【以下5月24日】 
「4月のアラカルト」
     

 
 今年の春はたくさん、たくさん花を見ました。
日本の国はホントに季節ごとにステキな花がいっぱいを実感しました。今年は梅が遅かったので桜と梅を一緒に楽しんだという所も多かったし、福島県三春ではこの町の名前のいわれのとおり今年は梅、桃、桜が一緒に見られる「三春」だったとのこと。
大阪の朝日新聞本社で5月8日から友人の「里みちこ」さんが『もったいない展』をやっています。
その中に 「愛櫻詩(さくらづくし)」というのを書いています。そのすてきな詩から紹介して4月の日記をはじめましょう。


4月1日(土)大阪の千里に30年前からある健康の森という施設【06-6833-5526】で講演しました。
30日には大阪で医、食、農をつなぐ全国いきいき健康むら21ネットという大会が開かれました。私もそのメンバーのひとりですが、その代表世話人がここの小山登さんです。
食養生を病気治療に早くからとりいれた馬渕通夫先生もここの開所のときにおられ、「粗食のすすめ」の著者 幕内秀夫さんもその教えをうけて今、学校給食を完全米飯給食にしようと頑張っています。ですから今でも断食などユニークな治療や有機農産物などからだにいいものの販売などをやっている町中の養生所ですが、もったいないことにあまり知られていません。
でも健康や養生に関心のある方はこんな便利なところに昔からあるのですから是非行ってみてください。おすすめです。

 その夜は恒例の高校卒業40年目の還暦同窓会です。
場所もいつもの京都・祇園の白川のほとりの「白梅」というところでもう20年も続いてます。遠くは東京からも参加し、今年の話題は親の介護、自分の健康と定年後の再就職の話、そして子どもが巣立った後 夫婦でどう向き合ったらいいかという話しで男の自立の第1歩は飯くらいは自分で作る、これは全員納得でした。
男子だけの学校でしたから夫婦で参加した同期生の奥さんから、自分の下着のありかもわからんようでは生きていけないよといわれていました。
外は妖艶な夜桜、渡辺淳一の世界のようでした。



2(日)朝から雨、でも以前にテレビで紹介された山陰線の保津峡(16)から車で10分、ゆずの里、水尾に行きました。


10月から11月にはすずなりのユズが村全体にあふれそれをここの名物、地鶏の水炊きに添えてくれます。
ユズのお菓子、ユズみぞ、そしてユズ風呂にはいれる日帰りコースです。
最後の雑炊にユズをかけていただく、これは絶品でした。
6月は天然アユがとれたらそれをお出しするということでした。まさに京都の隠れ里でした。

 

 


3(月)夜に友人から突然рェあり、すぐ来てとのこと。何ごとかと行ってみたら「佐藤初女」さん、実物がおられるじゃありませんか。
関西での講演でこられたとかで、食のことをやってる友人のところにちょっと寄ったとのこと。85歳とおっしゃったかな、ちょっとお耳が遠くなったけどゆったりしたお話、語られる言葉をじかに聞くことのできるプライムタイムでした。

 

4日(火)和歌山県紀ノ川の上流、文字通りの桃源郷、桃山町が市町村合併で紀ノ川市となりました。
あらかわの桃として関西では有名で宮内庁献上品にもなってます。
今年は9日の日曜が桃まつりということでしたが、人が多すぎてイヤですからちょっと早くきて土手で桃の花を見ながらのお弁当。
菜の花と一緒でとてもキレイ。
もう少しで人工授粉して7月頃に実がなるとのことで予約しました。


 

 

上に向いた花は摘花するのは実が大きいから折れてしまうので下向きの花だけにするのだそうです。

帰りは有名な根来寺(ねごろじ)の桜を見てホントに花で1日くれました。

6(木)これも恒例、私の住んでる平野区の老人会の花見でアコーデオン持参でナツメロ、童謡などを一緒に歌う座敷がかかり、男芸者をしてきました。
大阪の有名な横山ホットブラザ−スの横山さんも同じご町内ですから彼も時々きてくれるとか。
私の家内をはじめ世話人の奥さんたちが200人分の花見弁当を前日から用意して、おりよくいいお天気でみなさん十分に楽しみました。
ここはいわゆる河内ですから、こうして最後は河内音頭。夜はそのまま当直にいきました。



 


9(日)京都で使い捨てを考える会をもう30年やっているもと京都大学、精華大学に奉職をしておられた工学部の槌田劭(たかし)先生からの依頼で駅前のキャンパスプラザでお話ししました。
ちょっと早めに大阪を京阪電車で発ち、終点の出町柳から賀茂川の土手の櫻並木を歩きました。

 

そして植物園の横の河原の土手は紅枝垂れの並木、ちょっと早い感じだったけど 日曜ということもあり結構、人がいました。
琴の演奏など賀茂川の流れにはピッタリの光景でした。
槌田先生は今月30日の健康むら21ネットのメンバーのひとりでもあります。帰りは自分たちで作った地ビールをいただき四条木屋町の高瀬川の夜桜を見て京阪電車で帰りました。


