【以下9月26日】 「8,9月のアラカルト」


あと百日寝るとお正月! 今日は秋分、遅れてきた夏もようやく終わり台風一過とともに北の高気圧が勢力を増し北海道では一気に氷点下という異常気象の昨今です。


昔むかし、お月様お日様雷さまが一緒に旅をしました。前の晩、雷さまはひとりで大酒を飲んでよっぱらい、大いびきで寝てしまいましたからたまりません。残りのふたりは一睡もできぬまま早々に宿を発ちました。昼過ぎにやっとのことで起きてきた雷さまは事の次第を聞いて言いました。
『月日の発つのは早いもの、わしは夕立にしよう!』チャン、チャン。


実感ですね。7月の末に更新し、拙書『笑いは心と脳の処方せん』を8年ぶりに改訂するための原稿を書き、『笑顔がクスリ』も追加原稿を書いて9刷りに間に合わせ8月19日から26日まで4回目のモンゴルの旅に参加し、27日からはいつもの日常にもどり福岡、翌朝は滋賀県守山市、そのまま南信州の飯田と東奔西走の日々、一週間してまた九州の大牟田、大阪の太閤園で童謡・唱歌の会など講演以外の仕事、そうそう本業の産科当直もして今月だけで10人のお産につき、18日からは再び信州の上田、黒姫、長野と5日ぶりにまた大阪にもどり昨夜から秋分の日をはさんで36時間の当直室でこの原稿を書いてます。


8月2日(土) 時事評論家 増田俊男さんの講演を聞き、ペルーの藤森大統領と犯人はグルで世界の目をペルーに注目させることと、日本から金を引き出すことを目的にした大芝居だったことを聞きました。
そんな裏情報から9.11のテロも昭和16年の真珠湾の奇襲のようにやらせておいて世論を開戦にもっていくアメリカのやり口ということもわかりました。
アメリカの景気回復のため日本の銀行が竹中大臣のもと、国民の貯めた金でアメリカの国債を買わされただの紙くずにして全米の光ファイバー網をほぼ完成したことなどすごい話を全国でしてます。定期的にロハ(只)で時事直言という情報をメールで送ってくれますよ。(http://www.chokugen.com)情報は21世紀の酸素といったキャッチコピーが以前ありましたが、 ホンマにそうですね。



原爆乙女の記事8月6日広島原爆の日の新聞記事(右の写真 クリックすると拡大します)。笑い療法の父といわれた故ノーマン・カズンズというアメリカのジャーナリストの名前を聞いたことがありますか?笑いについてちょっと調べると必ず出てきます。
1964年彼が49歳のとき草の根外交でソ連でひどい目に会って帰国後、ひどい痛みと熱発で膠原病と診断され、治る確率500分の1といわれました。それを笑いとビタミンCの大量療法で奇跡的に治したのです。

彼はもうひとつの大きな仕事をした人としても有名です。『原爆乙女』という言葉を聞いたことがありますか? 昭和20年の終わり、彼はアメリカの落とした原爆で広島の乙女たちが重症のやけどを負い顔にケロイドが残っていることを知りました。
それでジャーナリストとして彼女たちを米国に呼んで形成外科の手術を受けさせようと言うキャンペーンを全米でおこしたのです。
まだ戦争が終わって10年もたたない時に敵国だった日本から乙女たちを呼ぶということがどんなことだったかわかりますか? でも彼はそれを実現しました。26人の方がアメリカに渡り治療を受けました。彼女たちの気持ちもまた複雑なものだったと思います。
2年前にはそのひとりが約40数年ぶりに東海岸のマウント・サイナイ病院を訪ね、あのとき治療してくれたドクターのひとりと再会した記事がありました。今回は広島に発起人のノーマン・カズンズ氏の銅像が建てられたというものです。
戦後58年、戦争はますます風化していきます。でもこういう話はもっと日本人として知っていてほしいですね。

 

そうそう思い出しました。今から数年前でしょうか、もと零戦のパイロット、坂井三郎氏が電車の中でうとうとしながら聞くとも無く聞いてたそうです。ふたりの女子中学生が話してました。「昔、日本とアメリカが戦争したんだって」、「へぇー、それでどっちが勝ったの?」 彼は述懐してました。
必死で我々が守ろうとしたものはいったい何だったろう…(光人社NF文庫:大空のサムライ、坂井三郎著) 

 

もうひとつ思い出しました。 2年ほど前にラジオで聞いた8月15日の短歌の番組でした。 ぬぐってもぬぐっても汗がでる暑い暑い日でした。『へそ出して おんなが闊歩 敗戦忌』 こんな日本に誰がした!

