【以下3月5日更新】 
「2月のアラカルト」

 もうすぐ春ですね、ちょっと気取ってみませんか! 

私の好きなキャンディーズの懐かしい『春一番』の歌詞ですね。
机の上には友人からいただいたバルーンでできたお雛様がかざられ、室内には大好きなフリージアがとてもよい香りを楽しませてくれています。
冬らしい冬なら春はまだかいなと待ちこがれますが、観測史上始まって以来の暖冬で福井、金沢、仙台といった雪国で1月の積雪ゼロのニュースがでたり2月に菜の花、たんぽぽ、そして2月末に静岡県の早咲きの桜として有名な川津桜が昨年よりさらに1週間早く咲いたというニュースまで飛び込んできました。


 

私は2月中旬におっちゃん3人ライブで奄美大島に行き、一足お先に満開の寒緋桜を見てきました。


そして3月3日からはモンゴル建国800年記念にあわせて作られたチンギス・ハーンの映画《蒼き狼》が全国で封切です。


 


2月は北は釧路、帯広、札幌という北の大地から奄美大島、沖縄のうるま市という亜熱帯にある日本の果てまで行動範囲は南北4000kmもありました。

2月1(木)昨日は福岡から大阪へもどり、今日は東京経由で北海道の釧路です。
朝10時半に伊丹を飛び立って羽田で1時間ほど待ち合わせして午後の2時半には釧路ですから早いものです。2月初旬に誕生日なので飛行機のバースデー割引が使えるのでこの時期に毎年、いつも大阪からもっとも遠いところからの依頼で北海道や沖縄に行っています。
でも今年の4月からバースデー割引制度が無くなるので来年からは別の先得割引などを考えています。
それで昨年の写真と比べるといかに雪が少ないかおわかりでしょう。

 
昨年
今年


地元の方もこんな年は初めてだとのこと。昨年暮れに降って1月には雨が降るなんてことはかつて無かったという話でした。駅前には少ない雪を集めて雪だるまができていましたけど。


 

駅のところの946という看板が見えるでしょう。クシロというしゃれのようです。



氷まつりのポスターも実際にできるかどうかと心配。

講演には昨年のことを覚えていてくれて昨年同様200名ほどの方がおいで下さいました。
今回の題は《笑って死を考える》、それがよかったのかリピーターも多くまたたくさん笑っていただきました。

そして2次会の居酒屋では地元、厚岸(あつけし)のカキ、ホタテなどをいただきました。

 

 

2(金)今日は特急おおぞらで7;39発で札幌へ。

最初は海沿いを走りますが右手の山側は一面の白一色で11時半に札幌につくころにはあたりは雪雲で積雪50cmの町です。
同じ北海道でもこんなに違うのです。札幌から北へ一駅、桑園(そうえん)で降りて場外市場へ。ここで北海道の名産をみやげに今から福岡です。


 

 

ここの市場の中で昼食はウニイクラ丼。
実は15時発の福岡行きに遅れそうになったのです。新千歳空港に着いたのが出発10分前、これでは絶対だめですよね。でも[嬉しい、楽しい、幸せ、ついてる、ありがとう]を口に出してなんどもお題目のように唱えていたのです。

すると機内整備が遅れているので大丈夫ですといわれて間に合ったのです。思わず目がテンになりました。だって次は直行が無いから羽田乗換えで2時間以上遅れて払い戻しもしたりお金も余分にいるなと覚悟していましたから。
実はこういうことが何回か体験しています。これはこの口ぐせを実行した人だけが知ってる事実です。皆さんも是非やってみてください。不思議なすばらしいことがきっと起こると思いますよ。
とにかく無事に福岡に飛んで午後5時半すぎには福岡、コートも脱ぎたいくらいあったか、でもまわりの人はみなコートのえりをたてて寒そうです。夜はあすの講演のときに販売する本にホテルで150冊にサインをしました。

 


3(土)
今日は福岡のメルパルクホールで開催される福岡県看護学会の特別講演《笑いごとじゃない笑いの効用》です。
30年前に九大病院、福大病院で仕事をしていたときの仲間のナースもみなどこかの師長さんに出世していろいろ大変なようでした。お昼のアトラクションでは笑い学会福岡支部のメンバーで77歳の松花堂玉手箱さんが手作りの派手な衣装で南京玉すだれをやってくれました。

 

いくつになっても適度なストレス、これはスパイスとして若さを保つコツと見つけたり!
夜は笑い学会福岡支部のメンバーに《笑ったら病気がよくなると知ってますか!》という話をして終わったら高校時代の同期会の集まりの最後に顔出しました。

