海の日を過ぎてもまだ今年は梅雨が明けない異常気象です。 今月は第13回日本笑い学会総会が泣く日、7月9日(日)に大阪芸術大学で開催されました。 また大阪府枚方市の96歳現役ランナー 馬杉次郎さんにもお会いし、枚方・交野(ひらかた・かたの)健康を考える会の代表になっていただきました。
25日は大阪の天神祭り、別名はも祭りといって歯の鋭いはもが美味しい夏本番。 |
|
1(土)朝、ふたりお産についた当直明けで大阪駅から長距離バスで中国自動車道で1時間半、さらにタクシーで20分の兵庫県小野市でナースセミナーで講演し、そのままたくしーを飛ばして1時間、伊丹空港へ直行して羽田へ。浜松町で1時間お話しして即、また羽田から伊丹へ。翌日は朝から24時間の当直で3人生まれました。 6月29(水)・30(木)、そして7月2(日)・3(月)・5(水)・6(木)とこの8日に6日の当直というむちゃくちゃな仕事をしました。6日で10人の赤ちゃんの誕生に立ち会いました。というのも次の2週間、別の仕事が続いて当直ができないのでできるときにしておこうとこんな形になりました。 4(火)午前中には健康新聞のインタビューがありました。
270人を超える元乙女たちが集まって私の健康講演、もり・けんさんのハーモニカ、もくまさあきさんの口笛演奏を楽しみお昼をいただいて午後から3人ライブでした。 |
|
8(土)大阪の天王寺、近鉄南大阪線(櫻の吉野に行く線)のあべの橋から30分、喜志からバスで10分という丘陵地帯に7千人の学生を擁する大阪芸術大学で第13回日本笑い学会総会が開催されました。
懇親会では多くの方の名刺をいただきました。
9(日)今日も朝から笑い学会で今日は私も『笑いごとじゃない笑いの効用』という今までの笑いの研究総まとめのような話しと胎内記憶のお話しをしました。 午後からのシンポジウム「いま家族は笑っているか」というテーマで作詞家のもず昌平さん、もと博報堂に勤めていたコピーライター 岩崎冨士男さん、俳優の浜畑賢吉さん、講談師の旭堂小南陵師匠などみなさん、大阪芸大の教授連です。 近頃の若者は言葉をの使い方を知らないといくつかのエピソードを紹介してくれました。 大仕事すませてもとどおりの日常にもどり、講演、診療、第2水曜夜の童謡の会でのアコーデオン伴奏などをやり |
|
18(火)午後から滋賀県近江八幡にある会社の企業講演でしたので地元の友人にお願いして以前から行きたかった水郷に講演前に行きました。
ここには和菓子で有名なたねやさんの本店があります。
またなつかし館にはこんなものも。(94/95/102)
こも町の名誉市民がメレル・ヴォーゲルさん(108/111明るく)で建築家で事業家の宣教師でした。
21(金)すごい人に出会いました。馬杉次郎さん、96歳の現役ランナーです。 |
|
22(土)当直明けで兵庫県豊岡に行きました。
ここはカバンの産地として有名ですが、最近はコウノトリを育てて自然に放したことで有名になりました。 ここでコウノトリと共生する自然で生きることが健康な生き方につながるということで市長自ら音頭をとって地元で取れたものを地元で消費というフ−ドは風土を推進しています。
今年4月30日に大阪で開催された 全国健康むら21ネットの集まりの地方版としてあの時の講師のひとりとして講演しました。
終了後は、地元の方々が地元の食材を使ったヘルシーなおいしいメニューを数多く出してくれました。夜は持参したアコーデオンでナツメロ・童謡を一緒に歌いました。
|
|
笑い学会の井上会長の司会で大阪大学精神科の岩瀬真生先生が笑うと脳の中でどういう変化がおこるのか 最新のPET という検査法で紹介してくれました。
28(金)は毎年恒例の『なにわ言葉の会』に参加しました。
|