
![]() ![]()  | 
    
【以下5月24日】 「4月のアラカルト」
|  
               
  | 
        |
|  
             4月1日(土)大阪の千里に30年前からある健康の森という施設【06-6833-5526】で講演しました。  その夜は恒例の高校卒業40年目の還暦同窓会です。 
 
 2(日)朝から雨、でも以前にテレビで紹介された山陰線の保津峡(16)から車で10分、ゆずの里、水尾に行きました。 
 
 
 
 
 
 
 
  | 
        |
|  
             
 
 
 
 
 帰りは有名な根来寺(ねごろじ)の桜を見てホントに花で1日くれました。 
 
 
  | 
        |
|  
             
 
 
 
 
 
 
 
   隣の三刀屋城址からの眺めもすばらしくここにはミドリ櫻といわれる御衣更(ぎょいこう)がたくさんあり 5月初めが見頃とかでまださいていませんでした。 
 
 
  | 
        |
|  
             
 
 
 そして今年は世界遺産の二条城の桜です。 
 帰りは有名な京都の錦市場を見学しました。 
 
 
  | 
        |
|  
             
 
 それを聞いて私を迎えにきてくれた年配の方は大変喜んでくれました。郷土の偉人をこんな若造が知っててくれたという嬉しさです。 
 
 
 長崎空港ビルの中にこんな図がありました。なんでできてると思いますか。 
  | 
        |
|  
             
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  | 
        |
|  
             
 
 
 呼びかけ人は超少食健康法の甲田光雄先生(80歳・八尾市)、日本有機農業研究会代表の佐藤喜作さん(秋田・獣医師)・同じく40年有機農業をやり、山地放牧という木次乳業相談役の佐藤忠吉さん(島根県・雲南市木次きすき・食の杜もりというのをやってます。 
 秋にはここでこのネットワークの会を開催予定)、前述の小山代表、槌田先生、坂下喜佐久園長、綜合医学会、西式健康法、快医学、操体法のグループ、山手女子大学の島田彰夫教授(5月中旬に急逝されました。合掌)保田茂神戸大学名誉教授、星寛治東京農大客員教授、座禅断食の僧侶 野口法蔵さん、在来種保存会代表の山根さん(姫路)、粗食のすすめの著者で幕内秀夫さん、有害添加物反対運動をしている浅井まり子さん(藤沢市)らすごい人がいっぱいいます。 
 
 
 
 
  | 
        |
|  
             5月20日(土)は出雲大社でおっちゃん3人ライブをしました。旅日記に載せます。 
 この日に 戦後日本を元気にした歌を20曲集めて 2つ目のCDを発売しました。 
 
 同じ本の36pには山梨の内藤いずみ先生(ホスピス医)のお話もあり  ありがとうとごめんなさい 眼でいえる 口でいえる 手でいえる 合掌でいえる からだでいえる こころでいえる ふたつの言葉 ありがとうとごめんなさい どちらかひとつを選ぶとしたら それはやっぱりありがとう  最後のことば ありがとう  | 
        |