4(日)今日は立春、昨年は帯広から札幌へのJRの車中でした。
立春の空のことを冬麗の空というのだそうですが、今年は福岡から倉敷、それぞれの空の色を比べてください。これが去年の北海道、これが今年の倉敷です。

 
昨年の北海道
今年の倉敷

 

ここで笑い学会岡山支部の歯科の先生とジョイント講演を終えて大阪の枚方へ。ここで夜8時から胎内記憶の話など1時間講演して1日が終わりました。

 

 

6(火)7時50分の飛行機で大分へ。リムジンバスで別府へ向かったところ接続してなかったので5分の差でJRの特急に遅れて1時間待ち。
その間にオモロイものを見つけました。別府にはいろんな種類の温泉があります。鉄分を多く含んで赤いので血の池地獄、硫酸銅の青い色を含んで海地獄などです。
それをもじってTシャツのロゴに《毎日が地獄です》というのがありました。これを着て会社にいくと笑えますね。


 

ひょうたんの湯、ここには砂湯やずらっと並んだ打たせ湯、温泉の湯でご飯や蒸し野菜をつくる設備や気道の弱い人のために蒸気を吸い込む吸い込み口などもありました。夜は湯煙をライトアップ。
夜は豊の国健康ランドというヘルスセンターに泊まりました。





7(水)朝、伊丹に飛んで午後から京都講演、夜の飛行機で東京へ。

8(木)朝8時の飛行機で十勝帯広空港へ。ここも雪の無い状態こちらも3年連続でここでは《食べ物変えると人生が変わる》というお話をしました。
昨年の雪で融けかかった雪だるま。

 


夜の2次会では珍しいごぼうを揚げたもの、これはおいしい。
そしてお酒は釧路に近い白糠でシソを材料にしてできた焼酎《鍛高譚タンタカタン》です。

   

翌朝9(金)また札幌へ。
先週同様、北の大地は白一色、

 

 

車内では北海道限定のアイスクリームです。



札幌市内の病院で勤務している友人を昼休みに訪ね、歓談。
そのあと有名な雪まつりを大通り講演に見に行きました。
氷のすべり台、そして今年のエトのいのしし。

 

また今年は彦根城ができてから400年ということで、そしてこれをつくる途中の工程の写真も展示されていました。

 

また南国タイ王国の宮殿の前では踊りも披露されていました。

 


夜は教育会館で医療スタッフ400人近くを前に《あなたの笑顔、なにより薬!》と題して講演しました。

 

10(土)こちらも恒例になりましたが生産者と消費者を結ぶ《アンの店》主催の講演で『笑って死を考える』という話をしました。
ここのオーナーであった私と同じ年の女性が亡くなってもう4年くらいかな、人は2度死ぬという話をしました。
一度は肉体の死、もうひとつはその方のことを覚えている最後の方がこの世から消えたときということです。だから今、彼女はここにいてニコニコしてきっと私の話を聞いてると思いますとお話しました。
地元の生産者が作ってくださった手作りのお昼をごちそうになり午後の飛行機で大阪へ。

2月11(日)〜14(水)おっちゃん3人とおっかけ軍団で奄美ツアーです。11時50分に伊丹空港から2時間で亜熱帯の奄美大島。この4日間は私の旅日記にまとめてありますからごらんください。
旅日記はこちら→

そのときの様子を写真で紹介しましょう。


 
寒緋桜               カヌー体験

 
ハブショー見学、紬の里見学と奄美の黒糖焼酎工場見学

 

. 
どこいっても満開の桜とハイビスカス


保育園での3人ライブ

 


それが終わって海水プールのタラソテラピー体験、

 

 
おいしい果物タンカン、それからパッションフルーツ、

 


郷土料理の鶏飯、

  
海はコバルトブルーで大島十景のひとつ あやまる岬ではこんな光景も。

 

 

帰ってきた夕方は第2水曜、そのまま大阪日本橋の喫茶店《わなか》06−6645−0645 で午後6時半から童謡、唱歌の会へ直行。
70〜80の方もいるのに好きなことは疲れない、みな元気な4日間。

 


15(木)夜は末期がんから生還した方の体験談を聞きに行きました。
こういう方は医者はあまり見たこと無いんです。なんといってももう10年ですからね。

16(金)今日は東京です。お昼は新宿伊勢丹デパートの7階にあるマクロビアンレストランCHAYAのお昼をいただきました。
牛乳、砂糖、卵を使わずに出てきた食後のデザート、やればできるんですね。


 

そして夜の講演ですから大阪の友人 里みちこさんのもったいない展を渋谷の国連大でやってるということで行きました。
月のブランコ、カ行で生きるなど3月まで全国中です。

  

 

 

 

帰りの機内から富士山がとてもきれいでした。


帰ってみたら机の上に還暦の祝いに子ども3人からのプレゼント、親子の写真集のアルバムです。
参ったなーという実感、見ていてウルウル。いい子どもたちを持っていい人生だったと断言できます。ほんとにありがとう!



