【以下5月26日】 「5月のアラカルト」

4月27日から29日まで 雪の立山砺波のチューリップフェアへ 気の合う仲間12人で行きました。80代がふたり、この年まで生きてきて最高でしたという言葉をいただきました。初日は2450mのところのみくりが池温泉に泊まり雪山に沈む夕日、朝のすばらしいモルゲンロート。リフトもない4キロの大雪原をスキーですべりました。10年ぶりでした。また別の3人は3003mの雪の雄山の頂上へいきました。おばあちゃん達は黒部のケーブルに乗り大感激。18mの雪の壁を歩き、二日目は天狗平山荘というのが例年おきまりのコース。
18mの雪の壁

雪山を十分堪能したとこで チューリップフェアの話を聞き、せっかくだからそちらへも行こうということになって100万本の花を見てきました。一見の価値大いにありますよ。 

砺波チューリップフェア




 


立山に共に行った仲間

雪山に沈む夕陽

雪山

田植え5月1日大阪産経ホールに久しぶりでナマの上方落語を聞きに行きました。
千人を超える客ですが、さすが大阪ですね。これだけ多くても笑いの反応は早い。今回は2日連続で上方落語のそうそうたる面々がズラリという平成紅梅亭特選落語会という催しで2夜にわたりテレビで放映しました。初日には新作落語でパソコン時代のお父さんを描いた桂文珍さんの『心中恋電脳』・桂南光さんの『ちりとてちん』・桂吉朝さんの『子ほめ』など、翌日は桂米朝さん、文枝さんなど総勢15名が出ました。
ゴールデンウイークは例年なら舞鶴で田植えなのですが早苗の育ちが遅く今年は25日に当直明けで行きました。

 

5月3日 潜在能力研究家で年間360回も講演している小林正観さんに呼ばれて 兵庫県の山崎インターからすぐの光楽園という山荘で4時間お話する機会をいただきました。
全国から40名くらいの小林ファンが集まり初日は元スチュワーデスの小林ひろみさんがハンググライダーの事故で両足複雑骨折から見事にふつうに歩けるとこまで回復したことなどもふくめ、
「身も心も美しくあるために」をテーマにお話しされ、とくに女性ファンに大受けでした。

次に私ですが90分といわれたのを ビデオをまじえ4時間半いただいて笑い、泣くことの効用、男と女は別の人類、食べ物を変えると人生が変わる、そして先月の『千百人集会』の報告、末期ガンから124人も治った人がいるよということなどを吉本風味でお話ししました。余命宣告から予想をこえて元気で生きてる方々の話を聞いてた小林正観さんは一言『感謝』ですね、とよくなった人たちの共通点をおっしゃいました。さすがですね。
小林さんのいう宇宙を貫く『ありがとう』の法則、生きてるんじゃない、役割があって生かされてるんだということに気づくようにこんな体験がある、weller than well 、進行ガンから治った今の方がガンになる前よりももっと豊かでいい人生だというようになってます。今日は人の身、明日は我が身、三人に一人がガンになる時代ですからね。
経営者がよく読んでいる雑誌『致知』今年の1月号に正観さんが書いてます。彼は昔は学生運動をしていた唯物論者で30年来超常現象を研究してきた結果、何度も実証を重ね客観的事実として確認してきたことがたくさんあります。
ある講演会でのこと、末期ガンと診断された方が200人に『生き延びたいからありがとうと唱えてほしい』と頼んだそうです。1分間100回合計2万回ものありがとうコールを彼に浴びせました。会場はなんともいえない暖かい雰囲気で満たされました。3日後の精密検査でガンが消えたという報告が届いたそうです。

これに似た話はたくさんあります。『千百人集会』の最後がこれと同じ光景でした。今日から私、変わりますとか 食事を改めますとか いい嫁、いい妻は終わりにしますとか闘病者の方々が決意表明をした時にいっせいに みんなが「○○さんは治る、治る、治る、おめでとう」のコールをやったのです。これが1時間以上、70人近くの方がやりました。すばらしいあったかい空気に会場が包まれました。涙があふれ、自信に満ちた顔、顔、顔、昨日までとはうって変わった表情でした。これらの方から今後どんな報告がもたらされるか楽しみです。(この会の報告は健康雑誌「自然と健康」6月号124-125ページに紹介されています。日本ジャーナル出版 03-3436-1841・500円)

