【以下12月30日】 「12月のアラカルト」

12月25日の福岡講演を最後に今年も無事、年の瀬を迎えました。27(土)、28(日)は当直、これがホントの週末医療です。

 

前回の続きからお話しますと、8日(月)の夜は恒例の仮装忘年会。大阪の保健師さんたちが中心となってはじめた勉強会、名づけてタコヤキの会と我々の仲間が一堂に会し別人28号に変身、大いに盛り上がりました。    
大阪府庁や府警のあるような町のど真ん中、中国菜館『マルシン』(06-6941-3721)には変身のための衣装部屋まであるのです。
お役人さんや警察の方々の予約で連日一杯。堅い仕事の人ほど変身願望があるのがよくわかります。
仮装といってもかぶりものをつけてものを言わなければ結局、誰かわかりません。ナント言っても体中で一番恥ずかしいところは『顔』ですから、これさえわからなければ人はどんなことでもするんだということがよくわかります。仮装したのとスッピンとその落差はスゴイです。
ラテン語のペルソナ(仮面)が 英語のパーソンの語源、つまりみんな自分の人生で自分が主役になっていろんな仮面をとっかえひっかえして踊ってる人生劇場なんだ。だから一度の人生、名優になっていろんな顔を持ちましょうというのが私の主張、ダイコン役者が多すぎる。どこだしても同じだもん。


仮装忘年会

寺山心一翁さん111日(木)関西市民大学講座に67歳の寺山心一翁(しんいちろう)さんがお見えになり20年前のガン宣告、死を覚悟した瀬戸際からの生還と人生観が変わり、患者の立場から日本ホリスティック医学協会の設立に参加した経緯もお話して下さいました。
今年の4月、調布市での『第1回千百人集会』でも会いして、あの時は末期ガンから生還した百人のひとりとしてお話されました。
寺山さんは十代のときあの小澤征爾さんと席を並べ音楽家をめざしていたそうです。そのときも愛用のチェロを抱えてお話の初めに演奏され場の空気を変えてしまいました。人は心の一番深いところにスピリット、とりまくマインド(気持ち)、その外にボディがある。西洋医学は外側だけを見て修理している。魂が震えるような体験〔喜び、感動〕が心を動かしその時からボディに治るスイッチがはいる、中から外へというのが順序というおはなしでした。

寺山心一翁2寺山さんと


帯津良一先生と21日に神戸でホリスティック医学会の帯津良一先生が『ホメオパシー』についてお話されたときも同じことをおっしゃいました。4月の千百人集会に参加して得た結論も同じだったように思います。
WHO が健康の定義に 肉体的、精神的、社会的に続けてスピリチュアルという言葉を導入したとき、厚生省は日本語訳に困ったといいます。気に近い感じかな、でもそれならマインドだし、霊的と訳したらよけいわからなくなるし・・。でも今回やっとわかった気がしました。

 

 

 

13日(土)福岡で午前、午後と2回講演し夜は高校同期会で6人で飲みました。   
お互いの近況を語り2005年は卒業40年、鹿児島に夏8月に集まり、来し方行く末を語り合おう、メールで卒業時の写真と今のを並べ、ビフォー・アフターとして近況報告をしよう。そういえばその時みな還暦じゃないか、2周目の人生の夢を形にという話をしようとなりました。

 

