感想文を紹介します!
「60歳からの華齢な生き方」
活き活きニコニコかれいに生きる為の英知がつまった先生の本は、私の心の財産となりました。心穏やかに幸せにみたされました。
先生は、こちらの熱意がわかると、勝手にオマケをしてくれる世話好きの方なのでしょうか?
この本は生活習慣病の予防から、治療に至るまで幅広く、おかしくて、楽しくて、とても解りやすく、心の栄養になりました。
人それぞれ、自分の人生に違った楽しみがあることを感じさせ、お金だけではない本物の価値を学びました。道草もいいことや、他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられると述べておられます。
楽しく生きるヒンとをいっぱいいただきました。
この本を読んだ後、なんだかちょっとだけ別人28号になったような気がします。
ときめきを止めないで下さい。もっと知りたくなります。次も楽しみにしています。
一度きりしかない人生、今から始まる素敵な人生に乾杯
(EXILE好きのミーハーおばちゃん)
「笑いは心と脳の処方箋」
スマイルパワーのすごさがいっぱい詰まった内容の濃い本でした。医学的考察ばかりでなく、いろんな角度からのアングルでイキでテンポよく満喫できました。初めての人でも通の人でも何度でもくりかえし、読みごたえのある本だと実感しました。
1回目は電車の中で読みましたが随所に面白いところがあり、途中何度笑いをこらえようか苦しかった思い出があります。死んだふりをしようと思ったのですが・・・。寝たふりしてニヤッと笑ったら廻りの人も気持ち悪かろうと・・・。もう何年も何年も忘れていた種類の楽しさを味わえます。
40にして惑わず といいますが、この本がきっかけで40になってやっとものを考えるようになりました。夢の世はいつも青春です。病院ではデザートのように薬がついてくる今日、笑顔もおひとつ処方してくだされ!一家に一冊おすすめです。
(40歳のマドモアゼル)
「過労死が頭をよぎったら読む本」
語り口のいいトーク調でとても読みやすい本でした。「うんうん そうそう」とうなずけるところが多々あり納得です。男の人だけが過労死に悩んでいるのではないと思います。
〜主婦業にも昇進あれば、今「会長」〜 という川柳が新聞に載っていました。よーーーくわかります。この本の中で誰にも支配されず短時間だけでも自分だけの時間を好きなように過ごす事の大切さや、人生の中のちょっとした一服が生きている実感を味あわせてくれるのだというところなんか同感です。
私は学生時代、精神科で自殺論についてレポートを提出した覚えがあります。内容は忘れましたが何でも生きざまが大事であることや、人生論なくして自殺論は語れないと書いたような記憶があります。本人が言うから間違いはありませんが、その頃から「生と死」を見つめていたのでしょうか。情報公開で人生も閲覧できるといいのですが・・・。吸殻と人生の投げ捨てはやめましょう。
著者が語っている通り、私も一度は死にますが「いい人生だった ありがとう」といえるよう、舌がこえた分だけ肥満にならないよう、人生の重荷、それは自分の体重にならないくらいよく食べ、よく寝て、よく笑えるよう楽しもうと思いました。
(セピア色のナース)
『笑顔がクスリ 笑いが心を体を強くする』
■身体の内側から効く本
「ふとしたはずみで……」とよくいいます。何度かはずんで転がって、思いがけず手にしたのがこの本。
笑いの効用を書いた本は、一生懸命であればあるほどたいていその意図からはずれて、ちっとも笑えない。うーん、いいのはわかった。でも、私が笑えなかったのはなぜ?
