この原稿をノートパソコンで打ってるのは11月1日朝4時、大阪市内の当直室です。
ニュースを聞いてると第3次小泉内閣の新しい閣僚が選出され新内閣発足、今日から年賀状の発売ともう今年も終わりか、光陰矢の如し
紅顔の美少年夕べの白骨 それを実感するのが今週末に鹿児島で開かれる高校卒業40周年記念同窓会でしょう。
今年になってまたふたり、定年を前にして現役中に亡くなりました。ひとりは脳卒中の再発、ひとりはガンです。
先週も連れ合いがガン宣告を受けた、どうしたらいいというパニックになった奥さんからの相談などしょっちゅうでふたりにひとりがガンになる時代です。同窓会のときも 酒とクスリを交互に飲みながらお互いからだは大丈夫か? ひとつくらい悪いところがあるのが文明人、このトシでどこもどうもないのは野蛮人だという話です。
これだけ多くのガン情報が出てガンは生活習慣病の代表だと私も何度も講演してるのに 自分は大丈夫とか検診さえ受けてたら心配ない、これをいつも飲んでるからOKという勝手な思い込みをしてることがなんと多いことかを つくづく思います。
まだまだこうすればガンは予防できるよという元気の出る話をする必要性を感じています。
右の図にあるようにガンは氷山の上の部分でここだけ切り取ってもその下の原因を改めない限りまた再発するよ、ガンはこんな生活はやめてくれという体からのメッセージと受け止めるべきです。
そのサインをずっと無視しつ続けると気がついた時は進行ガンになってるというわけです。
原因は
@ライフスタイル
A食
B心のもち方が
2:3:5の割合なのです。
先日は佐賀医科大学で2百人を前に医療スタッフを前にして講演しました。一般の方だけでなくそういうところからも呼ばれるようになりました。皆、気がついたところは同じなんですね。
10月も長野、山梨、神奈川、愛知、群馬、大阪、広島、鹿児島、岐阜、沖縄、佐賀、島根、宮崎、埼玉と全国を回りみなさんが休んでる10−11日の連休は当直と夜の仕事も5回、充実した1ヶ月でした。それではいつものように旅日記を報告しましょう。
|
10月1日(土)長野県のもと更埴市 平成の大合併で今は千曲市で 以前高原シャツという名前で有名なフレックスジャパンという会社の創業65年の記念講演でした。
日本のワイシャツのかなりのシェアを占めてる大会社で首都圏でなく長野の片隅で情報発信をしているというとても元気のでる会社でのお話ですね。
前日は6月にモンゴルを訪れた長野のメンバーを囲む同窓会で、アコーデオンを持参しましたから講演の最後は長野県民は誰でも歌える県歌『信濃の国』を私の伴奏で一緒に歌うことでみんなの気持ちがひとつになりました。この歌は1900年に出来て今年で105年、東京あたりで誰かが歌うと信州出身の人が次々と立って合唱できるというすばらしい歌です。
今、日本にはお年寄りから孫の世代まで3代にわたって歌える歌が無いのです。君が代だって千秋楽の歌と言った子どももいます。それくらい歌は世につれ世は歌につれというとおり 世代間の格差があるのが現代日本です。
そんな中でずっと百年以上歌い継がれている歌があるのは長野県だけなんです。その6番までの歌詞にふるさとの地名(御岳、乗鞍、駒ヶ岳、浅間山、犀川、千曲川、木曽川、天竜川、松本、伊那、佐久、善光寺)、旭将軍 木曽義仲や佐久間象山をはじめ信州出身の郷土の大先輩の名も自然に覚えることができます。
1番の歌詞を紹介しましょう。
♪ 信濃の国は十州に 境連なる国にして 聳ゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し
松本 伊那 佐久 善光寺 4つの平は肥沃の地 海こそなけれ物さわに
万ず足らわぬ事ぞなき
そういう意味ではとてもうらやましい県ですね。私も北アルプス登山などをはじめ何度も信州に通っているうちにすっかり覚えて第3の故郷は信州と思えるようになりました。
|
2(日)昨夜は千曲市で講演を終わった後、ときどき訪れる佐久市の友人たちのところへお邪魔しました。
いつもの笑いと健康の話ではなく今年のモンゴルの旅をスライドでお話しました。こっちへ来たら寄ってねといわれてもう何度も通っています。ありがたいことです。これがホントの『ひと財産』ですね。昨夜のメンバーと一緒に4百年の伝統のあるいつもの定宿『佐久ホテル』で天茶(あまちゃ)をいただき朝食会です。そして小海線の岩村田駅から甲府に向かいました。1年前にもこのステキなローカル線をに乗りました。
