【以下2007年11月5日】 
「10月のアラカルト」

まだ残暑なのか秋になったのかわからない寒暖の差が激しい毎日です。昼間は25度近くなったり、夜は10度以下になったり上着を着たり脱いだりとややこしい気温の変化の10月。
でも大雪山や立山では初雪の便り、確実に冬に向かっていますが紅葉狩りは暮れになるのではと旅行会社はやきもきしてるというニュースもあります。

そんな講演会シーズンで相変わらずの東奔西走です。

10月1日(月)翌日が福岡県志免町と北九州市の講演なので前日から福岡にはいり、高校時代の同級生と博多名物、水炊き鍋を囲んでの歓談、旧交を暖めました。
福岡での泊まりはいつも駅前のカプセル&サウナです。ここは便利ですよ。
2−300円で下着からワイシャツまで一晩でクリーニングできるし生きののいい秋刀魚の朝定食はいただけるし空港にも博多駅にも10分で行けるしということで会社で指定して定宿にしてるところもあるくらいです。

2(火)朝からたくさんの人出で会場は満席、地元の楽しいメンバーによる出し物《ひょっとこ踊り》もあり大爆笑でした。これは宮崎県日向市で毎年8月の最初の土日に開催されるイベントでそのときにつけるおかめやひょっとこの面がとてもユニークなんですね。


 

 

 

3(水)福岡から東京に飛んで池袋から15分、朝霞にある企業での講演です。終わってから東武東上線で一駅、志木に下りてみました。
というのは今から30年近く前、子どもたちがまだ幼稚園だったころ、3年間住んでここから各地のユニークな産婦人科を見学に行っていたのです。

あたりは田んぼがすっかりマンションや商店街に変わっていました。

その公団を探して見つけました。
これがその建物であの頃はできたばかりだったのにすっかり老朽化して2階に住んでいてそこから見下ろした自転車置き場で子どもたちが自転車のけいこをしていた情景をなつかしく思い出しました。

 


4(木)岡山で作家 神渡良平さんの新作「天翔ける日本武尊」出版記念講演会に行きはじめて神渡さんとお話しました。
九大医学部の中退で私よりひとつ年下で、昭和40年過ぎの福岡市六本松や大濠公園の話をなつかしくしました。

   

 


 


5(金)コスモスの花ばかり描いてる画家、荒木幸史さんの個展が久しぶりに大阪府守口市の京阪百貨店で開かれ行ってきました。
もう35年、いまでは娘さんと一緒に描いています。
長崎県諫早市に彼の絵を展示したコスモス宇宙館があります。

(TEL:0957-23-9003)月曜休館



6(土)鹿児島大学工学部の稲盛会館での講演です。
キョーセラ会長の稲盛和夫さんは鹿児島大学出身でそこに寄付をされたんだと思います。安藤忠雄さんの設計でした。


 

講演前に友人と鹿児島名物でなつかしい「こむらさきラーメン」を鹿児島中央駅の地下のお店でいただきそれからでかけました。



2009年3月には博多までつながる九州新幹線、そこには鹿児島名物 天日干しの黒酢の瓶が桜島や錦江湾を背景にズラッと並んだ写真がでていました。

  

 


7(日)今日は福岡市で開催された全国保険医団体連合会主催の講演「笑いと医学」です。
昨日は諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生の講演、今日は笑いと医学について最初はホスピタルクラウン、赤い鼻をつけたクラウンが闘病中のこども病院を訪問して子どもの心をいやす仕事をするのが日本でもオランダから紹介されています。
在日十年のヨルン・ボクホベンさんがすべてのこどもに子ども時間をというテーマで難病の子どものベッドサイドに行って子どもと遊ぶクラウンを紹介してくれました。
その次は筑波大学名誉教授の村上和雄先生が笑いで遺伝子のスイッチをオンにするという話をされました。
そして私、最後に医者もできる落語家 桂前治こと中島英雄先生(脳外科病院院長)が笑うと脳の中でどんな変化がおこるのかというデータやご自分でもう20年近くやってる病院寄席を紹介してくれました。
関係者で今後、どんな形で笑いと健康の啓蒙をやっていくか博多の屋台で長浜ラーメンを食べながら喧々諤々やりました。楽しい博多の一夜でした。

