【以下4月4日】 「2月後半のつぶやき」


今日で今年も3ヶ月が終わり、もう4月。各地で桜のたよりがボチボチ聞かれる頃です。
暑さ寒さも彼岸までと言う言葉もどこへやら、お彼岸過ぎてから寒のもどりがあったりで地球レベルでの気象以上という感じです。
現代日本は毎日、毎日 話題が絶えないほどいろんなことが起こります。あんな元気な方が突然死とか、地震は自分のとこでは関係ないと思ったところで大地震がおこったりということがある時代です。
10代の時におそわった漢文の中に「年々歳々花相似たり 歳々年々人同じからず」、「平凡こそ非凡」という言葉が実感としてわかるトシになりました。

 

前回の続きを書く前に ごく最近の私をめぐる出来事を紹介しましょう。
3月29日に大阪府大東市にあるサーティホールというところで春の口笛フェスタというのがあり 前回紹介したおっちゃん3人ヒゲトリオで出演しました。よみうりテレビの地域のニュースでも放映されちょっとした話題になりました。
この仕掛け人は 3年前に米国の世界口笛吹き大会で第2位になった大東市のおっちゃん、高杢好治さん(63歳)、通称もくさんで昨年2月に日経新聞の文化欄(私のHPのお知らせコーナーで紹介)でとりあげられそれから大ブレイクしました。
最近では 3月26日(土)消えた日本人再発見の旅という全国版の1面の中に写真いりで大きく紹介されています。
 まずこのフェスタでは朝10時〜口笛レッスン講座、午後からはもくさんの口笛教室の生徒による成果発表会で目玉は 世界初少年少女口笛アンサンブルでパレアナ11(イレブン)と証する11人の子どもたちがドレミの歌、森のくまさん、大きな古時計を口笛でやりました。
第3部はプロの口笛吹き、東京の分山貴美子さんがピアノやウクレレを弾きながらすばらしい口笛を披露してくれました。
その後 おっちゃん3人ヒゲトリオの出番でもくさん、ハーモニカのもり・けんさん(子どもの本で有名な「ひかりのくに」の編集長を25年勤め、今ではモンゴルの案内人)と私のアコーデオンで春から夏の童謡・唱歌8曲をやりました。

 


2月の録音したCD、12kagetu の発売が間に合わなかったのが残念でしたが聞いていただきもう予約注文もいただきました。
その一部を聞いていただきましょう。意外と合うんですよ。
(下の曲名をクリックすると曲を聴くことができます。ファイル形式はMP3です。
回線が混んでいるときは右クリックして「対象をファイルに保存する」して保存してから聞くこともできます)

1.春の小川
2.春がきた
3.スキー


その後、もくさんのソロライブという構成でした。
この29日は朝、福岡から帰り午後は 大阪市内の太閤園というところで120人の方々を前に童謡・唱歌の伴奏をするステージをこなしついでにそのお客さんを5名 大東市の会場にご案内するという1日でした。
4月始めは京都で第57回日本産科婦人科学会に出席、翌週は島根県木次(きすき)町でもり・けんさんとアコのライブ、そして毎日文化センターで2ヶ月間、4回にわたり笑いと健康の講座、中旬には恒例の高校同期会同窓会を京都の祇園で、いつの間にか卒業40年で定年、還暦目前というトシなのです。
そして23日からはこれも恒例の「雪の立山ツアー」と計画してます。
そうそうお花見も、そして本業のお産の当直も8回、講演は年度始めで少なくて5回です。そんな前口上をした上で2月後半の日記です。

 
2月13日(日)和歌山県紀伊勝浦で『食と健康、地産地消』のテーマで講演しました。
ついでに那智大瀧を見に行きました。
2月の始めにテレビのニュースでこの滝が凍ったというのが出てそれを見に行きたかったのですがこの時はもう解けていました。地元の古座町に高校時代の同期生がいるので彼に案内をしてもらいました。西国33ヵ所の札所のひとつで三重塔と滝は写真スポットです。


 


面白いポスターを見つけました。平安時代衣装貸し出しです。
また有名な長寿の心得(177)、ぼけたらあかん(178)を書いたものも売り出されていました。




 

またこの地には 補陀洛渡海という捨て身行の信仰があって1ヶ月分の食料をだけで一人乗りの小舟で西方浄土にこぎ出すのです。


またJR那智の駅前には地元でとれた農産物を売っていて二股大根、これが妙に色っぽかった。
駅前には寒緋桜が咲いて南国の海はどこまでも青くきれいでした。



 

