【以下2007年12月24日】 
「12月のアラカルト」

 とうとう今年最後のつぶやきを書く季節になりました。
今年も余すところあと10日足らずですが、15(土)が今年最後の157回目の講演とアコライブでした。
その後はたまった原稿を送り、年賀状の用意をして22−25のクリスマス連休は岡山で当直。そして28−29が岡山県、備中高梁から車で40分の山の中にある百姓屋敷わらという民宿に20人で1泊2日の命の洗濯、そして翌日29日から1月2日の18時まで同じく今年は岡山でまた当直となりました。

ふりかえると50歳からの転身でまる10年、走りに走って還暦を迎えたという新たな感慨があります。
多くの同期生からは退職通知が来たり両親のどちらかが亡くなり久しぶりに鹿児島へ行ったとか、介護でという話ばかりです。

さて10年前はどんな顔してたのか気になって探したらあの頃の写真が出てきたので今年11月に奄美大島で年賀状用に撮ったたくさんの写真と比べた年賀状を作りました。そして今年の流行語を入れ、なんとか年賀状が完成しました。
それはこのつぶやきの最後にアップします。

それでは今月の日記の始まりです。

1(土)名古屋にガン患者さんの会で年間の生存率が95%というすごくいい「いずみの会」というところからの依頼で講演しました。会員は初期の方より圧倒的に進行ガンの方が多いんです。
22年前にあの故逸見政孝アナウンサーと同じ、進行が非常に早いスキルス性胃がんと診断され、同じ病院で同じように手術を受けて今も元気な中山武会長がまず1時間、お話されました。
この病気は自分で作った、その原因を改めると平和共存はできるよとご自分の体験を力強く語りました。
2年前の5月にTBSの報道特集で放映されてから今ではあの時の2倍、800人の会員になったそうです。 10年以上のガンの先輩たちから話を聞くのは新入りの患者にとってとても元気の出る薬です。
私もガン闘病者の方々とモンブラン、富士登山を通じて他にもこんなによくなった方々がいる、西洋医学をうまく利用して自分がまず変わり、できることからはじめると好転することを面白おかしくお話しました。
中には千葉から家族で6時間もかけてわざわざおいでになった方も。

懇親会の後は新幹線で岡山へ飛んで帰り、そのまま当直です。
3(月)の朝までに6人も生まれました。ごらんください。見てるだけでも元気になるでしょう。

  

 

3(月)岡山から帰ると今度は大阪の太閤園でアコーデオン伴奏による童謡の会です。
もと乙女の方々200人が女学生にもどって往時を懐かしむように歌います。中にはハーモニカを持参して一緒に吹くおばあちゃん、91歳だとか。
ところがその隣にもっと声を張り上げて歌う元気な方、なんと97歳でコーラス部だったとか。四国の新居浜の女学校出身で当時は新居浜で女学校にいったのはたったひとりだったとか。じつにいい笑顔でした。

 

太閤園はお庭がきれいことで有名で通りは黄色くなったイチョウでしたが園内は12月なのに紅葉、そして屋内は12月ですからクリスマスモードでした。

 

 

 

 

4(火)松江市立病院のガンさろんからの依頼で院内には「ガンと笑いと健康と」というケッタイなタイトルのポスターです。
どう考えても結びつかない3題話しをしなきゃいけないわけです。

 

新しく作られたこの病院の場所は建築中に遺跡が出て市民の反対運動もあって設計を変更したことを以前に聞いたことがありました。


 

最上階からは宍道湖(しんじこ)が一望できるところにレストランがあります。
今日は風が強く外を散歩できる状態ではなかったのですが、有名な宍道湖に沈む夕日を見ることのできる最高のデートスポットの穴場でした。


島根出身の民放カメラマンであった故佐藤均さん(大腸ガンで2005年に永眠、56歳)が、抗がん剤専門医が島根にはいない、がん患者が集まって悩みや相談できる場所がないという問題提起をされ、それが県を動かし2006年に全国初の「がん対策推進条例」が島根県で制定され、県内のガン拠点病院16ヶ所ににガンサロンというがん患者支援のための場所ができました。そこからの依頼でした。
あとのアンケートでもこんなに笑ったのは久しぶりとかみなさん、とてもいい顔で帰られ翌日、地元紙に掲載されました。
クリックすると拡大してお読みいただけます

 

飛行機で島根を往復する1日でした。


6(木)広島で講演のついでに名物、広島のマガキをいただきました。美味しそうでしょう!

 


7(金)昨日の広島から福岡へ、そしてそこから飛行機で鹿児島空港、それから1時間で宮崎県都城です。
健康増進法ができそれにそった最初の講演ということで介護予防を話してほしいということでした。
認知症には生まれたての赤ちゃんが一番効果的と、あまり聞いたことのないような話をビデオを見せながら紹介しました。
香川県高松市にある「ぼっこ助産院」です。
デイサービスと助産院を一緒にして生まれてすぐの赤ちゃんをおばあちゃんたちにお披露目するんです。すばらしい顔になりますよ。
それが月刊ケアという介護専門雑誌に掲載されてますからごらんください。

その講演を終えてJRで1時間余りで両親の待つ鹿児島へ。
11月のつぶやきで紹介した沖縄・宜野湾市の佐喜真義肢で作ってもらったCBブレースという義肢を91歳の母は、同じ91歳の父につけてもらい痛みなしで歩けると嬉しそうでした。