理由は明快。こうやって笑うのだ、ああやって笑うのだと笑いの指南をしてるんですね。笑いって、教わって笑うものではなくて、花が内側から自然にほころぶように、笑いも内側からこぼれるものでしょ。
その点、『笑顔がクスリ』は別に笑顔指南してるわけじゃないし、読むうちに細胞のイメージができたんですね。これは大きな効用で、身体の内側、細胞からじわ〜っと効くんですね、じつに。あ、いま、NK細胞が増えたとか、ガン細胞をやっつけてるぞとか。
こうなると、笑わなきゃ損という気になります。もっとも私は失敗名人で、おかしいことにかけては人後に落ちない。つい最近の失敗は、縁もゆかりもない会議にまちがえて出席。メモまで取り大笑いされたこと。
失敗といいつつ自分では失敗と思ってないんですね。失敗名人は笑い名人。これにのし紙じゃなくて、折り紙をつけてくれたんです、この本は。
もうひとつ、かねてより疑問だった皮膚感覚への不思議が解けました。「皮膚を作る外胚葉は、また脳と脊髄という中枢神経になる」という一節。な〜るほど。だから、心も体も求めてないのに、皮膚が求めるとしかいいようのない感覚があるのだな、と。こういうことを発生学の講義でなく、平明に説明していただけて、私的にはたいへんうれしい。
ところで、いい言葉ですね、「和顔施」って。お金も地位も名誉がなくても、人にできることだと気づかされました。これ、簡単なようでなかなかできないんですよ。
私もケチくさい女で、目くじらはすぐ立てるくせに、施すのは笑顔もイヤって思ってましたけど、これから和顔施でいきましょう。だって、そのほうが細胞にいい。な〜んて、やっぱり自己中やな、私って。
さっそく、今日、市場で会った知人に言われました。「お願い、笑わさないで。私、お風呂で転んで肋骨折ってるの」。笑うとひどく痛むとか。ふふふ、笑わせちゃった。
「笑顔がクスリ」
好きな小話のひとつに ”オイ あいつが死んだぞ 昨日まで元気で今朝ポックリと そうか人の世話にならず死にたいが口癖だったから 生きてればさぞ嬉しかろう” と願い通りと言う江戸の笑い話があります。
この本の中に出てくるPPK(ピンピンコロリ)と同様、元気で死のうには共感いたします。死ぬ楽しみを残しておくことは大切なことだと思いました。それには著者がこの本で述べているいろいろな提案が役に立ちます。♪♪人生いろいろ〜・・・♪♪ななめにかまえてまっすぐもの言うところなんか面白いと思いました。著者が自分の人生経験を目を輝かせ生き生きとした表情で語っておられるのがこの本の中で感じられます。楽しみを持つ大切さ、特に人財産においては、同感いたします。
能書きはいい、多くを語らなくてもいい、一言でたりる人との出会いは人生をHAPPYにしてくれます。泣いて一生なら笑うても一生やもんな、自分を丸ごと受け入れてくれ付き合ってくれる人 ”君が君だから好きやねん”というところなんか自分に言われているようで嬉しい気持ちになります。遠き日の思いが走馬灯のように脳裏に浮かんできます。自分が一番自分らしかった自分に戻ると言うことは、自分の未来が好きだと言う楽天的な発想でしょうか。
笑いは人生の添え物や飾り物ではなく、日常的でかけがえの無い貴重なものと示唆しているところなんかいいですね!
(イキな江戸のおっかさん)
「過労死が頭をよぎったら読む本」「笑顔がクスリ」
2冊とも、とても読みやすくて結構ためになる本だなって思った。
タイトルは少し変わってるように感じる。多分、中高年の人向けに書いてるんだと思うけれど・・・。でも、若い人も充分読めると思った。
自殺のことも書いてあって、自殺って結構お金かかるみたいですね。自殺はするもんじゃないねって思うし、ひとつ学習したよ。
あと、笑うことが大切って書いてあったけれど、アレにはメチャメチャ共感。やっぱり笑うことって大切ですよね。でも、笑うことが体にも良いってことは、全然知らなかったし、改めて、笑うって感情を見なおしました。この2つが、印象に残っているんだけど、随所にパッチアダムスの話とか(少しだけれど)書かれてて、笑えはしなかったけど、時々は開いて見たい本になった。これからの作品も読みたいなって思った。
(20才 すすむ)
「過労死が頭をよぎったら読む本」
「過労死」という名前が、さも「心臓病」や「脳梗塞」などと同じように病名化している昨今、すぐ隣にある「過労死」を他人のような顔で遠目に眺めている企業戦士の方々は、是非一度この本に目を通して欲しい。
携帯電話を片手に時計と相手先の顔色を気にし、会社への貢献をモットーに頑張っているお父さん方、もうちょっと肩の力を抜きませんか?このままでは会社のために命を落としてしまいますよ。忙しい毎日にしているのは自分自身なのでは???私はこの本を読んで、これまで無縁だった企業戦士の方々がやたら目に付くようになりました。同じ色のスーツ、同じアイテム、同じ顔。「過労死」は無差別にターゲットを絞るのです。電車で隣に座ったサラリーマンの背後にも・・・。そんなことを考えるようになったため、スーツの人に目が付くようになりました。