6日はテレビ朝日が取材にきてストレスホルモン、コルチゾールやNK細胞の話をしました。そして大阪府の健康科学センターの大平哲也先生が実験してくれた、漫才を聞いて血流の改善、唾液の中のコルチゾールが減る、サーモグラフィーで体温が上がり冷え性もよくなるなどの結果にコメントしました。そして8日(木)の朝、関西地区では6チャンネルで7時35分から 笑いを科学するというテーマで放映しました。おかげで近所は歩けなくなりました。当直明けで朝帰りしたり、昼間も近くの自然食の店に玄米おにぎりを買いに行ったりしてた奴の正体がばれてしましました。トレードマークの白いあごひげ、そのうち剃ってしまおうかと思っています。次回は怒りがどんなに体に悪いかの実験結果を29日(木)朝、放送予定です。

早川聞多氏9日(金)夜は 第34回笑い学会研究会で今回は国際日本文化研究センター教授の 早川聞多さんの「性は笑いなり・・浮世絵春画の可笑しさをひもとく」というテーマでそうそうたる浮世絵師の春画をスライドにしてお話されました。先月スウェーデンで開催され非常に評判になり欧米のポルノとは一線を画すものという認識でした。春画はもともと笑い絵と日本ではいわれたもので、面白いことに変体仮名の説明文を読むと8割は男性が笑われている話しとか。彼は
「春信の春、江戸の春」というタイトルで文春新書から本にしています。

10(土)はカレーのうまさを科学するというカレー再発見フォーラムが大阪で開催されました。ハウス食品主催で4大新聞主催で大阪で2カ所、東京で2カ所、その内容はそれぞれ7月に新聞紙上で発表されます。今回は京都大学大学院 農学研究科教授の 伏木亨先生が「思考する舌、味わう脳」というタイトルで講演されました。結論からいえば異人さんも日本人も意外と知らない日本を代表する食べ物、日本のカレーは和食! これは確かに目からウロコでした。

隠し味としてなんといろんなダシがはいってるんです。だからインドの本場の
カレーとは似て非なるものに仕上がっているのです。そして日本のジャポニカ種というお米にとってもあうのです。インディカ米には香辛料の多いインドのカレールーがあう、カレーだって風土はフードなんですね。だから外国で自分の国の料理でパーティを開くとき万人が喜んでくれる料理、それは日本のカレーということを知っておいてください。

 

11日(日)伊丹空港から信州松本へ、わずか50分です。今日は長野県看護協会のお招きで あの小澤征爾さんが毎年演奏会を開く松本市文化会館大ホールで列島3千キロを歩き通したガン闘病中の落語家 笑福亭小松師匠(今週号のAERA 03.6.2号の56ぺーじに紹介されています)とジョイント講演をしました。それぞれ1時間ずつ話し、後30分は対談でした。そこで
3代にわたって長野県民なら誰でも歌える県歌「信濃の国」を私のアコーデオン伴奏でみんなで歌い気持ちがひとつになりました。この歌ができて百年を越えいまだに歌い継がれています。こんな県は日本広しといえども長野以外にはありません。歌詞の中に県内の地名、川の名前、山の名前がすべて織り込まれ、6番まで歌うと我が故郷はどんなとこかすべてわかります。
「信濃の国は十州に・・松本、伊那、佐久、善光寺 四つの平らは肥沃の地 海こそなけれ・」昭和30年代に、こんにちは赤ちゃん がはやったときミリオンセラーといわれたレコードの売り上げを記録し、おじいちゃんから孫の世代まで誰でも歌えた。今、宇多田ヒカルが600万枚というCDの売り上げとか。なのに誰も知らない。不思議ですね。
小松さんは朝日新聞の奈良版で昨年4月から「笑福亭小松のよもやま噺」を毎週水曜に連載しています。(クリックすると記事が表示されます)5月14日には松本で一緒に撮った写真を入れて紹介してくださいました。2年前にも熊本で一緒にやりました。
ふたりは2000年夏のガン克服富士登山の時 打ち上げで一緒になり同じ屋根の下で語り合い 大阪まで一緒に帰って来た「生きがい療法」の仲間なのです。

