|
|
|
|
5(木)日経新聞夕刊に笑いの技術を定年後の方々が学んでるという笑い学会関東支部の記事が出て笑い学会への問い合わせや入会希望が事務局に増え、嬉しい悲鳴だったとか。
7月12(土)〜13(日)は京都の京都外国語大学が会場で年に一度の総会です。その日だけの参加も1日千円でOK。
|
|
6(金) 岡山県の金光学園高校での講演の途中、新倉敷で降りて駅前にあるすばるクリニックを訪ねました。
クリニックの紹介記事やユーモア写真、
そして懐かしい8年前の富士登山の写真があり山頂でオモシロめがねをかけてアコーデオンで《富士山》の歌を演奏してるのが実は私です。
|
|
8(日)福岡で青葉の会というガン患者会5周年記念で講演とハーモニカのもり・けんさんと私のアコ・ライブをやりました。
福岡は日帰り。
|
|
9(月) 半年も前から依頼されていた和歌山県の南部(みなべ)で浄土宗(開祖は法然上人)の近畿寺庭会といって女性会での講演です。
大阪から特急で2時間ほど、紀州の海を右手に眺めながら近畿では南部(みなべ)梅林、一目10万本という有名なところで駅には花盛りの写真看板が大きく出てました。
そして泊まったホテルの10階からは最高の見晴らしです。
|
|
13(金)奈良でカイチュウ博士として有名な藤田紘一郎名誉教授(東京医科歯科大学)の講演を聞きました。
先生もあの夜のことはよく覚えておられ懐かしく歓談しました。
|
|
14(土) 私が7年も前から追っかけをしている《山崎陽子の世界・朗読ミュージカル》が京都で昨年に続いて2回目の公演でさっそく行きました。 また年配にもかかわらず実にはりのある声で昔話の やまんばの役をされた大路三千緒さんや相手役の若者の気持ちを語った日向薫さんなどピアノひとつをバックにしての語り芸、終わったあとはいつまでも拍手が鳴り止みませんでした。 今後は10月30−31の東京、JR大井町のきゅりあんで、11月29(土)は名古屋の中電ホールでの公演が予定されています。
京都からすぐ新幹線で岡山へ、そして山陽本線に乗り換えて30分、和気(わけ)の駅から車で10分、すみれのお宿というところでこれまた私が追っかけしている里みちこさんの詩語りの会へ参加しました。
|
|
15(日) 朝から近くの和気神社へ案内していただきました。
日本史で奈良時代に活躍した和気清麻呂(わけのきよまろ)公をお祭りしてあります。
そばには国歌 君が代の中に出てくるさざれ石とはこういうものという見本と説明文がありました。
そこから車で30分ほどで岡山藩三代目藩主 池田光政公が17世紀半ばに作った有名な藩校 閑谷(しずたに)学校を案内してもらいました。
そこの出身者にはそうそうたる方々がいます。
ここにはシンボルとして秋には見事な紅葉になる楷、
そして論語などを教えていた講堂は無形文化財に指定されています。
入り口にはこんな張り紙も。
そして昔ながらに年に一度、昔のワラ座布団にすわり講義もあるそうです。
当時の様子を子供たちのためにした絵や明治時代のカリキュラムもありました。
若いお客さんのためにユニークなソフトが売ってました。
帰りは岡山駅へ。駅前には戦前のナンバースクールのひとつ、第六高等学校生徒の銅像がありました。
午後から岡山市内で90歳の高知床志先生がおられる岡南産婦人科で翌朝まで当直でしました。
|
|
16(月)また大阪の太閤園でおっちゃん3人ライブをJA女性会の集まりでやりました。
|
|
19(木)ツキを呼ぶ魔法の言葉《ありがとう》を全国に広めている工学博士、五日市剛さんのお話を中ノ島公会堂で聞きました。千人近くの方がつめかけ一杯でした。
|
|
21(土)〜23(月)までまた岡山の森の医院というとおり、緑に囲まれた新築リニューアルしたサンクリニックで当直です。 土曜の午後には地域に開放したここのアイナリーホールで座禅断食の第一人者 野口法蔵先生の講演とインドの踊りを見せてもらいました。
