「7回目のモンゴル 07.8.19(日)−8.23(木)
テレルジ・ウランバートル 」

 1972年に日本とモンゴルが外交関係を結んで今年で35周年、今年は『モンゴルにおける日本年』として特別な年です。また昨年は1206年がテムジン(ジンギスハーンの幼少名)がモンゴルの王となり、それから建国800年周年という特別な年ということで昨年と今年の夏にウランバートル郊外の大草原でモンゴル軍の騎馬隊500騎によるイベントが行われています。

 

 

 


それで7月10〜17日まで皇太子殿下の公式訪問が年に一度の国家の祭典ナーダムにあわせてありました。
モンゴル相撲などのある開会式に出席され翌日は新しく作られた日本人墓地に参拝、今回我々が訪問した《テムジンの友塾》という私設孤児院をされている春日行雄さんも子どもたちの日の丸の旗でお迎えしたということでした。
今年で5周年を迎えるモンゴル・日本センターでは日本語スピーチコンテスト、日本の歌コンクール(毎年開催されているイベントで日本語で歌う「恋の季節」などはかなりの方が知っています)、囲碁、将棋も広がり今年は新渡戸稲造著の『武士道』もモンゴル語に翻訳されたということで日本とモンゴルはますます草の根の交流がさかんになりモンゴルで定期的に発行されている日本人のための情報誌《モンゴル通信》によるとウランバートルの日本人会は130人もいて8月末には盆踊り大会をする企画があるとか。
7月末に毎年開催される《大草原を走ろうモンゴル国際マラソン大会》は今年で11回目にもなります。
参加種目は1、3、5、10、ハーフマラソンといろいろあるので誰でも1万円のエントリー代を払えば参加できます。
ハーフ優勝の各男女にはもっとも貴重な贈り物、馬1頭が賞品です。
面白いのは時間などを計らないのです。かってに自分で計りたい人は計るという大陸的なんですね。
そのうち12月のホノルルマラソンと同じくらい有名になるでしょう。そういえば建国800年記念イベント会場の近くでモンゴルラリーもやっていました。
そしてモンゴル人として二人目、第69代横綱になった白鳳もモンゴルの銀行の大看板になって建っていました。

簡単に紹介しただけでもこれほど日本とモンゴルは交流が行われ、私も今回で7回目です。この8月にモンゴル訪問34回目というもり・けんさんと一緒にみなさんを今年のモンゴルの旅にお連れしましょう。

 8月16(木)に関空から中国(北京と天津)を見学して19(日)朝9時15分離陸後、約千kmを105分で飛んで11時に懐かしのウランバートル、ジンギスハーン空港へCA901便で着陸。
スターアライアンスメンバーというグループなので日本のANAと同じマイレージサービスがつくので今回は往復でぐっとマイレージで増えてありがたい。
風の旅行社のガイド、高島達也さんが先にモンゴルにはいっていて迎えてくれた。

モンゴル人には嬉しい雨のお出迎え、でも日本と違って一日中激しく降り続くということはない。西の空をみるとそのうち上がりそうだ。
3日前、日本を脱出して北京に降り立ったとたん、青空が無い! 聞くとスモッグでいつもそうだとか。
そしてこの人の多さ、天安門広場、紫禁城、万里の長城ととてつもなく大きく広くただただ、歩くだけ。
もり・けんさんが持参している万歩計で毎日1万5千〜2万歩は歩いてる。それも石畳の上を10km近く歩くのだから。そして毎日が中華料理。正直ナマのものが食べたいと思った。
とにかくジンギスハーンの孫、フビライが北京に大都(だいと)という名前で建国したルーツでもあるので今回、ここを振り出しにした。
そして3日目にしてようやくあこがれのモンゴルの大地! 『サンバイノー!』(こんにちは!)