稲刈り、八ヶ岳、JR線で日本で一番標高の高い野辺山駅の次が有名な清里駅(1274m)で首都圏の若い人がたくさん訪れる清泉寮などのある観光地です。
小海線の終点は小淵沢、ここから富士山、南アルプスが一望に見えるのですが今日は曇って見えませんんでした。
ここで中央東線に乗り換えて今日の講演会場のある甲府へ向かいます。
5月末に東京で快医学のグループの方々がNPO法人になる記念講演会に招かれてお話ししたのがきっかけで7月末には福島、そして今回、12月にはまた沖縄と全国大会の後は決まって各地で呼んでいただいています。
講演後には地元のワインボトルにパソコンで作った私の顔をいれたラベルをはった特製ワインを思いがけなくいただきました。嬉しかったですね。
こんなことも出来る時代になったんですね。
3(月)地元の別の友人で帰る前に秋の昇仙峡を案内してくれました。
少し紅葉がはじまり青空にはえてとてもきれいでした。そして風林火山で有名な武田神社には甲冑があってこれで写真を撮ることができます。
午後は神奈川県の川崎市看護協会での講演です。終了後に高校の後輩で脳外科医をしているI先生からすごい話しを聞きました。
彼は慶応病院で研修を受けたのですがそのときに教わった先輩が心臓外科医の向井千秋さん、そして受け持った患者さんが故石原裕次郎だったとか。40代で大動脈瘤が発見されて手術したわけですが、私も以前から知りたかったのはその原因です。
動脈硬化がすすんで瘤になるから高齢者の病気とおそわり、それが敗れたら即死、それが故河野一郎代議士ですね。
もうひとつの原因は梅毒というのでもしかしたらと思っていました。彼は主治医のひとりとして3度も梅毒反応も調べましたがすべて白、マイナスでした。するとどうしてあんなに若いのに動脈硬化が老人のように進行した? 聞いてわかりました。
すごい美食だったそうです。アメリカ人並みの高脂肪、高蛋白、高カロリー、アルコールの取りすぎなど生活習慣病そのものだったとか。
いかに食養生が大切かがわかりました。
|
4(火)は名古屋、すぐに東京に行き群馬県の前橋へ夜8時過ぎに着きました。
小学校から高校まで12年間一緒で今は NHK前橋でアナウンサーをしているT君が迎えにきてくれました。単身赴任の彼の案内で市内のインド料理をご馳走になり彼のところに泊めてもらい翌日は中之条町です。2時過ぎに講演を終えてまた彼の車でそこから2時間、若いときに歩いた尾瀬に行くことにしました。
5(水)夜は尾瀬ヶ原の入り口、鳩待峠の鳩待山荘で泊まりました。標高は1600mくらいで霧雨の中、あちこちで紅葉がはじまっていました。尾瀬の旅日記はもうすでに私のHPの中の旅日記をごらんください。
6(木)雨の残る山道を朝6時半にスタートして懐かしい尾瀬ヶ原、夏には来た事がありましたが秋の草もみじの季節ははじめてです。いくつか紹介しましょう。
木道を歩き歩いて8時間、尾瀬ヶ原から尾瀬沼、そして三平峠を越えて大清水へ22km、ゴールのバス停ではお互いの健脚を喜び合いました。その日のうちに東京から最終新幹線で大阪にもどりました。
.
|
7(金)1週間の留守の間のメール確認、返事、これからの講演会の用意などして夕方は門真市で開かれた 桂小春団治さんの落語会、やはりナマで聞くのはいいですね。
以前、彼の新作『冷蔵庫哀詩』というのを聞きましたが、冷蔵庫の中の残り物にしゃべらせる話です。
プリンとアイスクリームが恋をしますがうまくいかない、だってプリンは冷蔵庫、アイスクリームは冷凍庫、私たちは住む世界が違うんですといったオチをつけたり、和牛肉がオレが一番高いといばってたらラベルがはがれてOGビーフ、お前は偽もんやないかとみんなから袋だたきにあいます。
実に現代をパロディー化して面白かったです。こんな非まじめな発想を身につけるととても楽しくなりますよ。
9−10日の連休は48時間の当直、10日は3ヶ月に1度NHKラジオで3時間、鎌田實先生が命の対話という番組を全国持ち回りでやってますね。今度は1月、たいてい連休の後の方の午前中ですね。おすすめの番組です。そして連続48時間の当直で4人生まれました。
11(火)大阪心斎橋そごうデパート本店が5年ぶりにリニューアルしてオープンしました。その第1回記念健康講演会に呼ばれてお話ししました。
毎日新聞に案内をだしたら1500人の応募があり限定280人ということで行きたかったのに選にもれたと私にこぼす人もいてウサギの逆立ち(耳が痛い!)そしてその夜もまた当直。