『胎内記憶』の講演14日(日)福岡から帰ったその足で和歌山へ。 『生きがいの創造』の著者、飯田史彦先生http://homepage2.nifty.com/fumi-rin
が顧問になってる生きがいのメディカルネットワークのメンバーで横浜で産婦人科をされている池川 明先生(http://www1.doc-net.or.jp/~ikegawa/)
『胎内記憶』の講演を聞きに行きました。
昨年秋に『おぼえているよ ママのおなかにいたときのこと』(リヨン社)を出された方ですぐ、本は買ってまわりに紹介していましたが、実際、話を聞くとそれは、それはスゴイ話ばかり。彼はそれをもとにしてこの3月に、2冊目の『おなかの中から始める子育て 胎内記憶からわかるこれだけのこと』(サンマーク出版)も出版しました。
講演後も一緒に新大阪に帰るまでたくさんのお話を聞き、10月にNHKラジオで50分にわたりお話したテープもいただきました。番組中、私も体験あるというたくさんのファックスが届き、NHKのほうが驚いていました。わたしのとこもそんな話があるという方は是非池川先生のところにメールしてあげてください。メルアドは aikegawa@seaple.icc.ne.jp です。
そしてナント11月3日には地球の裏側チリで、4年に1度開かれる国際産婦人科学会の演題にも採用され発表し、だれひとり否定する医師はいなかったとのこと。こんな話がやっとできる、みんなの意識レベルが上がってきた時代を感じます。

15日(月)今年になって3回目、大阪の太閤園というお庭のきれいな会館で童謡・唱歌の会でアコーディオンの伴奏をやりました。今回も230人と多くの方がおいでになり、リピーターは3割くらいで 毎回新しい方がおみえです。 今年は季節が一ヵ月遅れでお庭は紅葉がきれいでした。
次回は2月16日〔月〕です。申し込みは 06-6364-8852 読売ファミリー、童謡・唱歌を歌ってほっこりする会の係りまで。

 太閤園  童謡・唱歌の会の様子

林あや子さんと12月16日(火)は老いを楽しむ『老楽の会』。きっかけは 80歳の林あや子さんが 自分の老いを嘆くより笑いとばそう、拙書『笑顔がクスリ』を読んで身近な失敗を詠んだ歌を三百首余り 保健同人社の社長に送りました。 
ダメでもともとそう思ったそうです。それを読んだ大渡 肇社長は本にしたいから私に前書きを書けを依頼してきました。イラストはサトウサンペイさん、そして敬老の日に間に合わせようと9月はじめに『老楽笑歌』として出版したところ各紙でとりあげられ3ヶ月で6刷り、一万二千部をこえました。読者カードの百枚はどなたも好意的で一度集まりたいという話で私も呼ばれて元気で長生き、PPK(ピンピンコロリ)という題でお話いたしました。現在では1日2百の新刊が出て99%が初版で終わりという実情で一万を越えるものはすごいことです。80歳からでもこんなことがあるんです。美空ひばりの歌の歌詞にあるように『人生って不思議のものですね』

老楽の会


第7回JACT大会12月20(土)・21(日)
は神戸で第7回JACT(代替、統合、伝統医学学会)が開催されました。今年の夏にイネの遺伝子を解読されたつくば大学名誉教授 村上和雄先生(『遺伝子の暗号』の著者)が『笑いが良い遺伝子を活性化する』というとてもワクワクするようなタイトルでお話されました。
先生は心と遺伝子研究会代表をされ今年1月から3回にわたり 大阪の吉本興業とつくば大学が組んで実験をしました。すると漫才を聞くと血糖値が改善するのです。週刊誌AERA(4月21日号)や5月の「DIABETES CARE」という医学雑誌にも掲載されました。11月にラジオ深夜便でもお話されてます。
これからは糖尿病の方につらい食事制限、運動という従来の治療とはちがって漫才を聞きなさいという楽しい治療ができる時代がきたとおっしゃいました。前述の魂が震えるような感動をすると体はよくなる方向へ動き始めるのです。

感動の余韻を胸に神戸の町に出るとルミナリエ、光の回廊でした。1995年あの震災の年の12月、鎮魂の想いで始めて今年で9回目とのこと。すっかり観光名物になりました。

 

ルミナリエ1 ルミナリエ2

ルミナリエ3 ルミナリエ4

22日(月)は四国 新居浜へ、ここは日本のお手玉の会http://www.shikoku.ne.jp/otedama/
の発祥の地です。前回紹介したゲーム中毒から脳を救うには皆さんの地元のお手玉をもっと若い人に伝えることと話しました。