 

 19(日)から帰国する23(木)までの予定を簡単に紹介しよう。

19(日)ウランバートルから1時間、テレルジ国立公園内のツェベグマキャンプのツーリストゲルへ。
水晶堀り体験にあと、近くの遊牧民ゲルを訪問してヤクの乳しぼりを見学。夕食後は満天の星を。

 

20(月)午前中は昨日の遊牧民ゲルで今度はシミンアルヒ(焼酎)を作るところを見学、その後マイクロバスで15分、国立公園内の奇岩 亀岩へ。昼食後は乗馬体験、もり・けんさんと私の野外コンサート。

 

21(火)朝、早起きして近くの小高い丘で日の出を見る。
朝食後、8時にバスで出発して2時間、ウランバートルの町はずれにある国立孤児院サマーキャンプ地を訪問、子どもたちとの交流。
再びバスで反対方向へ2時間、ウランバートル郊外のウンドゥルドブへ。『チンギスハーン800年目の帰還』騎馬隊イベント見学(15:30〜17時)、国立民族歌舞団の歌や踊りを見て再びウランバートル市内のフラワーホテルへ。
ここはモンゴルと日本合弁というモンゴルで唯一、大浴場のあるホテルでひと風呂浴びて夕食。

  
国立孤児院

 

22(水)午前中は市内から1時間の郊外にある私設孤児院『テムジンの友塾』を訪問、大正9年生まれ、86歳でかくしゃくとして孤児支援をしている春日行雄さんに再会、お話を聞く。子供たちにお土産を渡し、子どもたちの歓迎の歌、けんだまの披露を受ける。午後は市内見学。スフバートル広場、メルクーリザハ(市場)、デパートでショッピングしてホテルでまた入浴後、市内のモンゴル料理レストランでさよならパーティ。

 

23(木)朝から雨のため9時にホテルを出てバスで市内を見下ろせるザイサンの丘を車の中から見学して10時にチンギスハーン空港へ。
12時40分離陸(CA902便)して14時30分北京空港着。32度の気温と蒸し暑さにうんざり。
1時間の乗り換え時間で16時半離陸(CA161便)し2時間40分で午後8時10分、関西空港着。
(時差1時間)大阪も蒸し暑い、涼しいモンゴルがなつかしい!

モンゴルで買ったCDにある「渡り鳥」・「四季の草原」というモンゴルでとても人気のある曲を聞きながらモンゴルで撮った500枚の写真を見ながらこのレポートを打っています。

 


実は8月16日(木)に関空を出て北京で天安門広場や万里の長城、天津に行きましたが、スモッグ、人の多さ、そして日本と同じ高温多湿で参ってました。


だから19日の朝、9時15分に北京空港を発ちモンゴルのチンギスハーン空港まで約千キロメートルを1時間45分で11時に到着。やっと故郷に帰ってきたという感じでした。

降り立ったとたん、涼しい! 珍しく雨でしたがこれはモンゴル人がとても喜ぶ贈り物です。なんといっても降水量が200ミリちょっとくらいです。もちろん年間ですよ。だから旱魃、草原の砂漠化が地球温暖化のしわ寄せとしてここモンゴルではとても心配されています。

空港に風の旅行社の高嶋達也さんがモンゴル人のガイド エルカさんといっしょに出迎えてくれました。
トランクを積んで韓国製(ヒュンダイ)のマイクロバスに乗ってウランバートル市内の昼食会場ソウトランへ。 メニューは巻き寿司やキムチなどもあります。


それから今日の宿泊地テレルジ国立公園へ。
途中でスーパーマーケットに立ち寄ってみました。以前よりも物は豊富でジュース、そして化粧品や紙おむつまで売っていて日本と変わりません。市内から約1時間、午後3時に

 


ツェベグマキャンプのツーリストゲルに到着しました。
ここは7月にくると一面のエーデルワイスです。でも1ヶ月遅いからこんな花、高山植物の花の仲間ですねこの頃には青空がでてきました。

 

 

 


まずはお茶をということで食堂でいただいたのがこの揚げパン、それから日本で体操をデイサービスでやってる方がいてみんなで体ほぐしをしてさっそく期待の水晶掘りです。

スプーン持参でがんばってホントにスプーン曲げになるほど熱心。あのまじめな人が水晶を目にしただけで目の色が変わるんですね。ゴールドラッシュもかくやというばかりでした。

 

これがみんなの泊まるゲル、この中に3人くらいで泊まります。 


 

草原を歩くと狼に襲われたヤギや羊の骨が見られます。


 

近くの遊牧民のゲルの前を通り挨拶してカメラを向けるとポーズをとってくれました。
傘をさしてちょっとかっこいいところをみせてくれました。
年に何度も使わない傘をもってるということだけで金持ちという、傘はそのシンボルなんですね。


 

夕方6時すぎから遊牧民のゲルを訪ねてヤクの乳搾りを見学しました。
写真はなにげなくやっていましたがメンバーのひとりがが実体験してみてなかなか思うようにいかないとこぼしてました。

 

 

 

このおじいさん、いくつだと思いますか?

