【以下11月7日】 
「10月のアラカルト」

 
今月は秋の日本列島を北海道から沖縄まで文字通り東奔西走です。当直も祝日を含めて5回、10人のお産に立会いました。
久しぶりに5人目の出産もありました。それも7歳をかしらにに今回もふくめ5人ともみな女の子とか。いま、小学生のいる家庭で下に赤ちゃんのいるうちはまずありません。自分ちに赤ちゃんいるよと話したら、友達がみな押しかけてくるようになります。すると赤ちゃんってかわいい、早く結婚して赤ちゃんがほしいという記憶が残るのです。
近頃 晩婚の傾向の原因は自分が親になるまで一度も赤ちゃんをじかに抱いたことがない女性が増えたということです。一人っ子、またはふたりでもほとんど年子という例が多いだけに、結婚したい、ママになりたいという気持ちがいまいちわからないという女性が多いように思います。だから赤ちゃん生んでもどういうふうに抱いていいかわからない、挙句の果ては『取り扱い説明書』をつけて生まれてきてほしいと言ったヤンママもいるとか。

 紅葉の北海道では講演会場ではストーブが使われ、その後の沖縄、那覇空港には南国の花が一杯で講演会場ではクーラーを使っていました。今の季節、ほんとに南北差がありますね。

  

 

3(火)3年後の陪審員制度が導入されることで今、裁判所が市民にオープンになってきています。裁判官自身が俳優になって医療裁判のビデオ(50分)を作って一般公開という記事があり、それを見に行きました。素人が作ったにしてはよくできていました。ついでに裁判所内の見学があり、ナント黒の法服を貸してくれて写真も撮ってくれました。
いくらサービスされても行きたくないというのがホンネ、私は黒衣より白衣がいい。

  

 

5(木)前日に福岡入り。4日前も福岡にいて一度大阪にもどって当直してまたです。
朝7時半から昔、修行した九州大学病院の麻酔科のモーニングカンファレンスに飛び入り。あのときの指導者で3年先輩のT教授と久しぶりに歓談。そのあと同期で教授をやってる友人を教授室に訪ね、その後、となりの病理の教室をのぞきました。こちらも同級生が教授ですが、講義中で会えなかったけど久しぶりのホルマリンのにおいのする場所でした。 

午後の講演会のあと、福岡は私の第2の故郷、昭和40年〜昭和54年まで青春したところです。高校の同期生もたくさんいて久しぶりに還暦同窓会を9人でなつかしい天神でやりました。あの十代にもどり、オイ、おまえと どこの誰さま関係なし。だからいいんですね。

6(金)今度は北九州市若松での講演です。ここは初めての土地で、鹿児島本線の折尾で乗り換え、そこから終点まで20分です。
ここの芳野病院の開院93周年によばれました。お昼はここ若松に昔からある料亭で、地元出身の芥川賞作家 火野葦平が執筆していた定宿でその作品(兵隊三部作のひとつ「麦と兵隊」など)を見ながら食事を楽しみました。

 

 そして芳野病院90周年のパンフレットを読んでいたら今の3代目の院長は、米国のニューヨーク大学の内視鏡第1人者 新谷弘実先生のところに留学とあって私の講演で新谷先生からお借りした大腸ファイバースコープの写真を見せるので意気投合できました。
また九大麻酔科時代にお世話になったS先生(今は産業医大学長)はここの芳野病院に下宿していたのでよく知っていると院長が話され、さすがに福岡では人と人とのつながりがすぐわかると思いました。
講演後、洞海湾の橋を渡るとすぐ小倉でしたので福岡へもどり空路、大阪へ。

 

7(土)久しぶりに午前2時間、午後2時間の講演をすませ、夜は外国人向けに字幕スーパーのついた小春団治さんの落語をなんばの角座で聞き、帰りに有名な雛寿司をいただきました。
名前のとおり一口で食べられるかわいい芸術品です。

クリックすると記事をごらんいただけます

 

 

 

 

