【以下8月14日】 「屋久島を訪ねて」
2004年8月8日(日)〜10日(火)

ちいさな地球村というキャッチコピーで呼ばれる島、それが屋久島です。
九州本島最南端、佐多岬から南方60kmにあり別名洋上アルプスと呼ばれ日本で6番目(ちなみに1番は佐渡島、そして奄美大島、対馬、淡路島、天草下島と続きます)に大きい島です。
屋久杉の育つ山間部の降水量は年間1万ミリをこすので水力発電所が4つもあり、自給自足ができるということで前述のキャッチコピーが一昔前に作られ、1994年に世界遺産に登録されてからは絵描きさん、写真家、ミュージシャンなど屋久島に移り住む方も多いのがここの特徴です。
東西南北20数キロという丸い形で東の平らで細長い種子島とは対照的に、海岸からいきなり急峻にそそりたつ1000mをこす山が45もあり、中央の九州最高峰、宮之浦岳(1936m)は冬は雪、樹齢7200年といわれる縄文杉をはじめ、杉の原生森が島の大半を占め、『もののけ姫』のモデルになったところでもあります。

 

8月8日(日)あさ8時20分に鹿児島空港を60人乗りのYS-11のプロペラ機で40分、屋久島空港に着きました。
(飛行時間 30分) 空港のあるところは  北の宮之浦港と東の安房町の間にある空港の正面に見えるのが愛子岳、愛子様がお生まれになったときこの銘柄の焼酎は幻の焼酎になって今でもなかなか入手できません。


 

空港の前には亜熱帯の花ハイビスカスが真っ赤な色でで出迎えてくれました。

北の宮之浦港、島の北西に永田いなか浜といってウミガメの産卵するとてもきれいな海岸、そして島で一番の急流、永田川の河口に近い横川渓谷、ここで泳ぐのは体験したことのない最高の天然プールでした。
島の東が安房の港、南が尾之間(おのあいだ)温泉、平内海中温泉などがあります。安房川の上流にヤクスギランド、空港から宮之浦の間の楠川の上流が白谷雲水峡もののけの森です。
空港から路線バスに乗り20分くらいで中字(なかあざ)下車、 前岳荘(/Fax0997-46-3886, http://www4.ocn.ne.jp/~maetake/ メルアド maetakes@gaea.ocn.ne.jp )という民宿に宿泊しました。
友人の竹内シェフが屋久島にある慶照院というお寺の中野さんという方とお友達で、そのご紹介で2泊することになりました。
ご主人は竹内さんと同じ福井県の出身、奥様は沖縄の方で冬の日本海より明るい南国にあこがれて沖縄に行き知り合ったとのこと。屋久島に来てもう20年、民宿のそばに有機、無農薬の野菜50種余りをハウスで作りそれをお客さんに出しています。
屋久島は自給自足のできる島でそれを実践している方です。前日に宅急便で荷物は送ってあり、7日(土)は東京で講演でその足で屋久島に来てるので宅急便で山の道具一式を先に送れる宅急便は大変ありがたいことです。

屋久島は1966年、 大学2年の時、鹿大にいた兄たちと30キロのザックをかついで、安房からトロッコ鉄道の軌道を18km歩いて小杉谷、それから山また山をこえて最高峰の宮之浦岳に登り、第2の高峰 永田岳、そして黒味岳、花之江河(はなのえごう)という尾瀬ヶ原のような湿原に行き鹿の沢で更にテントで1泊し、密林の中、雨に降られて11kmフラフラニなって永田の海岸に着いたのを覚えています。
それ以来ですから38年ぶり、観光地化して宮之浦岳日帰り登山10時間なんて案内が出ていて、山中2泊が常識という時代からは隔世の感があります。機内で最近の屋久島案内を調べ、前岳荘から近くのAコープというJAのスーパーで果物などを買ってタクシーで30分、ヤクスギランドに行きました。