以前からお知らせのコーナーで紹介をしていたTBSの報道特集「ガン治療の新しい潮流」が11日午後6時前から24分にわたり放映されました。名古屋のいずみの会では故逸見さんと同じスキルス性胃ガンから生還して19年目の中山会長、転移ある前立腺ガンが昨年12月に全部消えた伊藤勇さん(HP「癌を明るく生きる」)など千百人集会でも紹介された方々やガンの患者学研究所、大阪のe-クリニックなども紹介されていました。

くるみそば12日(月)は小諸なる古城のほとり、と『千曲川旅情の詩』にうたわれた佐久平に松本から美ヶ原、霧ヶ峰、車山高原、蓼科湖を越えて行きました。ここはくるみの産地で、くるみといえばケーキにのってるものしか知らなかったのですがここでは ゴマのようにクルミをすってざるそばのタレにいれるくるみそばが名物なのです。これは是非やってごらんなさい。香りよし、油がはいるので天ザルを食べたような満腹感が味わえました。そして山菜の季節でしょう。
アカシヤの花のてんぷら、これは初物でした。やまへい(0267-23-4147)というお店です。長野新幹線で佐久平駅で降りたとこにあるのは 草笛 というお店でここではすりごまの形ででます。くるみそばは絶品でした。


 

木内鶴彦氏ここの臼田町には 彗星探索家の 木内鶴彦さんがおられます。彼はあの立花隆氏の「臨死体験」という本にも紹介された方で、東京医大で30分の心肺停止から蘇生して立花さんから「死亡体験者」といわれたほどの方です。
彼はお花畑ではなく過去の地球を見てきたのです。星のことに詳しいのでその時の星座を覚えていて1万5千年前ということがわかりました。新刊「生き方は星空が教えてくれる」(サンマーク出版)を是非お読みください。彼はその体験から地球で生きるにはどういう生活がいいのか各地で講演しています。その
木内さんを中心にサンピア佐久で泊まりがけの大宴会をやりました。このつぶやき欄でも紹介した 言葉あそびカルタ(西田書店 03-3261-4509)やことわざ漢字カルタ丸(奥野カルタ店 03-3451-5970)で遊びました。

 


あまみ16日(金)今度は鹿児島県看護協会の依頼で講演です。11日がナイチンゲールの日ということもあってふれあい看護の講演会が各地で行なわれます。
4月から保険料が2割から3割にアップ、これはチャンスと考えてください。チャンスはピンチの顔してやってくる。これ以上クスリに頼ってどうするの。クスリより養生、ライフスタイルを変えなさい、どうして鹿児島にいて欧米のものを食べなきゃいけないの? フードは風土ですよ。そんな話を県医師会館でしたんですからね。笑っちゃいますね。夜は地元ですからね、同期会で高校卒業38年、みんないろいろありますね。
私のルーツは奄美大島、ここの名物で鶏飯も食べられるし蛇三線の伴奏で島歌を聞くことができるお店を紹介しましょう。鹿児島の繁華街 天文館の少し南
民謡居酒屋 あまみ(099-223-5655)です。すこしふるさと自慢をさせてください。鹿児島といえばさつまあげ 私のお気に入りはまつむらや(T/F 099-206-6639 HPhttp://www.matsumuraya.co.jp)とくに 最近はチーズいりが人気です。ファクスで申し込んだら送ってくれますよ。

   さつまあげ


ぷりてぃウーマン 最後は映画案内、平均年齢80歳の実在するおばあちゃん劇団をモデルにした映画「ぷりてぃ・ウーマン」大阪では十三の第七藝術劇場(06-6302-2073)で5/31(土)〜6/20(金)まで。おすすめです。(クリックすると記事の拡大図が出ます。)

もうひとつ コスモスの絵ばかり描いている画家 荒木幸史さんは今年で30周年ということで6月12日(木)から25日(水)まで大阪の守口市の京阪デパート7階で展覧会をやります。すてきです。

のぼりんのつぶやき3月26日に紹介した銀座のママ 有馬秀子さんが18(日)朝10時前から 日本テレビ系列の番組『波瀾万丈』で 1時間にわたり紹介されました。5/15についに101歳になられました。今のお気持ちはと聞かれて今が一番いい それが言えることが一番のしあわせですね。

コスモス
 
ことわざ漢字カルタ丸です。皆さん考えて見てください。
ことわざ漢字カルタ丸

バックナンバーはこちら

HOME