ここは有名な道頓堀、江戸時代に・・道頓という人が作ったもの。テレビで見たことがあるでしょう。
有名なカニ道楽の店の看板、それからグリコの看板。昔からあってこのグリコの看板をみて、「景気はどう?」『あかん、グリコの看板や!』つまりお手上げというわけですね。そういう会話ができるのです。             

             
8(日)青空のいい天気、年に一度の大阪の市民まつり 御堂筋パレードの日です。各地からお祭り、企業のフロートなどいろんなものが出ます。

 

 

今回はじめて 出雲大社でいっしょにライブをやったもく・まさあきさんたちが50人近く、子どもからおとなまで口笛演奏とダンスを披露しました。
拍手喝さいでした。今まで口笛音楽が出たことなかったのでテレビでも放映されました。




9(祝)朝から24時間の当直、午前中はNHKラジオで3ヶ月に一度、全国を巡回しながら放送している がんばらないの著者 鎌田實先生の『いのちの対話』を当直で聞きながら、仕事をしていました。
原稿を2本書いて来週の講演の計画をたてたり資料を読んだりとここでしかできない仕事をもちこんでなんとか終えました。
8月にモンゴルに行く前に書き上げた『性差と医療』という医学雑誌が送られてきて、自分の論文以外にほかにお願いした先生方の論文も読み、あらためて男性と女性は同じ人間ではない、男類、女類、メンン類といってもいいくらいの差があるのを確信しました。

 

 


10(火)神戸 11(水)夜はいつもの童謡・唱歌の会 12(木)広島の呉 そして夜は大阪で笑い学会理事会に行きました。岩手に17番目の 石巻支部ができ承認されました。

13(金)東京の紀尾井小ホールで恒例の山崎陽子の世界 朗読ミュージカルを聞きにいきました。
今年の春に 山崎さんのよき理解者でもあったご主人が亡くなり失意の底にあって今年はやめようかということになりかけていました。
ところがこの朗読ミュージカルは17年目、根強いフアンからの熱い要望で これまでの傑作選という形で上演しました。


日向薫さんの「バルコニーにて」、大野恵美さんの「おぼろ月夜」、上原まりさんの「善造どんと狸汁」、森田克子さんの「青い星の願いV」という2時間の熱演でした。


11月18日(土)には名古屋の中電ホールでも開催されます。これはおすすめです。 私のHPのお知らせの欄にもアップしてありますのでごらんください。
山崎陽子さんのHPhttp://www.yoko-world.com

お知らせのコーナーはこちら→

 

日向薫さん
大野恵美さん
上原まりさん
森田克子さん


14(土)午後から 8月に東京で全国大会をされた ポートフォリオによるプロジェクト学習という未来教育の 鈴木敏恵先生の医家向け講演会に行きました。
おむすびの会を一緒にやってる保育園園長(相愛大学・保育学教授)や歯科医師の友人にも声をかけました。皆、いかに伝えるかという教育には関心のある人ばかりなのでとても関心をもってくれました。
インターネットで鈴木敏恵 未来教育で検索したらたくさんでてきます。これは自分でやってみたらすぐ理解できる、世界で一番というフィンランドの教育法でもあるんですから。鈴木先生は全国で講演してますよ。

 

15(日)広島の竹原での講演

16(月)朝 伊丹空港から北海道の千歳空港へ1時間40分、降りたとたん さわやかな秋を感じる北海道でした。


そのままJRで札幌を過ぎ深川へ。沿線は見渡す限りの秋の装い。ここはりんごとそばの名産で『そばめし』というのを売ってました。

 

 

 

 

面白いものを見つけました。鑑賞用ミニ稲セットで稲のかんづめです。

 


 

深川から留萌線に乗り換え沿線の紅葉を見ながら西の留萌に着きました。

 

ここから海辺にそって南西に下り終点が増毛(ましけ)です。
アデランスが必要な方はここの駅のキップをお守りに持つということで有名になったところです。

日本人で初めてフランス料理のシェフとしてフランス政府から認められた有名な 三国清三(きよみ)さんはここの出身です。小さいときから地元でとれた食材によって自分の味覚は作られたと言っています。
加工食品は食べたことがなかったわけですからね。
作曲家の森田公一さんもこちらだとか。教育委員会の方に町を案内してもらいました。

