ノボリンのつぶやき

 

 

【以下 7月 24日 記】

福岡から大阪へもどる機内、雲の上はいつも晴! を確認しながら、今このレポートを書いています。7月14日(土)、15日(日)は第8回日本笑い学会が、あの博多祇園祭りにあわせて福岡で開催されました。福岡は私にとって第二の故郷、鹿児島から福岡へ18歳のときに出て、それから14年、青春の地でした。前日の始発便朝9時には福岡に着きました。お昼はトリの水炊き、ご存知ですか? 食い倒れの町、大阪は何でもありそうですが、意外なのは水炊きというメニューを見ません。福岡は戦前から養鶏が盛んで、地鶏を使ってトリガラスープ、これをまず湯のみにとって飲むんです。これで博多に帰ってきたという気がしました。地元の人に教わったのが、とり香(とりこう TEL092-631-0500)というお店、昭和25年にできて半世紀の昔ながらの料亭、川の畔にあって緑の庭、博多笑い塾の仲間と至福の時間でした。今後は博多山笠の見物です。「オイサ、オイサ」のかけ声でみこしをかついで走ります。ちから氷をかけてもらって老いも若きも、これが博多商人の心いき! 感動しました。

  

(クリックすると拡大します)

 夕方は博多の有名な名物、めんたいの店を大阪の人に紹介しました。皆さんもいろんな店を知ってるでしょうが、今日わざわざ紹介するのは地元でもあまり知らないワイン漬けからし明太子です。地下鉄唐人町4番出口を出た所で「あき乃家 TEL/FAX092-724-5854」でいわし明太子(自家用1尾220円)、ふぐたたき(2匹500円)など、おすすめでお中元、お歳暮などはリピーターからの注文がひっきりなしです。

 そして夜の前夜祭は天神三丁目の歌ごえ喫茶カンターレ(092-739-6363)で久しぶりに昔にもどってロシア民謡や青春歌謡を歌い、私もアコーデオンを借りて流しをやり、最終の船で博多の西、姪の浜から7分、熊古島(「火宅の人」を書いた檀一雄が住んでいて、彼の娘が女優の檀ふみです)へ渡りました。ここは学生時代、キャンプなどでよく来たところです。

 (クリックすると拡大します)

 翌朝は、船の汽笛で目がさめる漁師町で、おいしい魚をいただき、笑い学会へと出かけていきました。それはまた次回に詳しく。

 プログラムの一部と新聞記事を紹介します。 

(クリックすると拡大します)

・「アトピー性皮膚炎は笑いと共に去りぬ」
・「観光バス車内での笑いと国民性についての考察」
・「福沢諭吉と申します」
・「大道芸療法」
・「マジック、大道芸表現教室」