標高1000mの場所で屋久杉でできた電話ボックスなど どこを見ても屋久杉、ヤクスギのグッズです。
久しぶりの山歩きで写真を撮りながら樹齢3000年の紀元杉の方へ うっかり道をまちがえ30分歩いて、ハタと気付いてヒッチハイクで車でもとの屋久杉ランド入り口までもどり11時50分、再出発。



木道やつり橋を歩いて15分、太忠岳(たっちゅうだけ)登山道へ入り距離は4kmですが、初日ということもありイヤハヤ足が棒になりました。


 

 

 

自然休養林なので昔の屋久杉伐採の絵などを眺めながら、途中で飲んだパッションたんかんのジュースの美味しかったこと。どちらも当地の名産ですね。

   

 

なんとか太忠岳(1497m)の大岩のところで写真を撮って、16時半の最終バスに間に合うように最後は走るに走り、倒木をくぐり、岩と飛び越え、ここまで来て時間に追われるとは・・。でもなんとか10分前にはたどり着いて折り良くいた シカの写真も撮ることができました。

 

    

 

 


 バスのラクチンなこと、40分で帰り着いたはいいんですが、登山靴の底がぬけて靴下が外からみえる状態になりました。
初日でこれでは、明日からは地下足袋かなと思って探したら、今の時代は便利な店があるんですね。登山・アウトドア用品のレンタルショップ『アンデス』というお店(0997-49-7112)がヤクスギランドに行く道の入り口にありました。2泊3日の料金1200円でりっぱな靴を借りることができ、室内の案内を見たらカヌーの体験試乗ができる、明日は山はやめてリバーカヤックで安房川でカヌーにしました。
前岳荘の岩風呂はよかったねー、風呂の中で自分の足にありがとうといっぱい言いました。
湯上がりの生ビールと地元の名産はトビウオの刺身、トビウオのからあげ、1年中とれるタケノコ、そして亀の手のみそ汁。よく見たら亀の手そっくりの貝の名前でした。


 

 

9(月)5時50分日の出を宿の庭から眺め、9時から安房川でカヌーです。ライフジャケットをつけ親指にまめができるほど 必死に漕ぐけど思うようにはすすまない、でも楽しい面白い体験をまたひとつできました。上流の岩場でシュノーケル1式借りて泳ぎました。水はきれいし暑いので冷たい水が最高に気持ちよかった。

 



 

午前中に着いた奈良の竹内英二シェフの家族4人と空港で合流し、レンタカーで島のまわりを反時計回りに永田に向かいました。
性、杜岡遙さんが今年2月から大阪からここに引っ越してきたというこ

メールで竹内さんが知り合った舞踏家の男とでお訪ねしました。
まわりの畑でしろうとだけど、ゴーヤ、キューリ、先日もう稲刈りを終えたとかで自給自足できるのです。奥さん、フジエダ虫丸さんは正食協会の雑誌に以前書いていたという料理研究家です。
シソができすぎてといって真っ赤なジュース、これがまた絶品でした。杜岡さんが素敵なとこがあるよといって教えてくれたのが、永田岳(1886m)を見上げる横川渓谷で、こんなきれいな所はみたことがありません。

子どもつれが10数名だけのプライベートプールの感じです。
 

これからもう少し先に行くともっときれいな淵と滝です。

滝に打たれちょっと仙人になった気分(ひとりで千人?)、竹内さんと関西にもいや、日本で一番だねと話しました。

 

 

 

たっぷり遊んで、夕方再び車で南の方へ。

青い海や夕日を見ながらいくと、途中に屋久サルの群れ。屋久島はヒト 2万、サル 2万、シカ 2万というほどサルもシカも多いのでまじかによく見かけます。


南の栗尾、湯泊、平内海中温泉、尾之間(おのあいだ)、恋泊をすぎて島の南西にあるのがモッチョム岳永田から南回りはきれいな海岸線を行きますが意外と時間がかかり宿に着いたのは6時半でした。
夕食時にいただいたのが島の銘酒、三岳(みたけ)という焼酎で本土ではこれも幻です。おかげでぐっすりやすんで・・。