面白い看板が目に付きました。

 

町中には街路樹として北アルプスや立山の秋の紅葉の代表 ナナカマドが赤く色づいていました。

 


 

 

増毛はフルーツの里でもあるんです。でも柿は北海道にはありません。だから持っていくととても喜ばれます。

今回泊まった民宿の方にも持って行ったお土産は大分産『かぼす』です。すだちなど柑橘類はできないのです。それでいて三平汁、石狩鍋などすばらしい鍋料理があるときこれらの柑橘類があると最高ですね。
これを持っていくとエビ鯛で北海道産のすごいお土産が返ってくることもあります。

 増毛は江戸時代の終わりからとても栄えた町で佐渡出身の豪商 丸一本間家の建物は重要文化財になっています。
2,3年前に亡くなられた4代目の本間一夫さんは6歳の時。脳炎のために失明され昭和のはじめに函館の盲学校で点字を習い、その後、その教育に大変貢献されました。そんな本も展示されていました。

 

 

 

 

海産物を北前船で運び、帰りは輪島塗りなどをたくさん買い込んで飾りではなく、日常の食事のときに番頭、でっちなどみんなに使わせていたというからすごいもんです。
ここには最北端の酒蔵がありました。



海辺に出るとペリーが黒船で来たように 北からはロシアが貿易を求めて江戸の終わりにはここらを出没していたらしく警備のために秋田藩から武士達が派遣されていて大砲も残っていました。

そして夕日。残照を見ながら当時のことを思いました。増毛での講演は夜です。最初から最後まで大いに笑ってもらいました。


 


17(火)昨日の秋晴れから一転して雨、風強く冬の到来です。無人駅の増毛から朝7時46分の電車に乗り海は昨日とうって変わって波が高く、これが北の海なんだと思いました。沿線の風景も大分違います。

昨日
今日


昨日の深川からちょっと足を延ばすと旭川の あの超有名な「旭山動物園」です。
動物の自然の生態を見ることができるということで入園者はウナギのぼりです。10年前からここの小菅正夫園長がみんなにどうしたらいいかを考えさせてそれがやっと実ったのです。

 

  
                      小菅正夫園長


 そしてそこから南に下り札幌をすぎて千歳空港下車。路線バスで50分くらいで支笏湖です。
見事に晴れて最高です。タクシーで15分、昔からある湖岸の日帰り温泉、秘湯の露天風呂 丸駒温泉(0123-25-2341)に行きました。ここは露天風呂から湖や紅葉が堪能できるのです。

 

 

中に大正のはじめ発電所工事でケガした馬が湯治に使ったということから名付けられた温泉です。初代のご夫婦・2代目のヨシ子ばあちゃんは『ありがとう、ありがとう』といつも感謝の言葉を口ぐせにしていたという名物ばあちゃんだったそうです。
冬は豪雪、そんな写真が廊下いっぱいに展示してありました。

初代のご夫婦
2代目のヨシ子ばあちゃん

 


支笏湖のまわりは紅葉一色。近くに発電所のところにはまた一段ときれいな紅葉がありました。

 

夕方、札幌へもどり来年2月に講演依頼をされた医療グループの方々4人と一緒に歓談して千歳空港のホテルにもどりました。


北海道からもどって18(水)は岐阜、19(木)20(金)は富山県射水市の日帰り、そして21(土)大阪市内で午前中は講演してそれから神戸新空港へ。ここは今年3月に開港してまだ半年、ポートピア沖にできました。

 

そこから2時間足らずで那覇空港
そこからモノレールで町中へ。

 

沖縄の首里にある守礼の門をデザインした2千円札がこちらでは多くでまわっています。(ニセ札ではありません。二千円札です)だからモノレールのキップを買うときもそれが使える券売機があるのです。


 

沖縄言葉でユイ、それは絆、人と人とをつなぐ、これを大切にして生きてきたのが沖縄の方々です。空港は南国の花いっぱい。


 