現在、発売中の月刊文芸春秋10月号の特集 父が子に教える昭和史25のなぜ? サブタイトルが 「日本はなぜ負ける戦争をしたの?」と子どもに聞かれたら ・・ 是非読んでください。
読んだらついでに 202pの岩村暢子さんの『壊れる食卓』もお読みください。これが今の首都圏の現実ですが、地方も大同小異です。

朝はプリン、夜はおにぎり。栄養失調寸前の家族というサブタイトルがついてます。個人的にも知ってる方です。今の医療関係者、栄養士さんたちはほとんどこの現実を知らないでしょう。知らなすぎます。そんなことで生活習慣病の指導なんかできるわけありませんよ。

そのほか河合隼雄さんの『関西弁を公用語にしたらどやろ』、92歳の日野原先生と74歳でふたりの子の父親になった中村富十郎さんの対談『子つくりは七十歳から』というのも面白い記事。710円の価値は十分ありますよ。

かづきれいこさん8月9日(土)フェイシャルセラピストかづきれいこさんの主宰するセミナーで講演しました。
かづきさんという方、またはフェイシャルセラピストという仕事も聞いたことが無い人も多いかもしれません。
彼女は1952年大阪生まれ、子どものときから『冬になると赤くなる顔』に悩まされ、結婚後2人の子どもを出産後、先天性心臓病で心臓に穴があいてることがわかり30歳で手術を受けたところ、あれほど悩み辛い日々を過ごしてしたのが即、完治し顔が人の心に与える影響について考え続けメイクの専門学校の門をたたきました。
若い子にまじり持ち前の探求心で、自分でも言ってるとおり彼女ほど熱心な生徒はいなかったとか。
その結果、医療としてのメイク、やけど、あざ、口唇裂の方々に『リハビリメイク』という分野を確立しました。そしてボランティア活動をするメイク・セラピストを育成中。 

 

10日(日)は松山で日本ホリスティック医学愛媛支部で、翌日は大阪の吹田保健所で難病の方々を対象にお話しました。ガンも難病もこころの持ち方を変えると症状はずいぶん変わりますよということを いろんな実例をビデオやスライドで視覚に訴えながらお話しました。
病気の解説なんて専門でもない私にできるわけありません。でも元気のでる話ならいくらでもできます。説得より納得ということ、つまり、なんだ、そんなことかという腑に落ちる話が大事です。
たとえば大阪名物のタコヤキをこわい兄ちゃんが屋台で売ってました。おなかもすいてたしいいニオイだったので2箱も買って食べてたらタコのはいってないタコヤキがあったのでコワゴワ、 兄ちゃんに文句を言いました。「すみません、タコはいってないんやけど」 ジロっとにらまれて兄ちゃんに言われました。「じゃあ、聞くけどな。メロンパンにメロンがはいっとるか? ウグイス餅にウグイスがはいっとるか? キリンビールにはキリンなんかはいっとらんじゃろ!」 といわれて納得しました。ソウ言うことです。これが わかりやすく言うと 説得より納得ということですね。

 

 

 

