【以下7月4日】 「6月のアラカルト」

前回更新してからあっという間に1ヶ月、6月は当直七回で八人の出産に立会い、大阪市内での夕方一時間くらいの外来診療が2回、ミュージシャンの小椋佳さん、生きがい論の研究者 飯田史彦先生、京都大学のカール・ベッカーさん、余命半年から生還して18年の名古屋のいずみの会会長の中山武さん、4月の『千百人集会』を主催したガンの患者学研究所代表 川竹文夫さんの講演を聞き、日本綜合医学会や知的生産の研究会に参加し、在宅ケア・ホスピス研究会全国大会(神戸)で日野原重明先生、絵本作家の葉祥明さん、比叡山の千日回峰行を2回達成した阿闍梨、酒井雄哉師、ノンフィクション作家の柳田邦男さんのお話を聞く機会を得ました。アコーデオンで童謡の会での流しが三回、映画プリティウーマンを見て、夜の異業種交流の友遊会、笑い学会理事会、カントリーミュージックを聞く会、雑誌の取材が一件、ラジオ出演が一件という日々でした。

新聞記者のOBが『自分の死亡記事』を書いてみろという提案をした時、今の私には書ききれないくらい変化の多い毎日、今が一番いいというのを実感しました。反対に月の約半分11年間、病院の中にいた四十代は、ただただ毎日の診療、当直をこなすのが精一杯で、今にして思えばほとんど記憶がないくらいです。
その反動がこの50代の六年半という気がします。そして一生に残る体験、最初は1997年のモンブラン山麓トレッキングツアー、2000年のガン克服富士登山、2003年の『千百人集会』というすごい歴史的現場に居合わせたということは私にとってこの体験をもっと広く世の人々に伝える役目、それを今本当に実感しています。今までの体験はすべて自分にとって成長するために必要なことばかりだった、それでたくさんのこの世でのホンマに大事なことが見えてきて生かされてることを心からありがたいと思うこの頃です。こんなこと言うと あいつお迎えが近いんとちゃうかって つっこまれそうですが、大丈夫です。この役割がある間は生かしてもらってると確信しています。

 

じぞうさん人は人生の節目、節目で必要な本や人物に出会うようにプログラムされています。それは前世で自分で作ったプログラムですから、自分におこるどんなことも予定通りらしいですね。十代のときは源氏鶏太により世間をかいま見て、太宰治と山本周五郎さんに夢中になり、50歳天命を知ったトシの春、飯田史彦先生『生きがいの夜明け 生まれ変わりに関する科学的研究の発展が人生観に与える影響について』という50ページ近くの論文のコピーを友遊会の西弘二郎さんからいただき一気に読み おそらく百部くらいコピーして配ったように思います。人生思うようにならないからこそ価値がある、人は死を通じて学ぶ(死は最大の教育)、病気、障害を通じて学ぶ、人間関係を通じて学びそして成長する。愛し愛されて一緒になるのではなくこの人とだったらこの世でもっとも学びが出来るという人と一緒になるようになってるといった解釈はまさにどう生きていったらいいかという人にはホンマにわかりやすい話でした。
その年の夏はじめてパスポートを取ってモンブランの見える所へガン患者さんたちと行ったのです。その延長線上に2000年8月21日のガン患者200名、ボランティア300名、合計500名の富士登山があり、翌年秋に 名古屋のガン患者さんのグループ いずみの会で ガンの患者学研究所の川竹文夫さんの講演を聞き翌年一月から発行する月刊『いのちの田圃』の第1号の読者になりました。そしてこの四月 調布でのすばらしい、明るくガンを語る『千百人集会』に参加したのです。
末期であろうと転移があろうと することをすればガンは治る、末期ガンというから絶望なんだ、お任せでなく自分が主治医、自分で治すと決意した時から治療開始ということが124人の末期ガンといわれて生還した事実で確認できました。ほんとに毎月、毎月が忙しく、楽しく、多くの新しい、異業種の方々との出会いの日々で 『ひと財産』が増えています。さて先月の続きです。

