【以下3月10日】 「千百人集会」の案内とサインダンス「きらりん」

前回、紹介した 里みちこさんの詩をもうひとつ紹介します。とくに3月は出会いと別れのきせつです。近畿のさくらの開花予想は324日頃。ふりかえって いろんな別れがありましたね。わかれてそして そこから始まる物語わかれてそして わかれてそして・・

 

『千百人集会』の紹介もしましたね。ガン患者学研究所のホームページ

http://www.emile.co.jp/kanjagaku/)には 私の『笑顔がクスリ』というコーナーがあり、ガンが自然に良くなった例の紹介があります。
おすすめ図書として、
1.「幸せはガンがくれた」(創元社)
2.「自己治癒力を高める」(講談社、ブルーバックス)

特に1.は前述の元NHKディレクター川竹文夫氏が作った「人間はなぜ治るのか」という教育テレビ始まって以来という反響のあったビデオに追加取材してまとめた本です。

進行ガンから治った人、百人が、闘病中の千人に体験を語るというこの「千百人集会は」新聞でも紹介されました。2月8日の日経新聞を掲載します。(こちら→)

 

ガンと言われたら、誰でもまず考えるのが、どこかにいい先生、いい薬があるはず、と思って探します。これは秦の始皇帝が不老長寿のクスリを探したのと同じで、どこにもありません。

 

治った人はまず生活を見直します。酒、タバコ、肉、卵、牛乳、加工食品、添加物、白米、白砂糖などをまずやめる。

不規則な生活、夜更かし、働き過ぎ、いさかい、怒り、恨み、これらをまずやめることです。これを何もしないで治してくれと言うのはまず無理ですね。

おうちのリフォームではなく、さら地にして立て直し、生まれ変わりの覚悟があればあなたも500に一つのチャンスはあります。

 

進行ガンから治った人が異口同音に言うのが、「ウェラー・ザン・ウェル」つまり、進行ガンから治った今の方が、ガンになる前よりも、もっと豊かないい人生だと言うのです。

私もモンブランや富士山へ、ガン闘病の方々とじかに接して、ほんとにそうだと実感しました。3人に1人がガンになる時代、今日は人の身、明日は我が身ですから。

千百人集会の締め切りは3月一杯です。関心のある方、は是非申し込んでください。(参加費7000円)

 

2月はいくつもいい映画を見に行きました。

1960年代に「沈黙の春」を書いて環境運動の先駆けになった、レイチェル・カーソンの最後の作品、「センス・オブ・ワンダー」

それから中国の映画で昨年の「初恋の来た道」に続く「至福のとき」

日中合作の「王様の漢方」、そして話題の「たそがれ清兵衛」、そして昨年10月に見落とした「阿弥陀堂だより」「戦場のピアニスト」と6本も。

 

3月もおかげさまで講演が多く、広島から2時間ほど北へ、三次市の近くの庄原町へ、夜は神戸でネコの会といって、歯科関連の方々の集まりで、また楽しい人々と遅くまで語り合いました。

以前「一月9千円で生活する法」を書いた食研究家、魚柄仁之助さんにも久しぶりに会って、小学館から出している料理人のマンガ「おかわり飯蔵」をいただきました。もう9巻ま出ている人気マンガです。

彼は3食、自分で作って3年間の平均がなんと、1時間15分。そして、1ヶ月にホントは7600円で生活しているとのこと。

1回100円、1日300円で計算しやすいようにそんなタイトルになった由。彼についてはいずれまた書きます。

 

3月16日(日)、名古屋の「いずみの会」というユニークなガン患者会が、夕方5時半からTBS系のTVで紹介されます。会長の中山武さんは、故逸見アナと同じ、進行の早いスキルスという胃ガンから生還してもう15年を越えます。

前述の「千百人集会」の企画をしている、川竹文夫さんのいう「ウェラー・ザン・ウェル」を実践しています。

私のお知らせコーナーをどうぞ→

 

3月8日は、耳の聞こえない人が、思いをからだ全体で表現するサインダンスの発表会に行きました。

午後は奈良の桜井市で講演を終えて、急いでその発表会に駆けつけビデオにおさめました。

 

 


 

耳の聞こえない人が音楽に合わせ、手話通訳の方がサインを出し、、一丸となって表現するサインダンスグループ「きらりん」の初めての発表会でした。アンコールもあって、感動ものでした。
音響のプロが低音部を強調し、振動として体に伝わりやすいようにするという演出もあり、見事でした。聾者と健常者の距離が近くなったように思いました。

 

 

まだいろんなお話がありますが、今日はこのへんで。再見!

 

バックナンバーはこちら