 10(月)毎日文化センターのカルチャースクールに申し込んで上方落語で有名な笑福亭松枝師匠の落語講座で話し方の勉強をはじめました。
ヒントをたくさんいただきました。これからの3ヶ月が楽しみです。



11(火)島根県の木次、ここは桜百選に選ばれ、また40年前から有機農業に取り組み30日の健康むら21ネットのメンバーのひとりです。
昨年は桜が1週間早いといわれて残念、今年こそということで地元情報を待ってました。
何がすばらしいかというとこれだけすごい桜を独り占めできるということです。
人がいないのですから。しばしごらんください。

 

 

 

隣の三刀屋城址からの眺めもすばらしくここにはミドリ櫻といわれる御衣更(ぎょいこう)がたくさんあり 5月初めが見頃とかでまださいていませんでした。
ここの木次には屋根を貫いた松もありすごいです。

 


14(金)ここも恒例の京都・原谷苑です。
紅しだれ150本にレンギョウの黄色、ボケの紅、雪ヤナギの白、つばきと実にいろとりどりです。
大正九年4月生まれのことし八十六のおばあちゃんは弥生という名前だったというとおり、毎年ここに来るのを心待ちにしています。

 

 

そして今年は世界遺産の二条城の桜です。

 

帰りは有名な京都の錦市場を見学しました。
そして これが有名な京都のぶぶづけ(お茶漬けのこと)の具もいろいろありました。


4月16日(日)福岡のガン患者さんの会で末期から生還して10年という樋口強さんの講演といのちに感謝の落語があるので その前座として前日から行きました。
皆と一緒に歓談し、話の中で樋口さんは姫路出身で新潟大学、6月に新潟大学で講演するということで3月末に同じ新潟大学で私が講演したとき 樋口さんのPRもしてきました。それを知っておられてお礼をいわれてしましました。面白いご縁でした。


19(水)長崎の雲仙市に飛びました。
大村湾が見えてこの向こうにハウステンボスがあります。
もとオーナーの神近さんはここを日本のエーゲ海と考えたのです。
ここから車で大村市、諫早市をとおり千々石(ちじわ)湾にそって小浜温泉の方向にいきます。
左に神社がありちょっと寄ってみたら 日露戦争のときの有名な橘中佐の碑がある橘神社とか。
知ってますかと聞かれて 私は「橘中佐」の歌を歌いました。

それを聞いて私を迎えにきてくれた年配の方は大変喜んでくれました。郷土の偉人をこんな若造が知っててくれたという嬉しさです。
彼の出身地がこの千々石ということでここを橘湾という名前に変えたくらいです。
確か2005年が日露戦争百年ということで各地で今、日露戦争を考えるというイベントがありそのときにここでも至誠の人、橘中佐をまつるイベントが行われたとのことでした。
そしてここの若者が考えた実に面白い企画が看板になってました。
2000年という新しいミレニアム、新世紀を迎えるのだからということで60本の孟宗竹を使って世界一の大門松を作りました。10mの鳥居を越えるもので2001年6月にはギネスブックに載ったのです。どうやって支える? できるわけがないなどいろんな裏話があったそうです。
年寄りは悪いこともせんけどいいこともせん。若者は悪いこともするけどいいこともする という言葉がありますがそんな気がします。


 講演すんで夕日百選の小浜の国東旅館(0957-74-3500)という老舗ですてきな温泉を浴びて海の幸をたくさんいただき呼んでいただいた保健師さん達スタッフにも 面白くて元気がでたと言ってもらい歓待されました。


 

長崎空港ビルの中にこんな図がありました。なんでできてると思いますか。

 切手なんですね

21日(金)おむすびの会のメンバーで玄米を毎朝 精米して生後2ヵ月から学校いくまでの子どもを預かる保育園を大阪のど真ん中で30年している坂下喜佐久先生の講演を神戸で聞いてきました。
きのみむすび保育園(TEL:06-6682-3001)の和食中心の給食は有名で全国から見学に来られたりテレビ、新聞の取材があります。
肥満児はいません。小魚まるごと食べて卒園生が二十歳になって集まったて お好み焼きのパーティしたらどの子も味にうるさい、うるさい。当然自分のうちでは鍋奉行です。ハンバーグなどジャンクフードはうまくないとはっきりいいます。味覚はつなしまで!(ひとつ、ふたつ との字がとれるまでに完成する) だからそれまでに日本の味(これが世界の長寿食)をしっかり身につけたらもう大丈夫です。
それをずっと実践し続けている保育園、いつでも誰でもおいでになって一緒にお昼を子ども達と食べていってくださいと坂下園長(相愛大学の教授兼任)はおっしゃっています。
反対にMハンバーガーは つなしまでにケッチャップ、マヨネーズ、ハンバーグの味に漬けこんだらミソ、しょう油はすべて忘れるから売り上げはあがると豪語して最初からねらったのは十代の女の子、いずれ子どもを連れてきてくれるといってます。
その結果 アトピー、脂肪肝が増えたのです。食べたものによってからだが作られる。ママが変われば子どもは変わるのです。
その坂下園長さんも一緒に今年もまた 4月22日(土)〜25日(火)まで10人で富山の雪の立山、ホタルイカ漁を見てきました。私の旅日記をごらんください。

