![]() ![]() |
はじめての中国と思って考えてみたら1980年1月、東洋医学の現場を見るために漢方をいちはやくとりいれたドクター30人と上海、桂林、広州、香港を10日間まわりました。 |
|
これがCAの機内食で3時間10分で北京空港に降り立ちパッと目に入ったのが曇り空。聞いたら曇りではなくスモッグだとかで1年中これです。
日本語のできる現地ガイドから言われました。これから天安門広場、紫禁城、故宮博物院を案内しますが健脚でないと大変、そのとおり3時間石畳を歩きっぱなし、万歩計は1万6千歩でした。
この広場に100万人の人が集まったということだからいかに広いかがわかるでしょう。そんなときトイレはどうしたのでしょうね。
同じような門がいくつもあります。
夕食は大きな中華レストランでこんなメニュー。
歩き疲れてガイドのすすめで3人だけ足裏マッサージを体験しました。たっぷり1時間で200元(1元は16−17円程度)日本円で3500円でこれは台湾の9000円よりはずっとよかった。
|
|
8月17日(金) ホテルの朝食バイキングをいただいて、今日はいよいよ万里の長城です。
8時前に出発して北京からマイクロバスで1時間半、八達嶺(はったつれい)というところで入り口の2km手前の駐車場、ここで多くの人は降りて上り坂を延々と歩かされます。
夏休みで中国も旅行ブームなのでしょう。
お賽銭のようです。箱もなくまるでごみの山ですがお札です。
ここには笑ってるおしゃかさん?ばかり、どうみてもメタボリックのお腹ですがちっとも気にしてないおおらかさです。
ここにも天使の羽をつけた子どもの姿、また晴れ着を着て写真をとる商売をしている光景も。
帰りは9時、さすがにホテルですぐダウンでした。
|
|
本来なら相容れないものを社会主義という言葉を残しながら実質はまったく資本主義経済がはいっています。 天津タワーという天津のシンボルを目にしながらまず周恩来記念館へ。
天津出身の周恩来もと首相は田中角栄もと首相と1970年国交回復に大いに力をつくしました。
ここを後にして今度は水上公園を見学、空き缶で作ったヨットがありました。
そしてディズニー漫画の主人公たちのポスター、これはまったく知的所有権の侵害です。 昼食の後、明の時代の街並みを残した古文化街に行きました。 北京ではホテルに3泊して明日からモンゴル、 19(日)の朝9時には北京空港へ向かいました。 とにかく人が多く、蒸し暑い。そしてけたはずれに広い、それが一番の印象でした。 |