【以下9月26日】 
「7月のアラカルト」

 海の日を過ぎてもまだ今年は梅雨が明けない異常気象です。
九州をはじめ長野、山陰、北陸で集中豪雨で多くの方が被災に遭いあらためて日本を含め、アジアモンスーン地域は自然に逆らえない、頭を下げて嵐の過ぎるのを待つという考え方が生まれる土地柄だと思いますね。高校時代に国語の先生が紹介した和辻哲郎の「風土論」を再確認する7月です。

今月は第13回日本笑い学会総会が泣く日、7月9日(日)に大阪芸術大学で開催されました。
関東地区の講演のため何度か日帰りしました。ホリスティック医学のパイオニア 埼玉県川越市の帯津三敬病院の名誉院長 帯津良一先生のお話や第2回疲労学会で笑ってるとき脳の中で何が起こってるのか阪大精神科の岩瀬真生(まさお)先生の最先端のお話も聞くことができました。

また大阪府枚方市の96歳現役ランナー 馬杉次郎さんにもお会いし、枚方・交野(ひらかた・かたの)健康を考える会の代表になっていただきました。

 

25日は大阪の天神祭り、別名はも祭りといって歯の鋭いはもが美味しい夏本番。

1(土)朝、ふたりお産についた当直明けで大阪駅から長距離バスで中国自動車道で1時間半、さらにタクシーで20分の兵庫県小野市でナースセミナーで講演し、そのままたくしーを飛ばして1時間、伊丹空港へ直行して羽田へ。浜松町で1時間お話しして即、また羽田から伊丹へ。翌日は朝から24時間の当直で3人生まれました。

6月29(水)・30(木)、そして7月2(日)・3(月)・5(水)・6(木)とこの8日に6日の当直というむちゃくちゃな仕事をしました。6日で10人の赤ちゃんの誕生に立ち会いました。というのも次の2週間、別の仕事が続いて当直ができないのでできるときにしておこうとこんな形になりました。
でも赤ちゃんがプラスの気をくれるので元気です。

4(火)午前中には健康新聞のインタビューがありました。
5(水)大阪の太閤園で1月に続いて例のおっちゃん3人、世直しコンサートをやりました。

 

 

270人を超える元乙女たちが集まって私の健康講演、もり・けんさんのハーモニカ、もくまさあきさんの口笛演奏を楽しみお昼をいただいて午後から3人ライブでした。
私の新刊「笑って長生き」も新しく出したCD「日本の心」もたくさん買っていただきました。

8(土)大阪の天王寺、近鉄南大阪線(櫻の吉野に行く線)のあべの橋から30分、喜志からバスで10分という丘陵地帯に7千人の学生を擁する大阪芸術大学で第13回日本笑い学会総会が開催されました。
初日はあの「子連れオオカミ」で有名な作家 小池一夫教授『今、知的所有権が危ない』という題で講演されました。あらためて日本人の知的所有権、特許ということに対する認識の甘さを痛感しました。

午後の研究発表の司会進行を私が命ぜられてましたので無事にタイムスケジュールどおりに進めることができました。
第1席は医者もできる落語家 桂前治師匠こと中島英雄先生(脳外科医)が笑うと脳の中でどんなことが起こるのか最新のデータを発表されました。



第2席は笑うとアトピー性皮膚炎が改善するというすばらしいお仕事を以前から続けている大阪府下の病院に勤めている木俣肇先生など笑い学会にはユニークな医師がたくさんいます。

懇親会では多くの方の名刺をいただきました。


 

9(日)今日も朝から笑い学会で今日は私も『笑いごとじゃない笑いの効用』という今までの笑いの研究総まとめのような話しと胎内記憶のお話しをしました。

午後からのシンポジウム「いま家族は笑っているか」というテーマで作詞家のもず昌平さん、もと博報堂に勤めていたコピーライター 岩崎冨士男さん、俳優の浜畑賢吉さん、講談師の旭堂小南陵師匠などみなさん、大阪芸大の教授連です。

近頃の若者は言葉をの使い方を知らないといくつかのエピソードを紹介してくれました。
学生が教授を自分たちのコンパに招くとき「枯れ木も山のにぎわいと申しますから」といわれた話、頼みごとに来た学生が「藁にもすがる思いです」、教授がオレはワラか?とぼやいていました。そして最後はいままで筆頭副会長(織田正吉漫才台本作家)がユニークな閉会の辞を
されていたのが今回から私という大役を仰せつかりました。
いろんなキーワードをユーモアに織り交ぜて無事に終って関東支部の方々と東京へ帰る前の打ち上げを大阪駅前でやってすべて終了。あとは自分の発表のテープおこしです。

