ちいさな地球村というキャッチコピーで呼ばれる島、それが屋久島です。 |
|
8月8日(日)あさ8時20分に鹿児島空港を60人乗りのYS-11のプロペラ機で40分、屋久島空港に着きました。
空港の前には亜熱帯の花ハイビスカスが真っ赤な色でで出迎えてくれました。 北の宮之浦港、島の北西に永田いなか浜といってウミガメの産卵するとてもきれいな海岸、そして島で一番の急流、永田川の河口に近い横川渓谷、ここで泳ぐのは体験したことのない最高の天然プールでした。 |
|
屋久島は1966年、 大学2年の時、鹿大にいた兄たちと30キロのザックをかついで、安房からトロッコ鉄道の軌道を18km歩いて小杉谷、それから山また山をこえて最高峰の宮之浦岳に登り、第2の高峰 永田岳、そして黒味岳、花之江河(はなのえごう)という尾瀬ヶ原のような湿原に行き鹿の沢で更にテントで1泊し、密林の中、雨に降られて11kmフラフラニなって永田の海岸に着いたのを覚えています。 標高1000mの場所で屋久杉でできた電話ボックスなど どこを見ても屋久杉、ヤクスギのグッズです。
木道やつり橋を歩いて15分、太忠岳(たっちゅうだけ)登山道へ入り距離は4kmですが、初日ということもありイヤハヤ足が棒になりました。
自然休養林なので昔の屋久杉伐採の絵などを眺めながら、途中で飲んだパッションとたんかんのジュースの美味しかったこと。どちらも当地の名産ですね。
なんとか太忠岳(1497m)の大岩のところで写真を撮って、16時半の最終バスに間に合うように最後は走るに走り、倒木をくぐり、岩と飛び越え、ここまで来て時間に追われるとは・・。でもなんとか10分前にはたどり着いて折り良くいた シカの写真も撮ることができました。
9(月)5時50分日の出を宿の庭から眺め、9時から安房川でカヌーです。ライフジャケットをつけ親指にまめができるほど 必死に漕ぐけど思うようにはすすまない、でも楽しい面白い体験をまたひとつできました。上流の岩場でシュノーケル1式借りて泳ぎました。水はきれいし暑いので冷たい水が最高に気持ちよかった。
|
|
午前中に着いた奈良の竹内英二シェフの家族4人と空港で合流し、レンタカーで島のまわりを反時計回りに永田に向かいました。 メールで竹内さんが知り合った舞踏家の男とでお訪ねしました。 子どもつれが10数名だけのプライベートプールの感じです。 これからもう少し先に行くともっときれいな淵と滝です。 滝に打たれちょっと仙人になった気分(ひとりで千人?)、竹内さんと関西にもいや、日本で一番だねと話しました。
たっぷり遊んで、夕方再び車で南の方へ。 青い海や夕日を見ながらいくと、途中に屋久サルの群れ。屋久島はヒト 2万、サル 2万、シカ 2万というほどサルもシカも多いのでまじかによく見かけます。 南の栗尾、湯泊、平内海中温泉、尾之間(おのあいだ)、恋泊をすぎて島の南西にあるのがモッチョム岳、永田から南回りはきれいな海岸線を行きますが意外と時間がかかり宿に着いたのは6時半でした。
昨日通ってきた南の尾之間温泉(微硫黄泉)に7時の一番風呂、これがまた実にいい泉質なんですね。朝食後、今日はもののけの森、白谷雲水峡にいくことにしました。 |
|
山崩れが あちこちにあって樹齢3000年の弥生杉の方は通行止めになっていました。
つり橋を渡るといよいよ もののけの森です。ほんとうにもののけ姫が住んでいそうなうっそうとした森です。
の苔むした岩間を流れる水は冷たく、足元には30cmもある山ミミズがいたり、シカがいたり サルの鳴き声が木々の間でしています。
くぐり杉の下を歩くこと1時間、やっと標高900mの辻峠、ここの手前がもののけの森のモデルになった所ですが、国立公園ですからそんな標識はありません。前岳荘でいただいた果物の王様
ここで元気出して急な登り20分で一気に視界がひらけて太鼓岩(標高1000m)です。雨雲がたれこめ見晴らしは今ひとつでしたが、晴れたら最高峰の宮之浦岳から海まで一望のもとに見えるところです。
あいにくポツポツと大粒の雨が降り出してきました。
屋久島の特産品は おかげさまですばらしい夏休みの1ページがまた増えました。 |