17(土)夜に奈良で大病院のスタッフに講演、
18(日)は京都府南丹地区の看護研修会での講演。会場は山陰線の八木駅下車、そして病院へいく途中、驚きました。この写真をごらんください。
ふたつの病院の2階が渡り廊下でつながりその下をJRと国道がはしってるのです。政治的判断でOKがでたのでしょうね。



19(月)当直で赤ちゃんをとりあげ、
20(火)午後から飛行機で福岡へ。講演すんで高校時代の同期の仲間と一杯。福岡はなんといっても私の青春時代ですから。


21(水)8時半の飛行機で沖縄のうるま市です。
沖縄の中部にあり具志川町を中心に合併してさんご礁の島という沖縄のことば、それがうるまということでした.。海の色

 

そして世界遺産のひとつ勝連城(かつれんぐすく)の石垣はさんご礁です。

 

 

 

 

近くには闘牛広場、

 

日本でふたつしかない機織機が無い、柱にくくって織るという織物を見ました。

 

 

こちらも寒緋桜が満開です。
うるま市の講演のあとは西原公民会で笑い学会沖縄支部の方々に講演。
翌日はいつものようにモノレールの安里(あさと)から歩いて5分、沖縄第一ホテルに予約して名物の朝食です。


 

地元のものだけ50種、585カロリーの豪華な朝食。ゆし豆腐、オオタニワタリ、紫芋をまぜたパンなどすごいでしょう。

 

そしてホテルの中庭には桜のほかにバナナがなってるんです。
初代の島袋おばあにおそわって沖縄のちゅらさん金城さんが説明してくれます。
最後は今の季節にいただける絞りたてのサトウキビジュースです。

 

 

満足して機内へ。雲の上はいつもお天気でーす。


22(木)夜は笑い学会理事会、
23(金)枚方で講演、


24(土)笑い学会京都支部の笑科大学でもと乙女の方々200名に講演、会場は西院の京都外国語大学の教室です。


 

夜は映画を見に行きました。還暦になると千円で見られる得点があるのです。
山田洋次監督の《武士の一分》です。キムタクが大きく成長したなと思うほどいい映画でした。でもこの言葉、残念ながら今は死語ですね。


  

 


25(日)京都府東近江市(八日市)の老人ホームでアコーデオン持参の講演と歌声喫茶並みのライブをしました。

今夜も映画《墨攻》を見てきました。
秦の時代になる前にひとりで10万の軍勢を相手に戦う墨者の話です。
儒者は孔子、孟子と有名人がいます。平和と説き攻められたら戦うが攻めることはしない、そのとめに戦略にもたけているというすごい映画でした。


26(月)芦屋で京都で分子栄養学を専門にしている杏林予防医学研究所所長の山田豊文先生《トランス脂肪酸》という加工食品に使われている合成脂肪酸はプラスチックと同じ構造をしているから自然界のシス型と違って分解されない。
それを多く含むM社のポテトチップを2ヶ月おいてもまったく腐らないばかりかカビもはえないという実験を映画《スーパーサイズミー》を作った監督の第2弾を紹介していました。
これは体の細胞膜の材料です。
これを食べたからだは耐震偽装で問題になった手抜きの構造になるのと同じと述べていました。マーガリン、花王のサラダオイル《エコナ》などもこれらが多くすすめられないと話していました。
これは人間ドック学会推薦のトクホ、つまり特定補助食品の認証をとってますから学会とメーカーの癒着というしかありませんね。
彼は自分の子に学校給食で牛乳を飲ませたら訴えると学校を脅したほど日本の栄養学はおかしいということを以前から訴え、プロ野球の選手の栄養指導を彼がやって成績が伸びた選手はたくさんいます。

米国の大リーグの選手たちも食管理は彼のと基本的には同じ。
プロの選手からみたら日本の選手の食管理はまったくなってないからケガが続出していい成績を残せないといってました。
新潮社の《細胞から元気になる食事》をお読みください。

夜は26−27と連続当直、お産が4つ、緊急帝王切開もあり忙しい夜でした。今月最後の赤ちゃんのです。

  

バックナンバーはこちら

HOME