ちょうど16日から世界中に散らばってる沖縄出身者の集い、第4回ウチナーチュ大会が開催された直後だったのでそのポスターがあちこちにありました。

売店にはドラゴンフルーツ、沖縄県の魚、県魚とされているグルクンなど南国の香りがいっぱい。

 


 

  

 

5日前の北海道とは大変な違いです。夜は笑い学会沖縄支部で講演。お土産に昨日の富山の名産 ますの寿司を持っていったらますなんて見たことない、とても美味しいと喜ばれました。


 

10月22日(日)沖縄にきたら一度はここの朝食をいただきます。沖縄第一ホテルで半世紀前からやっている島袋芳子さん(79歳)がはじめた島でとれたものだけ50種類もの食材で作るディナーです。

ゆし豆腐、島ニンジン、島唐辛子、沖縄モズク、大豆を黒酢で漬けたナーベーラー、豆乳、オオタニワタリ、シークワーサー、紅いも、甘草の花、ゴーヤジュースなど最後はしぼりたてのサトウキビジュース。あわせて585カロリーとか。
ここには有名人がたくさん訪れて一言感想を書いたノートや島袋さんと一緒に撮った写真などたくさんあります。永六輔さん、加藤登紀子さん、岸朝子さんなど。ホテルの前には写真のようなハイビスカスが水に浮かんでいました。

 

 

 

 

 


午後、市内の大きなロワジールホテルで薬剤師会主催の講演、はじめからクーラーをいれるくらいの熱気、それもそのはず定員600人の所に1300人も来られ翌日の新聞にも掲載されました。

最初から最後まで笑いっぱなし。笑いすぎてとても楽しかった、でも内容は忘れたといわれ200冊が即完売し追加注文までいだだきました。
いい気分で夜は国際通りにある3ヵ月前にできた鳩間島という島歌ライブの聞ける店にいきました。
泡盛をいただきながら豆腐ようという豆腐を泡盛に漬けたような美味しいつまみと海草の一種 海ぶどう((34明るく)をいただきながら聞いていました。
鳩間島は沖縄からさらに南に500km以上もいった八重山諸島のひとつです。黒潮はここから沖縄本島には寄らずに奄美、九州は左右に分かれ熊本の天草沖から対馬、日本海にもいきます。
ですからその潮に乗った方々が伝えたメロディー、それが六調といって奄美では8月踊り、天草の牛深ハンヤ節になるといわれ納得しました。
今日はいう言葉を石垣島では『キュウヤ』と発音しますが沖縄本島では使いません。でも奄美ではそう言います。きれいという言葉は沖縄ではちゅら ですね。ちゅら海、ちゅらさんなど。それが奄美ではキュラ になります。
美人のことを キュラモン つまり きよらものが訛った形です。
きよらは 平安時代の古語 きよら 美しい野意味ですね。そうしてみると言葉も音楽も面白いと思いませんか。
 

23日に関西空港に降り立ち、機内で本の校正など仕事をして夜は当直にはいりました。
翌日の夜も当直して26(水)は京都府舞鶴での講演、そして週末は東北へ。
今年は紅葉のおっかけができそうです。

 

 

沖縄の友人からすてきな写真がメールで送られてきました。
雲のあいだから青空がのぞいたところでそれもハート型! むかし見た映画で『いつか見た青い空』a patch of blue 曇り空の向こうには青空があるよということを教えてくれるそんな映画を思い出しました。

 

 

10月27日(金)今朝の新聞一面は「札幌一番」、ラーメンのコマーシャルかなと思ったら
札幌の 日本ハムファイターズが44年ぶり、札幌ドームを本拠地にして新監督を迎え3年で中日ドラゴンズを破り日本一になったというニュースで持ちきりでした。

北海道の経済は沖縄もそうですが、大都会に比べ札幌以外はいまいちです。
それが 道産子みんなが元気になれる快挙を成し遂げてくれました。久々の北海道での元気のでる話しです。