23日(祭)は京都の知恩院でガン患者さんも2割くらいおられる300人のホールで講演しました。前述の生きがいメディカルネットワークで 大阪の門真市で過去生療法をやってるドクター 奥山輝美先生からの依頼でした。
岐阜県養老町ですばらしい在宅ケアをされてる船戸崇史先生(http://www.f7.dion.ne.jp/~funacli/)もきてくださって近著『また逢おう』(岐阜新聞社)をいただきました。たとえ病気が治らないとしても、幸せな気持ちでこの世を去ることができる、人生の最後をこの人に看取ってもらいたいという 飯田史彦先生のすばらしい帯封の言葉がありました。おすすめです。

船越康弘さん百姓屋敷「わら」24日(水)午後から岡山県高梁市から車で40分、船越康弘さんの料理をいただきに民宿『わら』( http://www.wara.jp/)に8人の仲間と行きました。
先日の雪があちこちに残っている標高600mくらいのところにあります。 彼は3年前からニュージーランドに家族と住んでいて年に2回、帰国して講演したり今回のようにもとの民宿で研修生に教えながら体に良いおいしい料理を付くってくれます。
日本にいた時はアトピーの子を持つお母さんたちが年間3千人くらい全国から押しかけました。 関心のある方はHPをご覧ください。
彼は食養生の視点から医療を考え 最近では九州の佐賀市で 気功やユニークな代替医療をしている 矢山利彦先生や ソニーのAIBOというロボットを作って有名になった天外伺朗さん、歯は臓器であるという視点から治療している福岡の歯科医 村津和彦さんなどが今年から始めた ホロトロピックな医療(クラブの事務局の0952-33-9515 鶴 一子さん)にも肩入れしています。

「わら」の中と食事

夜は満天の星、朝は雲海の中、初日の出のような日の出に手をあわせました。
そして岡山経由で福岡へ、今年最後の講演でした。

わらから見た雲海


26日帰阪し、今から年賀状を作ります。ことしもあとわずか、今年のこの『つぶやきコーナー』を振り返ってみるとホントにすばらしいことがたくさんありました。
楽しい人生とは楽しいことをたくさん見つけた人。  ホンマ、そのとおりやと思います。
4月は福岡ドームで4年に一度の日本医学会総会の初日に『2割から3割負担になったのはピンチやない、チャンスなんや。チャンスはピンチの顔してやってくる、それにだまされたらアカン。これ以上、病院や薬にカネ払ってどうするの、クスリより養生!』という主旨の講演をしました。
そして恒例の京都、原谷苑の紅しだれ桜、そして東京の調布市で開催された『第1回千百人集会』への参加、4月末の雪の立山ツアー、5月の田植え、夏の4回目のモンゴルツアー、大接近した火星をモンゴルの湖畔で見ることができました。8月末は中央アルプスへ、10月は信州小諸のすばらしい紅葉、そして12月には村上先生の『笑いは良い遺伝子を活性化』池川先生の『胎内記憶』など今年もたくさんのすばらしい方との出会いがありました。             
そして人生の意味についても多くの方に示唆をいただきました。ありがとうございました。 

7月の初めにカナダのバンクーバーで開催されたNHK素人のど自慢で金婚式をむかえた国際結婚した婦人にアナウンサーが聞きました。『いろんな苦労があったこの半世紀、うまくいくコツはなんですか?』、『Forgive and Forget 許す、忘れることです。』と答えました。我々はつい日常的に「絶対、忘れへんぞ!」とか、「許したらへん!」とか言いますが、それが自分のまいた不幸のタネです。忘れる、許すことであなたに笑顔が戻ります。安眠できます。そして、あなたの人徳があがるのです。           
よかった映画や お芝居のこと、いい本の紹介など書き足りないこともありましたが、思い出したらまた紹介しましょう。

そして最後に私の年賀状を公開します。        
流行語をまぶし、写真をいれ毎年、こうして手の込んだ作業が年明けまで続いています。エ・アロール(それが どないした?) これも渡辺淳一のヒット小説のタイトルでしたね。

よいお年を!

2004年年賀状 
クリックすると拡大図が出ます 

バックナンバーはこちら

HOME