|
|
24(火) NHKの朝の6:47からまちかど情報室という面白い番組で ネクタイの新しい使用法を紹介してました。昼間の暑いときはネクタイをはずし、営業で会社訪問直前にこんなふううにジッパーのついたのを首にいれてひっぱるとそれでOK 問い合わせは簡単に装着できるネクタイはスマートネクタイ(7000円前後)で検索してください。 いざ勝負というときのネクタイにこんなデザインはいかが? 好きな写真をネクタイにプリントするのはコミュニケーションネクタイで検索、1本からでもOK(5800円)。
定年になってたくさんのネクタイをこんなふうにしてみるのもアイデアですね。
最後はネクタイのアイデアリメイクという再利用するのは http://www.encoton.co.jp
|
|
26(木) 夜に大阪天満に昨年秋にできた繁昌亭で三団治の会に行きました。
福団治、小春団治、梅団治の桂一門です。市民が一口1万円で多くの方が浄財を出してできたのです。そして5万円の人は大きなちょうちんに名前が入ります。
|
|
27(金)北海道の道東、帯広へ。空港にはばんえい競馬のレプリカも。馬の力比べで走る競馬とは違うのです。
帯広協会病院のスタッフや一般市民に講演してそれから釧路へ。ここは文字通り霧の釧路でした。漁港ですから生きのいいお魚 、美味しかったです。
|
|
28(土) 釧路バスの横腹には明治時代の寂しい釧路駅(216)に降り立った石川啄木の歌がこうして紹介されていました。
駅のそばには和商市場という有名なところで朝ごはんです。勝手どんぶりといってトッピングをいろいろ選べるんです。
そして霧多布湿原、ここも霧でした。
そしてJRで厚岸にもどりここにはコンキリエといって1年中、養殖カキが食べられるところがあるんです。
|
|
29(日) JRで釧路から3時間近く網走に向かいます。
網走観光協会(TEL:0152−44−5849)にお願いしておいた観光ガイドの佐久間さんが迎えてくれて小清水原生花園の花々やヒオウギアヤメがいっぱいの白鳥公園を案内してくれました。
|
|
30(月) 今日は網走を拠点にしました。 昨夜は北見に泊まり、30年前に手術を教えていただいた先生と久しぶりに再会、美味しいお酒とオホーツクの魚の寿司をいただきました。
左には世界遺産の知床最高峰の斜里岳(1545m)、右の摩周の山の向こうに摩周湖があります。ここの峠のレストハウスにオホーツクビールという発泡酒が500円で売ってました。
1時間ほどいて再び、網走にもどり今度は、日本最後の秘境、誰でもいつでもOK,休み無しに見せてくれるところ、それが網走監獄でした。 ここは網走番外地、幸せの黄色いハンカチなどのロケちにもなったところとか。 (
入り口にはこんなものがあり、中にはヒオウギアヤメがきれいでした。ここは一見の価値がありますよ。北海道開拓の一翼をになった人々でもあるのですからね。
そして午後3時に網走駅にもどり、こんどは梅林さんという女性にワッカ原生花園を車で案内してもらいました。
ここが秋にはさんご草(アッケシ草)というのが見事に草もみじになるのでポスターで紹介されますね。
途中から突然、霧です。
それでもご覧ください。ハマナス、これが開く前のつぼみ、これを見るとバラの仲間とわかるでしょう。トゲもあります。一杯咲いてます。
そして耳にはノゴマという小鳥、のどのところが赤いのが特徴ですが双眼鏡でみせてもらいました。 オホーツク自然堂に所属していて出身は三重県、北海道にあこがれてもう5年もこの仕事をしているそうです。行かれるときは連絡してみるといいですよ。 この北海道東の旅は5月末や今年1月のものとまとめてこのつぶやきに旅日記として紹介しますのでお楽しみに。
|