愛知県岡崎市にあるユニークな産婦人科医師 吉村正先生のところには江戸時代の民家を改築した「お産の家」があります。妊婦さんたちは妊婦体操の代わりにここで昔ながらの薪割り、洗濯板でのお洗濯、拭き掃除、井戸での水汲みをやりながらお産に必要なからだ作りをやります。
洋式トイレに小さい時から生活習慣になっているマンション育ちでは欧米人と同じように正座やしゃがむ姿勢ができないのです。都市型難産といわれるのも生活習慣病のひとつだと思います。
『柳腰』は実は難産の典型的な骨盤の形なのです。それはいけないよということを吉村先生は7年前にこのお産の家を作り、テレビやマスコミでPRされています。
そこに大阪出身の助産師 岡野真規代さんがはじめは時々通いで見学していましたがやはりどっぷりつかってみないとわからないというわけで、5年間ここに勤務してその体験をスライドを使いながら愛知県知多半島の半田市にあるユニークな鍼灸院F君のところで話してくれました。
10年以上前から映画『ガイアシンフォニー』上映で集まったメンバーが中心になってその後もいろんな活動をしています。
9月の私のこのつぶやきでも紹介した9月16日(土)に名古屋の郊外にある ごじから村で開催されたエバシンポジウムのお手伝いしたり私も彼らの仲間に何度か講演したりして顔なじみがたくさんいます。60人近くの方が集まり自然分娩というものについて熱心に耳を傾けていました。おなかの大きい方やカップルもいました。
胎内では暗いから明るいこの世に出てくるとまぶしすぎるので目を閉じてる赤ちゃんも多いのですが、薄暗くしてあげると右の写真のようにのようにぱっちりとあけてくれるんです。


 

左の写真のようにホントに澄んだ瞳に見つめられると心の中を見透かされているようです。彼女が講演した後、私も持参した池川明先生の『胎内記憶』のビデオを使っていろんなお話をしてそのまま夜中の3時過ぎまで語り明かしました。



 

28(土)6時半に起きて7時にF君に車で中部国際空港(セントレア)まで送ってもらいました。
空港内にお粥の店があり、朝かゆをいただき機上の人になりました。


 

 

 


秋晴れで猪苗代湖でしょうか、よく見えました。

50分で仙台空港へ、そして東北新幹線で終点の八戸に駅に着いて構内の回転すしでお昼にしました。

海が近いので鮮度のいいネタがいっぱい。新しくなければできないのがサンマの寿司、もずくの味噌汁もはじめてでした。新しいヒラメの寿司に天然の塩をつけて食べる、これも絶品。最後に焼きウニ、三陸ならではのネタでした。

 

 

 

八戸はイカの水揚げ日本一だそうでイカのいろんな加工品が並んでいました。街路樹もちょっと紅葉がはじまっていました。


 

 

看護協会主催の講演に一般の方も参加して約160人、吉本風健康講座を終えて帰りに駅前でホタテ、あわびの焼きたてを買って新幹線で盛岡へ。
JR花輪線に乗り換えて30分、大更(おおぶけ)で降りてタクシーで20分、八幡平(はちまんたい)の宿へ。
こちらは文字通り 秋の日はつるべおとし、着いた頃は真っ暗です。一風呂浴びて夕食いただいたら昨夜寝てないのですぐにダウン。ここの名物はほろほろ鳥の鍋です。

 


29(日)晴れたのでタクシーを呼んでもらい紅葉のいいところでとめてもらってすばらしい写真をいっぱい撮って松川温泉郷へ。
ナナカマドにはじまりブナ、カエデ、もみじ、そしてシラカバや落葉松、考えてみたら松は常緑樹、その松の中でも葉が黄色くなって落ちる種類があってそれが落葉松。だからその落ち葉もユニークな写真になりました。


 

 

 

 

 

 

2038mの岩手山、八幡平は1600m、でも山頂はもう紅葉は終ってるということでした。
松川温泉からバスで1時間45分で盛岡へ。
新幹線で仙台のひとつ東京寄りの白石蔵王という駅で降りました。


 

構内に白石名物 温麺(うーめん)の館というのがあって蝋人形で作る工程を展示してありました。そして半世紀近く続く全日本こけしコンクールの作品も展示してありました。

 

 

 

