2007年11月25日(日)〜28日(水) 今回は前回2月に続いて奄美大島の南半分を回るツアーでした。世界第2位の口笛奏者 もくまさあきさんと親子2代のハーモニカ賞を取った もり・けんさんと「笑いと健康」のテーマで胎内記憶の話から食べ物変えると人生変わるまで幅広く、吉本風味でしゃべるアコーデオン奏者の私の世直しおっちゃん三銃士と称して各地を回っています。前回、はじめての奄美だったのですがあまりにもすばらしく、ぜひまた行きたいと追っかけ軍団も一緒に11人で出かけました。
|
|
11月25日(日) 朝8時に伊丹空港から鹿児島乗換えで奄美大島行きのJACの便です。豊岡、大和郡山、奈良と大阪以外からも朝早くから7時半に集合してくれました。ひとりいないと思って携帯に電話したら寝坊して今タクシーの中という方が一人出て、あわてて
そして施設の奥にある十三塚原(じゅうさんつかばる)の特攻隊慰霊碑の前で写真を撮り、
地ビールを試飲し、待たせてあったタクシーに乗って再び鹿児島空港へ。 さつま揚げと明石屋のかるかんを買って10:05、再び機上の人になりました。 こちらは40人乗りくらいの小さなプロペラ飛行機です。
眼下に桜島(1118m)の火口を見てしばらく行くと右手にさつま富士(開聞岳かいもんだけ 924m)が見えてきます。
(開聞岳) さらに南下すると海上アルプス、屋久島を過ぎて1時間余りで亜熱帯の奄美大島空港へ。降りたとたんに風が違います。
南国の花、青い空、青い海もう別世界です。トイレののれんも大島紬。
空港に着くと黒砂糖アメでできたハワイ並みのレイを全員が奄美追っかけ軍団の方からかけてもらい奄美観光バスに乗りました。 差し入れの手作りお弁当をみんなで分けて鹿児島のかるかんも食べながら50分くらいで今夜の宿泊地、奄美市名瀬の ホテル・ウエストコートに着いてすぐ今日の会場に移動しました。
このホテルは2月のときと一緒です。そして午後1時から そのホテルから歩いて5分の奄美観光ホテルの会場へ。 私の講演「食べ物変えると人生変わる」、そのあともくさん、もりけんさんが20分ずつしゃべりました。 休憩のあいだに寝過ごした男性が直行便で駆けつけて、そのあとの40分の3人ライブにも参加してくれました。
4時にお開きになってホテルへもどり、軽い夕食のあと午後7時からは市内の名瀬公民館でのライブです。 なんと地元の新聞2社の記事になって紹介されました。
クリックすると拡大してお読みいただけます
終わったあと、島料理の店「喜多八」を紹介してもらい、ユニークな島料理を堪能してお互いの自己紹介もしてすっかり意気投合しました。
|
|
26(月)朝食後、8時半には昨日のバスが添乗員の大江克朗君(奄美エーストラベル)と一緒に待っていてくれました。そしてガイドは前田寿子さん、寿退職後、再び請われて時々、故郷ガイドをしていてかねては森に入って遺跡発掘の仕事もしているという奄美の森大好きのユニークなガイドさんです。 私も始めて、名瀬の町から12km、標高300mくらいの一見、ブロッコリーのような緑豊かな森にはいりました。とちゅう、奄美名産のタンカンが青く実をつけていました。
そしてマンガに出てくる大きなつわぶき、雨の時の傘のかわりになる、それがほんとにあるんですね。
上手なガイドでみんなもいろんな質問してお互いとても楽しいひとときを過ごしました。
これから2月にも行ったマングローブパークでカヌー体験です。
これがハイビスカス。
途中、南国特有のコバルトブルーの海、右に見えるのが東シナ海、左が太平洋です。 お昼はここで昼食。1日遅れて同じ便で奄美にはいったメンバーのひとりが到着してやっとこれで11人がそろいました。 ふたたびバスにもどり一路、元(はじめ)ちとせの故郷、瀬戸内町古仁屋(こにや)へ。
そしてここまであがると大島海峡をはさんで加計呂麻島が一望できます。 ここは深度も深く入り口、出口が狭くて天然の軍港として太平洋戦争時代には軍艦が出入りしていました。今はマグロの養殖場です。 そして奄美でも有名な景観、ホノホシ海岸です。
太平洋の荒波が打ちつけそれは見事です。そして夕方5時半にヤドリ浜のマリンステーション奄美という今夜のホテルに着きました。 お昼のお天気の時は最高だろうなというくらいにきれいな砂浜です。
