿をパソコンにいれておくと本当に便利ですね。これで一安心です。 22(木)今日はお昼から先日の新宮からちょっと東よりの三重県のはずれ、熊野市です。 観光案内所でさらにひとつ発見したのです。時代劇ドラマで出てくる有名なセリフ、《越後屋、お前もワルじゃのー!》聞いたことがありますね。その江戸時代の豪商、越後屋の出身は越後じゃなかった、伊勢の松坂出身の三井グループの祖、三井高利の生家跡がここ松坂にありました。江戸の町に呉服屋を開き、現金掛け値なしという新商法をかかげて呉服の値段を下げるという価格破壊の祖でもあったのです。三越デパートは三井高利の越後屋、それが三越の由来です。 入り江になった海では鯛などの養殖が行なわれていました。
熊野では研修リーダーのための講演を90分、続けて一般の方々のための2時間の講演と4時間部通しでやって9時過ぎに担当の方々と夕食。地元の珍しいマンボウや肝の味噌和え、ノレソレといってアナゴの稚魚、最後はまぐろ丼で大満足でした。
近くのビジネスホテルに泊まり翌朝早く熊野駅のホームへ行くと地元の特産の石、那智黒(これから黒の碁石を作ります)が飾ってありました。
|
|||||||||
24(土)〜26(月)の朝まで岡山で当直、ふたり生まれそのあいだにこの3月のつぶやきの原稿や今月末までの60枚の原稿の再チェック、そしてためていたテレビ番組や講演ビデオなどを合間に見ながら大いに仕事がはかどりました。
|
|||||||||
今ではきてほしいというところはたくさんあります。それからクラウンをやりたいという人もたくさんいます。でもそれを支えるサポーターや資金が日本では非常に不足しているという現状があります。
また関西の毎日新聞(夕刊)の1面で3月19日(月)から4月3日まで9回にわたり連載をしてケアリングクラウンのサポート募集のPRをしてくれました。 読みたい人下をクリックしてください クリニクラウンの記事1−3 そして寄付は日本クリニクラウン協会(06-6575-5592)へという案内もありました。
|
|||||||||
29(木)何度もここで紹介をした 詩人 里みちこさんの ふくの詩語り会に久し振りに参加しました。
小学生になったときの里親になってくださったおふたりへの手紙という形で大きな長巻紙になりました。 里親への手紙、拡大版はこちらをクリック
その他の里さんの作品
|
|||||||||
このお話を聞いたあとは以前、講演をしたことがある京都の醍醐寺でお花見でした。講演したことで毎回、有名な太閤さんの醍醐の花見の案内がきます。今回はじめて出かけました。
|