 

JR那智勝浦の駅前には足湯があって列車を待つ人がちょっと疲れを癒すところがありました。



2月15日(火)朝から大阪産業大学(大東市)の音楽スタジオでおっちゃん3人のCD録音です。
初めての経験ですがなんか嬉しくて夜までに童謡・唱歌24曲を演奏しました。
なんと1日で仕上げたのです。これをインドネシアに送ってプレスして3月末か4月には千枚できる予定です。
1枚二千円で1割はモンゴル基金として夏にもり・けんさんがモンゴルに行くときにそれを持っていくことになっています。
1月、2月は雪、富士山、スキーなど冬の歌。3〜4月は楽しいひな祭り、おぼろ月夜など春の歌といった季節感のある24曲でタイトルは「12KAGETU」、おしゃれな巾着袋にいれて歌詞カードがついてるのでカラオケの感じでも聞きながら口ずさむことができます。どうぞお楽しみに。

16日(水)は熊本、17日(木)は大阪で日本綜合医学会理事で「自然食ニュース」という300円ですごい健康情報を載せている 仙石紘二さんの大阪講演でした。
昨年11月 東京有楽町のよみうりホールに世界的免疫学者 安保徹先生をお呼びして満席にして貧乏所帯だった日本綜合医学会を黒字にしてくれた方です。
無料で日本全国、年間200回くらい講演しています。

前述の自然食ニュース(03-3719-3461 FAX03-3713-6190)に予定は書いてあります。


どんな病気の相談でも 今の医学ではこう、あなたのできる養生法はなにとその日からできるいい方法を教えてくれます。是非お読みになることをお薦めします。


 

2月18日(金)大阪城の梅林が今が一番というニュースで飛んでいきました。香りがいいし、お城をバックにいい写真が今年も撮れました。梅の名前で、「思いのまま」というおもしろいものもありました。


 

20(日)三重県津市でガンフォーラムでの講演でした。
国立ガンセンターの先生が肺ガンの最新事情をお話をされ、聞いてるみなさんはガンはこわいものという感じをもったようでした。
その後に吉本風のガンの話、それもガンといわずにポンと言おう、国立ポン研究所、肺ポンなんてそう怖くないでしょうといったら大笑い。
その後 千百人集会でこんなに元気になった方がいるよ、ポンはそんな生活、やめてくれというメッセージだよというお話をビデオを使いガン闘病者の方々とモンブラン、富士登山の話しをしてみなさん、気持ちがラクになったようでした。
夜は当直、月曜の夜も当直で3人生まれました。赤ちゃんがプラスの気をくれるんだと思います。

 

 23(木)は長野から直江津に向かうJRで新潟県の新井市でした。
長野周辺はもう早春の景色でしたのにちょっと北にいくと黒姫駅のあたりは雪、雪とまだまだ寒い冬でした。

  

スペッシャル・オリンピックの会場のひとつ、牟礼駅には天狗の像がありました。


帰りにいつものように佐久平で降りて 友人達と歓談。夜は定宿の佐久ホテル。
ここは小林一茶、葛飾北斎も泊まったという由緒あるところで佐久の鯉のアライというのが有名です。

 


また天茶(あまちゃ)という4月8日のお釈迦様の誕生日にふるまわれる甘茶をいれてくれます。
玄関には桃の節句のお飾りがあり、帰りは雪の浅間山がとてもきれいでした。

 

 

お知らせのページでも紹介した知的発達障害の方々のオリンピック、それがS.O(スペッシャル・オリンピクス)です。
24(木)横浜で講演しそのまま出雲市に羽田から飛び、
25(金)
は玉造温泉で食と農についての講演をして大阪へもどり
26日(土)からまた東京経由で長野へS.Oを見に行きました。
長野駅にはウエルカムの看板、沖縄の代表が構内に作られた舞台で踊っていました。

善光寺を訪ねたら宿坊もS.O一色、修理中の山門にもアートフラッグがありました。店のリンゴにもこのとおり

 

開会式の入場券は抽選にもれてダメでしたが、市内のあちこちで巨大スクリーンで見ることができました。                                
2月27日(日)昼間に昨日開会式が行われたエムウェーブでフロアホッケーの競技を見に行きました。雪の無い国からも冬季オリンピックに参加するのでどうするのかなと思っていたらアイスホッケーではない、フロアーホッケーですから大丈夫だったんですね。

