ノボリンのつぶやき

 

 

【以下 10月 19日 記】 がんばらないから笑福亭小松

10月8日の祝日は朝から当直でした。

『がんばらない』の著者、鎌田實先生の話を残念ながら聞きに行けなかったので、代わりにテープを録ってきてもらいました。イメージどおりのやさしいステキな先生ということで、11月19日(月)、TBS系で夜9時から、西田敏行氏が鎌田院長になって「がんばらない」がドラマになりますので是非ご覧下さい。

 10年前から長野県茅野市にある諏訪中央病院では、地域のボランティアと訪問看護を中心に在宅ホスピスという形をとり、がん末期の人々の最後の望みをできるだけかなえようとしています。長野のパラリンピックの時の標語が、「がんばらない」でした。
 ホスピスに入院している人に「がんばって」という言葉はとても残酷なのです。英語では「Take it easy!」もっと気楽にネっというのを頑張ってと訳すのです。頑張れとは、かたくなに緊張するという意味ですからね。

 

「がんばらない」の話の後は、「がんばった」人の話をしましょう。大阪の落語家、笑福亭小松師匠です。5年生存率15%といわれている胃がんで2度も手術し、体重が26キロもやせたからだで、歩いて列島3000キロのひとり旅を3年前にやり遂げました。旅のあいまに20回近く、がん闘病中の方々を対象にがん克服落語会をやり、同病相憐れむのではなく同病相励ましあって生きていこうと訴え、私も拙書「笑顔がクスリ」の中で師匠のことを紹介しました。昨年夏の日米合同富士登山では、出発式で「この雨雲の上はいつも晴れやと思っとります。皆さん頑張って!」とエールをおくってくれ、翌日みんなが登頂したあとの打ち上げ会では一緒に互いの体験を語りあかし、大阪まで帰りの新幹線はふたりで意気投合しました。そして1年後の10月14日、師匠にとっては思い出の地、熊本でジョイント講演でした。1998年2月、鹿児島を出て3月に熊本に着いて以来ですから、元気になった小松さんの話を聞きたいと300人余りの方が、熊本テルサホールに集まりました。依頼したのは熊本・生と死を考える会の葉山武志先生で私が修業した産婦人科の後輩です。彼が列島縦断の旅の初めで小松さんのお世話をし、講演をすすめたのがきっかけで、その後、岡山県倉敷市の伊丹仁朗先生(「がん患者の生きがい療法」提唱者)にも会って応援してもらったわけです。熊本をはなれるときは、二度と元気な姿を見ることは無理だろうと葉山先生は思ったと今だから話せるけど・・・と前おきして言ったほどでした。私が前座でモンブランや富士登山のことをビデオを使って講演し、師匠が90分間、時々低血糖防止のため缶コーヒーをのみながら(胃全摘ですから、今でもダンピング症候群がおこります)、笑いあり、涙あり、そして最後はみごとなオチまでつけた旅の体験を語ってくれました。あとの夕食会での写真です。やせてはいますが、色つやもよくこんなに元気になってくれました。

  翌日は高校時代の同期生と阿蘇山麓をドライブしてコスモスを愛で、高森の田楽の里でみそをぬったこんにゃく、とうふ、野菜、そして岩魚を囲炉裏で焼いていただき、阿蘇の岩峰、根子岳を見ながら露天風呂にはいり命の洗濯でした。夜は熊本在住の同期会で旧交を暖めました。15日は熊本から大阪経由で松本です。

 

  高森のみそ田楽

 

 

平湯から新穂高温泉に行き、ロープウェイで2100mまであがり、遠くに檜、奥穂高、笠ヶ岳と昔、しんどい思いをして登った山々の紅葉と青空を楽しみました。そして上高地にもどり、かっぱ橋から夕焼けの焼岳を眺め、翌日はくもりでしたが思い切って乗鞍岳の畳平、2700mまでバスで行きましたが残念ながら五里霧中、でも途中はすばらしい紅葉でした。山を楽しんで松本に帰り、塩尻のセイコーエプソンで17時から講演、そして懇親会。17日に大阪へもどって外来診察、18日は当直というわけで、あいまに日本の秋を楽しんでいます。