9日(火)5時50分海から上がる日の出をみながら安房の港を散歩、ハイビスカスが朝はまだ寝ぼけていましたが、1時間もするとこんふうにシャンとなりました。

 

昨日通ってきた南の尾之間温泉(微硫黄泉)に7時の一番風呂、これがまた実にいい泉質なんですね。朝食後、今日はもののけの森白谷雲水峡にいくことにしました。


 
安房の港を過ぎ、北に向かって空港のそばの愛子岳を左に見ながら宮之浦の港の手前を標識にしたがって左折、白谷雲水峡まで12kmということで20分ほど山道を登ると標高600mの入り口に着きます。ヤクスギランドと同じく300円払って10時に木で出来た登山道と上がります。

山崩れが あちこちにあって樹齢3000年の弥生杉の方は通行止めになっていました。


 

つり橋を渡るといよいよ もののけの森です。ほんとうにもののけ姫が住んでいそうなうっそうとした森です。
私のうちにももののけがいますが、姫ではありません。

 

の苔むした岩間を流れる水は冷たく、足元には30cmもある山ミミズがいたり、シカがいたり サルの鳴き声が木々の間でしています。

 

くぐり杉の下を歩くこと1時間、やっと標高900mの辻峠、ここの手前がもののけの森のモデルになった所ですが、国立公園ですからそんな標識はありません。前岳荘でいただいた果物の王様
マンゴーの美味しかったこと。

 

 

ここで元気出して急な登り20分で一気に視界がひらけて太鼓岩(標高1000m)です。雨雲がたれこめ見晴らしは今ひとつでしたが、晴れたら最高峰の宮之浦岳から海まで一望のもとに見えるところです。

  

 
太鼓岩の上から撮った景色

あいにくポツポツと大粒の雨が降り出してきました。
その中を赤いリボンを目印に岩や倒木を超えて七本杉などいろんな名前のついた大杉を見ながらぬれねずみになって出口まで1時間。一緒に行った竹内シェフの英貴君(小6)の早いこと、みんながつく25分も前に着いていました。
妹の麗子ちゃんは今日が9歳(小3)の誕生日。サンダル履きで汗ひとつかかず、文字通り涼しい顔で歩きとおしました。子供は強いですね。
私のひざは大笑い、ガタガタいってました。出口に近づくと雨はうそみたいにやんで青空、帰りの海沿いの道から見ると山の上には大きな雲、きっとあの下は雨なんだろうなと思いました。  
 38年前に行った大きな縄文杉(樹齢7200年)、ウィルソン株夫婦杉大川(おおこ)の滝千尋(せんぴろ)の滝、そして6月のしゃくなげなどすばらしい写真を一緒に紹介します。
山といい、海も川も温泉もそして地元の食材など何度も行きたい、それが屋久島でした。

 
縄文杉      ウィルソン株

  
大川の滝            しゃくなげ

 

 屋久島の特産品は
@ やくとろ(山芋をすりおろし、パックに詰め冷凍したもの
A さばぶし 
B トビウオのすり身(黒潮の申し子、飛び魚のミンチの冷凍品、 油で揚げるれば鹿児島本土のものとは違う薩摩揚げになります。ゴボウなどを混ぜる と絶品 (右の写真)
C 春ウコン 
D 縄文水(ナチュラルウォーター、つまり原水を加熱、 殺菌、濾過したものでミネラル分を混ぜて調整したものがミネラルウォーター) 
E 芋焼酎(三岳などいろいろ) その他 魚はトビウオだけでなくヒノマル、オジサンなどの地魚。マンゴー、タンカン、パッションフルーツ、あちこちにバナナが実っ
てました。
屋久島焼の器、草木染め、屋久杉の工芸品などまだまだあります。最新情報は屋久杉自然館のHP、http://www5.ocn.ne.jp/~yakumuse/ へどうぞ。
また情報誌 『季刊 わーい屋久島』 を出してる (有)自然島のHPはhttp://www.shizento.com を参考にされるといいでしょう。

おかげさまですばらしい夏休みの1ページがまた増えました。

バックナンバーはこちら

HOME