もんごるで馬にのりました人さまがお盆だ、故郷へUターンだと言ってるときは当直でして、8月19日(火)からはモンゴルへ出かけました。一週間、日本を離れ携帯でも連絡とれないとこですから依頼原稿を夜中に見つけ慌てて書き、モンゴルに持っていくものを畳の上にひっくりかえしたまま、夜中の三時すぎ ちょっとのつもりでウトウトと寝てしまい眼がさめたら朝8時、関西空港は出発の2時間前の11時集合。さあそれから大車輪でトランクに詰めるだけ詰めてなんばに直行、大阪名物の551のブタマンを買って、ぎりぎり11時40分に国際線出発ゲートに着きました。もちろん私がラストで残りの8人はもうすべて手続きは終わってました。
添乗員以外では私が一番若く最高齢83歳のおばちゃんにはじまり60から70代の女性6人でモンゴルははじめてが3人、男性は4人というメンバーでした。
関空から4時間でウランバートル、ここは標高1350mで緯度は北海道の北、サハリンくらいです。 今回の目的地はそこからチャーターヘリで3時間半、600km離れたロシア国境に近いフヴスグル湖というモンゴルのスイスといわれるところです。〔下の写真〕琵琶湖の5倍で透明度はバイカル湖に次ぐ澄んだ湖の写真をどうぞ。馬で山に登り、川を渡り満点の星、最接近した火星をながめ現地の素朴な少年の笑顔に昔の我々を見る思いでした。
8月26日に帰阪しまず、スシ屋でした。毎日が肉と油の料理で胃腸が疲れるというのがよくわかりました。(詳細はいずれモンゴル紀行という形でまとめます)

フヴスグル湖の上で  
フヴスグル湖の上で

モンゴルの歌をアコーディオンで弾きました  馬で川をわたる
モンゴルの歌をアコーディオンで弾いて子ども達と一緒に歌いました。

 

 「希望から光が丘へ」〜漢字リレー〜
里みちこ 漢字リレー8月23〜25日
 お知らせコーナーでも紹介した里みちこさんの漢字リレーが神戸であり
私はモンゴルに行ってて参加できなかったのですが、友人が写真を撮ってきてくれました。(写真) 
彼女は9月10日(水)よりまた毎週、朝日新聞(大阪版)の朝刊に『字遊自在 里みちこのことば遊び』の連載をはじめました。
9月17日(水)2回目の記事に いつものように大阪城で朝 詩語りをしてたときインドのシタールという楽器とアフリカの太鼓を持ってた若者ふたりに演奏してもらったときの話。おひねりとしてみんなから朝メシ代 千三百円をもらったお礼の詩にふたりがこう書いてきました。

 あなたにもらった1300円 レーズンパン・ソーセージ430円 ライ麦パンのハムエッグ
 480円 エッグサンド380円 小計1290円 あまり10円 2人でわけて 5円ずつ
 あなたにもらった このご縁 あなたにもらった このご縁


私はふたりの住所も名前も知らないし、顔も覚えていない。 そこで彼女の詩

《わたし舟》

岸のほとりで佇(たたず)むひとが 対岸(むこう)いくのに橋がない わたしでよければ わたし舟 ちょいと送って いきましょか 岸についたら 名も告げず ただの一言 「おげんきで」 

ほんとにステキな詩ですね。


里みちこさんの詩 しあわせカルタ 里みちこさんの詩 無限の宇宙の物語 あなたの星のものがたり 里みちこさんの詩 となりあってうれし むかいあってたのし
里みちこさんの顔写真

   与田切自然館
8月27日
三重県美杉村、28日福岡、29日が滋賀県、30日は信州駒ヶ根市でした。
ついでに昔訪ねた 中央アルプスの千畳敷カールと言う2612mのとこまでロープウエイで上がりお花畑を満喫しました。地元でとれた山野草だけを料理してくれる天神坂(0265-24-8050)という飯田市のお店に去年についでまた今年もうかがいました。そこの松永モモエさんは農文教から『四季の田舎料理・春夏編・秋冬編』なども出していて遠くからもお客さんが来られます。その日のメニューです。(左の写真)翌日も同じく素材にこだわった料理をだしてくれる飯島町のログハウスの与田切自然館(026-586-8066)というとこに泊めて頂きました。私のとっておきの隠れ家です。


  
            食用の花びら       マツタケのお茶漬け          

8月31日には年に一度の笑い学会の理事研修会で三重県の鳥羽に行きました。 織田正吉副会長の出す天狗俳諧という遊びや 虫食い川柳友達の**は飲んでもよいと言う、命まで賭けた*てこれかいな、**まで持ってきたのに持ち直し)をやりました。の所に漢字をいれてください。答えは3行下に。笑いのうちに 古典の名作や回文(上から読んでも下から読んでも同じ・・孫抱かば太鼓羽子板博多ゴマ)を学びました。お伊勢参りをしておかげ横丁で伊勢うどんとさんま寿司をいただき9月1日に帰り、夜また市内で講演。
 