       
ヨルン・ボクホベンさん 中島先生  村上先生

8(祭)ふたたび新幹線で鹿児島へ。今日は有機農業生産組合主催の講演シンポジウム、医者のいらない健康法という大胆なタイトルで鹿児島大学農学部で100人もの方々が集まりなかなか面白い話ができました。そして最終便で大阪へ。

9(火)大阪発10時10分の宮津行きの特急で丹後の宮津へ。600人の高校生を対象にした講演、いちばん苦手ですが断りきれずやりました。
体育館でいまいちノリが悪い、結局、今の君たちの食生活では親にはなれないよ、だから食い改めなさいとか君らが親を選んで生まれてきたんだ、君の生まれてきたときの母子健康手帳や赤ちゃんのときのアルバムを見せてもらいなさい。望まれてうまれてきたことをもう一度おもいだしてごらんと少数のPTAでしたが呼びかけて終わりました。


夕方、以前に連れて行ってもらった宮津湾の見える追浜(おっぱま)の近くの高台で足湯をしながら癒しの時間を持ちました。

子ども時代を思い出すようなアオイみかん、これが本来の色なんですね。
お盆のときにでる黄色くて甘い温室ミカンは千両みかんで、なんか変です。


 

10(水)昨夜は天橋立の近くの宿に泊まりました。

昭和の初めに与謝野晶子、徹夫妻が泊まって歌を詠んだという由緒あるところです。

   

 

 

朝起きると目の前が天橋立、そして宮津湾まで砂浜が続いています。。その松はやしの中を散歩しました。

  

 

そして三人よれば文殊の知恵で有名な知恩寺がこれです。

  


そして10月28日には天橋立の新しい名物、ふゆ花火があるそうです。


 

お昼前に大阪へもどりNHK大阪のビルの14階で大阪城を眺めながら、11月3日のラジオ生放送の打ち合わせです。

 

 

帰宅したら長野の方からナマのプルーンをいただきました。ナマはすばらしい味でした。

 

 


13(土)岡山県立大学で講演、これが28(日)の山陽新聞に大きく紹介されました。
よっぽど他にニュースがなかったんでしょうね。

クリックすると拡大してご覧いただけます

 

終わってすぐ大阪の堺でモンゴル同窓会と写真交換会でした。
もう来年の計画発表で8月16−23日で韓国経由で次回は草原の上を気球で飛ぼうという計画です。
いかがですか。

 

14(日)今日は年に一度の大阪の市民の祭り、御堂筋パレードで私たちも平成5年に素人珍首領(ちんどん)130人大行進というのをやりました。


 

昨年に続き口笛音楽協会のもくまさあきさんのグループ15人が『千の風にのって』、今年、世界一になった関西学院大学の儀間多久実くんが得意の『トルコ行進曲』をやって大喝采でした。

 

もくまさあきさん         儀間くん

    他にも南京玉すだれ、

 

 

    ゴスペルの発表、

 

     大阪のくいだおれ人形の衣装で踊る高校生)。河内おんど保存会

 

 


江戸のかっぽれ。


 

    そして国際都市にふさわしい韓国の踊り

 

 

上海の子どもの鼓笛隊、


 

   ボリビアの方々そして下から風を吹きつける吹流し型の人形もありました。

 

 

17(水)桂小春団治さんのちりとてちん、冷蔵庫哀詩という落語を名古屋で聞きました。
8月にニューヨーク、それから大阪、名古屋、東京と入門30周年記念落語会です。なかなかのものでした。


 

20(土)福山で講演した後、岡山で22(月)の朝まで当直して6人の赤ちゃんをとりあげました。

 


22(月)奈良県香芝で講演したあと、大阪の阪神でパートでやってるなつかしの昭和展をみてきました。

 

 