27日(木)奈良県の田原本町で講演した後、地元の自然食の店「粟(あわ)」ですばらしい料理をいただきました。
町をみおろす高台にありまわりは新緑やどういうわけか紅葉、そして鹿児島の田の神様タノカンサー という道祖神もありました。


 

 

 

 

 

この方がご主人、いい顔してるでしょう。
店の壁には雑穀、別の言い方では未来食が見本に並べてあります。
料理もごらんのとおり。



 

 

4月29日(休)神戸で世界的免役学者 新潟大学教授の安保徹先生の講演を聞いて あと一緒に飲みました。
同じトシ、8ヵ月私がうえで学年がひとつ違うのです。この「生命と人体の謎にせまる連続セミナー」講演会は5月3日に村上和雄先生、6月17日(土)が私と 胎内記憶の池川先生、7月23日(日)は帯津良一先生と豪華メンバーです。
主催の人体の謎研究所(TEL:078-578-1045)に申し込んで下さい。生活習慣病予防指導士の会員が多いです。

 

4月30日 日本で初めて医・食・農がひとつになって全国健康むら21ネットの第1回大会が大阪・森ノ宮のピロティホールで開催されました。(来年も同じ4月30日に同じ場所で開催予定)
http://www.eonet.ne.jp/~kenkoumura/

呼びかけ人は超少食健康法の甲田光雄先生(80歳・八尾市)、日本有機農業研究会代表の佐藤喜作さん(秋田・獣医師)・同じく40年有機農業をやり、山地放牧という木次乳業相談役の佐藤忠吉さん(島根県・雲南市木次きすき・食の杜もりというのをやってます。


甲田先生     佐藤喜作さん   佐藤忠吉さん

秋にはここでこのネットワークの会を開催予定)、前述の小山代表、槌田先生、坂下喜佐久園長、綜合医学会、西式健康法、快医学、操体法のグループ、山手女子大学の島田彰夫教授(5月中旬に急逝されました。合掌)保田茂神戸大学名誉教授、星寛治東京農大客員教授、座禅断食の僧侶 野口法蔵さん、在来種保存会代表の山根さん(姫路)、粗食のすすめの著者で幕内秀夫さん、有害添加物反対運動をしている浅井まり子さん(藤沢市)らすごい人がいっぱいいます。

  
槌田劭(たかし)先生    野口法蔵師

 

医療関係では甲田先生をはじめ、帯津先生、船戸先生(岐阜)、石井文理先生(久留米の愛甲内科)、須永隆夫先生(新潟市の木戸クリニック)、竹熊宣孝先生(熊本の菊池養生園)、橋本行生先生(熊本・操体法)、松下賢治(鹿児島医療生協)先生などがおられます。
朝10時から夜遅くまでめざすところは一緒、日本をもういちど洗濯もうし候、まるで高杉晋作の海援隊のようなことを言ってますが・・。

私も「胎内から成人病がはじまる」というテーマでお話しました。

また青汁一杯でもう10年生活している鍼灸師 森美智代さんも自分が20歳で小脳変成失調症という難病にかかり、少しずつ脳が溶けていって死んでしまうという病気を甲田先生の超少食健康法で良くなっただけでなく、断食などをくり返すうち青汁いっぱいでもいいというすごい人もいます。
腸内細菌はウシと同じで八尾病院で臨調検査して何も異常なし、じつは青汁だけで生きているのですがと検査の後医者に言ったら眼を丸くしていました。
現代栄養学がまったくあてはまらないのです。
問い合わせは山田健康センター(TEL:FAX 0729-97-6177)です。
ホームページもごらんになってあなたもどうぞ。(http://www004.upp.so-net.ne.jp/mori-harikyu/

 

 

 5月20日(土)は出雲大社でおっちゃん3人ライブをしました。旅日記に載せます。

この日に 戦後日本を元気にした歌を20曲集めて 2つ目のCDを発売しました。
いい歌はレコード会社が著作権をもっていてここに1曲あたり数十円払わなきゃいけないので今回は 2800円になってしまいました。朝はどこから、喜びも悲しみもいく年月、仰げばとうとしなどいい歌が一杯です。
6月中旬には5年ぶりに新作書き下ろし「笑って長生き」(大月書店)から千円で出ます。
3月にラジオ深夜便で話したのが5月発売の月刊『ラジオ深夜便』に掲載されています。

 

 

同じ本の36pには山梨の内藤いずみ先生(ホスピス医)のお話もあり 
最後に 里みちこさんの詩 ありがとうとごめんなさい が掲載されています。それを紹介して終わります。

 ありがとうとごめんなさい

 眼でいえる  口でいえる 

 手でいえる  合掌でいえる 

 からだでいえる  こころでいえる

 ふたつの言葉  ありがとうとごめんなさい 

 どちらかひとつを選ぶとしたら 

 それはやっぱりありがとう 

 最後のことば ありがとう

バックナンバーはこちら

HOME