 虫食い川柳の答え・・医者(飲んべえの医者かどうかで答えが違う)、女、喪服(危篤ですと言って呼ばれ3日、4日経つとホンネが出るもんです)
 
9月3日(水)日本笑い学会10周年記念の日本全国笑いで世直し賞グランプリの記者会見に出ました。(詳細は私のお知らせコーナーをどうぞ)

9月6日〔土〕
福岡県大牟田市で講演し例の千百人集会のお話をしたら肺ガンから生還した 熊本の日高清志さん(肺ガン卒業生のページ http://homepage3.nifty.com/sunrise)と言う方と福岡で ガン患者の会を7月に作った松尾倶子さん(私のつぶやきの4月10日のさくら、さくらの所で紹介)のおふたりが私たちもあの時の百人で出ましたと申し出てくれました。
そういう方々の 闘病中と良くなった今の笑顔の写真展などは、今までに無い 世の中を元気にする世直し企画に成るのではと思っています。
名古屋の伊藤勇さんは6年前に転移のある前立腺ガンで治療不可といわれ、会社も人手に渡し、戒名も作りました。ライフスタイルを変え、食い改め、いつもよくなる、よくなると呪文をとなえ心の持ち方を変え明るく生きるようにしたら昨年12月の検査で体の中のガンがすっかり消えてしまいました。
肝臓に7cm、骨転移まであったのが消えたのです。

伊藤勇さんのガンの前後の写真
伊藤勇さんのガンの前後

末期とか転移があるとかいわれてもすることをすれば治る、そんな方がたくさんいます。でも奇跡ではなく、するべきことをした結果のです。奇跡とは喜積とも書けますね。

9月8日(月) 大阪の太閤園で6月に続き2回目の童謡・唱歌を一緒に歌うほっこりワールドにアコーデオン伴奏で参加しました。今回も200名を越える方々が集まりここでも9割は女性でした。
次回は12月15日(月)の午後です。申し込みは読売ファミリー ランドセル講座「童謡歌ってホッコリする会」電話:06-6364-8852

11日(木)は広島まで経営コンサルタントで有名な船井幸雄さんの講演を聞きに行きました。来年末にはテレビに取り付けるセットトップボックスという器具が市販されるとか。これでキーボードもマウスもいらない、テレビが即パソコン、テレビ電話にもなる高齢社会には不可欠のものが3万円くらいで入手できるといいます。今、75歳くらいの方々に試しているところだそうでほとんどの方がこれでOKということのようです。

13日(土)は私の高校の4歳後輩でニュージーランド在住27年という稲村君に私の講演を聞いてもらい終わった後、一緒に大阪の阪急三番街にあるユニークな回転すしの店『東山花見小路上がる室町角』に招待しました。しゃりは古代米をワインで炊くというこだわりよう、ネタは一般のお寿司やさんとはまったく違い、寿司のプロからいわせたら邪道ということになるでしょうが、見た目がきれいで美味しければいいのではと思います。握ってるのは女性だけ。誰でも知ってる回転寿司をまったくちがうコンセプトで考えたらこんなすばらしいものができるというお手本としても一度行ってみられるといいですよ。おすすめです。(つぶやきの7月31日をご覧下さい)

15日(祭)は昨年に続いてもと宝塚の山崎陽子作、朗読ミュージカルを神戸のオリエンタル劇場で聞いてきました。前回同様、語り芸としてすばらしいものでした。

朗読ミュージカル1 朗読ミュージカル2 

17日(水)いつも第三水曜の夜は友遊会という定年前後の方々が集まる面白い会に行きます。今回はもと新聞記者の小玉文吾さんが人生の店じまいというテーマでお話されました。
以前、友人のお葬式のときにも今回も思っただけで実行できてないけど自分が突然死んだ時、葬式など知人、友人に知らせたくても多分うちのヨメはんは大半知らないだろうな。同じようにヨメはんの場合も彼女の友人関係を私がまったく知らないなと思いました。
人生半世紀を過ぎた皆さんはいかがですか?