 

なんと82歳、かくしゃくとして自分の日々の仕事をちゃんと持っていて楽隠居なんかしていません。

 

夜8時を過ぎるとさすがにこんな具合、夕食にでた羊のスープです。
夜中は満天のの星、明け方に起きると冬の星座のオリオンの三ツ星も見えました。

 

 


8月20日(月)初めてのゲルで目覚め5時過ぎから明るくなります。
昼間は25度くらいですが夕方になると10度くらいと寒暖の差が激しいのがここモンゴルの盆地の特徴です。明け方にゲルの中のストーブに火をいれます。
朝日が上がる直前、反対側の山の山頂から明るくなるモルゲンロート、みんなの影の長さ、私の足も長く見えました。

 

 

 

昨日掘り出した大きな水晶の上にあるのがエーデルワイス、その名前をヘーデルワイスと長いこと思い込んでいたという方も。



そばには野菊が可憐な花をさかせています。


 

8時の朝食にはハム、ソーセージ、乳製品がいっぱい

 

 

ヤクの乳を蒸留してお酒を作るのを見せてくれるというので子どもたちへのお土産をもってでかけました。


折り紙ですが、それでコマを作ってまわせるのです。
 飾るだけではなく遊べる、まさに紙ワザですね。



昼前にマイクロバスで15分、国立公園の中の奇岩 亀岩を見に行くと自分で描いた絵を売りにきたモンゴル人がいました。やはり被写体は馬、まさに生きてるようで見事です 

 

 

草原の私です。
帰ると私が30人分(ここで名古屋からきたグループと一緒になりました)、日本から持参した冷やソーメンが用意されていました。
錦糸タマゴやきゅうり、トマトの色どりもくわわりモンゴルの肉料理にそろそろ飽きてきたメンバーにはサプライズでした。

昼食後休憩して3時半から待望の乗馬です。
半分以上の方が初体験、みな大満足でした。

 

私はもう7回目、一人で乗れます。
この写真を来年の年賀状に使おうかな。参加者全員がこんな体験は初めてという乗馬、馬に乗れたということで日本では見せたことのない、きっと自分でも知らないいい顔になっていました。それを見るのがまた私の楽しみでもあります。


 

この子が遊牧ゲルの毎年会ってる今年9歳の男の子、日本人とおなじ、我々の昭和20年代の顔です。

夕方6時からはもり・けんさんのハーモニカと私のアコーデオンによる野外コンサートそして夕食後、私のミニミニ講演をしました。
今夜も満天の星をみることができました。

 

 

8月21日(火) 今朝も朝から快晴、キャンプの近くの丘に登るため5時半に起き
20分くらいで頂上へ。日の出は6時5分でした。朝の変化はすばらしい。


 

早起きのご褒美ににエーデルワイスを見つけました。


 

二人で写真を撮ってもらうとなんと陰がひとつに重なるんですね。
歌の文句では知っていましたがホントにそうなるんだと感動しました。


 

6人のメンバーが登ってきて記念写真を撮り最高の気分で7時に食堂へ。

壁には日本の4倍というモンゴルの地図、人口は約260万人で今年5月にウランバートルで100万人目の赤ちゃんが生まれアジアで19番目の100万都市になったというニュースがありました。
市からのプレゼントは一部屋のアパート、そして同じ日に生まれた44人にも10万円ものプレゼントとのことでした。


そしてこれがモンゴル文字(キリル文字)で縦書きです。

 


食堂の隣には司馬遼太郎さんの《草原の記》のモデルになったツェベグマさんの記念品の置いてある建物があります。

 

 

昨日訪ねた遊牧ゲルのお父さんがお別れにやってきて記念写真、まったく同じ顔ですね。


 

8時にこのキャンプに別れを告げ我々をのせたマイクロバスは一路、ウランバートルへ。


 

途中小高い丘の上にオボという石を積んだケルンがあり降りて黙って3回右回りにまわりお祈りします。

 

遠くに見える白いのがモンゴル人のお墓が大草原の中にあります。

 

 

市内からまた1時間、国立孤児院のサマーキャンプ地へ10時前に到着、2時間がかりです。
子どもたちが歌ったり踊ったりして我々を歓迎してくれました。


 

壁には入賞した嬉しそうな写真が飾ってありました。


 