5月29日(木)聖母女学院80周年記念講演会で ミュージシャンの 小椋佳
さんの講演会を 京阪電鉄、丹波橋(京都市呉竹文化センター)に行きました。『創造の時代』というタイトルでギターで時々弾き語りをしながらの講演でした。このときはあまり、自分のガン闘病記については語りませんでしたが、翌週の6月2日に朝、NHKTVで45分にわたり小椋さんの闘病記が放映されました。それによれば自分のガン告知は淡々と受け止めたようで、退院後は前以上に音楽活動に熱心に取り組んでいます。自分には時間が無いという、生き急いでるように見えました。
5月31日(土)生きがいの創造」の著者、飯田史彦先生が教育関係者のためということで大阪にお見えになりました。(写真)飯田史彦先生さんと食べることが健康のもとという
我々が3年前からやってるおむすびの会と 環境問題を考えるNPO大阪ケナフの会の合同企画で200人も来ていただき会場の都合でお断りをしなければいけないほどでした。飯田先生のホームページのアクセスは130万件ですからいかに飯田フアンが多いかおわかりでしょう。6月末には3年ぶりに『生きがいの真実』PHP出版から出版されました。書きおろしと違って問いと答えの対話形式になっていますからなぜ、どうしてと尋ねることが科学だというように教育された現代人にはいいかもしれません。でも私の印象では頭で理解しようとするとよけいに悩む気がします。素直な心でああそうかと感じてくれるのが一番というように思います。
 思い返してみると 1996年春、毎月第3水曜の夜に開催される友遊会という
異業種交流会で飯田先生の『生きがいの夜明け』というコピーをいただきました。働く人のやる気、生きがいを引き出すために、また大きな試練に直面している人や、突然の不幸に見舞われた人、挫折感に打ちひしがれている人ほど、『死後の生命』や『生まれ変わり』に関する科学的知識を大いに心の拠り所としてくれることが判明してきたと書いてあり、それを知ることが生きる力の源泉になることがわかったということですね。そのための科学的証拠をたくさんあげて説明し、前述のように死や病気、傷害、人間関係などに悩むことが成長のためカール・ベッカーさんとの自分で作ったハードルなんだ。自分に越えられないハードルは用意されてない、なんとか頑張れば越えられる、そしてそれで成長できる。つまり悩みは人生の宿題というわけですね。PHP文庫から出ている『生きがいの本質』『生きがいの創造』などが初めての方にはおすすめです。飯田先生の「生きがい文庫」が新大阪近くの家具屋さんのショールームの中にあります。お近くによられたときは是非ご覧ください。(大ス樹だいすき 淀川区宮原5-6-10シティープラザホテルの近く 電話06-6396-7079 )

 6月1日(日)は自分の講演を終えてすぐ京都、7日(土)名古屋と2回続けて京都大学のカール・ベッカーさんの日本人の心と自然、ライフスタイルとエコロジーのことまで言及しての講演を聞きに行きました。(写真)

 3日(火)午後、大阪の太閤園という日本庭園の立派な料亭で読売ファミリー主宰で『童謡・唱歌の会』のアコ伴奏をしました。新聞で募集した大半が女性で50代以上。はじめは男性軍は声が小さかったのですが、最後の頃はすっかり十代にもどってました。いや、皆さん誰も百歳までは○十代でした。(写真) 
 7月1日は童謡の日だそうです。三木露風さんの詩に山田耕筰氏が曲をつけて『赤とんぼ』ができたのが昭和2年、大正時代の童謡・童話雑誌『赤い鳥』の創刊日にちなんでもうけられたのがこの童謡の日です。ハワイのホノルルマラソンの時には日系2世、3世の方がたくさん応援に来てくださりその時かならずでてくるのがこの『赤とんぼ』で涙を流して一緒に歌うんですというお話でした。ところが今の日本の学生さんたちはこのすばらしい童謡の数々を知りません。英訳されヒーリングミュジックとなってCDもでているほどなのです。
この歌詞を書かせると大半が 追われてみたのは と書くんだそうです。真珠湾はどこ?と聞いて三重県ですと言った話もあります。一寸法師を ちょっとほうしと読んだり、朧月夜、椰子の実、波浮の港が読めなかったりホンマニこれが便秘君です。・・ 通じ無いという意味ですが・・


 童謡唱歌の会1童謡唱歌の会2


6月15日(日)大阪市の朝日生命ホールで日本綜合医学会が開催されました。
私は午前中、大垣市で講演しすぐ帰阪し参加しました。4月の千百人集会を主催した川竹文夫さんのお話、そして少食健康法、朝食は体に悪いといってはばからない八尾市の甲田光雄先生(綜合医学会会長)のお話は一理あると思って私も朝食抜きをやってみることにしました。

16日(月)前日の川竹さんと自転車で世界一周しているシール恵美子さんも一緒にお昼に玄米のおむすびをいただき、川竹さんのワンデイセミナーに参加しました。4月に調布のあの会でお会いした同志の元気な顔も見えました。

 22日、23日は福岡でした。このホームページのつぶやき(4月10日)でも紹介しましたが胃ガン手術後、6年目で昨年暮れにはホノルルマラソンを完走した松尾さんたちがこの7月5日(土)に福岡でガン患者の会を設立するのでその準備会で講演し、日本メンタルヘルス協会(私のリンク集の中にあります。体験講座が2千円で受けられますのでこれから参加されることをおすすめします)の福岡支部の方々も17名もお手伝いにきてくださいました。ガンと聞いてどうしていいかとまどってる方からキャリア3年、4年と言う人では取り組む姿勢が違います。そこでカウンセラーの勉強をしている方々は上手な聞き方の訓練を受けてるので大いに役立ちます。医療関係者、特に医者は人の話の聞き方を訓練すべきだと思います。

