ノボリンのつぶやき

 

 

【以下 9月 17日 記】

皆さん、台風の方は大丈夫でしたか? 9月初めの信州、今週は八戸(青森県)でした。全国各地を回っていますが、青森は初めてです。台風の直撃を受けそうだったので、一日早く青森へ出かけました。まる一日の時間ができたのでチャンスとばかり、カレンダーでした見たことのない八甲田山、奥入瀬渓流、十和田湖へ行ってみました。伊丹は台風の影響で小雨がパラついていましたが、東北は青空でした。青森空港からバスで一時間、標高は1600m前後の山がいくつか集まって八甲田山というのだそうです。ロープウェイで10分、まわりは白樺、岳カンバがたくさんあって五月の連休までスキーができるとか、山頂駅からは遠くに津軽富士、岩木山が見えました。そこから奥入瀬(おいらせ)渓流に沿ってバスは走ります。上高地の梓川のような清流が続き、紅葉の時はすごい人だろうなと思いました。清流のそばにはすてきな歩道があり、ハイカーが歩いていて最高の散歩道でした。

滝や緑で目の正月をしてるうちに十和田湖です。いいニオイがしてキリタンポ(米の粉をダンゴにして串にさし、おみそをつけて焼く)を焼いていました。
おなかがすいていたので最高でした。

 

 

 

 十和田湖の国民宿舎で一泊したら翌朝は雨、時速10キロの台風が私の後を追って東北へ向かっています。途中で十和田市、パっと目についたのが新渡戸記念館がありました。しってますか? もし今お持ちなら5000円札を見てごらんなさい。福沢諭吉や夏目漱石は知っていても新渡戸稲造(にとべいなぞう)はあまりご存知ないでしょう。第一次大戦後に国際連盟の事務次長を務め、日本と米国の太平洋のかけ橋になろうと言った人で、そのためお札には太平洋がデザインされています。有名な札幌農学校の出身、「少年よ、少女を抱け!」じゃなかった、『少年よ、大志を抱け』と言ったクラーク博士の薫陶を受け明治時代に米国に渡った人でした。彼の先代の方々は、不毛の地、三本木原(今の三沢市周辺)の開拓を人の先頭に立って行った人々でした。その方々の記念館なのです。小学生たちが郷土の偉人を調べるために来ていました。いいことですね。まず自分の故郷を知る、これが第一です。

 十和田市から電車で30分、三沢市の終点にあったのが、にっぽんの温泉100選で9年連続一位の小牧温泉に出会い、日本一の大岩風呂などにはいりました。

そこを経営しているのは、明治時代のすごい実業家、渋谷栄一氏の後継者(初代の日銀総裁をやった人)の秘書をしていた杉本行雄氏が青森を観光県にということで、この温泉を掘り当て、渋谷公園というすごく広い施設を作り、みちのくの民具、生活用品の持ち物館、旧渋谷邸などを移築してあります。長崎のハウステンボスの神近氏のような人でした。

  9月11日の夜は八戸で嵐の中、市民大学講座。大雨の中、それでも60人も来てくれ、その方だけ特別にPPKのコツの話をしました。きっとすごく得した気分でしょう。翌朝は八戸魚市場の食堂で朝ごはん、それは次回に。

 お元気で。