御礼に日本からもってきたプレゼントを手渡すと紙風船でもとても喜んでくれます。

でも一番は一緒になって外で遊んだとき、どの子もみんな我々にまとわりついてきます。抱いてあげるとみな嬉しそう。孤児ですから親に抱かれた経験がないのでしょう。
だからといって4−500人の孤児に50人の先生ではとてもみんなを抱くこともできません。
でもこうして抱いてあげると離れようとしません。

 

抱いてるみんなもとてもいい顔になりました。自分が必要とされてるとき、人は一番嬉しそうです。

  

 

 

 

大きい子は17歳と18歳で日本語を大学で勉強中で通訳になりたいということで、例のドッキリめがねをかけさせるとキャキャと大喜びでした。

 


2時間あまり交流して再び出発、家々のあいだに放牧地やゲルがあるのがモンゴルです。町中を出て空港へ行く道にある凱旋門の手前から1時間足らず、騎馬軍団のイベント会場です。
観覧席が4つありこれが会場入り口で午後2時半、バスに乗ってこれまた2時間でした。

 

観覧席が4つありこれが会場入り口で午後2時半、バスに乗ってこれまた2時間でした。
途中にトイレはありません。大自然の中でゆったりと・・・・・。

 

 


イベント開始は15時半ですから遅い昼食を会場内のモンゴル料理レストランにはいりました。モンゴルの晴れ着(デール)をつけたウエイトレス、みんなのカメラの中心になってました。
ホルホックという骨付き肉がお茶碗の中に熱々の黒くて丸い石といっしょにでてきました。
日本にジンギスカン料理という名の焼肉がありますが、モンゴル料理ではありません。これはトルコなどシルクロードの調理法でこちらでは岩塩とこの焼いた石をバケツのような器にいれて乾いた家畜の糞を燃料にして煮るのが一般的です。

 

レストランの中で馬頭琴の演奏もありました。
日本人観光客が多いのでしょう、サービスとしてモンゴルの曲だけでなく日本の《ふるさと》も演奏してくれました。



まわりはコスモス。秋を感じさせます。こちらでは人に何かを差し上げるときモンゴリアンブルーのシルクの布で写真のようにします。
昨年とちがって日本語と英語のガイドブックもできてました。

 

 

500騎の騎馬隊は整列し戦の手順を相談し合戦です。

 

大王の車も作られ合戦では馬も倒れたりという演出もあってリアルでした。

とりあえずごらんください。

 


 

 

 

 

 

 弓の競技、地面に落ちた棹を拾う技術を競ったり、羊の皮袋を4人の騎手で奪い合うなど遊牧民ならではの競技もあり勝ち抜くと賞品は1位が馬、2位がらくだ、3位がヤギとモンゴルらしいものでした。
1時間半のイベントの後は国立歌舞団による歌や踊りが青空のもと野外ステージで1時間堪能しました。

 

 

 

 

 

メンバーのひとりは大きな三脚をもってきてほこりを吸い込まないようにマスクをつけての撮影です。



帰りには遊牧民が乗ってきたんでしょう。らくだが待っていました。
前日、乗馬体験をしてその感触がわかっていますから人馬一体となって走り回るというのがいかにすごいか、目の前で見てみな感動でした。


 

大草原の中の道を再びフラワーホテルまで1時間かけて帰りました。

 

夕食時に思わぬ停電、ローソクの中での食事、これもモンゴルでなければ体験できませんね。
フラッシュで撮ると松花堂弁当に卵焼きですが真っ暗な中、ローソクの灯りで食事する体験で食欲は目からおいしそうに見えるからいっそう美味しく感じるということもよくわかりました。

このフラワーホテルには大浴場があります。翌朝女性軍に聞くと、久しぶりの大浴場ということで、ゆれるローソクを片手に入浴、その妖艶なこと?!
今日も一日、充実した内容を体験でき感謝でいっぱいの一日でした。

 

 

22(水)モンゴルの朝は早い。緯度が北海道の北、樺太(サハリン)と同じですから早く日が昇り夜は8時過ぎに暗くなります。
今朝は6時に起きてNHKTVをつけると日本のニュースがわかります。
なんと台湾の中華航空が19日に那覇空港で爆発炎上という、幸いにして亡くなった人はいないとのことでほっとしました。