12(水)広島で講演して夜はいつもの童謡の会、今回は多くて30人を超えました。
お知らせにあるようにいつも大阪日本橋1丁目、地下鉄千日前線の日本橋D出口からでて4分、わなかという喫茶店(1階)06−6645−0645 でもう10年第2水曜ということでやっています。ぜひどうぞ。
13(木)鹿児島に飛んで大隈半島の真ん中 もと特攻隊基地があった鹿屋(かのや)での講演です。
地元鹿児島ですから高校時代の同級生もいて夜は同期会で7人が集まってくれました。遅くまで歓談しました。
『おい、変わりないか?』『うん、嫁はん変わった』というのもいました。人生いろいろです。
|
14(金)鹿児島から東京に飛んで紀尾井町ホールでいつもの山崎陽子の世界 朗読ミュージカルです。
今回はいつもの森田克子さん、日向薫さん、大路三千緒さんの朗読で、紀尾井町は江戸時代、徳川御三家 紀州・尾張・井伊さまのお屋敷があったのでこういう名前がついたとか。
今回で第7回。年々人気が高くすぐに売り切れ続出です。これはおすすめ、11月19日(土)午後には名古屋の中電ホールでも開催されます。
問い合わせはオフィス・ディーバ(03-6429-3560)
|
15(土)午後から大阪の八尾市にある甲田医院で全国から60人余りが集合してどしゃぶりの雨の中、いきいき健康むら全国ネットワーク(仮称)を作ろうという甲田光雄先生の呼びかけに応じて全国有機農業研究会、愛農会、医食農共生広場、西式健康法の会、快医学、操体法、ヨーガ、医療関係者など甲田先生のひと財産が一堂に会しました。
今年で甲田先生は診療をやめます。80歳ですから。
そしてライフワークの集大成ということで全国にこんな村を作りたいという構想で来年4月30日に大阪で一般の方にも呼びかけて病気にならない生き方を伝えていこうというものです、私も世話人の世話焼きというへんな役で楽しくやろうという話し、それから各地へ出かけていってそこで地元と交流しながら感じてもらおうという形にしたいと挨拶しました。
後述の島根県木次(きすき)の食の杜も体験してもらいたいところです。
16(日)愛知県蒲郡で友人の耳鼻科医でもと落語研究会会員、芸名 駒久家南聴というもとの仕事がすぐわかるという医師が主催する市民健康を語る集いに呼ばれて講演しました。
いろんな医者が増えましたね。類は友を呼ぶというのでしょうか。
その晩は名古屋のカプセル・サウナに泊まり17(月)午後から岐阜です。
午前中は映画『8月のクリスマス』というすばらしい映画をみました。
ミュージシャンの山崎まさよしくんが主役で ロケ地は富山県高岡市 そこで写真屋の2代目として平穏な生活をしていた彼は不治の病を発見されます。残された時間はそう長くないということを彼はそのまま受け入れ静かに消えていこうと心に決めていました。
そんなある日、彼の写真館に小学校の臨時職員の女の子が飛び込んできたことから彼の毎日の生活が変わり始める。素直な彼女はまっすぐな気持ちで彼を慕い、彼も彼女への想いを止められなくなってゆく。
やがて彼は倒れて救急車で入院、写真館は閉まったまま。まったく連絡が取れないままに彼女はまた別の赴任先に行くことになる。
ドアの間から彼女は手紙を残して新しい土地へ。小康を得て彼は写真館に帰るとだいぶ前に彼女が入れた手紙を見てもう彼女がここにいないことを知る。ふたりの切ない恋がやがてたどりつく感動のラストシーン。
映画を見終わって岐阜で講演し終えて大阪の難波 ワッハ上方に滑り込み 林家染雀(そめじゃく)さんの落語、桂あやめさんの『サカイでひとつだけの花』というスマップの歌のパロディー、これがまた抜群に面白かった。
花屋の店先に並んでいる花たちがお互い妍を競ってるんです。
バラが一番といってるそばでカスミソウがあたしはみんなの引き立て役とぼやき、母の日にはあたしが1本千円とカーネーションがいばる。
お前さんたちはいいよな、生きてる人のところにいけるから、俺たちは死んだ人のとこに行かされるとぐちる白い菊、あなたがたはせいぜいがんばっても結婚式、あたしは新地のおみせの開店に飾られるのよといばるのがカサブランカ・・といった具合。
これだけ連想できるのはすごいと思いませんか。こう考えると人生、楽しくなりますね。
|
20(木)今日から沖縄、90分で南へもうすっかり夏にぎゃくもどり、南国の花々が迎えてくれました。