やはりこれも体験をしたいと駅近くの店でいただきました。
10cmくらいの長さのそうめんをイメージしていただければいいですね。

ザルそばのようにタレにつけていただきました。もとは病人食だったとか。


 

町中から宮城蔵王がよく見えます。ススキの穂が風になびいてさわやかでした。
白石市は伊達政宗公の一の家臣、片倉小十郎の城下町、ここの名物は3つの白、葛と和紙とうーめんということでした。この駅から50分、遠刈田(とうがった)温泉に路線バスで行き今夜は蔵王ロイヤルホテル。
お客さんは韓国語の団体がたくさんで驚きました。

 


 30(月)あさ露天風呂色づいたもみじを見ながら入るのはいいですね。
朝食後、タクシーでもみじのある滝見台を案内してもらいました。
蔵王は黄色がメインです。堪能しました。遠刈田温泉から仙台までのバスがありました。わずか1時間10分です。



 

9時20分に出て10時25分には仙台駅前に着きました。
飛行機は午後3時5分ですから13時半か13時45分に仙台からのバスに乗ればOK。
駅の隣にエスパルというショッピングモールがあります。ここの地下に美味しい宮城の名産がたくさんあります。
三陸のナマのカキや昨日の白石のあたたかいカキ入りうーめんなどがあります。牛タン通りというのもあります。海の幸(ホタテ、カキ)を網の上で焼いてくれるのもあります。
フードは風土、日本はそれぞれにいい食材と地酒、そして季節の自然の風景があってほんとにいい国だと思いますよ。

 

 

マグロのすべてというお店もありました。新そばのお店やナント鹿児島の霧島の黒豚のしゃぶしゃぶとさつまの本格焼酎という店もあり、みなよその土地に美味しいものがあると思っているんですね。
隣の芝生は緑に見える、ひとの嫁さん、美人に見えるというとおりですね。

 

 

牛タンは仙台の名物でそれを網の上に広げて焼く光景は壮観です。
これを和ワサビ、西洋ワサビ、バジル、海草、ブルーチーズなどのソースをつけていただくのです。



 

 

面白い看板を見つけました。親子どんぶりのお店ですがモーツアルトを聞かせて育てた鶏肉を使ったという看板です。

 

 


 

早めにリムジンバスで40分、仙台空港に着いたら来年春にJRが名取駅から延長されて仙台からJRでも行けるようになります。


 

空港の2階に名取市周辺の昔話を語りをやってくれる方々がいました。
子どもをつれたお父さんがそこに坐っていたので私もそばで聞かせてもらうことにしました。
3年前からはじめたボランティア活動でいまでは30人を超える語り部がいて1年間で200回以上の依頼があるところまで増えてきたということです。還暦過ぎた方々の生きがいにもなりこれからの日本の子どもたちの感性を育てる大事な仕事だと思います。早く行くことで思いがけない楽しい出会いでした。



仙台空港から70分で伊丹へ、そのまま今夜も当直です。
明日の午後から近鉄電車で伊勢に行き、夜の講演のあと名古屋にでて11月1日(水)は名古屋から中央西線から中央東線に塩尻で乗り換えて山梨県の小淵沢での講演です。
八ヶ岳を正面に眺めまた紅葉が楽しめそうです。

2(木)は小淵沢から東京経由で栃木県の小山、先日のNHK大河ドラマ『功名ヶ辻』でも出てきた徳川家康が豊臣家由来の武将を集めてどちらにつくかを問い、これからのことなど評定をしたことで有名な場所での企業講演です。10月、11月は講演会シーズンですからしばらくは東奔西走が続きます。

31日(火)朝方ふたり生まれました。ひとりは11年ぶりの出産で女の子、年が離れた我が子はことのほかかわいいもんです。上のお兄ちゃんがトテモ喜んでいました。
小学生の家庭で赤ちゃんがいるというのはめったにない時代になったんです。こうやって自分もそだててもらったというのが記憶に残ります。はやく赤ちゃんを持ちたい、結婚したいというようになります。
結婚する、赤ちゃんを持つということがどういうことかちゃんとりかいできるからですね。この子でことし10ヶ月で112人目でした。

バックナンバーはこちら

HOME