その夜、全国のボランティアの方々に細川佳代子大会委員長からじきじきにお礼を言うミーティングがありました。
その前にビデオで全国47都道府県での500万人トーチランの映像が流れました。
その発起人のひとり 東大のもと教授の養老孟司さんはスポーツをすることで脳は非常に活性化される、コンピューターの前に座ってばかりいて頭しか使わない人は障害者だと言ってました。


このS.Oの創始者は、故ケネディ大統領の妹ユニス・ケネディ・シュライバー夫人は姉のローズ・マリーに知的発達障害があったためです。
1991年夏季大会に熊本から参加した10歳のダウン症のアスリートが銀メダルを獲得しその快挙が多くの感動を呼び、熊本に最初の組織が作られました。
最初に見て感動したのがもと細川首相の奥さん、それが細川佳代子さんです。
いつか日本でS.Oを開催したいという夢がこの形になりました。
あの方は家柄とてたいしたことなく、大学時代に細川さんに見初められて一緒になった人です。ですから首相が辞めた後はただのおばさんですから、各地でこんなことをやりますから寄付をと言ったって誰も聞いてはくれないでしょう。
でももと首相の奥さんが来たといえば会わないわけにはいけないですね。すると話を聞いて寄付をと言われたら断れません。支部をあなたの県にも作ってくれといわれたら作らざるをえません。
昨年9月から始まった聖火リレー、500万人トーチランは静岡県からでした。でも全国の半分はまだ支部もありません。
そこで全国のボランティアにお願いして回ったのが彼女です。そのためには10年前に細川氏はどうしても首相になってもらわなければいけなかったのだと私は思いました。
どんなことにも意味がある、まさに日本で、アジアではじめて開催するために細川首相の就任があったと考えると面白いですね。
全国から来たボランティアに話しました。行った先々でS.Oの話しをして頭を下げ、そのくりかえし、何度か投げ出したいと思ったことでしょう。よくわかります、細川さんもそうでしたから。そういって何度もありがとう、ありがとうと頭を下げました。でも今、誰よりも彼女が一番嬉しそうでした。
ほっぺには少女のようにS.Oのマークをいれ、その笑顔でどの人もやってよかったと思ってる人の集団に見えました。
彼女のボランティア人生〔自分でそう言ってました〕はナント1歳のときから始まりました。
昭和19年藤沢に生まれ中学生の時は自分でサーフィンボードを作り嵐の日でも海に出ているという伝説もあるくらい活発な少女時代だったとか。自宅のお隣に子どものいない夫婦が居いておばあちゃんはリウマチで寝たきり、おじいちゃんが介護をしていました。
まだはいはいしてる1歳で朝起きると 隣の家の雨戸をドンドンたたいて開くなりすばやく おばあちゃんのふとんにもぐりこんだとのこと。誰も尋ねてくる人もない家のただひとりの訪問者だったそうです。きっとふたりがそれはそれは嬉しそうな顔をしたのが子ども心に忘れられなかったのだろうと本人は言ってます。
彼女の応援団には世界的スーパースターがたくさんいました。世界的トランペッター日野皓正さん、日本人最初の大リーガー選手、村上雅則選手、オリンピック選手としては有森裕子さん、岩崎恭子さんなどそうそうたる方々が応援に来ていました。
集英社から「スペッシャル・オリンピクス」〔遠藤雅子著〕として出ていますので読んでみてください。
今回は長野で開催された3回のオリンピックで一番参加の多い84カ国、3千人近いアスリートとボランティアは1万人を超えました。この競技では予選落ちはありません。最後まで競技をやり終えた一人一人が表彰され国歌の演奏や国旗掲揚も無いのです。
みんな違ってみんないい、それをスポ−ツ大会にもちこんだものですね。すばらしいオリンピックをじかに見た感動はいつまでも残りました。

28日に東京に出て羽田から帰阪しましたが、羽田空港内に羽田航空神社というのがあるのを知ってる方は少ないでしょう そんな神社を見つけこれこそ日本的と思いました。
3月は松江市でおっちゃん3人ライブ、沖縄での16番目の笑い学会支部設立の講演会などがありますが次回に書きます、もうすぐ春、2階の女が木にかかる櫻ですね。
お元気で。



バックナンバーはこちら

HOME