11月3日から2年前に大ヒットした映画「3丁目の夕日」の続編がまた封切られます。それを思い出させる懐かしいわれらの子ども時代でした。


 

           力道山

、美空ひばりさん、      タイガース優勝のときの村山実ピッチャー

     


 

お風呂屋さんには決まって富士山やこんな看板

  

そしてこれが我々の時代の子どもの写真でもありました。

 

 

 


23(火)
滋賀県守山市での企業講演を終えて京都の友人を訪ね、今年5月に植えた自分たちの田んぼでとれた新米の試食会です。
お味噌や漬物、お塩だけでそれはそれはえも言われぬ味でした。あの時、泥田にはいって田植えをした仲間とまた再会して秋の新米をいただく至福のときです。


24(水)
夕方、東京へ飛んで入院したおばさんをお見舞いにいきました。
翌日は雑誌の取材、この季節はお正月記事で笑いというテーマで話を聞きたいというのが結構あります。いろいろしゃべって夕方、成田ヒルトンホテルで開催された企業講演会も聞いてもらいました。
JR成田空港駅からはいるときはパスポート、または身分証明書がいるのです。その厳重な警戒振りにびっくりしました。夜は14階に泊まり夜景を楽しみました。

26(金)朝から雨でしたが東京にもどり、朝10時からは銀座で映画「ふみ子の海」をみにいきました。
日本のヘレン・ケラーさんのような方で森繁久弥さんや由紀さおり、安田祥子さんらも激賞してるほどのいい映画です。

 


 

そして毎年恒例のお楽しみ、山崎陽子の世界「朗読ミュージカル」を聞きに大井町のきゅりあん小ホールへ。
以前に文化庁芸術祭大賞を受賞した「とぎれた子守唄」と「器量のぞみ」、常連の森田克子さんの「ひとりも愉し」という初演もの、そしてシャンソン歌手のクミコさんの『つれあい』という初演の2時間。
ほんとうに別世界へつれていってもらったという感じでした。
11月18日は名古屋、6月には岡山と最近は東京、関西以外からも要望が多く来ています。

このライブのあとは東北新幹線で国立宇都宮病院のナースの方々に吉本風の講演をして名物ギョウザを車内で食べてその日のうちに東京へ帰り、翌朝一番機で伊丹へ。



27(土)午後から芦屋で山香塾という健康講演会に参加しました。


夜は大阪で映画「4分の1の奇跡」を見終わった後に1時間、講演しました。
入江富美子監督も駆けつけてお話されました。


28(日)その入江監督の2作目の製作発表会。今度はヒーリングアートを描かれている寺田のり子先生(直腸ガンであと半年から生還してもう7年くらいかな)、ご主人の天使河原紫翠先生、おふたりのドキュメンタリーを作りたいということでその経過もDVDで見せていただきました。
来年4月に完成予定です。
お二人のヒーリングアート展が11月17日から23日(11時から20時)大阪市谷町6丁目の三幸ビル3階インターナショナルアートアカデミー(TEL:06-6762-5110)で開催されます。
どうぞ行ってみてください。



  

 


29(月)岡山に中野裕弓さんのトークライブを聞きにいきました。
お話の後、会場からのいじめの問題、会社から突然 解雇されたことなどについてどう対処したらいいかということについての問いかけ、さすがプロのカウンセラーだなと思いました。


終わった後すぐ、新幹線に乗って大阪へ。

夜は現実療法(リアリティ・セラピー)の大家グラッサー博士の来日講演です。
奥様とロールプレイイングして長年つれそった夫婦で主人が会社をクビになって以来、口を利かない。どうしたらいいかという設定でやってます。
その前に人間関係を崩す言い方として批判しない、責めないなどといういくつかの法則を話しました。
現実にはそれによって人間関係が壊れていく例が数多くあり、言葉の大切さを再確認しました。もうすぐ年賀状の発売、あわただしい日々になりますが一向に秋らしくない感じです。

29日は東京で最も遅い夏日(25度)を記録して、これまでよりさらに10日遅かったとか。今年の秋はどうなったんでしょう。


バックナンバーはこちら

HOME