大仕事すませてもとどおりの日常にもどり、講演、診療、第2水曜夜の童謡の会でのアコーデオン伴奏などをやり
14(金)は防衛医大の看護部での講演、翌日は川崎市看護協会10周年記念講演でした。
昼前に今年12月に大阪市枚方(ひらかた)市と来年3月名古屋で開催される世界一元気がん患者さんの会、治った方々と世界的免疫学者の安保徹先生、抗がん剤で殺されるという本で話題になった船瀬俊介さん、そして私も参加しての大講演会の打ち合わせで横浜のNPOガンの患者学研究所代表の川竹文夫さんと打ち合わせをしました。
10月21日には東京の大田区民ホールでも開催されます。このときは私は沖縄です。
寺山心一翁さんが参加して末期から治った人のひとりとしてお話されます。詳細は私のホームページお知らせの欄をごらんください。
お知らせのページへ→

18(火)午後から滋賀県近江八幡にある会社の企業講演でしたので地元の友人にお願いして以前から行きたかった水郷に講演前に行きました。
お天気は雨、かえって水郷を屋形船でいくととっても風情があります。光景を見てください。

 

ここには和菓子で有名なたねやさんの本店があります。
ここで作ったバウムクーヘンが今年フランスで入賞したのでいま売り切れが続出。


またなつかし館にはこんなものも。(94/95/102)

 

 

こも町の名誉市民がメレル・ヴォーゲルさん(108/111明るく)で建築家で事業家の宣教師でした。


20(木)今日は千葉での講演、これも日帰り。

21(金)すごい人に出会いました。馬杉次郎さん、96歳の現役ランナーです。
耳が少し遠いので補聴器は使っていますが、お話しされることや今後の予定などきちんと説明され、二十年は若く見えます。新聞にもよく紹介されています。

22(土)当直明けで兵庫県豊岡に行きました。

 

ここはカバンの産地として有名ですが、最近はコウノトリを育てて自然に放したことで有名になりました。
 

ここでコウノトリと共生する自然で生きることが健康な生き方につながるということで市長自ら音頭をとって地元で取れたものを地元で消費というフ−ドは風土を推進しています。


 

今年4月30日に大阪で開催された 全国健康むら21ネットの集まりの地方版としてあの時の講師のひとりとして講演しました。
青汁一杯で一日を生きて10年という森美智代さんも一緒でした。来年もこの総会は大阪の森ノ宮の同じ ピロティホールで4月30日(祭)に全国大会をやります。

 

終了後は、地元の方々が地元の食材を使ったヘルシーなおいしいメニューを数多く出してくれました。夜は持参したアコーデオンでナツメロ・童謡を一緒に歌いました。



23(日)朝、JR で大阪にもどり午後からふたつ、13時半からは神戸で帯津良一先生(ふたりの写真)の講演を聞き、午後3時からは『第2回日本疲労学会』市民公開講座を大阪の国際会議場で聞きました。

 

笑い学会の井上会長の司会で大阪大学精神科の岩瀬真生先生が笑うと脳の中でどういう変化がおこるのか 最新のPET という検査法で紹介してくれました。
左右にある側坐核、通称 快感中枢では面白いことでは男性より女性の方がより多く反応することがわかっています。
やはり女性は楽しいことが大好きなんですね。だから女性がよく笑い、人生を楽しむことができるんだと納得しました。

 


25(火) 恒例の天神祭、笑い学会の事務局の2回から陸渡御(りくとぎょ)の行列を写真でごらんください。この後に有名な船渡御(ふなとぎょ)が行われるのです。


 27(木)今日は愛知県の小牧での企業講演して

28(金)は毎年恒例の『なにわ言葉の会』に参加しました。
今年は午後1時から開催、今年のテーマは大阪のしゃれ言葉。たとえばクレームいっぱい、これを うさぎの逆立ちといいます。意味は「耳が痛い」、持てない人のことを「夏の火鉢」、誰もよう手を出さんなど笑ってしまう言い回しがたくさんあります。
終って17時半からは なんばのワッハ上方で童話の読み聞かせとハーモニカ演奏。8月に一緒にモンゴルにいくもり・けんさんが企画して民放のアナウンサーたちがボランティアで童話を読んだり、人形劇があったりという夏休み親子劇場です。


 8月上旬は秋田、青森と講演、そして「性差と医療」という医学雑誌の編集と原稿の執筆。お盆は当直、そして16日から1週間、6回目のモンゴルの旅と予定が一杯です。

バックナンバーはこちら

HOME