午後から歯科医師会主催の講演、夜は3月に笑い学会沖縄支部の立ち上げのときの友人たちがまたたくさん人を集めてくれました。12時過ぎまで歓談し、
21(金)朝6時から倫理法人会という早起き会で1時間話して皆さんと朝食、そして11時半の飛行機で福岡、JRで佐賀に直行、今夜は5時半から佐賀医大でスタッフのための講演です。
病院長のT先生は昔、九大の麻酔科時代に3年先輩でいろいろ教わった先生からの依頼です。終わって懇親会では旧交をあたためて最終で福岡にもどり22(土)一番の飛行機で大阪へ。
今日は生活習慣病予防指導士の方々が主催する講演会です。
皆さんの士というのはサムライ、士のつく仕事は代議士、会計士、税理士、消防士、歯科衛生士、栄養士など人のお役にたつ仕事です。
それにひきかえ師のつく仕事は ペテン師、詐欺師、占い師、軽業師、寝業師、色事師などろくなものはありません。医師、教師というのもその延長にあるのですという話にしたら皆さん大いに自信をもってくれました。
23(日)2年に1度開かれるホリスティック医学シンポジウム、今回は医師は抜きでスピリチュアルな講師ばかり、代表がソニーでAIBOというロボット犬を作った天外伺朗さん、そのほか頭にある器具をつけ左右から周波数の違う音を聞かせると編成意識が生じます。
ときに幽体離脱の体験もおこります。
この器具を開発したアメリカのモンロー研究所からライセンスをもらった藤崎ちえこさんは心の森研究所を東京で開設しています。
著作には『魂の帰郷』(ビジネス社)、『天国の法則』(ビジネス社)などがあります。『魂の記憶』の著者 ほうじろ栄一さんのお話もありました。
|
25(火)中国地方の雲南市が誕生して1年、そこからの依頼で元気の出る話をしました。
早めに行って木次(きすき)の食の杜(もり)を訪ねました。
その前に出雲は古事記に出てくる神話の国、たくさんの遺跡があります。
古代出雲王国の里、青銅の刀剣が出てきた荒神谷
神庭の銅鐸
2千年も前のハスを咲かせた蓮池、
加茂岩倉遺跡
などを案内してもらいました。そしてなつかしい食の杜、今年1月にはすっかり雪でした。
今はぶどうが収穫され紅葉、そしてざくろがおいしそうでした。
ここの特徴は日登(ひのぼり)牧場はスイスブラウンという山地放牧用の牛です。
そして低音殺菌(パスチュライズ)した牛乳などの乳製品を以前は天然の水が流れる氷室(137/139)を使ってたそうです。だから木次乳業の製品は信頼抜群なんですね。
講演後は出雲から福岡に飛んで 笑い学会福岡支部の会員たちと名物 水炊きを『長野』(092−281−2200)でいただきました。なつかしい味でした。
|
26(水)飛行機で1時間、福岡から宮崎へひとっ飛び。講演が午後からですから有名なシーガイアでスイミングを楽しみました。
朝10時からで波のあるプール、そしてウォータースライダーを楽しみました。大きな波を起こしハワイのようなサーフィンショウも見せてくれました。
施設内には中高年のおばさんたちが水中ウォーキングをやっていました。
でも頭に三角巾をつけると三途の川を渡るおけいこをしてるように見えませんか。失礼。
週末は愛知県の奥三河、県内で一番標高が高い茶臼山高原(1413m)の麓 豊根村の講演のため前日の28日から出かけました。
新幹線で豊橋でおり飯田線で新城(しんしろ)市で下車しここから豊根村まで1時間半、北西の方向に車で送ってもらいました。
ここは紅葉がすすみ7月末の南会津の伊南村のように四季がはっきりしてる標高800mのブルーベリーの里、それが豊根村です。
夜は保健師さんたちと懇親会、29日(土)は朝から雨なのに百名をこえる方々がおいでになりました。
お昼にいただいたのが、ナント落ち鮎、この季節では普通は終わっているのに今年は一ヶ月も遅く食膳にのりました。
午後から名古屋の大須演芸場で愛知県保険医協会主催の講演会、そのまま新幹線で東京です。
|
30(日)埼玉県の戸田文化会館で昨年に続いてまた呼んでいただきました。
我々はリピートがかかってひとり前です。一回聞いたらもういいでは終わりです。
最近気がついたのですが たくさん笑うと面白かったという感情だけは残りますが内容は忘れるんですね。だからまた呼んでもらえるということに気がつきました。
これは楽しい講演をする余得かもしれません。午後から友人のお見舞いに国立病院にいきまたまた笑わせてきました。これが一番のクスリです。
最終新幹線で帰り31(月)、1(火)と当直です。ではまた。
|