また北京で車の渋滞緩和のために5日間、タクシーを除いて市民の車は偶数と奇数で1日交替で走らせるというルールを作り実施していました。
我々が行った時がちょうどその期間で奇数のナンバーがOKの日に偶数のナンバーの車が検問でひっかかっていました。それで15―20%車が減り渋滞が緩和とか。
また宮崎県庁に観光バスが止まるようになり、東国原知事(そのまんま東)に廊下で会えたらラッキーとか。この4月から10万人以上の方が県庁を訪れ真夏の宮崎はからだも県庁もヒートアップとか。日本は平和だなと実感しました。

フラワーホテルの朝食でさすがに和風のものが恋しくなるかなと思って女性軍にさしあげたのがおしるこの素、とても喜ばれました。



マイクロバスに乗って9時5分にホテルを出発、約50分で春日行雄さんの私設孤児院『テムジンの友塾』に着きました。
遠くからでもすぐわかるように3匹の大きな鯉のぼりが目印で2回の建物の窓の外に日本とモンゴルの国旗が毎朝掲げられらます。


 

 

 

2階の春日さんの執務室に通され少年がそのまま大人になったという春日さんの一代記を1時間半にわたってうかがいました。
ナント24回も死ぬような目に会っています。自分の墓穴を掘らされたりまさに波乱万丈とはこの人のこと。


 

壁にはられた中国とモンゴルの大きな地図を指し示し、その時々の資料をまとめた本や写真を提示して見事なプレゼンテーション!


 

 

 

 

 いただいた名刺の裏にはモンゴルのキリル文字で春日行雄と書いてあります。


途中で子供たちが来てまず『鯉のぼり』の歌、それも戦前の ♪甍の波と雲の波・・の歌詞の方です。

そのあとはけんだま、ひとりはウランバートルで一番ということでした。
これは集中力を養うにはとてもいいものです。
そしてひとりひとりにトシと名前、それに将来なんになりたいかを子供たちがいうのです。
通訳、医師、教師、牧夫など生活に密着した夢をもっています。

またシベリアからこのモンゴルに抑留されて亡くなった方もたくさんいます。それをひとりひとり全部調べて日本人墓地がこの7月にウランバートルに作られ皇太子がおいでになり春日さんに長いこと御苦労さまでしたとお言葉がありました。
また日本人霊堂を皇太子がお参りするときに写真のような垂れ幕を作り子供たちに日本の国旗を持たせて振らせるという演出をしたのですから。

 

 

日本の外務省からでなくモンゴル政府から招待されてその席に出席しているのです。
民間で活躍している人に日本の外務省のナント冷たいこと、役人というものがよくわかります。

 

 

 

出身地の出雲、つまり大黒様の絵を飾り日本で活躍している朝青龍の写真なども壁に貼ってあります。

 

部屋の中央には神だながあり自分の人生でお世話になった方々の写真を忘れないように掲げ、ここのテムジンというジンギスハーンの幼名を表した図もありました。

 

もうひとつすごいのは春日さんは兄弟が多いのでお互いの近況を家族新聞『春日和』と題して3か月に一度、ナント半世紀近く出し続けているということです。
またテムジンの友塾に寄付をいただいた方々のお名前もきちんと整理して壁に貼ってあります。

 

帰り際に例のドッキリメガネをさしあげたらさっそくつけて見送ってくださいました。
正装してスフバートル広場で撮った写真もあればこんな写真もというわけで茶目っけのある86歳の万年青年、春日行雄さんでした。

 

 

夏の間だけここにいて冬は横浜の自宅におられますがそこもすごい。
一度お訪ねして驚きました。5万冊の蔵書、3千冊はモンゴルに関するものとか。拙書もその一冊に加えていただきました。とにかくスゴイ人です。


話は尽きませんが12時すぎに辞してウランバートル市内のモンゴルレストランへ。


 

テーブルに敷いた紙ナプキンや壁にはこんな絵がありバイキング方式です。

 

 

 

お皿にいっぱいいただき午後2時過ぎから市内のスフバートル広場へ。
ここはモンゴル国の顔、中国の天安門広場と同じで、年中おのぼりさんや観光客が訪れ、この像の前で記念写真を撮っています。そこに去年までなかったのが、チンギス・ハーンの大きな坐像です。

 

 

 

 

 

日本人がこの広場や国会議事堂を作り苦しさをまぎらわそうとして歌ったのが『鉄道唱歌』、それがモンゴルでは婦人解放の歌の歌詞にかわり半世紀過ぎた今ではこれはモンゴルの歌と思ってるモンゴル人が大半です。
そしてこのメロディーにあわせフォークダンスをします。