18日〔木〕朝 のぞみに乗って東京経由で信州、上田で講演し夜は5月に訪ねた隣の小諸で友人たちと遅くまで楽しく過ごしました。翌日は長野で別の友人たちと旧交をあたため毎年伺う黒姫山麓のえんめい茶の工場に行きました。
創業者のご家族と楽しく語らい20日〔土〕えんめい茶(026-255-3125)を作られたもと陸軍中野学校(ルパング島で発見された小野田少尉もここの出身)で、義烈特別攻撃隊の生き残り、狩野誠先生にお会いしました。死んだ戦友に申し訳無いと戦後すぐ雪5mもあるここ黒姫に開拓団としてはいって50余年、現在78歳で地元の少年たちに空手など人の道の生き方のお手本を示しておられ今でも特攻隊の出撃時刻午前3時に起床とのこと。古武士という言葉はまさに狩野先生のためにあるようです。〔右の写真〕 戦友の遺品を納めた延命堂の前で祈りをささげ、予科練の歌、同期の桜や海ゆかばなどをアコで私が弾いたテープを持参し一緒に歌いました。秋には毎年、私の人生の師、狩野誠先生をおたずねする黒姫もうでが私の恒例行事です。開拓のあいまに自分をはげましてくれる言葉を集め、ほほえみ読本(150円)を作られました。ここの健康生活舎(0120-593393,FAX0120-337952)に注文されるといいですよ。10冊単位で申し込む人が多く、『えんめい茶』とあわせて おすすめの小冊子ですよ。   
狩野先生からは昭和20年8月15日の玉音放送のテープをいただきました。知ってますか? 「堪ヘ難キヲ堪ヘ 忍ヒ難キヲ忍ヒ 以テ萬世ノ為ニ太平ヲ開カム欲ス」

ほほえみ読本

20日には麻酔学会主催の無痛分娩シンポジウムに参加して一言コメントを発表し
21日には今年4月に開かれた末期がんから生還した千百人集会で病院日記という闘病記を落語にした羽太楽家はじ鶴樋口強さんの『いのちに感謝の落語会』を聞きに行きました。
がんを明るく生きるというテーマで9月30日〔火〕朝8時35分から NHKテレビ 生活ほっとモーニングの中で14分ほど紹介されますので是非ごらんください。

3月26日のつぶやきのコーナーでご紹介した銀座のママ有馬秀子さんが、9月25日に心不全で101歳で亡くなられました。9月19日までお店に出勤しておられたそうです。まさにPPKでした。合掌

故有馬秀子さん


今月のおすすめの本です
1. 柳原和子:告知されたその日からはじめる私のがん養生ごはん(主婦と生活社)
2. 柳原和子:がん生還者たち(中央公論新社)
3. 朝日新聞週刊誌AERA '03.9.15号の32p がんを諦めない最新の代替・統合医療
4. 里みちこさんの連載『字遊自在』朝日新聞関西版 9月10日より毎週水曜朝刊で開始
以前に紹介した 鬼と仏と私と みんなム組の仲間です の詩を書いた詩人
5. 昇 幹夫:改訂 笑いは心と脳の処方せん(リヨン社) 表紙が変わりました。
6. 林 あや子:老楽笑歌(保健同人社)紹介の新聞記事 私が前書きを書きました(クリックすると大きくなります)
現在6刷までいって、1万部越えました。
共感した人達が一堂に集まろうという話が出て、12月16日(火)東京で集まることにしました。
詳細はお知らせのコーナーをご覧下さい。

7. 吉野慎一:脳内リセット 笑いと涙が人生を変える(主婦の友社)リウマチの方に落語を聞かせて症状、血液所見が改善した実験を厳密に4回もやり国際学会でもそれは高く評価された日本医大の教授でその実験のことをまとめた
8.岩村暢子:変わる家族 変わる食卓(勁草書房)今回のつぶやきで紹介した月刊文春10月号で「壊れる食卓」・・・30代主婦、二千食献立調査が示す驚愕の事実と題して書かれた方です
9.山縣威日・中山真由美:孫育ての時間(とき)(吉備人出版086-255-8627 FAX086-255-8679)
私の親友で 岡山市でサン・クリニックを開業している山縣先生が祖父母に贈る初めての育孫書を書かれました。とても楽しいおすすめの一冊です。

笑いは心と脳の処方せん脳内リセット孫育ての時間(とき)
老楽笑歌 老楽笑歌

バックナンバーはこちら

HOME