 23日(月)の朝は 7時35分に私の古巣、九大麻酔科のモーニングカンファレンスに出席しました。30年前と同じように8時の手術室にはいるまで前日の当直の報告、今日の手術の麻酔の問題点などが話し合われます。 私が直接、指導を受けた3年先輩の高橋成輔先生が教授で、ここにいる30名の医局員で30年前にここにいたのは私と教授だけ、あとは総替え、医局員の中には先輩の息子がいてあまり似ていて うっかり声をかけそうになり言葉を飲み込みました。タイムスリップしてるようで異様な感じでした。

 25日(水)松山で日帰り、8月10日にもホリスティック医学愛媛支部の講演するので担当の道後温泉病院武田政寛先生(飯田史彦先生の生きがいメディカルのメンバー)とは初対面なのに意気投合して一緒に道後の坊ちゃんの湯にはいって食事してから商工会で講演しました。先方は講演前に一風呂浴びたとはご存じないでしょう。でもせっかく松山の道後に行ってるんですからね。(写真)

道後温泉1道後温泉の前にて

若者をとらえるキーワード、最大の関心事は友達。好きなことを仕事に。ロストプロセスな若者達 25(水)夜は 大阪で知的生産の研究会でサントリー不易流行研究所清木環さんが ロスト・プロセス・ジェネレーションと題して 我々の子ども、つまり昭和50年代生まれ、団塊ジュニアの特徴を話してくれました。そのキーワードはこのとおり(右の写真→)


 26日岡山県和気町の老人クラブ40周年で500名、持っていった70冊は即完売しました。ありがとうございました。私は自分の本は7割くらい自分で販売しています。シンガーソング・ライターというのはあるけど自分で本を書いて自分で売るのはなんというのでしょうね。
終わった後、とんぼ返りで名古屋へ、ホリスティック医学中部支部で 千百人集会でも治った百人として参加した いずみの会会長 中山武さんの講演(写真)。薬より養生、どれもうなずけるものばかり、5月11日TBS系のテレビ報道特集 ガンの新しい治療の流れ 代替療法が紹介されたときいずみの会へのアクセスは一気に8千を超えました。

(中山武さん)
 
中山さんはスキルス性の胃ガンから生還して18年、また伊藤勇さんは骨転移もあり余命半年の前立腺ガンから生還して6年目。一時は戒名まで作りホントに死相が出てた人が別人のように元気になりました。(写真)

中山武さん  伊藤勇さんのガン治療前後
(中山武さん)              (伊藤勇さんのガン治療前後)


 27(金)岐阜県岐阜羽島から北へ40分、美濃の柿の産地で有名な糸貫町でした。
柿はふつう山にあるのにここでは田圃の転換作物として道路に沿って一面の柿の畑でした。(写真)まだ実は青かったけど秋は見事でしょうね。特に柿ようかんが名物ですね。

柿
 

酒井雄哉大阿闍梨6月27日(土)・28(日)は神戸のポートピアホテルで第11回在宅ケア・ホスピス研究会全国大会で3500人が参加しました。
 ガン患者さんのカウンセリングを大事にしているひまわりクリニック森津純子さん(この研究会では先生というと百円罰金で募金箱が用意されてました)や絵本作家の葉祥明さん、ノンフィクション作家の柳田邦男さん、比叡山の千日回峰行を2回達成した酒井雄哉大阿闍梨(写真)といった著名な方々の講演が続き聖路加国際病院の日野原重明理事長(下の写真)は1時間半も立ったまま大声ででお話され103歳まで予定がつまってるとか。60代の朝日先生は昨年渡米した時のエピソードをお話され機内では原稿の校正、着いたら重いトランクをかかえて動く歩道のそばを自分の足で歩くもんだから若い自分もつきあうのがとても大変だったとか。懇親会では聖ヨハネホスピスの山崎章郎さん(下の写真)も挨拶され、発表で面白かったのはお寺の出前(写真)をやってる大阪の藤井寺の若いお坊さんのペアもいました。またグリーフケアといって身内を突然無くした方々の悲嘆にどれだけ向き合うか、たとえば子どもを自殺でなくした親の会(小さな風の会)やガンで身内に先立たれた方々のケアなど多くの分科会がありました。来年は福島県郡山市民文化センターで9月11〜12日(土・日)です。

お寺の出前

 沖縄は梅雨があけ、7月1日は富士山の山開き。12日(土)は大阪で4月の千百人集会の報告会をして、本にまとめようと原稿を書き始めました。そうそう おすすめの最近読んだ本は
1) 柳田邦男:元気が出る患者学(新潮新書) 
2) 上杉正幸:健康病 健康社会は我々を不幸にする(洋泉社新書)
3) 安保徹・無能唱元:免疫学問答(河出書房新社)
近くに本屋さんが無いときは送料自己負担ですが ブックサービスが便利です。
FAX専用 03-3818-5969 (全国どこでも1週間以内に入手できます)

 
山崎章郎さん 日野原重明理事長
(山崎章郎さん)       (日野原重明理事長

 

バックナンバーはこちら

HOME