 

スフバートルは革命の英雄、モンゴル語で英雄がバートル、ウランバートルとは赤い英雄の意味です。



秋は結婚式のシーズンで日本と同様、モンゴルの晴れ着(デール)を見るのはこんな時だけになりつつあるそうです。
シャッターチャンスとばかりに撮りまくりました。

 

 

 


そのあとメルクーリザッハ(市場)へ。
以前にくらべものが豊かになりました。肉・珍しく魚も・干したヨーグルトなどの乳製品・新鮮野菜は中国からです。

 

 

 

 

お土産のキャビア、それが小さな瓶で2ドル(220円)くらい、大きいものでも3ドルですからいかに安いかわかるでしょう。


市場の次はデパートでお土産を買いました。
その前には日本と同じ子供遊園地、そして1階は外国の高級化粧品売り場です。


 

 

ここでモンゴルではやってる歌のCDを買いました。メンバーの一人はモンゴルのデールにあわせ冠も買ってご機嫌、皇太后みたいでした。

 

最後の夕食は市内のホテルにあるモンゴル料理レストランでした。



 

23(木)いよいよ帰国の日、珍しく夜中からこちらの人には恵みの雨。
草原にいるときには雲ひとつない晴天でモンゴルを実感しマイクロバスで回るときはモンゴル人が喜ぶ雨とどちらも体験できました。
フラワーホテルは衛星放送でNHKTVがみることができるのです。ただし時差が1時間あるので連続テレビドラマはモンゴルでは朝7時15分から『どんど晴れ』を見て帰国のためにお土産をつめたトランクとアコーデオンのザックを部屋の外に出してから朝食。
来たときとは別人28号のようにみんないい顔になりました。

 

雨の中9時5分にマイクロバスでフラワーホテルに別れを告げ市内を抜けてザイサンの丘へ。
上り坂の入口には戦争の遺物として戦車が。1920年代モンゴルがソ連といっしょに日本・ドイツ連合と戦った歴史絵図がこの丘の上にある塔に描いてあります。
でも雨ですから下から見るだけ。

そしてこの高台から見る市内


 

左端に日本のODAで作った火力発電所の大きな煙突が煙をはいています。市内の凱旋門を抜けて9時50分に空港へ。

 


天井の壁にはジンギスハーンの顔、市内から見える山の中腹にも白い石を並べて昨年の建国800年記念イベントとしてジンギスハーンの顔がありました。

 

北京へ向かっての出発は12時15分。手続きに時間を要し外を見ると雨があがっています。

12時40分に離陸し10分ほどとんで下をみると雲の間からゴビ砂漠が見えます。


 

 

中国人の機内のケピンアテンダントの顔はどう見ても日本人でした。


 

機内で昼食が出て千kmを1時間50分で2時半には北京空港へ。
到着ロビーへゆくバスが10分もかかるくらい広い! さすがアジアのハブ空港を自認するだけのことはあります。ただ国家公務員ですから融通はききません。
空港内の乗り換え口で再び手荷物検査ですがウランバートルの免税店で買ったお酒が液体ということで没収寸前。
幸い我らの添乗員が掛け合い上の係官が出てきてOK.でした。危うく最後の最後でトラブルにまきこまれずにすみました。

 

そこで今回の旅の解散式。
そして来年の予定を発表しました。来年も8月16日(土)関空から出発して23(土)に関空に帰国の予定です。
北京オリンピックのことがあるので韓国のソウル近くの仁川(いんちょん)空港経由でウランバートルに夜中に着くかたちになるでしょう。
直行は毎週金曜なので8月15日のお盆最後の日にかかるので今回と同じ16(土)にもり・けんさんと私が風の旅行社に頼んでプランを作ります。
もり・けんさんが今年7月のモンゴルの旅で体験した熱気球にのって上空からモンゴルをみてカヌーで川下りをする予定です。

今回のテレルジ国立公園での乗馬、水晶堀り、遊牧民ゲル訪問、国立孤児院、春日行雄さんのテムジンの友塾は必ず訪問します。
ぜひ来年こそと思う方は予定しておいてください。

風の旅行社 TEL:06-3228-5173 FAX:03-3228-5174 高嶋達也さんへ。

 

バックナンバーはこちら

HOME