 

 

これを試行錯誤のうえにやっと考案した佐喜真(さきま) 保さん(55才)はこれにより国からも表彰され、11月にはNHKテレビのプロフェッショナルという番組でも紹介され大きな反響をよび、11月に沖縄で講演依頼があったとき、ここを訪ねこれはスゴイと実感しました。
父もその番組を見て確かめに行って今月初めにさっそくつくってもらったということでした。

翌日は熊本の講演に出かけるまでの時間、両親の好きなナツメロをアコで伴奏して親孝行の真似事をしてきました。

鹿児島駅を出る前になつかしい味、「こむらさき」のラーメンを食べて鹿児島を出た昔を思い出しました。

8(土)熊本の精神看護の専門ナースの方々のところで講演。
最近問題になっている向精神薬と5月の会津若松や大阪での殺傷事件のことについても講演で触れました。

そして福岡へ。昔の仲間と遅くまで歓談しました。

9(日)福岡から伊丹空港へ。

12(水)姫路城の前が講演会場。来年からは平成の大修理で入れないとか。会場の上の階にあるレストランからはごらんのように
白鷺城が真正面に見えました。

 

 


15(土)大阪の放出(はなてん)中学校のPTAで講演して、すぐ富田林でおっちゃん3人ライブ、これが今年の最後です。
フルートと口笛のコラボレーションという新しい形をもくさんがとりいれました。

 

それから情感を「つ」の字がとれるまで、つまり「ここのつ」、9歳までに育てるという話をもり・けんさんが熱演しハーモニカと口笛と私のアコのライブでした。


 

うちあげで天王寺に出たら神戸と同じルミナリエをここでも!

 

16(日)茨木でNPO日本熊森協会の森山まり子さんの講演です。
都市の水道水が涸れようとしています。年々、水位が下がってきています。
降った雨をたくわえておくブナなどの広葉樹の森がなくなったからです。
本来、雑木林、これがまともな森、つまりいろんな木々があるということです。熊がすめるというのがまともな森です。それを都合のいい杉、ヒノキという根が浅い保水力の弱いものばかり植えていって下草は無し、そこで動物も住めなくなり里に下りてこざるを得なくなりました。
人間の世界も同じ、ノーマライゼーションと同じ考え方です。老人も子どもも男女も障害を持ってる方もそうでない方も一様にいるのがまともな社会です。人里に動物が下りてくる、これは以前には無かったことです。これは重大な警告、それを昨日、森山さんの話を大阪の茨木で聞いて、実感し感動しました。インターネットで日本熊森協会 ですぐ検索できます。
森山先生の来年の講演予定もこれに出ています。尼崎の中学生が自分たちで行政を動かした実話です。2004年の豊岡、舞鶴の大洪水も森林伐採の結果です。水が絶たれてすぐにダメになるのは町の人間です。ぜひともこういうことから地球レベルで大変なことが起こってることを知ってください。

日本熊森協会
兵庫県西宮市分銅町1-4
TEL:0798-22-4190
MAIL:jbfa@nifty.com
HP:http://homepage2.nifty.com/kumamori/

    



これが今年の年賀状。図柄は4種類です。

  

  

 


この10年いろいろ、はるか10年、わずか10年という思いです。
来し方、行く末を考えながらクリスマスはまた岡山で当直です。
そこで岡山の先生からクリスマスプレゼントで11月にここのアイナリーホールで講演された神渡良平先生の最新作「一隅を照らす人々 人間 この輝かしきもの」(到知出版社)、ノンフィクションインタビュー形式の御本をいただき当直のあいだに一気に読み上げました。紹介された方々の数人はもうすでにじかにお会いした方ばかりでしたから、とっても親近感を覚えました。
最初に紹介されたのは昨年、沖縄で出会った、両足義足のランナー島袋勉さんです。
ハワイのホノルルマラソンには一昨年、昨年と完走して『夢をあきらめない』とめげそうな方々に訴えています。
また、私が岡山で当直しているサンクリニックの院長、山縣威日院長。日本で最初に(2000年)にカンガルーケアをとりいれた産科医です。生まれた直後に赤ちゃんをママの胸に肌をじかにくっつけて抱かせるのです。
それで恩師である、山内逸郎先生の教え『生んだ女性を母に、うまれたヒトをひとに』するための第一歩、これが母乳育児の第一歩でもあるのです。
カタカナでヒト、これは動物の種として表すときの表記法です。ヒトがひとになるためには、生まれた直後に、このじかに抱かれることが必要なのです。それによって母性が育つのです。
次の山廣康子校長は広島一荒れた高校を鍵山秀三郎先生のいう『掃除』そ徹底してさせることで蘇らせた人。
それからこのHPでもたびたび紹介した 山元加津子さんの付き人を自らかってでている公認会計士の 小林正樹さん。
そして「水からの伝言」の著者、江本勝さんの本は世界中で翻訳され世界中を講演で飛びまわってる江本さんのことを意外と我々は知りませんでした。
その他、伊勢の修養団理事 中山靖雄先生との対談などおすすめの本です。

 年末28−29日は気の合った仲間20人と岡山県の民宿、百姓屋敷『わら』で船越康弘さんの料理とお話を聞いてきます。

そして29日から正月2日の夜まで再び、岡山で当直の予定です。
これが私の師走でした。来年もどうぞよろしく。

バックナンバーはこちら

HOME