「明日のことは、誰にもわからない」この本より抜粋したものです。だからこそ、1日1日を有意義に過ごすべきなのだと思いました。睡眠時間を除いて、仕事の時間が大半を占めることが多いこの現代だからこそ、意味のある時間、「生きている」という実感を持てる時間を持つべきだと。
また、私がこの本で大変興味深く読ませていただいたのは「自殺の値段」です。私は似たようなことを考え過ぎて、自殺を思いとどまった経験があります。それは「死に顔の醜さ」。そんなことを突き詰めて考えると、どれも醜くて挙句の果てには自殺願望すら醜く感じるようになったのです。無駄死にすることこそ一番不幸ではないでしょうか。「自殺の値段」 もし、こんなことを考える余裕があれば発想の転換をしてみてください。「生きている」ことが少しはラクになるかもしれませんよ。私がそうでしたから。
「うつ病」を白い目で見ていませんか?風邪と同じように誰しもが 罹っては治っていく病気なのです。「ブルーだよ・・・」と言っている人を励まさないように とこの本では言っています。「頑張れ」ないから落ちこんでいるのです。そんな人に「頑張れ」なんて悪魔のコトバ。時間を作って、腰を据えて聞くのが大事です。私はそんな相手が居なかったので、暗く落ち込んだまま八方塞になってしまいました。もっと早くこの本に出会えていれば、「ホッとライン」を捜したのに・・・。(今は候補がいますが・・・)
この本を全部読み終えて思ったのは、1日1日を有意義に過ごすことが大切だということ。眉間に皺を寄せずに笑顔で。難しいことをあんまり考えないように気楽に。今の自分を受け入れてくれる人を見つけて、自分自身を受容して。それが「過労死」や「自殺」を遠ざける方法である・・・と導いてくれました。すぐには難しいかもしれないけれど、徐々に立ち向かってくる「過労死」や「自殺」から後ずさりしようと思います。
(22才 ともみ)
「笑顔がクスリ」
私は縁あって、この本と出会いました。以前より、笑顔というか、「笑い」に興味あった私は、失礼かもしれませんが、殆ど興味本位でこの本を読み始めました。きっと「笑い」について語った内容なんだろうと。
しかし、内容は違いました。ユーモア溢れる文章とは裏腹に、医学的立場からの「笑い」「生きがい」などのススメ。この本の特徴は、普通の活字と違い、言葉になって、身体に入るというところにあるようです。さも、講義を聴いているようです。(お世辞でなく、少なくとも私はそう感じました。)そのため、拒絶感無く、最後まで読めたのだと思います。
私も人と接する仕事をしています。そのためか、作り笑顔が得意になってしまっているような、虚無感というのか、空しさを感じることがありました。しかし、たとえ意識して作っているかもしれない私の笑顔で、「元気が出る」とおっしゃる方もいました。そんな他の人が元気になってくれるのならば、私は 心から笑おう、そう思いました。しかし、仕事では出来ても プライベートになると、いろんな感情が混じって心の余裕さえ無くなるときもありました。そんな時、この本は「ホッとライン」を持ちなさい、と薦めていました。顔を見ただけ、声を聞いただけでホッとする相手を持て、と。
現代っ子の私は、Eメールや携帯メールでしか素直に自分を出せない人間になりつつありました。しかし、たとえ遠方にいても、他愛の無い話でも、同じところで笑え、同調できる「ホッとライン」が自分のそばにあることに気づき、ほんの少し寄りかかる方向を考えています。それと同時に、私も「ホッとライン」の相手にとって「ホッとライン」になれるよう、「聴く事のできる耳」を持とうと思っています。
「ナンバーワンよりオンリーワン」これも この本より抜粋した言葉ですが、私は自分に自信が無く、どれだけ頑張ってもナンバーワンにはなり得ないと思っています。しかし、この本は「個性を大事に」と示唆しているのです。そうだな、私の個性は私の特権だな、誰にも侵害されないものなんだ、とプラスの方法に向けてくれる言葉です。私にはこの言葉が格言にしたいくらい強く印象に残りました。
私の人生は、考え方次第で有意義に過ごしていける。そう思えるようなヒントが、この本にはたくさん羅列されています。ふと悩んだ時、大袈裟かもしれないけれど、人生に迷った時、この本を開けば何か張り詰めていたものが、プツリと切れて、悩んでる暇すらないような気になりそうです。悩んでいる時間さえも含んで、1日は24時間しかありません。有意義に過ごすには、「笑顔、笑い」のエッセンスが大きな鍵になってくる。そんな気持ちになる本だと私は思いました。
(21才 看護婦)