さっそく島料理で夕食、私は6時から1時間余り電話会議というのにつきあわされて7時すぎにやっとみんなといっしょに会食です。 黒糖焼酎の勢いに乗ってみなさん、他己紹介のあとに自己紹介と2時間余り笑い声が続きました。 そしてここの名物の五右衛門風呂です。空は雲が多く今夜は星は見えません。
|
|
27(火)あいにく、お天気は雨です。 最初は大きなガジュマルの木、
それから太平洋戦争のとき船の特攻隊、震洋(しんよう)隊の隊長だった島尾敏雄文学碑を訪ね特攻の船を見学しました。
彼は会津武士の子孫、そして島の娘と恋仲になったものの死にに行く身、それが発信命令を待ってる間に終戦という事態になったのです。
フーテンの寅さんの最後のロケ地
5月に真赤な花をつけるデイゴ並木を見てきました。
砂浜はどこもとてもきれいでした。お昼をいただいた店ではブーゲンビリアやハイビスカスがいっぱい。
足元にはウルトラマンの顔のヒントになった木の実も落ちてました。
その前の砂浜でも年賀状用のポートレートになるようなすばらしい写真をひとりずつ撮りました。
極楽鳥花はこちらではいくらでも増えるので1本百円程度だとか。そして海水を煮詰めて作る あまい塩を作ってるところを見学して一袋600円、みなさん、たくさん買い込んでお土産にしていました。
これが時計草、パッションフルーツです。
ホテルウエストコートに帰りつきました。 夜は日曜の講演会を主催してくださったムラタ薬局の方々、大野さよこさんらと一緒に島料理を「喜多八」でいただきました。
メンバーのひとりがバースデーということがわかってましたから手作りケーキやプレゼントを用意して55回目の思い出に残る誕生日を皆で祝いました。
そして宴もたけなわ、歌者(うたしゃ)の登場です。 10月にも大阪ドームでライブをやったりとかでなかなか島にもどってこれない忙しい人がちょうどいてくれて我々の座敷で歌ってくれました。 『朝花』という挨拶の歌からはじまって島の言葉でチョウチョのことを「はぶら」といいますが自分の息子のことをそれになぞらえた『綾はぶら』(喜島くんの師匠、坪山豊さんの作曲)、そして昨日ガイドさんが最後に歌ってくれた別れの歌、『行きゅんにゃ加奈』、『ヨイスラ節』、『糸繰り節』そして沖縄の「アサトヤユンタ」や「十九の春」、そして前述の坪山豊さんの作曲による賑やかな『ワイド節』、最後は奄美の八月踊りの『六調』でみんなで踊り、予定時間を大幅にうわまわって1時間もやってくれました。 途中で11月26日が喜島康男くんの30歳の誕生日ということもわかって先ほどのケーキを使い回ししてまたローソクに火をつけてバースデーパーティです。 こちらももくさんの口笛で「川の流れのように」、もり・けんさんは「ロシア民謡」とお互い張り合い、おはこを披露し楽しい、奄美最後の夜を過ごしました。
|
|
28(水)今日も雨、でもみな気分は最高、今日で帰るのが惜しいという思いでホテルのモーニングをいただいた後、ふたつにわかれて大浜海岸にあるタラソテラピーに行く人、名瀬幼稚園のライブに参加する人に別れました。
幼稚園ではもり・けんさんがいつものように9時半から30分、子どもたちとハーモニカで童謡を合唱、もくさんも口笛を紹介したら上手に鳥の鳴きまねのできる坊やも舞台でやってくれました。
その後、1時間、親御さんたちにそれぞれのミニ講演、「胎内記億」や「世界口笛大会」のビデオを上映した後、3人ライブをやり、もりけんさんはハーモニカ教室も。
そして奄美にしかないおいしい飲み物『みき』をみんなで分けて飲み、みなさん、十分に満足して次は最後の訪問地、芭蕉山(ばしゃやま)のレストランでお土産を買い、砂浜とヤシの木を背景に、まるでハワイにいるようなすてきな写真をひとりずつ撮りました。
きれいな人を沖縄では《ちゅらさん》、奄美ではきよらという平安時代の古語がなまって《きょら》、だから美人のことをきょらもん(きよらもの)と言います。そうでない人のことがばしゃやまです。 ここから7分で空港、地元のフアンクラブの方々が見送りにきてくれてお土産もいただき記念写真を撮り機上の人となりました。
雲の上はお天気、夜の大阪の夜景を見ながら伊丹空港に着いたら気温は7度、10度近くも差があって冬に逆戻り、でも心は満足感でいっぱいの素晴らしい旅ができました。 みなさん、ありがとう。
|